アメリカ・カリフォルニア州アナハイム(Anaheim, California)のホンダセンターで開催された国際競技会「2019年四大陸フィギュアスケート選手権(ISU Four Continents Figure Skating Championships 2019)」、日本代表-宇野昌磨 (Shoma UNO)のショートプログラム演技の動画です。
Date:2019年2月7日
曲名:ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ「天国への階段」 ~ 「PPA」 (Stairway to Heaven by Led Zeppelin performed by Rodrigo y Gabriela)
技術点:46.94
構成点:44.82
合計:91.76
激情ギターラ!(10周年記念盤)
ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ
アメリカ・カリフォルニア州アナハイム開催、2019年四大陸フィギュアスケート選手権の出場選手、日程・結果、動画リンク。女子シングルは紀平梨花が優勝、三原舞依3位、坂本花織4位。男子シングルは宇野昌磨が優勝、田中刑事7位、友野一希12位。
(解説なし)
(解説なし)
(アメリカ英語)
“宇野昌磨 四大陸選手権2019 ショート演技 (解説:なし)” への44件のコメント
1月中にも2度も捻挫していたとの事で、本調子じゃないんですね。
4Tは得意なイメージないので4Fじゃダメだったのかな。
ワールドもあるので無理はしないで欲しいですけど。
でも、ここは、タイトル取って欲しい!!
昌磨君お疲れさま~。フリーも無理せず頑張ってね。
歩けるうちは出たいと言ってるようで応援するのみ
やっぱり空気抵抗が気になりますわ~(紫衣装)
3枠とれたらいいので、
無理は禁物。
本番はワールドです
日本男子トップ2か足首負傷てたいへんだ。晶磨、世界選手権もあるので無理しないように。
宇野選手試合前のインタビューから捻挫、練習不足の話でどうなのかと思ってた。ジャンプが決まらないと結果は厳しいよね。宇野選手のチームはどのような判断で出場を決めたのだろうか?試合はただ出ればいいというもんではないからね。でも今はショートで10点差は出来次第で普通に逆転できるので明日次第だ。この結果で宇野選手の評価が変化しそうーここの所ジャンプの失敗が目立ってるから。
宇野選手の演技つまらんっす。
ライストで見てました。
6分間練習、ぎこちなかった。人を避けてる感じで、遠慮っぽかった。そこが「試合感覚」なところなのでしょうかね。
SPはいつもの構成じゃないし、久しぶりの本番リンクだから調子出なかったんでしょう。
ん?キスクラでの会話、何が怖かったって???
フリーは当初4F回避と伝えられていたけれど、全日本と同じ構成でやるようです。
感覚も徐々に戻るだろうし、全日本で吹っ切れた昌磨クンは強い。多分、大丈夫。
とにかく足の捻挫がこれ以上癖にならないようにだけが心配です。
本人は(というかトップアスリートは)良くも悪くも頑固なので試合で生きることを選ぶだろうけど、
見ているしか出来ない側としては今後本人が満足のいく100%の演技が出来る体への支障となるようなことが起きないことを祈るばかりです。
お疲れ様でした。
明らかにいつもの昌磨君とは違いますね…右足全然踏み込めてない。
ジャンプだけでなくステップだってエッジ使えずにフェンスギリギリまでツーっと行ってしまってる。
昨日ジェイソンの側に突っ込んでったシーンも見たけど右足が踏ん張れてないんでしょう。…これは評価云々の話じゃないですよ。
素人がみてもわかる。
やめとけーと叫びたいところですが昌磨君の意思を尊重して、ここは無理しないでフリーは出来る範囲でお願いします。
連投すみません。
ジェイソン君の側に突っ込んでったといっても少し離れたところのフェンスに接触してジェイソン君とコーチが笑ってたという話ですよ。映像で探してくださいね。
変な誤解されては困りますので訂正しておきます。
ライストで昌磨くんまで見て外出。
帰宅して結果をみて、嗚呼。
ヴィンセント・ジョウくんが1位とは。
今回は演技全体もどことなく恐々とした雰囲気で、
足首の捻挫由来の身体的なものと、ぎりぎりまで練習が
できなかったことによる不安感も、心弱くしていたのかな。
一番気持ち込めて応援している選手ですが、
客観的に見て、勝ちきれない「何か」を持っているようで・・。
強敵が不在でもヒュッと横から上位に行かれたり。
氷上の集中力と昌磨ワールドに魅せられていますが、
その姿にはどこか精一杯感が滲んでいます。
ヒュッといく他の選手にはそこに「余白」がある感んじ。
「昌磨最盛期」という時代を見たいのに・・。
フリー、本当に体調万全で心の切り替えもできるのか、
結果よりもそちらの方が今は心配です。
万全じゃない状態でずっと来てしまうと、
残りの選手生命=持つ能力を最大限に発揮することに、
少なからず影響しそう。
「笑顔で」と昌磨くん自身が言っている笑顔、いま忘れかけている。
怪我の影響で練習量が足りていないのでしょう。これに尽きると思います。ジャンプだけでなく宇野選手本来の滑りではないと思いました。通常は、もっと氷に吸い付くような安定感があります。フリーはプログラム云々より体力がもつのか・・・練習不足で無理し過ぎると、恐怖心から怪我の元です。縁起でもないですが心配です。どうか無事にこの大会を乗り切れますよう祈っています。
なんかメンタル面での戦いが続いておりますね。
足に悪いのも、練習不足なのもわかってて出場してるんですよね。
ワールドのために温存するんだったら棄権するのが1番です。
試合勘のためと仰ってますが、中途半端な演技は何も得るものがないでしょう。
「練習」を信じるじゃなくて「自分」を信じるに変えるいい機会です。
もうどうせやるなら腹をくくって全力をぶつけていただきたい。
そして何かを持って帰っていただきたい。
フリーは4F入の構成でいくようですが、いいんじゃないですか?
構成落としても失敗するし、何やっても足には負担でしょうしね。
ボロボロになっても命懸けで演技すればきっとそこに何か見つかるでしょう。
それは今後の競技人生に役立つと思いますし。
こっちももう今季のワールドどうでもいいです。
ここで漢を見せろ!宇野昌磨!
練習不足もあるんだろうけど、スケーティングは靴のメーカーを変えた影響もあるのかな?
宇野くんは安全策でジャンプ構成を下げてもうまくいかない印象がある。
フリーは全日本の時の構成でいくのね?その方が思い切ってできそうだわ。
突然の呼び掛けですみません。いちじく様のおっしゃることもわかりますが。中途半端では何も得られないということも尤もです。インタの感じではもしかしたらフリーは攻めていくかもしれませんか。
でも、ファンとしてはながーく昌磨君の極上ssを見ていたいのですよ。この試合でボロボロにはなってほしくないですね。ワールドも昌磨君にしてみたらどうでもよくないと思います…。
ここで何か得るとするなら押さえてそれなりの点を出すコツを掴みに来たんじゃないかな。なりふり構わず一位を狙いに来ているわけではないと思います。
あとスマホで反映されなかったため10,11の連投すみませんでした。後程削除の依頼をいたします。
管理人様、ありがとうございます。
選手生活には色々山あり谷ありですね!
負傷やスランプもありましょう。
五輪を終わっての最初のシーズン、焦ることはない。
また一歩一歩積み重ねて行きましょう!!!
FS,ガンバレ~!!!
やはりジャンプだけでなく、スピン・ステップ、演技のあらゆる所に、右足捻挫の影響が見えてしまいました。本来の滑りではありませんでしたね・・・。
しかしそれを一番わかっているのは宇野選手本人であることも確かなので、この強行出場から宇野選手が何か得られるものがあることを信じたいと思います。
日本の2トップが足首捻挫で、世界選手権欠場とならぬように無理しないでください。無理すると、また捻挫しそうです。
りさ様 はじめまして
誤解があるようなので。
私も宇野選手がノービスの頃からのファンです。長く極上SSを観ていたい口です。
正直、全日本後に捻挫を2度も繰り返していたのなら今大会は棄権して欲しかったとも思っています。
ボロボロは身体のことではなく、演技のことです。身体ボロボロはごめんです。
でも彼は出場を決めた。
リスクを負って出てきたのならそれなりの収穫を持って帰って欲しいなと思ったのです。
一位になるとかじゃなくてですね、なんというか、宇野選手が納得のいく結果かな?
彼は今季アスリートとして試合の向き合い方に悩んでいる印象を受けています。
優勝の期待をされるプレッシャーの中で勝てるようにならなきゃと発言していますね。
私は宇野選手は実はネガティブというよりリアリストなんじゃないかと感じるんですよ。
自分の良いところも客観的に見れるけど、ライバルの良いところも同時にわかってしまう。
そろばんを弾いてどっちもパーフェクトな演技をした場合どっちが勝つかを計算してしまう。
そこで自分が勝つという答えを導き出せない冷静さがネックになっているような気がするんです。
何せライバル達は強者が多いですからね。
頭の中で自分が勝つことを信じれないとチャンピオンになることは難しい。
「練習」が彼の拠り所なんでしょうが、それだけだとなかなか…
時に根拠のない自信も必要なのではないかと思うのです。
ハビみたいにラテン系の。
計算では出てこない「何か」ですね。
手負いで練習もせずどこまで出来るか?願わくばいい演技をして少しでも自信の足しになればいいかなと。ただ、
〉押さえてそれなりの点を出す
じゃそれは難しいと思うんですよね。
だからフリー攻める方向で合ってると思うんです。
最もこれは私の考え方で、りさ様はりさ様の考え方でいいのですよ。
〉こっちももう今季のワールドどうでもいいです。
これは勝手に希望を持ってた自分に言ってるのです。
宇野選手にとってのワールドがどうこうではなくて。
捻挫3回の上にこの大会出場では調整が遅れることは予想されますから。
昌磨選手らしくない慎重で用心しすぎの演技で残念。
どんなに危うくても向っていく攻撃的な強さが全く出ていなかった。
そんなに足が心配なら次の世界選手権まで休んだほうがよかったのではないかと思いましたが日曜日のフリーで力を出してほしい。
ジャンプで転んでもいいから思い切りの演技を見せてほしい。
思い切り演技してほしい。
すみません。
フリーの構成は全日本と同じ、は間違いで、
4F 4T 3Lo 4T-2T 3A 3A-1Eu-3F 3S-3T
だそうです。
当初4F回避と伝わっていたので、上げてきたと言うことは「出来る!やる!」という強い意志を感じます。また「僕の生き方」が出ちゃってる。
そもそも、4Tと3S-3TでGOEマイナスだったのを、他の要素でカバーして91点台に載せるなんて、超人的出来でしょう。地の力の違いを見せ付けたというか。
フリーはPCSが2倍になるので、有利なのは間違いないです。
棄権するべきとか後に響かないようにとか、色々意見もあるでしょうが、私は昌磨クンがどんな選択をしても支持して応援するだけです。そして信じて見守るだけ。笑顔待ってます。
足が万全でないのに何で試合に出るんだろう?と思ってしまいますが、試合も練習の一環な考えの選手なのだなーと今回はとくに納得してしまいました。世選やオリンピックに照準を合わせてとか、責任感からそうなる状況はあっても本来はそういうタイプじゃないんだろうなあ。今までの言動などに妙に納得がいった。フリーも今できる範囲でがんばってほしい。
わたしには、滑りは相変わらず素晴らしく見えます。
ただ、コンディションに大きな不安がなかったGPSのときと比べると繋ぎは薄いかな?
3A前のイーグルも省いてますね。
2015年ワールド前の何かの番組で、大輔氏が昌磨の練習を見て、その猛練習ぶりにびっくりしたようで、少し心配そうに「練習しなくてもできる、って自信がもてるようにしていくのがいいかも」(録画が残っていないので、ニュアンスです)と言っていたのを最近思いだしていたところです。
幼いころからジャンプに関しては天才肌というわけではなかったようだし、いちじくさんのおっしゃるように彼はとても自分を客観視できてしまうので、根拠のない自信を持つのは性格的に難しいかもしれません。
「練習量をよりどころにしない自信」をどうやったら持てるようになるのか。
今大会はとにかく体が無事で終わってくれれば、と思っていますが、何かをつかんで帰れるといいですね。
昌磨くん、4Tと3S+3Tはヒヤヒヤしたけど、
綺麗な3Aを決めてきた所はさすが!と思いました。
ステップスピンも全てレベル4で
本調子ではない中良く頑張ったと思います。
ただ、フリーは本当に無理しないでほしいです。
インタビューで、「無事にフリーを終えること」
と言っていたのは良いのだけど、
「全力を尽くす」というのが気になります。
お願いだから何があっても身体最優先にして(;;)
言ってましたね。大ちゃん。
しょうまはキョトンとしてましたが。
ハビエルがほとんど練習しないで脳内で勝つと決めてユーロを制したというエピソードを聞いて「ハビは昔からそんなに自信のある選手だったっけ?」と思ったのですが、その自信はどこからという質問に「自分には経験があるから」と答えてて。
辛い苦しい試合を乗り越えてきた「経験」が自信を作っていくのかな?となんとなく思いました。
いちじく様
丁寧なお返事ありがとうございます。昌磨君のことを考えてのコメントと分かり安心しました。
いちじく様は昌磨君に試合に出た意義をつかんでほしいのですね。本気でやらなければそれがつかめないのでは・・・と。勝ちきれない原因が「根拠のない自信が持てないから」と、「リアリスト」そしてここでつかんでいってほしいと思ってらっしゃるのですね。とても納得しました。その辺が昌磨君の弱みでもあると私も感じておりました。
私は今回の大会で怪我を押して出場する意義は「構成を落としたらどこまで点が出るか」の確認をする、この一点だとはなから思ってまして・・・(91点出ることが分かって、これも今後の参考と自信になりますね。)だからフリーも構成を落としていくんだろうと・・・というか怪我してるんだからそれ以外出来ないでしょと思ってたんですが、昌磨君は攻めてくるかもしれませんね。
いちじく様のコメントの真意がわかりました故、この件のお返事は結構です。昌磨くんのフリー楽しみに待ちましょう♪
なぜか冒頭泣きそうな顔をしているしょ~ま。どうしたのかな。
ジャンプのレベルを下げたみたいだけど、4回転とコンビはやっぱりきつかったか。でも得意の3Aはしっかり決めたしょ~ま。そうゆうところが、とても君らしい。
本調子でないなら、なおさら出なくてもいい試合にも出てくるしょ~ま。試合が好きなんだね、きっと。
このプログラムの振付は、それでもどんどん素敵になっていると思った。今までで一番メリハリがあって、決めるポーズは決めるべきところできちんとビシッと決めてる、と。リンクに出られない間、きっと練習したんだね。君の素晴らしい体の動きに、惚れ惚れしました。とてもきれいで、カッコいい。振付はミーシャがいいって今でも思うけれども、美穂子先生の振付もやっぱりすごくて、特に君との相性がいいんだなっと感じた。
FPも楽しみにしてるよ。
動画を見る前に4位とあったので、ええっー?もしかして宇野君終わったのと思い、調子悪いとは聞いていたのでまずは見てみようと・・・。そして私からみると、それ程の大きなミスがないのに何故?と思われ他に強い選手がいるのかと?それをこれから見ようと思います。
演技は相変わらずの左手護符の癖が気になりましたが、久しぶりにみるせいか新鮮でいつもより味わいのある良い演技だと思いました。ジャンプより今回は何か深いものに魅力を感じました。
もしかして新たな挑戦と拘りかなとも感じました。(高橋君を意識してか?)
いつも宇野君を良く言わない私だけど、どんな事情があってもこの順位はショックもんです。
とにかく怪我が続いているようなんで、続けて怪我をしない選手になる事が大切!!いつも宇野君は大きなミスをしなくて安定しているのが当たり前だと思っていたけど、やはり厳しい練習をされているのだなと今回は痛感致しました。
世界選手権に期待しておりますが、この調子でフリーが冴えないとやはりショックなんで、宇野君の精神のどんな事があっても2位で頑張って欲しいです。
あまり時間がないので、さらっとしか見ることができませんでしたが、やはり怪我の影響はありそうですね。正確に言えば怪我の影響というより、「短期間で複数回、怪我をしたことによるメンタルへの影響」といいますか、、どことなく集中しきれてなかった印象を持ちました。
ここのみなさんも仰っていますが、「怪我をしないように」という心配はそれこそしょうまくん本人が一番心配して行なっているように感じました。
わたしも、ひのえうまさん同様、複数回怪我情報と公式練習の情報をきくにつれ、2015年のときの大ちゃんの「練習しなくても、ここまでできたっていう練習も必要」発言を思い出しました。
たしかにあのときキョトンとしょうまくんはしていましたが、のちにがむしゃらに練習できないようになる状態もあるだろうということを踏まえての高橋君からのアドバイスだったのだと思います。
また、ソチシーズンの前にソチを狙ってたプルが「今年は4Tと4Sでいく。若手のようにがむしゃらに練習することに耐えれる身体でないので、いままでの技術と経験で四回転を跳ぶ」というような趣旨を言っていたのを思い出しました。
そのときは「技術と経験」??という感じでしたが、今思うと、なるほどな、こういうことか、、と感じます。
全日本からとんでなかった4Fを公式で決めているという情報を目にして、しょうまくんも、もう自分の「技術と経験」を信じてもいいステージにきているのだな、とも感じました。
自分を信じるというのは自分の「技術と経験」を信じるということ。
あれこれ考えなく「無心」で向きあうことがこれからの試合で問われてくるでしょうか?
つい短期間で複数回怪我をしてしまうと、ワールドのこともあるし、「ここで大怪我をしてはいけない」という思いが無意識のうちに守りに入ってしまい、思い切って演技をするこが難しくなってしまう。
フリーは全力でいくとのことですか?
無茶な構成をいくというより、そういう雑念を消すためにはそちらの方が良いかもしれません。いかに無心になって演技に取り組めるか、、、一日空くので、どう気持ちを切り替えてくるのか?そこが今回の課題になってくると思います。
羽生選手もネイサン選手も出ない試合なのでタイトルほしかったのかも知れませんが怪我で調子あがらないのなら棄権という選択肢もあったのになと思います
今シーズンは五輪後のシーズンで休養にあてる選手も多い
もう21歳
怪我が増え出す年齢ですし平昌五輪まで突っ走ってきた体が悲鳴をあげているのでは?
今シーズンが終わったらショーや連続は一旦控えて体を休ませるべき
もし北京五輪に出たいなら
演技を見て棄権の方が体のためにもよかったと思いました。
決めるのはご本人やコーチなど関係者と思いますが単なる不調ではないでしょう。
怪我の後遺症的や調整時間不足の心配、気力、精神力の次元ではない。
ずっと日本代表でひっぱてきて休養もままならなかったのかな。
今3番手以下まだ世界で戦える状態でない事情も残念ながら。
・・・・はぁ~~。自分で自分を追い込んでしまいましたね。
でも、点差ではまだトップ可能性はあるから・・・と思いつつも、ブレインはもっといい、いや、最善の、戦略を取らせなかったんですかね。世選があるんですよ。
これが僕の生き方って今回も言ったかどうか、言ったって、わたしにはまだショマくんの生き方、理解出来てないっしー。
今回トップに立てたら大万歳の綱渡りだけど、なれなかったら、怪我のせい、本調子でなかった、なんて口実と言い訳書かれっぱなしになるのかなあ。本人は言い訳にはしないでしょうが、それが原因だとはだれにも分かっていることで。だからもう何が何でも表彰台トップに立つしかないんです、自分を追い込んだんだ。
フリーで挽回するっきゃないし、それがどうであれ、怪我云々を言ってほしくはない。世界の認める五輪シルバーなんだから。
周囲のブレインさま、ショマ君の生き方、うまくご指導くだっしーー。
ああ~。怪我、慢性やらひどくならなきゃいいんですけど・・・。
「正直いい練習が出来ていなかった。でもそれを言い訳にするつもりはない」とインタビューで答えています。
いやいや言い訳してるやん笑
言い訳したくないなら詳細いちいち言わなくて良いと思う。全日本の時も同じこといってたやん。言い訳したくないといって怪我の詳細を伝えるパターン。
気になったことを思い出した。
衣装!なんで戻したのかな。
全日本の衣装はどうした(あれ好きだったのに)。
わたしの好みは置いといても、紫の衣装では今まで必ずジャンプ失敗してますよね。
ロンバルディアの赤黒と全日本の黒灰ではまとめられてるのに。
ゲン担ぎしてもいいんじゃないかなー。
あと、試合に出る以上、バックステージではともかく、氷の上でははったりも必要だと思いますわ。
ま、小刻みの階段を一段たりとも飛ばさず、ひとつひとつ踏みしめながら上ってるんでしょうな。
納得できる演技にたどり着く前に体が壊れることだけはないように・・・
実は私も衣装気になってました。
この衣装のデザイン自体はとってもセンス良く好きなのですが、どうも縁起が良くないと言うか、宇野くんにはキラキラ風味のある衣装の方が良い結果が出ているような気がします。
ワールドは全日本衣装に戻して欲しい〜
枠の為に、無理してでてるのではないですか。
怪我のことを、先に言う粉とは何も悪いことではないじゃないですか。
ほとんどの選手が
怪我のこと、伝えてます。
カメラの前で言わないだけで、協会やコーチ陣、マスコミ、ジャッジと、狭いコミュニティの中で自然に広まります。
試合前の練習に、これらすべての人が見学に集まるのに、可笑しなことを言う人が毎回いるんですよね。
一部の日本人ファンが
怪我を隠して試合をすることを、言い訳をしないでえらいみたいに美化するのです。
試合後、負けた時に、怪我をしていても怪我のせいにしないと言うのはわかりますが、怪我のせいで負ける人は沢山いるのです。
試合中に怪我を悪化させてる場合もあります。
ライバル選手にばれないように、相手へ優位な気持ちで戦わせたくないと言う心理戦はあるでしょう。
詳しく伝えないだけで、
怪我はあっという間に伝わります。
フィギア見てればわかるでしょ。
悪質ファンに怪我をばれないようにと余計な気をつかわなきゃいけないのが、本当に日本の嫌なところです。
小さな怪我は皆もってるので、ニュースになるものは、試合に影響ある怪我のことです。
怪我が、ファンの耳に入らず、試合にでると、結果しだいでは、アンチだけでなく、ファンも大騒ぎです。
ネット上の騒ぎを嗅ぎ付けて、今度はフィギアに詳しくない記者が、ゴシップ雑誌に適当なことを書く。
隠すより伝える方を選ぶんじゃないでしょうか。
本当なら自分の体のことをいちいち発信するって面倒くさいと思いますよ。
ヴィンス、ジュンファン、
ロシアの若い選手が、力をつけてきています。
日本の選手に、スケート以外の下らないことで、神経使ってほしくないです。
怒りながらうって、こを粉に変換してしまいました。
しょうま君がやりたいようやるのを見守るのがファンなのではないでしょうか?こんなにごちゃごちゃ言ってるのって人気があるスポーツだけですよね。結果はどうであれ、その時の最善を尽くしてくれたのを見届けられるのは何より幸せです。尚且つ世界で戦える人物なのですから。見ていていつも身が引き締まる思いです。
昌磨くん、今回の四大陸の出場は、自分の信念と大人の事情、想定される結果とそれに伴う周りの声、すべて覚悟のうえでの出場だったのではと思います。
出発2日前に捻挫したことは想定外だったと思いますが、自分のわがままで出た全日本のつけは自分で返す。みんなに納得してもらいたいという意地というか覚悟みたいなのが感じられます。
(同時に代償の大きさも実感してるでしょうけど…)
だからこそ、ワールドの重要性は本人が一番理解しているはずなので、多分フリーでも無理はしないと信じています。
ケガしちゃったものはどうしようもないですし、ただやれることをやるだけ。
体が言うことを聞かない時に逃げ道を閉ざしてしまうのは、心が辛くなるだけなので、今回は「ワールドのため」という逃げ道を作ってもいいんじゃないでしょうか。
心の余裕は演技にも出ますし、今回はケガなく終わることが一番ですから。
オリンピックで4Lo転倒した時みたいに、笑顔で切り替えてフリーにのぞんで欲しいです。
私もちょっと書きたくなりまして、SPのコメントにおじゃまします。
選手にとって万全でない状態は多かれ少なかれ存在するもの。その中でも、彼の足の状態は公表するだけ重かったということでしょうね。
怪我や病気の際に詳しい状況を隠すことで戦略にするもあり、努めて明るく普段通りによそう事で悟らせないもあり。ただ練習状況見ればライバル・周りに解ってしまいますものね。ならば自分の言葉で正しく伝え、その状態でやることは要らぬ憶測を避け、誤った報道を防ぐ方法ではあります。
この万全でない状態で最善を尽くすしかないという自分に向けた決意もあるでしょう。果たしてその結末はいかに。過大な期待はできないので、タイトルよりまずは足をこれ以上悪化させないように。無事を祈ります。
ただ、いい事も。昌磨君、何回も怪我をしてからアップの方法を見直したらしいですね。(取材でのインタで)これはいい収穫ではと、ちょっと今頃なのっ!!て想いながらも安堵したり。ほんとに何事も鵜呑みにしない性格で、何ともやっかいなお方です。この流れで野菜も好きになる日も来るといいんですけど。将来、大ちゃんに「どんな鍋物作ります?」とか昌磨君が聞くとかwww対談待ってますヨ。
私はSPの点数は予想通りでした。今回は一ヶ月間に2度、試合直前に3度目の捻挫という状態では全日本の男前な昌磨劇場再びとは行くわけがない。気合でどうこうできる具合じゃないはずと。ジャンプでまた傷めそうな恐怖心が当然あるでしょう。それでもゼロから1本ずつジャンプを確かめ調子を上げて来てたけど1週間で戻すには無理があった。出ない選択もあったでしょうが出るを選ぶ。さて今後にどう影響するか心配は尽きませんが、万全でない状況下での戦いを幾つも経験すれば自ずと見えて来るものがあります。
彼は時たま人の話で理解出来ていない様な表情をしますが(高橋君からのも)ちゃんと聞いてる選手。ただそれは実感の伴わないアドバイスだったりするので、どの選手においてもアドバイスを活かすポイントは、身を持って実感する過程が必要。その理解度の速度などは人それぞれですが。沢山、苦悩、回り道、経験を経て強くアスリートらしくなるでしょうきっと。ただ、もたついて頂上に立てないでいると横から追い抜かれるかもしれませんけど。あと一歩足りなーい、じれったいのよぉ~でしょうけど。w
昌磨君だって強い選手を追い抜いて来て、期待を受ける存在に今はある。だからこそ同じ失敗繰り返すとあちこちから批判が噴出す。私みたいなへたれは浮かび上がれな~い。欝まっしぐら。笑
ただね、昌磨君の人並外れたところはここからの思考。世間の評価を気にする選手ではない。打たれてもスルー。いや、これ私が言ってるだけですよ。どうぞ誤解なく。様々な批判も悪い評価も見ないようにしてもどこからともなく本人に伝わるでしょう。私達と同じ弱さを持ち合わせた繊細さもある。どの様な選手に成長して行くのか生身の宇野昌磨の生き方を見せてもらってます。そこに興味が尽きない。氷上で生きて来た誇りを持ってる!見とけって。だよ昌磨君。いや十分知ってますそのサムライ気質。
だから全然心配してません。
「無心」で試合に臨む。
そこがアスリートの最大な課題でしょうね。涙と汗と血を流して誰もがそこに到達したくてもがいて来た。競技は好きですけど苦しむ姿はつらい。歓喜と裏表の悲哀がそこにあって。この世の中が敷いた間違ってるレールならば離脱してもいいはずなのに。行くも戻るも茨道が待ってる。今日も泡沫の栄光に向かって身を挺してアスリートは皆、頑張ってるだろうな。
一言添えたいわ。~ありがとう~月光楽しみにしてます。ガンバ!
今日もうフリーですけど、昌磨くんショートお疲れ様〜!不安要素が多い中でも、最小限のミスとマイナスに留めてまとめられて良かった…!
怪我のことは構成を落としてる時点でバレるもバレないもないので、変な憶測が飛ぶよりもごまかさず説明してくれて良かったです。
流しながらの公式練習ではノーミスできても、本番では身体が動きすぎちゃうんでしょうね、制御しながら丁寧に滑ってる印象でした。
だからジャンプは構成落とすと回りすぎるだろうなと思ってた…(本人も思ってたみたいですが)私としては3S回りすぎでコンボ付けられないのが一番怖かったので、本当に良かった〜!という思いです。マイナスがあっても他の加点でカバー出来てるからこそのこの得点ですよ。3Aは流石としかいいようがない…!
フリー、気持ちは攻めて思いっきり行くの、間違ってないと思います。無茶とかではなくて。構成落としても結局回りすぎちゃうわけですし…
昨シーズンとか、4Fや4loが公式練習では全く跳べてないのに本番では決まるって解説の織田くんが驚いてましたが、昌磨くんは本番だと身体が動いてジャンプも回れる(回りすぎる)から決まるのかなと思いました…もちろん本番の集中力がすごいからこそですが。
中途半端な気持ちの方が危険だと思うので、焼き豚さんが仰るように雑念を払うためにも心を決めてフリーに臨んでくれたらという気持ちです。
以前、「緊張やプレッシャーも選手でいる間だけの貴重な体験だからちゃんと味わいたい」みたいなことを昌磨くん言ってましたよね。すごく達観してるなと思いましたが…
ファンも試合はどうしてもドキドキして心配もしてしまうけど、その貴重な試合をしっかり見届けて応援したい!
今回のフリーの月光ではどんな表現を見せてくれるのか、とても楽しみです。
私は高橋さんファンではないけど、高橋さんのアドバイスは一理あると思います。
正解は一つで無くて良いと思いますし、いろんな意見が聞けなくなる方が寂しいですよ。
すごい!ショーマチカ!
なんちゅう素晴らしい
怪我はもう大丈夫なの?
私はテレビを見ないこともあり、今回昌磨君が怪我を押して出場されていたことを皆さんのコメントで知ったのですが…

足首の捻挫はくせになりやすいのですよね。
何十年も前の話で恐縮なのですが、部活で同じ右足首を気を付けていても繰り返し捻挫をした経験があります。そして捻挫は程度の差もあるかと思いますがやはり痛いです。
腫れもあるでしょうしあの硬いスケート靴を履いてジャンプをするなんて正直とても考えられないです!!
なので試合に出るだけでもすごいなと思ってしまいますし、まして足首に相等負担のかかるであろう四回転にも果敢にチャレンジした昌磨君には本当に感心してしまいます。
すごく痛かったんだろうなぁと思います。
そんななかでもトリプルアクセルはビシッと決めて、キレキレのステップは見事だと思いました。
フリーも拝見しましたが本当によくやったと、素晴らしかったです!!
昌磨君の男気や、責任感の強さには頭が下がる思いです。
優勝本当におめでとうございます
そしてお疲れ様でした。
何とか足がよくなって欲しいです
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為