埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催された「木下グループカップ フィギュアスケート ジャパンオープン2013(Kinoshita Group Cup Japan Open 2013) 」、日本チーム代表-高橋大輔(Daisuke TAKAHASHI)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2013年10月5日
曲名:ビートルズ・メドレー:「イエスタデイ」 ~ 「カム・トゥゲザー」~ 「フレンズ・アンド・ラバーズ」~ 「イン・マイ・ライフ」~ 「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」 (Yesterday by John Lennon, Paul McCartney +
Come Together by John Lennon, Paul McCartney +
Friends and Lovers by George Martin +
In My Life by by John Lennon, Paul McCartney +
Presto (The Long and Winding Road) by John Lennon, Paul McCartney)
技術点:63.64
構成点:87.48
減点:2.00
合計:149.12
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
- チーム結果
フロム・イエスタディ・トゥ・ペニー・レイン/ セルシェル・プレイズ・ビートル
イン・マイ・ライフ
オムニバス、フィル・コリンズ、ショーン・コネリー、ボビー・マクファーリン、 ゴールディ・ホーン
ゴールデン・スランバー-クラシカル・ビートルズ
ジャパンオープン2013の出場選手・日程・結果、動画リンク。日本からは浅田真央、村上佳菜子、高橋大輔、小塚崇彦が出場。日本チーム1位、北米チーム2位、欧州チーム3位。
“高橋大輔 ジャパン・オープン2013 フリー演技 (解説:日本語)” への151件のコメント
タンゴのパートが最高!
ありがとうございます。
一部地域の住人のため、張り付いて待っていました。
衣装、私は結構好き。
毛が見えちゃいけないんでしたっけ?胸元にも肌襦袢。
なんか「ほわ~♡」っと幸せな気分になりました。
ソチで世界中の人に見て貰いましょう。
世界を愛で包みましょう。
オリンピックシーズンの挑戦プログラムの完成を楽しみに、心から応援しています!
アップ、早! いつも、ありがとうございます。
高橋選手、ジャンプの調子がイマイチでしたね。絶好調ぽかったネーベルホルン杯の織田選手と比べると、大丈夫か?!と思っちゃいますけど、まあ、初戦なので、これから調子を上げてくれると信じてます。
それより気になるのは、プログラム自体なんですけど・・。これで、本当にいいのか?本人が、自分らしくないプロと言ってましたけど、挑戦する心意気はいつもながら尊敬しますけど、なんか、彼の良さが、このプロでは消えてしまうと言うか。ビートルズの歌を何曲か繋げて、皆が知っていて親しみやすく、と言う狙いかもしれないけれど、すごく散漫に感じる。時々ローリープロで感じる淡白すぎる感じも・・。はっきり言うと、つまらん!
滑り込めば、またいつものように、魅了してくれるのかも、ですけど。でも、巷では疑問符が最初多かったブルースの時も、私は初戦から魅了されましたけど、これは、う~ん・・、です。
違う意見、待ってます。
んー、、 思っていた感じと違う。
衣装が、普段着っぽくて。もっと、凝ったものの方が、似合うと思うのですが。
PCS、高いですね。81~82くらいが妥当な気が。。。 これからの向上に期待します
大ちゃん、FP初お披露目ちょっと残念です。
まず、曲。
カムトゥゲザーがタンゴ、すでにここで私はがっくり・・。あのような曲調を使うならビートルでなくていい。確かにこれまでの高橋大輔らしさがないといえばそうですが、なさすぎてどうなんだろうかと。ただ、大ちゃんがこのPGを気に入ってて、楽しんで滑ってくれているなら、今後化ける可能性のほうが遙かに大きいと思いますが。なんにせよ、いくらシーズン入り前の初お披露目であったとしても、ちょっとしっくりいってなさのほうが私には強烈に感じました。途中変更の可能性も期待しつつ、大ちゃんが、大ちゃんらしい演技をしてくれることを心から願っています。
私はとっても良いと思いました! 見る前は私も心配していましたが、見て安心! これを滑り込んでいけば絶対大丈夫って思います。
初めから涙ながしてしまいました
とにかく美を感じました。
完成したらどんなことになるやら。
俺もこのプロで大丈夫かって心配です
カメレンゴの時のブルースが一番よかった
高橋大輔らしい方がいいような気がします
メドレーって、それぞれのパートに感情移入する前に終わってしまって不完全燃焼になるので苦手です。
高橋選手の演技云々以前の問題です。
本日、地元の商店街の広場で「大ちゃん応援イベント」をこじんまりとやっていた…御実家からお借りしたジュニア~シニア成り立て頃の衣装がズラーリ ブラウスの黄ばみ具合や、小学生サイズの可愛らしいコスチュームの数々は大ちゃんクロニクルそのもの…
今日のメドレーも大ちゃんクロニクルだな~~と
何より本人がとても気持ち良さそうにスケートしてるのが
これまで大ちゃんのドラマツルギーに慣らされてきたこっちは、どこに照準を合わせればいいのか戸惑うというのはある、
がしかし、スケート(≒舞踊)と音楽の関係性を突き詰めていけば、こういうことなのかも知れない…と、思った。
ローリー、やるな…てか、これがやりたくてトリノ世界選手権の舞台裏で大ちゃんのことガン見してたんだろ
ジャンプ、次は頼むよ
高橋選手、ジャンプ以外の部分、とても動きが良かったですね。
選曲ミスだと言う人がいますが、まだまだこれからです。
去年の鈴木明子選手の「O」もジャパンオープンで選曲ミスだと言われていましたが、NHK杯で素晴らしい演技を披露し、彼女の代表曲になりましたよね。高橋選手のことですから、これからもっと良いプログラムに仕上げてくるのではないでしょうか?
ただ、メドレーなので仕方ないことなのですが、曲がプツン、プツンと切れるところが、少しもったいないですね。
余談ですが、スルツカヤのタンゴアモーレ、プルとシンクロしてるみたいで個人的にとても気に入りました。
ジャンプが決まれば、かなり良いプログラムだったでしょうね。
今回のスルツカヤの演技で、彼女がいかに日本の方々に人気があるのか実感させられました。
これは高橋選手の滑りを堪能するプログラムですね!
今までの彼のプログラムは曲VS高橋選手が7:3ぐらいで
どんな曲でも滑りこなす、表現していく彼のパフォーマンスが
それはそれで魅力的でした。
他の選手だとプルさんや羽生君は曲VS本人が3:7ぐらいかな?
選手自身の個性が強く、曲は選手についていく感じ。
高橋選手はそれと逆に彼が曲についていく感じでした。
たぶん無意識に曲に自分を同化させるような表現をしていたのだと思います。
さて今回のビートルズ。
編集も違和感なくそれぞれのアレンジに違う表情の高橋選手が見られます。
今回初めて曲VS高橋選手が3:7の逆転現象が見られました。
確かにビートルズの曲ですが、
印象に残るのは高橋選手の表情豊かな滑りの数々です。
バラードの静けさ。
タンゴのキレ。
メロディラインの美しさに同化するなめらかな滑り。
ビートルズは多彩な楽曲を残していますが
ワンパターンでないジャンルが多くのファンに支持されているゆえんでしょう。
高橋選手もまた多彩な滑りと表現力を持つスケーターです。
確かにクラシックやミュージカル音楽のような曲のインパクトは低いです。
しかし彼の滑りが音楽をリードし、渾然一体となってリンクを満たしていく時
新しい高橋選手のスケートの世界の扉が開く。
今回のローリー・ニコルの狙いはそこではないでしょうか。
ジャンプ不発は残念ではありましたが、
プログラム全体に漂う世界観に高橋選手の意思を感じます。
『高橋らしくない』と本人はおっしゃったようですが
私は最も『高橋選手らしい』プログラムになると確信しています。
何も感じなかった…
正直な感想『ナニコレ?』って感じ。
大ちゃんのプロでそう思ったの初めて…
ジャンプ全部決まってても興奮したかな…
物足りないっていうレベルじゃない…
これがOPプログラムなら嫌だな…
個人的な感想でした。
不安的中のジャンプでしたね。
大ちゃんのジャンプは芸術的で、決まれば大幅加点を期待できるのですが、いかんせん回転不足等になりがち。
この回転不足になりがちの状態では五輪代表もきびいのが現実なんですよね。
羽生君はほぼ確定であと2枠だけど、この2枠は実力よりも安定感がカギですね。全日本、その他の大会でいかに安定した演技をするかが重要。
この条件だと演技構成点が高い大ちゃんは有利そうだけど、あまりにもジャンプが悪いとやっぱきびいですよね。
ステップやつなぎの部分やっぱ美しいですね。スケーティグスキルは圧倒的で群を抜いてます。
しかしすごいことに羽生君もこの域に達してきてるんですよね。
ジャンプの安定感を期待せずにはいられない。
ジャンプミスは置いておくとして、正直うーんと首を傾げてしまいました。
いつもの引き込まれる魅力が半分もないような…
シーズン最後には私の見る目がなかったのだと思わせてもらいたいです。頑張って!
私もこのプロだめだと思いましたね。
ローリー、真央ちゃんといい、日本選手を勝たせたくないのかと真剣に思いました。
これは、楽しみ。なんとオシャレな感じ。アートを感じる。大ちゃんしかできないプログラムと思います。音楽は平坦な感じだけど、大ちゃんならキットこれからいろんな色がだせるはず。曲にもりあげてもらわなくても、大丈夫と思います。あとは、ジャンプがそろえば、完璧です。
私はこのプログラム 新しい高橋選手が出ていていいなーと思いました。 フリーの振り付けがカメレンゴさんじゃないと知った時はショックだったけれど・・。
ドラマチックなのや重厚なのは今まで十分魅せてもらった気がします。 何より高橋選手がいいお顔で滑っていて、やさしい彼の魅力がにじみでていました。(*^_^*)
この先をもっと期待します。
まるで、手品を見ているように楽しいプログラムです。
引き出しから、次々に多彩な高橋選手の世界が、繰り出されて、観ていて
お得感満載です。
さわやかで、小粋で、感慨深く、最後は、高橋選手のスケート賛歌でしょうか。リンクを滑る幸せを、おすそ分けしてもらったような温かい気持ちになりました。今までのインパクトのあるプロと違い、後から感動が、じんわりきますね。
日本男子皆、OPに行って欲しいけれど、やはり誰よりも、このプログラムをソチで観たいので、どうかジャンプ、スピンの完成度を高めていって下さい。
衣装もシンプルで、とても素敵です(*´∀`*)
メドレーであることも、ビートルズであることも、今日まで少し
心配でした。
でも、プログラムが始まってすぐ、演技に引き込まれました。
もっとブツギレ感があるかもと思っていましたが、流れも自然に
感じました。(逆に、曲ごとの雰囲気の違いを際立たせた方が、
高橋選手にしかできないプログラムという意味では、いいのかな?)
タンゴのパートが想像していた以上で、とにかく最高!!
それに、ローリーに言われて特訓したスケーティングも、そのお陰か
これまでより、さらにスキルアップしているように思えました。
最近、体調を崩していたようですし、ジャンプの出来は良くなかった
けれど、プログラム自体は本当に美しくて、これからシーズンが進むに
連れて、とても楽しみです。
個人的には、高橋選手のプログラムで、初見からこれほど良いと思った
プログラムは、久しぶりです。
早々のアップありがとうございます。
どんなプログラムなのかドキドキしながら見ました。
私はすごく良かったと思いました。後半は目頭が熱くなりました。
はじめからもうスケーティングの伸びが全然違うと思いましたし、ガンガン飛ばすスピードとは明らかに違い、曲に合わせた柔らかな優しい伸び方には鳥肌が立ちました。
5曲の違う曲をひとつの作品として滑り切る高橋選手の表現とスケーティング技術は予想以上です。別々の曲をスケーティングで一つの作品にしつつあると思います。研ぎ澄まされた洗練されたプログラムな印象です。
終わった瞬間、思わず画面に向かい、わぁっと拍手していました(笑)
素人感覚ですが、ジャンプと表現の集中のバランスさえ整えばもの凄い作品になるんじゃないでしょうか^^
衣装もシンプルになり髙橋選手の良さを今まで以上に引きたてていると思います。絶対にソチに行ってほしいです。
まずは、体調を整えて頑張って~めっちゃ応援してます!!
真央ちゃんの振り付けは最高。だけど大ちゃんのは気が抜けた音楽、めりはりがない感じ。ジャンプでいくと羽生、織田、町田が大変好調なので、代表に決まるか心配、またハビエル君に対抗できるか、少し心配です。
JO見て来ました。
私はスッゴく良いと思いました。
ジャンプとラストスピンは残念でしたが、滑りが他の選手と全く別次元です!
音楽もとてもも良い!
彼のスケート人生のドラマが凝縮されています。
今回私は何か物語の人物とかを演じるのではなく、大チャン自身の生き様の集大成を期待していましたが、それにピッタリ!
滑り込めば素晴らしい最高のプロになる事間違い無しです!
心優しい本当の等身大の大チャンが見えるプロです!
ラストの盛り上がりはオリンピックの最高のステージに必ず!なります!
衣装や髪型がリッポンみたい。
何故にビートルズで、何故にローリーなんだ?
高橋大輔らしくない、というコメントでしたが、私はとても彼らしいプログラムだと思いました。恐らく彼はこんな美しいプログラムを演じたかったのでは…と。演じているときの表情がとても良くて、完成すればきっと道に匹敵する素晴らしいプログラムになると思います。あとはジャンプとスピンさえなんとかなれば…。怪我せず頑張ってください!
テレビが見られない地域なので、管理人様の素早いupに感謝です!
すでに10回以上リピして見ています。
ジャンプの不調は残念でしたが、初見では、一番大ちゃんらしい?カムトゥギャザーの部分だけ唐突に感じてしまったのですが、2回目以降は気にならなくなってきて、むしろ一つのプログラムで幾つもの違った表情の大ちゃんが味わえて、ものすごく贅沢なプログラムという気がしてきました。
ソナチネも完成度が上がってきているようですし、このビートルズメドレーもこの先の進化が早くも楽しみです。
それに、何といってもスケーティングが滑らかで伸びやか!!!
会場で見ていらしたなすび様の、「滑りが他の選手と別次元」とのコメにも納得です。
そして、演技中の大ちゃんの穏やかで幸せそうな表情に、早くもうるっときそうで、ソチで完成形が見られたら号泣必至です。。。
後は、試合ごとにジャンプとスピンの精度が上がっていきますように、願っています!
うーん、皆様やはりそう感じている方が多かったか・・と納得。
何故このプロ?大輔選手のよさが全く感じられない。
引退後のアイスショーで滑るならいいけど、百歩譲ってEXならしょうがないけど、本当に集大成の最後の五輪のFSがこのプロでいいの?
そしてメドレーって。
衣装も、せめてブラウスを色のはっきりしたものにして欲しい。
氷と一体化してしまって、全然映えない。
今からでもプロ、変えて欲しいです!
残念
は~。。夢見心地です。
JO、CaOIと立て続けだったので、疲れましたが…あ、CaOIはソナチネ、アンコールはeye!!
ソナチネ凄かった~。スタオベが恐ろしいことに。
大ちゃん、病み上がりで痩せてましたね。
JOではあまり調子よくない方が縁起がいいので、こんなもんでOK!
ビートルズの感想、私は好きです!
とにかく柔らかくて美しかった。普段の大ちゃんて、優しくて暖かい
オリンピック代表、羽生選手と高橋選手は余程のことが無い限り大丈夫で
3枠目を小塚・織田選手で争い、そこに無良・町田選手が絡んでくると思って
いましたが・・・・・・。織田選手が復調してきているし、プログラムもすごく良い
ので・・・小塚・無良・町田選手が4回転決めてくると・・・・・ジャンプを失敗す
ると・・・・・・何か心配ですね。
でも、ジャンプ失敗しても高橋選手やスルツカヤは「さすが一流選手」という
オーラがありますね。
すみません、途中送信してしまいました、、
tama、続きです。
優しく暖かい、素の大ちゃんが伝わってくるような。表情にじーんときました。
そして、滑りがまたもや綺麗になっててびっくり!伸びやかで、浮いてるようなスケーティング。
タンゴ部分はさすが!ちょっとフラメンコのような動きがカッコイイ!姿勢の美しさにみとれました。
バレエ効果が最近すごいですね。バレエの舞台を見てるようでもありました。リンクが狭くて、バレエジャンプが壁に近く窮屈そうでしたが。
他にも書きたい事がたくさん。
衣装、質素すぎる?と思いましたが、いま映像で見たら全然悪くなかったです。
ローリー色が強い印象ですが、どんどん自分のものにしていきそうな予感大!
滑るごとに説得力が出てきそう。
私はソナチネもビートルズも個人的に大好きなので、プロの熟成が楽しみでしかありません!
毎年違う大ちゃんを見せてくれてありがとう。大ちゃんのファンで幸せです!
興奮してて長文になりすみません。
何これ? アカンわ。という気持ちの方が勝ってしまう・・・。
ビートルズの数ある曲から何でこの選曲?
1万歩譲ってもビートルズの曲をこんな風にアレンジしやがって
その前にクワド決まらないと厳しいね。
うーん、わからない。
ので、こんな夜中にみなさんの感想を読んでます。
メドレーものって時点で、私の中でややマイナスだったのですが、上の方もおっしゃっているように、なぜこの曲を選んだのか、そしてなぜこのアレンジなのかって、
そこでつまづいて、あまりプログラムの世界に入っていけなかったです。
純粋に大ちゃんのスケーティングを愛でればよいのでしょうか。
もう一回見てみます。
大ちゃん… 本当にこの曲、このプログラムでいいの。
大ちゃんがいいのであれば、それが一番なんだけど。
曲とスケートの世界に入り込もうとするだびに、曲変わっちゃうし…。
わたしはこのプログラムとても好きです。曲がもともと好きだからというのもあるのかな。ジャンプ成功するといいですね。ブルースの迫力はないしオペラの格調もないですけど。人間に化けた天使が話しかけてくるみたい。
ストーリー性があるほうが大ちゃんはいいと思います。
ローリーのプログラム、楽しみにしてたのに、、、
最初の部分はジャンプ3つの繋がり、入り方も意味不明?
ただ穏やかな時間が過ぎて行くだけ、、、
これが現役最後のプログラムって肩すかし感です。
思い切って過去プログラムに変更してもいいのでは?
このプロで良かったと思います。大ちゃんの洗練された各々の動きにうっとりしました。演技構成点だから高いのでしょう。飽きるとのコメントされていr方達は何を期待していたのかな? 激しさ?
大ちゃん、頑張って完成させてください。
曲はゆったりしていますが、滑らかでスピード感があるような気がします。
でもちょっと淡白すぎるかも。
高橋選手はリンクを劇場にかえることが出来る稀有な才能を持っているのにそれが活かしきれていない。
どこでも盛り上がっていいかも良くわからないし。。
道化師がOPのプログラムだったらいいのに。
でもジャンプが決まってくればだいぶ印象も変わるのかな。
町田君といい、織田君といい、序盤から4回転の調子がいいのでちょっとプレッシャーかかってるかな。
自分のペースでうまく調子を上げていってほしいです。
とても良いプログラムだと思います。
ただ、大ちゃんが、まだ滑りこなせていないだけだと。
体力的にもキツイのかしら?
ジャンプ決まらないとオリンピックへ行けないかも⁉︎
頑張って
後、衣装もシンプルで素敵です。
ローリーもこんなプログラムを真央ちゃんに作って欲しいかった。
カロリーナには提携するのに…。
早々のアップありがとうございました。
こちらは放映がない地域なので本当に感謝です。
ビートルズメドレー、素晴らしいです。演技の方も伸びのある滑りにキレのある動き、本当になんて美しいんだろうと思いました。衣装ともども大好きなプログラムになりそうです。
今後はきっと調子が上がってくるはず、、、と信じています。
次のスケアメでの演技が待ち遠しいです。
う~ん? ビートルズメドレー期待外れでした。
5曲をアレンジしてるけど、盛り上がりなく淡白で、何を表現したいのか伝わってこなかった。
現役最後のシーズン、オリンピック・・・これでいいの?
昨シーズンの道化師やバンクーバーの道、古くはオペラ座の怪人などは、人間の喜怒哀楽など大ちゃんの表現からも、曲からもビンビン伝わってきたけど、今回はあかんわ!
曲に助けられることは否めないので、早めに変更したほうがいいのかも、と思ってしまう。
あと、技術的にも頑張らないと。
他の日本有力男子は皆さん調子が良いようで、結果をのこしてます。
4回転をバンバン飛んでいます。
これから調子を上げていく、全日本をピークに、なんて悠長な事を言っていられない。
オリンピック出場にはGPSも非常に重要。GPF出場で早めに王手を目指してほしい。
うーん、 決して悪いとは思わないけど、淡白で何を表現したいのかわからない。タンゴを’除いてどれも同じように聞こえてしまう。確かに、大ちゃんだからこそ独自の世界観が作れるのはすっごく理解できるけど、ブルースの時のように世選までに作り上げればよかった時とは状況が全く違う。12月の全日本までに完成されてないと、多分、ソチに行けない。。。曲に助けてもらうのは戦略の一つで、今回、”大ちゃんだから”といってゼロから世界観を作り上げるのには時間が足りないと思う。真央ちゃんのフリーやあっこちゃんのショートを見て痛感。
もう彼女たちは、曲に乗って世界観が既に作り上げられている。
高橋選手にはモロタンゴとかブルースの方が絶対合ってると思うけどな~。
やっぱり高橋らしい曲で高橋らしく勝負してほしい。
カメレンゴのあのブルースだったらインパクト強いし金も狙えたろうが、これじゃ無理だわな、、。真央ちゃん見た後でこちらはガックシ。高橋選手、このサイト見てほしい!しかし3Aも転倒とか驚き。ここにきて手術の影響、後遺症は大きいのかなと思ったりもする。高橋選手ピンチそうだけど、このままじゃもちろん終われないだろうし、策を練ってくるはず。
私は、新しい大輔さん、良いと思います。
賛否両論ですね。でも多くの人に絶賛されるのもよいですが、いろいろな批判は、前に前にと挑戦していく人の定めとも思えます。いつもと同じでは、演じる人自身も挑戦心がわきにくいかも・・・きっと、どんどん良くなっていくのではないかと思います。
海外の人にも評価されると作品と思います。
賛美両論ですね。私にとっては、今年のJOは真央天国と大輔ショックでした。
衣装を見た時から、えっ?思いっきり普段着!?パジャマで出て来たみたいに感じてしまった。。。(昔のようなピカピカ、ごてごても好みではありませんが、ちょっとこれは似合わない!と私は思います。)
ジャンプが完璧だったらどうだろう???と何度かリピしましたが、まだ馴染めません。スケーティングは美しくて絶品なんだけど。メドレーとはいえ、こんなに色々な曲を繋げる必要があるのかしら?多くても3曲ぐらいで充分では???見ていて集中できません。
勝敗に拘るなら、早くプロ変更した方がいいのではないかしら?チャン選手は、「オリンピックは新しいことを試す時ではない」というような事を話してますね。やはり得意分野、自分を最高に活かせるプロで勝負して欲しかったです。今から新プロは難しいでしょうから、ブルースか道化師の再演が希望です。
でも高橋選手は同じこと繰り返すのは嫌がるでしょうね。もちろん最後のオリンピックなんだから、やりたいようにやればいいし、ファンはそれを見守り応援するしかないのですがね。第一印象を見事覆して、「えっ!こんな素敵なプロだったの!?」と思わせてくれる時が来るのを待ちます。
振付と選曲に否定的な意見が多いようで、わたしも初見のときはそう感じました。
しかし、よくよく見てみると、ただ単に、まだプログラムを消化しきれず、
高橋選手の表現力が爆発するところまで持っていけてないだけのように思います。
(=選曲と振付には問題がない、と思います)
浅田選手のように、タラソワ先生との長年のタッグで、
ラフマニノフも2曲目、という積み重ねのもとに作ったプログラムに比べて、
初めて組む振付師(ローリー氏)と一緒に、
新しいタイプの選曲のプログラムを作っている高橋選手の仕上がりが遅くなるのは、
仕方がないことだと思います。
たしかに若手の台頭も著しいですが、
高橋選手は自ら切り開いてきた道と、そこに積み重ねた実績の数が違います。
彼の持つ底力で、全日本には絶対に間に合わせてくると思います。
だからみなさん、安心して見守りましょ!
このプロは、ビートルズメドレーに乗せて、高橋選手が、
高橋選手自身の気持ちを表現している、
高橋選手からの贈り物なんですね。
YesterdayとCome togetherでは、高難度のジャンプと世界一と言われて久しいステップで、これまでの競技の集大成の技術で、ファンを含めた観る人全人を楽しませようと、目論んでいますね。転倒は昔の大ちゃん?
Friends and loversでは、文字通り、お友達と恋人の為に、
そして、In my lifeでは、コンパルソリーから習った歌子先生への感謝の気持ちをこめて、
最後のThe long and winding roadは、高橋選手のスケートへの愛を表現している、スケート賛歌ではないでしょうか?
勝手な推測ですが、そう思って観ると、もう、なんというプログラム!!
「プログラムで恩返しをする」とは、こういう事だったのかと・・・涙、涙です。
ただただ残念。
私も、何人かの方がおっしゃっていたように、本当にこれでいいの?
と言いたい。
浅田真央選手が、バンクーバーのときに、タラソワの振り付けで、『鐘』でイメージに合わない曲で大失敗した時と同じように、このままでは高橋選手の良さがでないで終わってしまうと思います。
この掲示板でこれだけ賛否両論あるということは、ジャッジの人の中でもこのプログラムを好む人ももいれば、いいと思わない人も出てくるということ。
浅田真央の今回のラフマニノフのように、曲の力を借りるということが全くできていない。ただただ、タンゴ以外の部分では昼メロのような音楽が穏やかに流れているだけ。
本当に、これでいいの!?
>50.けいさん
浅田真央選手の『鐘』はフィギュアスケート史に残る大傑作
だと思うんですが…。
その年の戦績も、オリンピック銀メダル、世界選手権金メダルです。
それが、けいさんの中では大失敗なんでしょうか???
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為