2013年グランプリシリーズ第1戦、アメリカのミシガン州デトロイト(Detroit, MI)で開催された競技会「スケートアメリカ2013(2013 Hilton HHonors Skate America)」、日本代表-浅田真央(Mao ASADA)
のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2013年10月20日
曲名:セルゲイ・ラフマニノフ 「ピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18」 (The Piano Concerto No. 2 in C minor, Op. 18 by Sergei Rachmaninoff)
技術点:62.83
構成点:69.54
減点:1.00
合計:131.37
- 女子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 女子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 女子シングル総合結果(英語)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、第3番 (Rachmaninov : Concertos pour piano 2 & 3 / Boris Berezovsky – piano, Dmitri Liss – direction) [輸入盤・日本語解説書付]
ボリス・ベレゾフスキー (Pf) (演奏者)、ボリス・ベレゾフスキー、ドミートリー・リス、ウラル・フィル (オーケストラ)、 ラフマニノフ (作曲者)
アメリカ ・デトロイト開催、スケートアメリカ2013の日程、出場選手、結果、動画リンク。女子は浅田真央が優勝、男子は町田樹が優勝、高橋大輔4位、小塚崇彦6位。
(日本語)
(イギリス英語)
(イギリス英語)
(ロシア語)
(ロシア語)
(ロシア語)
(カナダ英語)
(フィンランド語)
(イタリア語)
(解説なし)
(ホームビデオ撮影)
(ホームビデオ撮影)
(ホームビデオ撮影 公式練習)
(ホームビデオ撮影 公式練習)
(ホームビデオ撮影 6分間練習)
“浅田真央 スケートアメリカ2013 フリー演技 (解説:イギリス英語)” への144件のコメント
フリーに臨む前から腰の調子が悪かったのか、3Aでの転倒で痛めたのか、キスクラで腰に手を当てていますね。
とても心配です。大事に至らないことを祈ります。
今回は3Sきれいに決まりましたね
一歩ずつ高見を目指して登って行ってくださいね。
NHK杯で元気な笑顔、楽しみにしています
SPが良かっただけにFPも期待していましたが、今回はスピードもキレもイマイチでしたね。
しかしこういうときにはなぜか綺麗にサルコウをきめてくる不思議。
女性解説者の、何かが足りない、というコメントの意味がわからない。
集大成にふさわしいプログラム、演技だと思いました(ジャンプは惜しかったです)。リンク外がすごいいきおいで流れてます。そこに詰め込まれた高難度を次から次に挑んでいくのです。しかもこの上なく美しく、何回見ても魅せられる。スポーツと芸術の最高の融合です。やはりユーロスポーツの解説者はスポンサーに義理があって、キムヨナのために伏線を引いてるのかと疑ってしまいます。
Eurosport の女性解説者のコメントに、悪意を感じる。
どこからかお金がでてるんじゃないかとか、
これも、オリンピックに向けた印象操作のひとつのミッションと勘ぐってしまう。
これを期待を込めた応援だとか思おうとするのにはとても無理があるし、
あまりにおめでたいとしか言いようがない。
イギリス女性のコメントがキツイというご意見がいくつか出されていますが、私も同感です。
内容が正しいか否かは別にしても、語り方やトーンが意地悪に聞こえて、選手に対する愛情が感じられません。
解説者は視聴者がよりわかりやすく、観戦できるために話すのだということをこの女性は理解していないようです。
いつもの男性の解説者に戻してほしいと切に願います。
除菌清掃しましょう。
hirotachi 様
>これを期待を込めた応援だとか思おうとするのにはとても無理があるし・・・
同感です。声のトーンからして「期待」とは、ほど遠く感じました。
プチポテト様、ごめんなさい。
除菌清掃したのは、頭脳が破壊されてる方のほうです。
Mickey 様、
大丈夫ですよ。
お気になさらないでください。
真央ちゃん優勝おめでとう*\(^o^)/*
イギリス解説がよくないらしいけど、気にしなくていいですよ。勝手に言ってればいい。 それよりもリンクに子供出す親の方が気になるわ(苦笑)恥ずかしい…。
転倒を引きずらない演技でホッとしました。転倒はかなりの衝撃だと思うし、その後に3-3とか跳ぶの体力的にも大変ですよ。
ほんと怪我、腰に気をつけて頑張ってください( ^_^)/~~~
真央選手、本当に腰大丈夫かな?
言い訳をしないし、責任感が強い人だから、余計心配です。
全日本とソチにピークを合わせれば良いんだから、今、頑張り過ぎて後半失速したら意味ありません。
どうかどうか彼女が万全な体調でこれからの試合に臨めますように。
祈るしかできないけど、ひたすら祈ります。
動きにキレがなく、どんどん曲に遅れてってますね。
ショートがあれだけ素晴らしかったのだから緊張とかメンタルの
問題ではないと思います。
腰痛の再発ですかね。
浅田選手も「もう、子供の体じゃない」といってましたが
だましだまし、つきあっていくしかないんですよね。
正直、NHK杯もファイナルもスキップしてほしいですが
日本人選手にそんな事は許されないだろうし、
何とか信夫コーチに策を練ってもらって乗り越えてほしいです。
真央さん、スロースターターと言われてきましたけど、シーズン初めからすごいですねー^^ 彼女の200点越えと誰かが無難に滑った200点越えは次元が違いますからねー!正直言って、これからもっと点数伸びると思います。タラソワが作ったプロだからとか言ってあーだこーだ言う人いますけど、今回のアクセルの失敗を最後のステップ時には忘れているというくらい魅力的なプロだと思いますけど、個人的には。腰?ですか?怪我したんですかねー。それだけがかなり心配なんですけど。T_T
浅田選手、SA優勝、そしてグランドスラムおめでとうございます!!
初めてグランプリシリーズで優勝してから、本当に色んなことがあって、辛いことも、悔しいことも、ままならないことも、心配なことも、不安なことも。でも、毎年、毎年、怪我をすることもなく、競技を離れることもなく、心も折れず、第一線で頑張ってきたからこその、ご褒美ですよね。
前にインタビューで、私も色々経験して来たのでと、言ってたのを聞いてちょっとうるって来ました。
今回のフリー,個人的には、しっかり色々減点されても200超!ヨッシャー!
完成系が楽しみ!SSもっと上がれ~~~っって感じですが。
3Aの転倒、体の方は大丈夫ですか?より高く、遠くに、より早い回転の3A。さらっと飛んでしまうけど、衝撃ってすごいだろうなぁ・・と。
FPと、エキシでちょっとジャンプを敬遠したのを見て心配してます。でも、集大成はオリンピック。テレビからだけど、応援してますね~~~♬ふぁいと!
真央姫がジャンプが、と話されたのは、エレメンツとしての話なんですよ。その言葉尻をとって批判してるコメントとか、この最終シーズンをもってしても上から目線のコメントとか、根本的に何か勘違いしてるとしか思えませんよね。
スケートに総てを捧げると本人が言ってるんです。エレメンツ以外のひょうげんめんなど、これから更に磨きをかけていくことなど、ど素人に言われなくても分かってますから、どうぞご心配なく、と上から目線コメントに言っておきます。
不満を述べる前にまずは転倒の懸念など述べなさいよ。まったく先が思いやられるわ。
優勝おめでとう。でもあまり満足のいく出来ではなかったようですね。転倒も残念だし、エッジのエラーやURなんかも。これを最低レベルとして考えるとの発言があったようですけど。
皆様の米にあるように腰痛の再発だけはちょっと恐い。十分に気をつけて欲しい。
でもこれだけの内容で厳しいGOEもありでこのスコアはやっぱ凄いねww。怪我だけが敵。頑張って欲しいなぁwww
初戦でまずまずで優勝したのに、真央ちゃんは色々言われて大変だなぁ~。
真央ちゃんがあとはジャンプだけと言うならそうなんでしょう。
伝わってくる、来ないは受けとる側の感じ方、視点でも違ってくるでしょうしね。オヨナさんのパーフェクトを見ても私には心が動かないように。言いたい人には言わせとけ!ですね。以前吉田都さんも、周りの評価は一切気にしない、自分の目指す表現を突き詰めて行くだけと言ってました。ブレない強さを見せて欲しいです。今年の真央ちゃんの覚悟が伝わってきます。私は突き進んで欲しいです。アドバイスは信夫先生、久美子先生、タラ、ローリーとプロ集団がいるから心配無用!強い強い真央ちゃんを見せて下さいね。楽しみにしてます。
初戦優勝、本当におめでとうございます!
ここ何季かとは全くスタートラインが違うんだぞ!とジャッジにアピールできたこと、SP・FPともにきちんと評価をもらえるプログラムであることがしっかり確認できたことが、何よりよかったと思いました。
同じことを仰っている方がいましたが、動画で見る限り、3AはSPよりも思い切りが良かったように見えます。
「派手に尻モチを・・・」と演技後に言う真央さんに対して、佐藤コーチも「悪い失敗じゃない」と穏やかに返していましたね。
3Aの話をしながらお尻をトントンしていたので、単純に転倒の痛さなのだと思っていましたが・・・。一時的なものであることを願います。
初戦にしてこれだけのプログラム、しかもまだまだ伸び代あり。
本当に楽しみです♪
蛇足ですが103.さま 本当に頭がおかしいとしか言いようのない方もいますが、ほとんどの皆さんは穏やかに喜んでいらっしゃると思います。
「こうあってほしい」などと書くのもまた、こういう場所の一興ではないでしょうか。あまりに神経質になられない方がよいのではないでしょうか。
イギリスの解説の人は浅田選手がヘタだという印象操作しに雇われたのでしょう。
某国がやりそうなことですw
日本人選手はみんな応援してるし、努力している選手も応援しています。
が、彼女のスケートだけは納得いかない。
エッジエラーが不自然に消し去られ、回転不足は見逃しのオンパレード・・・
スパイラルもスピンもバンクーバー時期には
スピードが浅田よりもあるから、浅田より点数が高いのはあたりまえと印象操作・・・・今はスピンもスパイラルのスピードも浅田以下、それを音楽とあってるからすばらしい。にすりかえやがった
それだけではなく今度はなんだ?
スケーティングがうまくなると、ジャンプしかなく何もつたわらないとまで言い出した!!
本当に何も伝わらないか?
そう感じるのなら解説者としては失格だと思うが
結果は初戦と考えればもう万々歳でしょう。
しかしJOの時と比較すると、スピードもなくキレもないのは事実。JOの時はステップから終盤にかけて音楽とピタッと合って鳥肌がたったのですが、今回はせかせかした印象でした。
腰を痛めてしまったようですが、大事じゃないことを祈るばかりです。
フィギュアは氷上のバレエとも評される。芸術性の高いプログラムは評価が高い。ステップはがむしゃらに動いているだけという印象なので見直したほうが良いと思う。リーアン・ミラー氏が振り付けを手直ししてくれるといいなあ。中盤の柔らかな憂いのある表現は見事。美しい。余計なものを削ぎ落とした強さや美しさを表現するなら白い布1枚の衣装でも素敵だと思う。鐘の時よりプログラム全体の仕上がりは良いと思う。曲に気持ちがのってくればいいプログラムになるだろう。
>106さまの仰ることは分かっています。
最後のシーズンだから余計にギスギス言ってほしくない、なってほしくないあまりに
ど素人と書いてしまったら、余計にギスギスしますね。ただ、こういった方々は真央ちゃんが引退となった後にも感謝の言葉すら送れないのではないだろうかと、行く末がはばかられるのです。もちろん、大きなお世話でしょうけど。ファンばかりが集っているわけではありませんしね。
お気持ちはよくわかりました。嫌な思いさせて申し訳ありません。
神経質…そうですね、確かに真央姫の最後というシーズン、神経質にはなってますね。ただ、どうしても最後くらいは、皆で温かく応援したいという気持ちがあって。
優勝、おめでとうございます。
あと何回浅田選手の試合を見ることができるんでしょう。
NHK杯、全日本選手権、
グランプリファイナルもオリンピックも彼女なら当然と思っています。
できればその四回にして欲しいな。
四大陸やオリンピック後の世界選手権も見たいけど、無理はして欲しくない。
あくまでもオリンピックで集大成が見たい。
団体戦なんてまさか出ないでしょうね。
メダル欲しさにスケ連なら出しそうな気がして怖いです。
ユウロの女性の解説者が、彼女の演技に対して、テクニカルエレメントもなかなか良いのだけれど、何かが足りないと言っています。とくに中盤のただ、ジャンプ、ジャンプとつなげるだけではと言及しています。確かに、他の選手は、ジャンプの前に、イーグルを持ってきたりしてジャンプの前にむづかしい入りかたをして工夫していますが、ベテランの彼女にはジャンプのつなぎに工夫がまったくされていないのが平坦に見えるのではないかと思います。確かにステップ、スピンも無難にこなしていますが、独創性のあるスピンとは言えません。例えば、高橋選手のレイバックスピンのように。ジャンプも解説者が3連続は回転不足だと言っていたように、それほど切れのある高いGOEをもらえるジャンプでもない。それと、身体の動きが、自然ではないのです。あやつり人形のような感じ。このときはこの手の動き、足の動きというように人間の自然な感情に訴えかけてこないんですよね。高橋選手のステップを見ているとその違いが良くわかります。自然で、フリーなんです。観ていても自分が氷上でこんなふうに動けたらいいなーと思えるからだの動きなんですよね。だから彼女の演技は心に伝わってこないんですよね。これがユウロの解説者が言いたかったのだと思います。これを彼女に求めるのは無理ですよね。ただ、3-3だけはちゃんと決めて、清々同道とアシュレーに勝ってください。彼女なら出来ると思いますよ。
最後のステップはとっても彼女らしく良かったと思います。
真央ちゃん、☆優勝☆おめでとうございます!!
今シーズンの真央ちゃんの表情が明らかに去年とは違っていましたね。
自信に満ちあふれているというか、目が違います。
その目にキュンキュン来ちゃいます(^^)
最後のステップのところ、なんかわからないけど自然に涙が溢れてウルウルしてしまいました。
本当に感動的はワンダフルステップシークエンスでした。
真央ちゃんの集大成を感じる素敵なプログラムですね。
これから、どんな完成形を見せるのかわくわくします。
今シーズン、真央ちゃんの目指す理想と努力を一生懸命応援します☆☆
転んだときに、足首を捻ったのと腰を痛めたように見えたのですが、大丈夫でしょうか?
鍼を打って貰ったのかな?とか1人考えてました(笑)
大事なシーズンなので、本当に怪我だけには気をつけて欲しいと思います。
これからも、真央ちゃんの笑顔が見れるのを楽しみにしています♪(^^)♪
真央選手、優勝おめでとうございます!!
いつも感動ありがとう!
ずっとずっと、応援してます♪
真央ちゃん優勝おめでとうございます。
ショートの時も感じたけど、動きがとても自然で優雅になりました。
動きに無理してる感がないのが、美しい。
いつも思うのは、日本の女の子代表?スタイルもフェイスも、欧米に負けて無い
むしろ、華奢で繊細 首長くて綺麗
オリンピック迄真央ちゃん 楽しませてもらいます。
こんなに綺麗なのに、3A飛べる日本のアスリート
ありがとう 応援してます
144さんへ
真央ちゃんのスピンのシットから立ちあがってI字は充分独創的ですよ。初披露した時はすごい拍手でした。
比較されたレイバックですが、もちろん大輔選手のレイバックは大好きですが・・・レイバックというスピンは独創的ですか?みんなやってると思うのですが・・・真央ちゃんも。
イーグルをいれてジャンプというのも、真央選手は今までのプログラムで難しいターンだのステップだのをしてからジャンプってのを何度も披露してます。本当に何度も。
でもジャンプ前や後に難しいことをやっても出来栄え点には反映されなかったのですよ。
もしジャンプ前の工夫がないと思われたなら、そういう過去があったことをお知りください。
釣りかな、とおもったのですが真面目にレスいたしました。私は専門家ではないですのでこれ以上知り得ませんし話せません。のでお返事は結構です。
連投すみません。144さんでなく、141さんへ、です。ゆうこさん大変失礼いたしました。
優勝、personal best に迫るって嬉しいです。
JOの時も感じたのですが
3Aと音楽の起伏、何かズレてませんか?
Cマイナーに到達するのに、長~い緊張感とクレッシェンド、音楽でココ!!って感じる時に3Aの踏切りかジャンプの最高到達点か着地か音楽とタイミングがバシッと合ってほしいです。
ライザチェックのヴァンクーバーOPのストラヴィンスキー、ジャンプの構成は4回転なしで残念だったけど、ジャンプのタイミングと音楽とのシンクロは素晴らしかった
真央姫の今回は音楽が緩んだ後に、3Aってなんか・・・泡の抜けたシャンパンみたい。。
さっきの3A跳ぶ箇所、イギリス英語では1:10あたりが私的にツボです。
最初はベース音がずっとF(ファ)の音だったのが、やっとC(ド)に変わる、その時、主和音Cマイナー(この曲の主調)が提示される時がまさに3Aの今でしょ!
って感じるのですが・・・
決まればバッチリだけど、失敗したらダメージ引きずるから、Cマイナー入ってしばらく後、第1主題の入りで跳んでるのかなぁ?
本当、足首の状態が心配です・・・
スローで足元見るとちゃんとレントゲン撮ってしばらく少し安静にしてほしいって思うほど、ぐねって見えたのですが・・
私もそう感じました。タイミングで印象がはるかに違ってくると思います。
ジャンプやちょっとしたポーズが音楽にはまると、すごく印象的ですよね。
もう少しという解説も、すこしわかる気がしました。って、素晴らしいのに期待値高すぎ!ですね…。
そういえば、以前、樋口先生もつなぎをもっと、彼女はできるから~と言ってました。
145 りさ 様に同感です。
今回の真央ちゃんのプログラムは十分に難しいし、見ごたえのあるものだと思います。ジャンプ構成だけでも他の選手よりすごいじゃないですか。
これまでも真央ちゃんは他の誰にもできないような難しいプログラムを滑ってきました。
でもここ数年はそれが正当に評価されず、比較的安易なプログラム構成で出来栄えを追及した選手の方が高得点という状況もありました。
真央ちゃんだってこれまでのたくさんの経験から、より高得点を狙えるプログラムを組む権利はありますよ。
今回の点数が高すぎるという意見も聞こえますが、多少のミスがあってもきっちりと点数を取れるような練習を積み重ねてきた結果の点数だと思いますよ。
ユーロ女性解説者ですが、”私には”と言っているので、彼女の好みもあるのでしょう。
ノクターンは絶賛していましたし、レーナちゃんとワグナーさんの解説も聞いて思った事は、彼女は途中に”間”が欲しいのだと思います。例えば、長いイーグル、イナバウアーだったり、一つの長いポージングだったり、引き伸すような”間”だと思う。そういったところにプログラムの個性を見るんじゃないかなと感じました。真央ちゃんのスケーターとしての技量には文句なく認めてますので、”出来るんだから、なんで?”と言った感じでいわれてますね。
男性解説者は”でもシーズン序盤だし”的にいってたと思いますが、私も初見は鐘のようなガーンと来て引きずるようなインパクトは正直感じなかったプログラムですけど、何度も見返し、それからエピ様の曲解説の助けによってプログラムに深みを増しました。鐘もそうですが、この曲には例えばジュリエットとか演じる対象がないので、表現は更に難しいと思います。感じ取る方も簡単にはいかないでしょう。
その後この曲で滑った歴代の演技を見てきて、もう一度真央ちゃんを見たとき鈍器で殴られたようにガツンときました。
賛否分かれそうなこのプログラムでジャッジの受けがいいのも解ります。
多分この曲の最高傑作になるでしょうね。
このプログラムは”浅田真央”、”浅田真央”が演じる”浅田真央”のプログラム。
そう思って見ると深い。
他の誰でもなく彼女自身、人生、彼女のスケートが正に映し出されているかのように感じるんですよね・・・
うまくいってもいかなくても、私は一試合、一試合このプログラムからその試合の”浅田真央”を見たいと思います。
ノクターンにあってフリーに足りないものって・・余韻?
息つく暇もなく駆け抜けていく嵐のようなプログラム
鋼鉄のような意志と気迫がなきゃこの男子並みのプロはこなせない
今はジャンプを完璧にこなすことしか考えられないし
余韻作りはそれからでも十分
この女性解説者同様、本人にやれ!と言ったら出来ないけど、
言うのは簡単だよね~。
初戦を考えると、上々だと思います。
浅田選手が滑ると簡単そうに見えてしまうのが不憫ですね。
コンビネーションがダブルになったりしたのでその辺りは次回に持越し。
それより演技構成点が思ったより伸びなていない方が気になります。
3A影響もあるのでしょうが。。。
JUMP前のつなぎが本当に若干薄いかな?とも思えます。
それって、繋ぎ?と思える選手もおられますが・・・。
佐藤コーチとの目標が点数にもしっかり表れているし、
(今季採点法を活かした)OPに相応しいプログラムだと思います。
怪我だけには気をつけて頂きたい。
ユロスポの女性解説者について:
女性解説者の意見が客観的だったとしても、男性解説者の、真央が勝ったと思うがどうか? という質問に対して I don’t know と答えるのは完全に真央アンチだからだと感じました。男性は真央の勝利を空気から読み取って断言しているのにそれに水をさすような持っていきかた。
もし全体的に崩れてしまったならここがダメ、あそこがダメ、と指摘するのもありだったと思います。
顔芸はともかく過去にはタノ付きのダブルアクセルなど真央もいろいろしていたわけで、そういった経験もあり現在のスタイルに至ったベテランに対する解説じゃない。2ちゃんと違って限られた時間の中で意見をまとめるのが仕事なはずなのにポイントがずれている。
これからプログラムを仕上げて行く上でちょっとしたタメや振りの手直しなど必要になってくるとは思いますので、浅田真央にはとにかくジャンプをしっかり、セカンドのトリプル入れられるよう頑張って欲しいです。
今期のプログラムのつなぎについて、私見を少し…
ユーロの女性解説者が指摘するジャンプ前のつなぎが薄いという点に関しては、助走スピードを落とさないほうに重点を置いたのかと…。
この四年間様々な試行錯誤を経て得た真央陣営の「答え」なのでしょう…その代わり、3F助走の途中で片足スケーティング+ターンを入れたり、ルッツの直後にアチテュードターンを入れながらスピンに入ったり、サルコウ着氷のあと軽くホップターンしたりと、しっかりつなぎは入ってます。
ジャンプ助走スピードに課題があり(回転不足になりやすい)、だけどほとんど転倒しない真央ちゃんの得手不得手に配慮した賢明な「勝てる」戦略だと思います。
見ている側は「アレ?ちと寂しい」と思うかもですが、ちゃんと高得点仕様の行き届いたプログラムになってますね
知人もテレビで見た感想として、せわしない(忙しい)と言ってました。
あの怒濤のようなプログラム、好き嫌いが分かれるようです。
緩急が必要とか言ってた女史もいましたよね。
家族は、タラ先生の芸術性はすごい!って絶賛でした。私もはまると中毒になる気がするプログラムだと思うのですが。
愛の夢の時も、物足りないって人、いましたし。
ユーロスポーツの解説者の女性、気になります。
一コメンテーターの言うことに何の影響力もないと言う人もいますが、果たしてそうでしょうか。
今回のユーロ放送を見たヨーロッパのジャッジが、この解説を聞いて今後のジャッジングの際に影響されてしまう可能性はないでしょうか。
今回の解説はそれぐらい見ている者に対して先入観を植えつけるコメントだと思います。
先入観というのはあなどれません。
現にJOの時には、ここのコメント欄や他の掲示板でもジャンプだけのプログラムなどという批判は出てこなかったし、浅田真央に合わないといった声は聞かれなかったはずです。
今回そういった批判が少なからず出てきたのは、この女性の解説に影響されたファンや、この解説を利用して貶すアンチが増えたからではないでしょうか。
解説の女性は、SPの時にはいなかったのにFSだけになぜか現れたというのも解せないです。
私は今回のユーロ解説は意図されて行われた浅田真央に対してのネガティブキャンペーンだとしか思えません。
裏で糸を引いているのは、もちろんあの国…。
勝つためなら手段を選ばない国だというのは、皆さんご承知のはず。
今回はあまりにも有名なピアコン2番なので鐘のような選曲批判はさすがにないかわりに、振付批判にシフトしてきました。
最初から評価の高い浅田選手の今シーズンのフリープログラムを的外れに批判して、評価を低くしたいとしか思えません。
かの選手のフリーはタンゴらしいですが、浅田選手のフリーと対比して、五輪で絶賛させ、圧勝させるシナリオがもうすでに出来上がってるかのような流れを感じます。
まるで4年前に戻ったかのように。
私の考えすぎでしょうか。
難航するラフ
今回タラソワが選んだこの曲のピアニスト・ボリス・ベレゾフスキー
&リス率いるウラル響の「映像」を見ても指揮者も楽団ソリスト達も
実に真摯で演奏し、この曲がロシアの生んだ大「ピアノ協奏曲」で
あるだけではなく、世界人類の最大のその時代の人間の生きる
「情感」の「喜怒哀楽」を見事に表現している名曲中の「名曲」なので
私も65年以上も聴いて来て本当に感動する「音楽」なのです
ウラル響の女性楽士の多い老若楽士たちの真摯な演奏の思いと
ベレゾフスキーの魂魄の演奏の思いが、真央選手の演技の厳しさ
に体現されていると思っています。。。。。。。。
万人受けのプログラムじゃないと勝てないなら、もはやスポーツではないですよね。
この女性はノクターンが万人受けだと思っているのかもしれないけど、ラフマニノフのフリーの方が好きっていう人も多いことを知らないのかな?
しかもこのラフマニノフのプログラムは、どちらかといえば王道だと思うし。
女性解説者の発言は、テレビに相応しくない。
ある意味ジャッジより影響力を持つ解説者が、その立場もわきまえないで、的外れな個人的感想を述べるとは・・・。
管理人さま
85・87にあった気味の悪いコメントを消してくださって有り難うございます。
171.も同じ人間だと思うので、消してくださるようお願いします!
真央ちゃん、優勝おめでとうございます!!!
チャンピオンの滑りでした!
私はこの力強いラフマニノフ大好きです。
強い燃えているマオが帰って来てくれて嬉しい!(涙)
この調子で頑張れ!マオなら出来る!
ミルさんに激しく同意。
Eurosportの動画は、YouTubeにあげられて、
万人が何度も繰り返し見る中で、
プログラムの印象がこのコメントに左右されてしまうのは
目に見えて明らかなこと。
解説者としてあるべき客観的な表現ではありません。
しかも、個人的意見や感想を述べるにしても、非常に悪意に満ちています。
印象操作としか考えられない。
観客席からの映像で見ました!タラ真央の最高傑作の完成を信じて、心から応援しています。
撮り方によって、本当に受ける印象が違うな~と実感します。素晴らしい映像に感謝です。
それにしても真央姫は本当にどこから見ても美しいですね。天然の、本物の美しさですね。
リンクの狭さが際立ちます。真央姫の運動量もすごいですね。ただ漕ぐことがないです。
静と動が共存し、無駄が全くない。周りに惑わされずに自らの信念を貫き通した、浅田真央のアスリート人生そのもののプログラム。
嬉しかったり、悲しかったり、悔しかったり・・・。
色々な思いが込められています」と真央がこの曲の
発表の時に語った、真央の今迄の良き家族や友人達と
過ごした生活としての人生観のコア(核心)はやはり
病弱な体で真央を生み好きな「スポーツ芸術の道」を
厳しく温かく共に歩んでくれた母の慈愛の娘真央に
寄せる「母との人生」が嬉しく有難かった中で、
子ども心で、母が亡くなり未だ1年経たない乙女の今、、
母と嘆き悲しんだ4年前の「バンクーバー」を今度は
天国の母に見て貰うためタラ真央で選んだ再度の
ラフマニノフの
中身もそうですが、ラフマニノフが、あのような苦境を
脱して、「2楽章」~「3楽章」を作曲し、、最後に「1楽章」
を作曲したと言われる、、
の中での「真央の苦闘」の中での「深き思い・・・情感」を
最も端的に表現しているのは
真央の「人間としての戦いの人生の曲」だと私は思うのです
グランプリ初戦の優勝、おめでとうございます。
練習では何度も成功していた3Aの転倒は本当に惜しかったけど、立て直しの演技は見ごたえありました。
163番(まゆまあゆ)さんのコメントにほぼ同意見です。ユーロの女性コメンテイター、私はそれ程気にはなりませんでした。(演技中URを指摘するのはちょっと煩さかったけど、、)3Aを“great try!”と言っているのも女性の方ですよね。まだ初戦だから完成されていないことに気が回らないのかもしれないし、それだけ期待値が大きいと解釈しました。
真央さんが演技中、私はアメリカの口うるさい(?)コメントをする人のツイッターを読みながら、真央さんの演技を想像していました。バンクーバーの頃はタラソワさんの振付を嫌っていたはずなのに、「『ノクターン』より好きだ」とか「オリンピックには月並みな選曲だけど、Maoにはよく似合っている」とか、好意的な意見でしたね。私も、ラフマニノフ・Pコン2番1楽章は、想像した以上に真央さんに打って付けの選曲、振付だと思います。
腰痛が悪化しないよう、真央さんの健康が守られて、超難易度の高いこのプロがソチで完成しますように!!祈りつつ応援しています。
フィギュアスケートの申し子Mao!!
真央ちゃんの、誰も演じ得られない演技力の圧巻さゴージャス!優勝とGP制覇おめでと! ブラボー~!!
真央ちゃんから、真央自身のフィギュアスケート芸術・スポーツの高みへ挑戦し続ける気迫も、魅る者に魅せつける演技と受けてます。競技者の選手達との試合ではなく、真央自身の目指す、フィギュアスケートの芸術性やスポーツ性を、真央自身のフィギュアスケート技術で高め極めた演技を、ファンに魅せる想いが響いてきました。
同じ競技者も、3Aをエキサイティングと評し、フィギュアスケートの限界に挑戦してると称えます。
3Aに挑んでるのは真央ちゃんだけ、フィギュアスケート選手からも好かれる要因なのです。
真央ちゃんの演技魅てるだけでいい、真央ちゃんのセンスで身を纏い演技する、それでいい、フリーの衣装、センス抜群で一番いいと思った私。
次の試合まで、腰痛や転倒の際の足首は大丈夫かなどです。
真央ちゃんは、体に負担のある技を駆使するので、気を付けてファイト!
11月のNHK杯の演技が楽しみです。
真央選手を育てた真知子先生に感謝、真央選手を生んでスケートを習いに行かせた亡き真央ママ、いっも真央選手に寄り添う舞姉さんに感謝、佐藤コーチ夫妻に感謝 真央選手ソチで悔いのない演技を。
真央ちゃんお疲れ様。ショートプログラムと対比するように、
妖精が春を舞っているような
このフリープログラムはにがみ、しぶみ、スパイシーで、真央ちゃんの新しい魅力を再発見できそうです。
こうなってくると、真央ちゃんのこれからがさらに楽しくなってくる。
ひとつの区切りは超えたのかな?
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為