2010年グランプリシリーズ第6戦、フランスのパリ(Paris)で開催されたエリック・ボンパール杯(2010 Trophee Eric Bompard)、女子シングル第5位、日本代表-浅田真央(Mao ASADA)のエキシビション演技の動画です。
Date:2010年11月28日
曲名:フレデリック・ショパン バラード第1番ト短調作品23 (Ballade No. 1 in G minor, Op. 23 by Frederic Chopin’)
ショパン:バラード&スケルツォ全集
ルービンシュタイン(アルトゥール)
2010年11月26日-28日フランス・パリ開催 GPS6戦エリック・ボンパール杯2010(フランス大会)の出場選手、日程、結果。女子はキーラ・コルピが優勝、浅田真央5位、今井遥6位、村主章枝8位。男子は小塚崇彦が優勝。
(ロシア語)
(ロシア語)
(ロシア語)
(解説なし)
(ホームビデオ撮影)
“浅田真央 エリック・ボンパール杯2010 エキシビション演技 (解説:ロシア語)” への204件のコメント
ラルフさん。
コルビ選手とファヌフ選手の素敵なコメントを紹介して頂き、感謝します。
「国際マオ応援連合」www~.
事務総長はキャンデロロさんですね?
各方面から寄せられる真央選手へのオマージュ、賛頌の花束は、
それこそ数え切れないですね。
誰かが「浅田真央賛頌・アンソロジー」を出版してくれないかしら。
私の一番好きな真央賛頌。
元ダンサー、エミリー・フランケルさんの言葉。
「マオ・アサダは苦闘するアーティストです」
(Mao Asada is a struggling artist)
名言と思います
睦月様のご意見に刺激され、新聞記事を使って想像してみました。
テーマは、新聞記事の会話の部分はどのように作られるかです。
2010年11月24日掲載 朝日新聞の浅田選手の発言
「昨季は練習で跳べているのに試合では跳べないという状態だった。でも、今季は練習でジャンプを一からやり直している。直した上で、6種類すべてのジャンプをやっと跳べるようになってきたところ。それを今からプログラムの中でやっていくという段階だったから、昨季とは全く状態が違います」
ちょっと話し言葉と文章が混在して見えます。しかも浅田選手の話し方にしては堅い、まるで記者の文章のようです。実際はこんなやり取りだったかもしれません。
記者「今、ジャンプを直しているそうだけど、それはなぜ?」
「オリンピックとか終わって、ジャンプがシックリこなかったからです。」
記者「それは練習では跳べてたんだけど、試合では跳べないということ?」
「そうですね、それで今はジャンプを一から見直しています。」
記者「具体的にはどのジャンプ?」
「全部です。今、やっと跳べるようになってきました。」
記者「つまり、練習で6種類のジャンプをすべて一からやりなおしているの?」
「そうですね、ジャンプが跳べるようになったので、プログラムを通して練習していきます。」
記者「そうすると、去年不振だった時期があったけど、それとは全く違っていてそういう状態ではないんだね。」
「そうですね、早く出来るようになりたいです。」
あくまで一つの仮定ですが、書いていて新聞記事の取材対象の会話がどう作られているかちょっと分かったような気がしました。
147. 148. ラルフ様
この間はコメントいただきまして、有難うございます
今回も
ナイスナイスな情報!本当に感謝感謝です
もう嬉しくて仕様がありません
コルピ選手、ファヌフ選手、未来選手、ロシェット選手を始め、
外国の女子選手や・・・
プル様、ジェフリー・バトルさん、ライサチェック選手、キャンデロロパパ
など殿方からも、たくさんの賛辞を貰っている・・・真央ちゃん!!!
まさに・・・<国際マオ応援連合>ですね
もちろん!日本のマオマオしている、真央同盟の皆さんも
そのような会合に、加盟してますよね~^^/
この間は、詩(俳句)の中に入れていただきまして、有難うございました
(お返事遅くなり済みません)
メディア 潰す勢い
(なんちゃって^^;)
ではでは
本物の芸術は悲しみや葛藤や苦悶や苦闘の中から生まれることが多いと聞きます。
エミリーフランケルさんの言葉には重みがありますね、、。現役のフィギュアスケーターからの真央ちゃんへの賞賛の言葉も嬉しい限りです、、。
どんなことを表現するにしても、その表現者の性格やら生きざまがその音や絵や踊りに反映されると思います。
それらにはいつも批評批判がつきものですが、本物なり真実なりは語り継がれ受け継がれ後の世に残っていくものだと思います。(○○って誰?なんて揶揄の言葉は決して公の場では出てこない)
真央ちゃんに思い入れが強いから余計にだとは思いますが、真央ちゃんのフィギュアスケートに対して現役のトップフィギュアスケーターや芸術家からの賞賛の言葉が多いと言うのは、そういうことに繋がっているのだと思っています。
Mao Asada Fan ForumよりTEB Galaフィナーレの一部です。
http://www.youtube.com/watch?v=QF1f2zGIld4
http://www.youtube.com/watch?v=vnXVij6F1eY
私が見たライブストリームは大混雑でほぼ5秒ごとに静止画像でなかなか進まずという状態でしたが真央さんの演技はどこで止まっても美しかった!演技開始からアンコール終わるまで30分もたっていたのにはびっくり。演技がスムーズに見れないじれったさより静止画像の美しさを楽しめる喜びが勝った、みとれてたんですね。希有なスケーターです。
>真央姫決意の「全日本」への”ラストチャンス!!”の言葉に向けての日々刻々。。アンコール付きのショパン&タラママのメッセンジャープリンセス真央のバラード1の汝白き衣を纏ひ羽衣のように踊りしはと、何時もながら老いも若きも魅せられ惹き付けられますよねぇご存知、真央姫・命の初老人は「男でござる!」ゆえ、何度見ても、美しく可愛く、その姿は、、人間離れした、、天使そのものでござる。。乙女はその生い立ちの中で、より美しく心豊かになりたくて、歌い踊り、蝶や鳥の如くに、特に男性に向かって、その素敵な心を声をその姿を見せてくれます。。。。。どんな女性でも私は物心付いてからそんな女性に憧れ惹かれ魅せられる思いで今日まで生き延びて参りましたが、目下、愛しの婆様の公認の下で、老後の人生は真央姫一色で、他は何も見ず、振り向きもしません。。こんな人生も、また一興愛あれば人生は楽しい楽しくなければ人生ではないの思い一徹の爺さんです。。。。。
人間を超えて翔ぶかな真央命 枝氷っち
特に、エリック・ボンパールの嬉しい
151の睦月と全く同じ気持ちです。昭和20年代生まれで、アメリカの政策によりアメリカ映画に影響を受けた世代です。でもクラシックなどの放送があり、オペラ歌手もお茶の間目線での番組でイタリア歌曲を歌い、イタリア、フランスからカンツォーネやシャンソンを歌いに来日する外人が多かった。クイズもクラシックの曲名を当てる番組があった。今本当にアホ一色のくだらない番組ばかりで、それも1日中放映しているなんて、金儲けしか目がいかないマスコミに腹が立つ。一般教養が大学から遠ざけられて、米語一色になり、欧州の文化の普及も日本においては衰退しているように思われる。日本は二重の文化、伝統と欧米の文化の2本柱の国だと思う。昨日や今日バレエやクラシック界に進出しはじめた近隣の成りあがり国とは欧米文化に対する歴史が違う。母は大正生まれのごく普通の人であったが、
ショパンの愛好者であったし、そんな人が日本には多い。今の日本はアメリカの商業主義
に毒されすき゛ではないでしょうか。
睦月さんでした。すいません。
150. Posted by Belle 様
>情報の受け手である視聴者は、賢くならなければいけませんね。
>情報の取捨選択をするのが必要になってきましたね
まさにおっしゃる通りですね。情報が氾濫する時代に私たちは生きていますが、何が真実で、何がうそなのかを選別する必要があります。
日本マスコミの偏向報道レベルは、世界一でしょう。今まで、どれだけ多くの日本人が心理面でダメージを受けて、騙されてきたか。
でも、この国難は乗り越えなければなりません。日本人が世界で初めて、一般市民レベルで情報戦争に勝ち、マスコミから自立するチャンスを与えられているからです。
152. Posted by 片割月 様
>「国際マオ応援連合」www~ 事務総長はキャンデロロさんですね?
はい、彼なら今の国連事務総長よりもいい働きをしてくれそうです(笑)。
>「マオ・アサダは苦闘するアーティストです」名言と思います
改めて聞くと、この言葉は真央さんの人生を一言であらわしていますね。
エピ様
>人間を超えて翔ぶかな真央命
いつもありがとうございます。これぞ、名句中の名句でしょう。
真央姫の闘いは、常に不利なルールや環境の中での闘いを強いられています。それでも王道を歩む彼女は、正攻法で正面突破しようとしています。
これこそ、圧倒的な勝利というものです。自分に不利な環境にも負けない勝利の方程式は、真央さんの生き様がモデルとなるでしょう。
新生浅田真央が、神聖さを増したとき、フィギュア界に真正なる者の勝利が再び訪れるでしょう。
その時、人の道とは、自分の最善と最高を目指すことであり、それによって人間という枠を乗り越えることであるというメッセージが世界に届くでしょうね。
浅田真央 人類進化の パイオニア
>キャピタリズム・・・マネタリズム・・・アメリカイズム・・・アホイズム・・・真央バッシング
155. Posted by 真央っち 様
>真央連合 欧米諸国の 力(ちから)受け 日本のメディア 潰す勢い
その通りですね!
真央連合は、真央さんの演技と笑顔にやられた人達の集まりですが、ISUやマスコミよりも結束力があります(笑)。
なぜなら、私たちはお金や談合で結ばれているのではなく、まっとうな競技人生を歩んでいる選手たちを応援する真心で結ばれているからです。
エピ様
私は太陽が輝く夏に父を亡くしました。貴方様がまるで父のように思えます。大好きな真央姫をこれからも一緒に応援できることに、幸せを感じます。(勝手に心の父と呼ばせてください。)
真央姫はどんな時も真央姫です?
全く同じ文が今nifty(富士通)に載りました
なんなんだろう
なぜなんだろう
なんが目的なんだろう
富士通が故意ならばネットで不買を呼びかければ大打撃です
中途半端はいけません、やるなら徹底的に
マグダラのMariaです。最後の一文、天使の絵が文字化けしました。すみません。
数々の真央姫賞賛の声、ご紹介頂き、感謝です。芸術家、同じスケーターの方からのものは特に感慨深いですね。マスコミ等が操ろうとしても、人々の心までは無理でしょう。これだけ自分の力で正面から立ち向かう姿を見て感動しないはずはありません。言い訳せずに自分と戦い続ける、人間としても尊敬に値するアスリート。同じ時代に生きて応援出来る幸せをかみしめながら、自分もその志を少しでも見習おうと思わずにはいられません。
>前置きが毎度の老いの饒舌でお許し下さいな!お父さんがこの夏にお亡くなりになっっとか、何とも言葉がなく、敬愛している郷土の俳聖一茶の生後一才余りの長女を亡くした時に詠んだ心の句を貴女に贈ります。。私も何度も命を失い掛けて何とか神仏の加護があって、ここまで生かされてきましたが、今は全ての思いを皆さん共に人類の神から与えられた掛け替えのない宝・アスリート真央を微力ながら声援し、お仲間の皆さんと守って行きたいと念じています
>とても素敵な貴女のお父上の代役は勤まりませんが、こちらのスレや、私のスレで、良きお仲間の皆さんと元気に楽しく同志として真央姫の応援をして行きましょう
nnri様、ご紹介ありがとうございます。
映像で旗を持って滑っている人がいますが、この旗が、
2018年冬季オリンピック招致の旗、
ですね。フランスは、アヌシーで立候補しています。
http://www.annecy-2018.fr/
それで、今回のTEB、会場がブルーに統一されていたのですね。スケート会場が青、スキー会場が白、聖火が赤の三色旗をイメージしているのでしょうか。
アヌシーを応援したいです。素敵なこのスケート会場のようなセンスある雰囲気作りに加えて、久しぶりにアルプスでのスキー競技が見たいですから。
エピ様
早速のご返信有難うございます。涙をこぼしながら読ませて頂きました。ご家族の皆様の御健康と平安をお祈りいたします。
一茶の故郷と言えば、信州でお暮らしでしょうか?私は信州が大好きで、訪れる機会も多く、ますますエピ様が心の父となりました。
私は山陽の瀬戸内方面です。離れたところからご一緒に真央姫を変わらなく応援できるのは、とても嬉しいです。ここのお仲間に入れて頂いて感謝です。
前に新聞記事の会話の部分はどのように作られるかについて想像してみましたが、別の記事と対比してみます。それは、2010年12月3日掲載 読売新聞の「ジャンプ頑張るのみ 全日本控え 浅田真央に姉・舞が聞く」です。
具体的な記事の詳細は、多くのブログで見ることが出来ますので省略しますが、この記事の浅田選手の言葉と、こちらの管理人様が取り上げた記事「浅田真央 「すごくいい状態」・次戦へ自身の表情 (2010/1125)」の中の朝日新聞の浅田選手の言葉としている部分を良く見比べてみてください。やはり、朝日の方は記者の意見が入っているように見えます。
それに対して、読売の記事では話した内容に近いものに見えるのは何故でしょうか。それは、質問者が舞さんだからです。記者でない舞さんが問いかけているので、質問者の意見が入っていないからです。せいぜいカッコで補足説明を加えるのと、字数制限の為の省略をする程度です。
読売の記事の方が信用できそうです。私はこの記事で、
舞「それで悔し涙。」
真央「そうだよ。でも、毎日練習でできていないと、自信を持っていけない。完璧ではなかった。」
の部分で、SPのキスクラの場面をたちどころに思い浮かべました。皆様も是非この記事には目を通しておくことをお薦めいたします。
もう、これからは試合後の総括質問は、舞さんにまかせてほしいですね。
良寛69才)
美しい その人の名は 浅田真央 ☆
わたくし、普段「なめんなよ」とか「やばい」とか
まったく使わないのですが(笑)、
このプログラムはやばいくらいに素敵で何度も何度も見てしまいます。
これまでのプログラムも画面に穴があくほど見たけれど、やっぱりこの
プログラムも見てしまう。
結局どのプログラムも見ちゃってる。
でも私正直、フィギュアにはあまり興味ないんですよ。いまだにルッツのエッジエラーとか見極められないし、スピンも何回まわったとかどうでもいいですし。
ただただ真央ちゃんのスケートが見たいんですよね・・・。何なんだろう。
この気持ち。なんか、真央ちゃんが新しい芸術を作っちゃった気がします。
毎日毎日、何度もみてます。
真央姫がどれ程スケートを愛しているかが伝わってくるような演技です。全てを賭けて打ち込み、その中で生まれる葛藤、喜びといった感情が描かれた物語。色んなことを思い浮かべてしまう、深みのある演技です。
既出かもしれませんが
アーミンくんのバラ1です。
http://www.youtube.com/watch?v=QxCEthvxfwY&feature=player_embedded
タイトルが「Chopin Ballade 1 – Armin M. Dedicated to Mao Asada」
なんだか、涙が出てきました。
来年のTHE ICEとかで、アーミンくんのピアノで真央姫が滑る、、、なんてことがあればいいのになぁ、、。
先日歯医者に行ったら、バラード1がかかっていました。真央姫の演技が浮かんできて、気持ち良く治療を受けられました。
エピ様の歌に詠まれて、なんとも嬉しいやら、恥ずかしいやら…。もうすぐ誕生日なので、誕生日プレゼントとしてしっかりと受け取りました。私を産んでくれた母も、もういませんが真央姫を通して、沢山の方々に出合えたことに感謝致します。
アーミン君の演奏を聴き、感動しました。その豊かな感性は、彼の繊細なスケートにも現れている気がします。真央姫といい、心がこもった芸術には胸が躍ります
今季のEXがこの曲と振付と衣装で本当によかった、、、。
まるで天からの贈り物のような、、。
見るほどに惹きこまれてゆきます。
何て美しい、、、。
音楽との親和性が増して、一瞬も目が離せない、夢のようなプログラムになっていますね。
衣装も、このエリックのリンクの色も、見事に調和して
奇跡のようなプログラム。
そうだね。ショパンと相性がいいね♪♪
出来れば小林愛実ちゃんの録音のバラ1で滑ってるのを見たいなー
天才と天才のコラボレーションだね
天才は 愛実ちゃんと 浅田真央 ☆
私もTHE ICEで、ア???ミン君が弾くピアノで真央ちゃんが滑るのに賛成。
来年のTHE ICEにア???ミン君も出演出来ればいいなと思っています。こういう、リクエストとかって、どこかで出来るんですかね?
一つ一つの丁寧な動きが余韻を残します。バレエジャンプ、自由に羽ばたく鳥の様です。
これだけは言う「ヤバイ真央姫」 キトリ風馬王^^;
エピ様)何年たっても色あせない、感動を呼ぶ演技に元気を貰って、寒さも吹き飛ばせそうです。
寒くなりましたが、真央姫は全日本に向けて闘志を燃やしている事でしょう。
テレビで水谷 豊氏推薦の真央姫「国別」の演技が流れました。ご覧になりましたか。私は心と身体がぞくぞくっとするものを感じました。(寒気ではありません
そちらはもう雪ですか?風邪など引かれませぬ様、御自愛下さい。
>吾がスレの☆861・・・・・
>中学時代はルネサンスの画家たちを、、大好きだったティツィアーノの裸婦たち、、中でも「マグダらのマリア」像(45~47才の作品)を・・・・・・・・
>吾がスレを覗いていますか?!遊びに来て下さいな
無職引きこもり さん
無職で引きこもりなのはあなた自身の責任で真央ちゃんは関係ないですよ
やつあたりしなさんな。
エピ様残念です。ごめんなさい。9日に51になりました。半世紀、随分下手くそな生き方をしてきましたが、エピ様に出会えたことが私のちっぽけな人生の誇りです。
私は携帯でここを拝見しているので、どのようにエピ様の所に遊びに行っていいのか分かりません
真央姫が全日本をどうか実力発揮出来ます様に
>吾が寓居は「浅田真央 世界ジュニア選手権2005優勝インタビュー」ですぞ
おはようございます
エピ様~
「人生は色々在れど生きること」
素敵な俳句(詩)拝読しました。
お気に入り ↓
全ての人類にあてはまることですね。
私のバイブルに記録させていただきたいと思いました♪
190.マグダラのMaria様のおっしゃる・・・
>エピ様に出会えたことが、ちっぽけな私の人生の誇りです。
私も同じ気持ちです!
エピ様に会えたことが、私たち真央ちゃん同盟との運命を感じました
~~~~~~~~みんなみんな生きているんだ友だちなんだ
&枝氷っち、その他数百万
この表情の素晴らしさ。積み上げてきた、充実感に溢れた演技。自由を感じます。私の中では音楽、振り付け、演技の調和が生む傑作となりました。
真央っち様。
真央ちゃん同盟に入れて頂いて、有難うございます
真央姫を応援しているはずなのに、いつもこちらが元気をもらっていて、逆に真央姫から応援されている様な私です。
そして今、沢山の出会いまで頂きました。感謝です。真央姫の願いが叶う様、ただただ祈るばかりです。
「寸言千哲」の響あり
これぞビーフストロガノフ姫へのボルシチママの心意気なるぞ
この世のものとは思えないほどの清廉な演技唯一無二の宝を守ることすら出来ないこの国の将来を案じます小さい声でも勇気を持ってあげていきたいと思います
ロシア解説者が何て言っているのか知りたい・・・いつももどかしい気持ちで一杯です。
滑りこんで心のこもった演技。タンゴも完成が楽しみです。
夢はオリンピックで金メダルをとること…無邪気に語っていたあの笑顔。幾多の困難を乗り越え、銀メダルを手にした。スケートの神様は更なる試練を与えたのだろうか、彼女ならもっと出来ると。迫り来るロシアの恐るべきジュニア達。でもやはり敵は自分自身なのだろうと思う。やるべき事を成し遂げたら、誰も追いつけない次元に達してしまうのではと思わせる何かを持っているから
ひさしぶりにパリにまいおりた天女に会いに来ました。
この演技は本当に美しいですね。
とくに最初のバレエジャンプが高くて素敵・・・・♪
タラソワ先生のプログラムは、何の姓制約もないEXでは
芸術の域に達しますね・・・・・!!
もちろんそれを体現できている真央ちゃんは芸術のすべてです。生きる芸術。
タンゴもカプリースも素晴らしくて翌年はこれ以上のものは作れないのでは?と考えていましたが杞憂に終わりましたね。
毎年毎年、精進して努力して、そのときのベストを見せてくれる真央ちゃん、
あなたは素晴らしいです。
私もがんばるぞ、と勇気をもらっています。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為