羽生結弦が語る 「花は咲く」に込めた思い (2015/6/28) コメント(154) 公開日:2015年6月28日 その他の動画 NHK東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」に込めた思いを語る羽生結弦のインタビュー動画です。 タグ 羽生結弦 関連記事 羽生結弦 花は咲く (2014/6/25) 宇野昌磨 シニア氷上練習・2015/2016シーズン新プログラム (2015/8/9) 本郷理華 シニア氷上練習・2015/2016シーズン新プログラム (2015/8/9) 本田真凜 ジュニア合宿/2015/2016シーズン新プログラム (2015/8/9) 青木祐奈 ジュニア合宿・2015/2016シーズン新プログラム (2015/8/9) 佐藤駿 羽生選手の背中を追いかけて夢は世界一の選手 (2015/3/7) 国別対抗戦2015開幕セレモニー (2015/4/16) 羽生結弦の神対応3連発に周囲が大絶賛 (2015/11/22) 投稿ナビゲーション 浅田真央 ジャパンオープン出場へ&新プロ作り (2015/6/25)浅田真央 現役続行の真実 (2015/6/28)
“羽生結弦が語る 「花は咲く」に込めた思い (2015/6/28)” への154件のコメント
震災の人やふるさとの事はいつも心のどこかにあるんですね。
震災関連ですが台湾のあの火事で火傷を負った人に日本企業がパットを寄付したそうですね。震災の恩返しだそうです。
とても感動しました。
でも、寄付した病院が一か所なので他の病院でも出来たらいいなと思うけれどどうしたらいいかなと思っています。
火傷治療は辛いし女性だったら凄くかわいそうでたまらないです。
本日、羽生選手は、晴明神社と弓弦羽神社に、参拝されたようです。
弓弦羽神社には、絵馬が奉納されていたようです。
「皆様の想いが私の背中を押してくれています。心からの感謝を。そして、皆様が皆様の幸せを感じられますように」平成27年7月2日 羽生結弦
「ケガなく常に成長する気持ちを忘れず、自分らしく演技ができますように」
と2枚奉納されたようです。
気持ちの優しい、綺麗な心の選手だと思います。
羽生君は、20歳の成年の出来る以上の事をしてくれてる。
個人の受け取り方次第だけど。
彼が居なかったら、遠くの国民は、震災の事、忘れているかも。
羽生君が、頑張っていたら、嬉しくて、勇気や、笑顔も増えるし、
こちらこそ、ありがとうと伝えたい。彼の存在で、東北に行ってみたいな~とも思ったりします。
アイスショーのbelieve吸い込まれました(*^▽^*)
羽生君、今、関西ですか!
羽生君、晴明神社と弓弦羽神社に参拝したんですね!
今季こそ弓弦羽神社に参拝に行こうと思ってましたが晴明神社も行かなければいけませんね。 むやみに晴明神社の参拝客が増えてそうな予感。
花は咲くは二種類見ていますが印象が全然違いますね
このぶんだと天と地のレクイエムも演技によって全然違いそうですね!
NHK杯のエキシはどっちを滑るのでしょうか?何よりSEIMEIが楽しみ過ぎて仕方ありません!
「花は咲く」は、初回放送された 2014.06.25 に管理人様の記事、
羽生結弦 花は咲く (2014/6/25)
によって、こちらのブログで初めて演技を共有することができたものです。
したがって、1年ぶりに演技制作の思いを振り返るインタビューをNHKがおこなったのは自然な事ですね。
このインタビューは、ほぼ毎週放送されている震災関連番組の最後のコーナーで2週にわたって行われるので、7月5日放送のインタビューの後半にも注目しています。
翼光様、羽生選手の参拝情報ありがとうございました。
ちょっと見てみたら、晴明神社による、七夕の願いを届けるサイト「星に願いを」が公開されていました。
http://www.hoshinega.com/jp/
既に羽生選手の活躍を願うものがありました。
弓弦羽神社には、昨シーズン アクシデントがある度にファンが訪れては 羽生選手の回復を願う絵馬を奉納していたそうですね。
現在 私も関西の住人なので、今度行ってみようかしら…。
私は、羽生選手に一番言いたい「ありがとう」は
『スケートを選んでくれて ありがとう』
『辞めずに続けてくれて ありがとう』
の2つです。
今のような立場になって 見る人によって色々な思いがあるかも知れませんが、これからも ずっと応援していきます。
おお、参拝情報で盛り上がっていたのですね!!
歌舞伎や能の演者の方々も演目に関係のある旧跡、お寺、神社等によくお参りにいらっしゃいますが、羽生選手も行かれたのですね。
よく考えて見るとフィギュアって本当に不思議なスポーツです。
晴明神社では、まさかずっと後の世に自分をイメージして演じてくれる若者(それもアスリートの人)が現れる、なんて晴明さまもビックリ!なんじゃないでしょうか。
きっとお守りしてくださるでしょう。
弓弦羽神社の絵馬のことばは羽生選手らしいですね。
アスリートは体が命。それに加えて有名になり、高みを目指せば目指すほど、精神的な強さが必要とされて大変になるのでしょう。でも羽生選手は壁が高ければ高いほど燃えるタイプのようなので、こちらもつい高い期待をしちゃったりして。
あまり信仰心がない私ではありますが、羽生選手に限らず選手の皆さん、怪我することなく持てる力を存分に発揮できるシーズンになることを祈っております。
ゆづ 晴明神社と弓弦羽神社 (^ー^)ノ
翼光さま、ゆづ奉納絵馬の全文フレーズ紹介に感謝します。
本当に、優しい人です。ミステリアス♡
別サイトで、羽生結弦直筆…ゆづサインいり写真を見ることが出来ました~~♡ 嬉しかったですぅ(^^)♡
丁寧な心のこもった文字です。ハイ。
晴明神社の、七夕の願いを届ける「星に願いを」の公開サイトにも行ってきました~♪
える さま、ありがとうございます♡
No.32のコメント >そして今年、ようやく「鎮魂」の演技へと進むことができたと理解しています。
頭がクリアーになりました~♡
晴明神社・弓弦羽神社・羽生結弦
美しい文字達です。
何か蠢く気配さえ感じさせます。
翠玉さま、美しいHNですね♡ 「SEIMEI」のような雰囲気のHNです(^-^)/ また衣装そのものかな~
cocoからも「ありがとう」です。
貴女と同じように感じている自分…います(^^)♡
7月、あけましておめでとう♡ なんですね、、はじめて知りました~ (^^)
7月から新シーズンが始まるからなのでしょうか? うといcoco ハハハハハ
No.58に ミスあります!
「SEIMEI」のような雰囲気のHNです(^-^)/ また衣装そのも……
「SEIMEI」ではなく、正しくは「新EX」演技です♪
「新EX」のような雰囲気のHNです(^-^)/ また衣装そのもかな~
ですぅ!
翠玉・・・未来、幸福 etc
失礼いたしました。m(_ _)m♡
清明神社や、弓弦羽神社で、ゆづるさんと、逢えた人が、羨ましいです。
羽生選手は、アイスショウ期間中でも、忙しく、飛び回っているのですね。それも今世で良い行いを、残そうとして……。あの細い華奢な体のどこに、そんな強いエネルギーがあるのか、教えて欲しいですね。本当に、日進日歩とは、この事を、言うのでしょうか。若いのに、頭が下がりますね(^∇^)/
ゆづる君の、花は咲くは、プログラムの中でも、名プログラムであり、ゆづる君特有の、しなやかで、尚且つ、上品で、そこに、繊細さが加わり、他の選手にない、さわやかさや透明感が、心に深く残ります。これからも、私達に、楽しみを、与えてくれる選手ですね(*゜∇゜)ノ
ゆづる君の、花は咲くは、プログラムの中でも、名プログラムであり、ゆづる君特有の、しなやかで、尚且つ、上品で、そこに、繊細さが加わり、他の選手にない、さわやかさや透明感が、心に深く残ります。これからも、私達に、楽しみを、与えてくれる選手ですね(*゜∇゜)ノ
『皆様の想いが私の背中を押してくれています。心からの感謝を。そして、皆様が皆様の幸せを感じられますように』
↑涙でた…心が綺麗すぎて
ほんと応援します。
ダブりました。申し訳ありません。(>_<)泣
このところ羽生くんは文字を丁寧に書くようになったのかな?
ここにある”ありがとう”の文字も絵馬の文字もとても丁寧に書いていて
心を込め書き込んでいるように思います。
とても特徴のある字。。。文字までも個性的!
羽生さんは、よく試合のたびに、人と、比較するのではなく、常に自分との戦いだと、言います。20才の若さで、世界タイトルを、総ナメにし、決しておごることなく、僕は、記録を、残すよりも、自分自身が、成長したいのです。だってさ~(泣)本当に、見習いたいですね。
羽生ファンが絵馬に書いて、羽生が絵馬に返事書いてくれて
なんか文通みたい…昔っぽいてか懐かしい感じがする…羽生の字を見て、文字だから伝わるものがあるんだなぁと(*´ω`*)しみじみ
ファンにまで、絵馬を書くなんて、なんて、お心の優しいお人柄なんでしょうか。強さと優しさを兼ね揃えていて、さすが、オリンピック王者だと、感心致しました。それも、ファンが、見える所に、絵馬を飾るなんて……素晴らしすぎます
能登さんの、写真展、行くの楽しみです。今度は、どんな、躍動感のある、羽生君が、映し出されているのか、今から、ワクワクしています(*⌒-⌒*)
そうか~文通か…本当にそんな感じですね。
”ファンが見える所に。。。” きっと沢山の羽生くん宛の絵馬にっびっくりしたでしょうね(笑) そして絵馬を書いてくれたファンに ”皆様が皆様の幸せを感じられますように” と返事を返してくれた。。。
ちょっとこちらの皆さんのコメントを見て一人想像し感動しています。
羽生選手の絵馬は、素敵ですね。アスリートが、絵馬にファンの幸せを願う人は初めて見ました。本当に心の優しい人なんだなあ、と思いました。応援したい気持ちが、より強くなりました。♪☆(^_^)☆♪
菩薩のような心を、持った、お方ですね。可愛い顔に、まさしく、現れて、おりますね。こういう方は、人からも、好かれますよ。
「花は咲く」心に響くプログラムです。昨日のFaoi神戸夜公演で、羽生選手が茨城や千葉のことも被災地として触れてくれたと知りました。千葉県民として、申し訳なくも有り難かったです。東北3県の甚大な被害を思うと、こちらも被災地とはとても言いづらいけど、千葉県も津波、液状化現象、放射能汚染等ありまして…うまく言い表せない複雑な心情にもそっと寄り添ってもらえて嬉しかったし、自分も復興再建のために何かしなくてはと改めて考えさせられました。羽生選手、本当にありがとう。神戸公演の放映は新エキシも進化中のSEIMEIも楽しみですが、スピーチもカットせずに流してほしいものです。
36 人事⇒他人事 訂正いたします。
羽生選手って本当に真面目で素直な性格なんですね。
そうです!!。本当に、素晴らしい青年ですよv(*^^*)/
私は一般の通りすがりのフィギュアファンでして、こちらは羽生選手応援スレなので
今までハードル高すぎて覗くのさえ敬遠していましたが、少し感じた事を書かせてください。
22.28.未來さんのコメントには共感しました。とても羽生選手がお好きなんですね。
アンチなんて思いません。当事者だからこそ感じる正直な感情のように思います。
33.匿名おじばさんの深い視点での感想に頷いております。
(特に7行目まで)
もはや羽生選手と震災は切り離せないものになってしまっていますが震災と自身との関係を
ずっと彼なりに悩み考えその時々の正直な気持で行動や言葉にされてて思慮深い青年ですよね。今後もその姿勢は貫かれるのではないかと思います。
ただ、そこに焦点が当たりがちですが、目立って知られていなくても地域に寄り添い今日も
ずっと長く地道な支援を継続されている方々がいらっしゃる事を忘れてはいけません。
(有名人だけでなく)
そして、地元では日々、幼いお子さんや中高校生から様々な業種の大人まで年代に関係なく復興に向けて精一杯の営みをされていますし、平凡に見える毎日を淡々と送ることがとても大切と感じます。うまく説明できませんが、復興とは町並みがきれいになって行くことだけでなく心の傷を埋めて行く長く遠い道のりです。TVやメディアの報道を通してですが現地の様子に、私などは心から人間の崇高さ強さを学ばせていただいています。感動します。
推測ですが、羽生選手も自分が何か応援できるのではという思いと同時に生活されている方々の暮らしぶり、人間の強さや奮闘ぶり、生き様やさしさに彼自身がもの凄い力ををもらっているように感じます。
続きます。
ですので、何でも羽生選手側からの捉え方はもういいのではありませんか?
これは皆さんご自身の問題ではないかとも思います。
(フィギュアスケートを楽しみ、羽生選手を応援し演技にご自身の想いを
重ねて感動したり癒しや勇気をもらったり・・・・素晴らしい事です。
フィギュアが芸術性のある人間の内面に深く関わるスポーツですから
観る方により様々な感情が沸きあがります。)
それとは別に
あの震災は日本の未来を根本から問われるターニングポイントになる重大なものでした。
日本は変わらなくてはならなかったし一人一人覚悟がいると私はあの日思いました。
昼休みにタブレットで知って来るべき時が来たと身震いさえを覚えました。
私自身もその後の自然災害に遭遇した地域に住んでおりますし近くに原発もあり地震も
多く今年も不安です。
日本はその後変わったでしょうか?羽生選手がらみでしかそのような重大事を
知ることがないと仰る方にはとても危惧を感じます。
18歳選挙権が成立し、来夏の参院選から適用されます。誰かがやってくれるから、
自らが考え行動できる権利を約240万人の若者が新たに持つわけです。
今起きてる事を自身のことと捉え、深く思考することから
始める時ですしもう多くの若者が行動を起こし始めているようです。
長々と支離滅裂な内容で申し訳ありません。
ゆづ君、アイスショウ大変、お疲れ様でした本当に、休みもなく、疲れているのに、よく頑張ったと、思います夢を見させてくれて、有難うね。v(*^^*)/
♡ 動画主さまへ
までを望みます(^-^)/♡
「花は咲く」前編の下に・・・、
「花は咲く」後編の動画UPをよろしくお願いします。
やっぺ やっぺ 久之浜
明日へ 支えあおう・・・
リンクが明るかったから、ファンがよく見え、一緒に作品をつくっているように感じた 羽生結弦・・・
NHK杯の「花は咲く」心の奥まで ゆづの気持ちが響きました♡
素晴らしかったです~
そして美しかった~♡
FaOI、お疲れさま(^^)♡
羽生選手、どっかで支援の道を踏み違えたな。心ざわつく違和感。自己満足とスケオタねえさんやマスコミの満足を取り付けても君の心の充足はこれからも来ないぞ。何でって?支援て一人でやるもんじゃないからさ(言い切れないけど)
TV局さんよ、こういう支援プログラムって「群舞」でやるべきだろう!!??
だいたい大人がだらしないからこの国。企画力なし!!日本中のスケーターが支援活動
しているけど、それを1つにまとめるような東北&関東その他で選手目指してる子供達も動員した「群舞」プログラムを取り入れる事ができれば、意義も発信力も増大するし選手にしても一緒に作り上げる喜びもある。羽生選手ひとりが妙に縛られたり注目される事も軽減される。
やり方は全部のスケーターが揃わなくてもいいように基本形は同じでも色んなバージョンを用意して、練習はそれぞれが自分のパーツを事前に練習しておいて(カナダ、名古屋どこでも)シーズンオフに集合して全体の練習すれば実現不可能じゃない。プログラムは各地でメンバーが違ってもチャリティショーで使えるようする。全体の基本形は同じにして、一人で舞うパーツも入れ込めばファンも喜ぶ!たとえ誰かが欠けても補えるわけだ。これを毎年やれば羽生君が言わなければ忘れてしまうとか、震災なんて人ごとなんて言うの~んきなお方だって少しは考える大人になるんじゃないかあ?
TV局はプログラム流す時は一緒に、地元で長くサポート続けてる人の苦労や喜びの声を届けたり、地道にしっかり暮らしている人々の日常や現実を折々に取材して映像で知らせなさい。被災地の現実も分かる、災害の多い日本で経験の共有になる。そこには貴重な教訓があるから。人が繋がるってそういうことだろう。お金を出してもその先は見えない。でも一人じゃなく多くの仲間と一緒に行動すれば実感として心に残るし、もっと支援の方法だって広がるぞ羽生君。君の言う「ありがとう」の気持は多くの仲間とともに言ってくれる頃になれば、ばばあにも響くじゃろか。なまけものは退散するか。
82・83番さま
せっかくのご提案、アドバイス、もしかして批判もですがトロント拠点の
超多忙な現役アスリートに多くを背負わせないでください。
これは彼が出来る精一杯の今のプレゼントです。
これで良いんだろうかと常に考えているとも言ってました。
基本形のグループ・スケートほかとても良いご提案ありましたが
たとえばあなたが協会や組織に働きかけて輪を広げられますか。
各種提案、感想はこのブログ・レベルの書き込みでは意見届かない。
私もいつも特定の一人だけこのテーマで滑るよりは多人数で、そしていろんなところで
演じる方が効果大と思う。ただこれは関係の組織の誰かが動いた方がいいケース。
> ID: 7Fy57sS10 ID: nrReAqF40
(こういう意見の人って決まって変なHNですよね。普段のHNと違うのかも。
だとしたら例え自論だろうが、ご自分が正しい事を言ってるという自負があるのなら、普段のHNを使えばいいのにといつも思う。)
貴方らに自論があるように、他の方々にも 勿論私にも自論があります。
彼が言葉を選びながら 与えられた場面で被災地への想いを伝えると言うことは、新聞や雑誌や、ネット記事がそれを伝えるよりはるかにインパクトがあると思います。
今もなお続いてる彼に対する心無い酷いバッシングや捏造に加え、被災に関しての卑劣なバッシング等も続いてる中でそれらにも負げずに 彼の心からの絞り出した言葉はとても重いと感じます。
彼が言葉を発することでそれに誰かが気づいてくれて、小さな事でもみんなの力に繋がっていくといいなぁ。私もできる事をしようと思っています。
例えば【共感できる1つの思い(提案)】が共有できれば、ここのスレをどれだけの方が読んでおられるか分からないが次の行動を起こされる賢明なお方も出てきますわ。発信方法はいくらでもありまっせ。次々と思いの共有ネットが増大すればマスコミは食いつきますがな心配無用。ただし、ファンも頭使わんとこれからも変わらんよ。
それと、羽生選手はもうパーツはできてますやんか。
私もGontaさんの意見と同じです。羽生選手はまだ現役選手なのだし、今できることは限られているのでは?
フィギュアスケーターが集まり、チャリティーショーなどを一年に一度くらいやって(もしかして名古屋あたりでやっているのかな?)TVで全国放送(これが難しそう)したらいいのかもしれないけど、
実行するのは簡単なことじゃないんですよね。きっと…
(^^)♪
32.える さまが言われるように、明日へ - 支えあおう - 毎週日曜日 午後10時から放送されている番組~今回、番組最後に5分程度の羽生結弦インタビュー 前編がありました。
>……、ぎりぎりの作業で危機を回避できた福島第二原発の話及び富岡町の当時の混乱を振り返る非常に重い内容が終わった直後に、このインタビューになったことを理解しましょう。
5日は、明日へ-支えあおう- 三十一文字の思い~福田こうへいと”震災の短歌”~」
歌手 福田こうへいが、短歌の作者を訪ね…語り合い、三十一文字に刻みつけた心の叫びと、4年の月日がもたらした変化をたどる番組内容でした。
番組最後に、羽生結弦インタビュー後編がありました。♡
現役…一 アスリートが出来ることは、限られています♡
彼は、今、自分の分野=フィギュアスケートで伝えたい思いを表現しています♡
現役を引退してから…被災地の方のためになるような、羽生結弦に出来る活動をしていくでしょう。
努力をおしまず前に進んでいく ゆづ に\(^o^)/♡
(^◇^)♡
つらら さま、高橋大輔さん発起人で、正確な名称は忘れましたが、、
「神戸チャリティー アイスショー」かな~ !?(・_・;?
毎年、4月に行われています(^-^)/♡
2011年の震災直後からはじめた 素晴らしい チャリティー です♡
多くの選手たちが参加しています♡
TV放送して欲しいと思っていますが…… ♡
cocoココ様が7月5日の放送内容をご紹介されましたので、加えてその番組での羽生選手のインタビュー後半をご紹介しましょう。
2014NHK杯EXについて、
「もちろん僕自身、まあ怪我をして、」「まあ色々苦しい次期ではありましたけれども、ちょうどその苦しい時期で前に向かっていかなきゃいけない、前に進んで行かなくてはいけない、」「まあそういう自分の心境が重なっていたっていうのもあり、非常に、気持ちを込めて、滑らせて頂けたな、」
「考えていたのは、その振り付けどうのこうのではなくて、一番は何が伝えたいか、一番は何を表現したいかってことをよくよく考えながら、ほんとに、自分が、このスケートを滑ることによって、皆さんが少しでも、感動して頂ければ、何か皆さんが、行動する切っ掛けになれば、っていう思いで、滑らせて頂けたんですけど、」
「その時のエキシビション、では、けっこう、明るくて、皆さんの姿が見えたんですね。皆さんが、見てくださってる、その中で滑るっていうのは、なんか皆さんが一緒に作品を作っているような感覚になってます。」「僕自身その、怪我をした段階で、」「まあこの試合諦めようと、NHK杯の前は思ってたんですけれど、それでも、こうやって続けて良かったなっ、ていう思いが凄く湧いてきました。」
(被災地への思い)
「できる事って言うのは、人それぞれ絶対違うと思うので、僕には僕のできることを、精一杯やって、すこしでもその、」「震災にあって、被災された方々、の為になるような活動を続けていけたらいいなというふうに思っています。」
(これからに向けた決意)
「常に、明日の自分が、今の自分を見たら、胸張っていられるように、そんな、今を過ごし続けたいなっていうふうに思っています。」
羽生選手は羽生選手の環境でできる精一杯の支援をしてると思います。
大勢だろうが、一人だろうが、そこは関係ないでしょう。
自己満足とか随分失礼なこと簡単にいう人がいますね。
自己満足ならば、あんなに多くの人に感動を与えません。
「花は咲く」のプログラムは名作中の名作だと思っていますし、羽生君以外、あのプログラムのもつ世界を滑ることができるスケータはいないと思います。
羽生選手のコメントも演技もそれが日本人の多くの人の心を揺さぶり、世界に支援の輪を広げているではありませんか。羽生選手の祈りが伝わっているのだと私は思います。
羽生選手は断じて一人ではありません。羽生選手がたったひとりで自己満足に
演技しているとは全く思っておりません。それどころか世界の多くの人々に東北と
心とつながり与え続けていると思います。
受け止める人の心は様々であってもいいですが、いろんな形の支援があっていいと思います。しかし、これが間違った支援などいうのは、はっきり言って僭越だと思います。
「花は咲く」が復興支援ソングとして使われているNHKの東日本大震災プロジェクト明日へは、東北出身・ゆかりの各界有名人を起用しており、既に「皆で力を合わせている取り組み」です。なので、羽生選手が一人きりで背負っているとは思わないし、フィギュアスケートという一コンテンツが「群舞」でなくてはならない必要性は私はあまり感じないです。
人が誰かのために行動すること、自分のために人に何かをしてもらうこと……
双方にとって容易なことではないはず。生活や人生という大きなものを支えるための厚意・善意であるが故に、独善に陥れば相手を深く傷つけることになる。「自己満足ではないのか、自分は非力ではないのか……」真剣な人ほどそうした葛藤は常に抱えているのではないでしょうか。おそらく、羽生選手も。人一倍繊細な感性を持っている(と感じる)羽生選手、悩みや葛藤の分、大きな喜びや充実を感じていたらいいなと思います。
今日は七夕。皆の願いが届きますように☆
お邪魔致しますm(__)m
えるさまのコメを見つけ読んでたら、cocoココ さまが、とても嬉しいことを仰って下さってたので、ついコメしておりますm(__)m
>2011年の震災直後からはじめた 素晴らしい チャリティー です♡
>多くの選手たちが参加しています♡
>TV放送して欲しいと思っていますが…… ♡
ありがとうございます!!!
ゆづは2011年の「東日本大震災チャリティー演技会」に出て下さいました。
http://www.fskating.net/event/detail.php?product_id=5
HP、今年のしか見つからなかったので、2011年のはご参考までm(__)m
ちなみに今年の「東日本大震災チャリティー演技会2015 ~復興の街、神戸から~」はこちらです。
→http://www.charity-kobe.jp/
若い選手は、ガルデナスプリングトロフィーやトリグラフトロフィーと重なったりして、出れない子もいるようですが、皆さんシーズン締めくくり時期の多忙な中、出演下さっています。
2回だけ行きましたが、手作り感満載のとても暖かい演技会でした。
演技はシングルスケーターさんが滑るので、フィナーレだけがグループナンバーだったと思います。群舞は人数多いほど皆で練習しないと大変なんじゃないかなってPIW見て思ったんですけど・・・
去年の真央ちゃんのジュピターや今年の上野沙耶さんのアメイジング・グレイス等は祈りの情感が伝わってきて素晴らしかったです。もちろん他の皆様の演技もとにかく心が篭っていて、見終わった後にジ~ンってきちゃいました。
ゆづは今や世界の第一人者。スケート界を引っ張っていく若きエースとして、超人的な頑張りを見せて下さってると思うので、これ以上のご負担は、現役時には絶対にかけたくないってのが個人的な気持ちですm(__)m
夜分に失礼しました・・・m(__)m 離吏発多
東日本大震災は巨大だった分本当に色んな爪跡を残したんだな…と改めて色んなコメントを読んでも感じます。
私は神奈川住まいですが大きな揺れに関東大震災が来たのかと思いました。でも、そうでは無かった。TVが見られたので情報は入った。東北には及びませんが実家のある千葉も被災地と指定される被害は受けた。津波で流された家屋も有った。倒壊した家屋も有った。風評被害も有った。でも、東北には及ばないし、住んでいる実家の両親も「家はプチ被災地だから大丈夫!」と気丈に過ごした。今でも千葉の小さな町は予算も来ないので荒れたままの場所も有る。忘れられた被災地とも言われている。
羽生選手は今回のアイスショーの挨拶で「千葉や茨城」の話にも触れてくれたそうです。
世界に向けて発信できる立場。あ~羽生選手は自分が何ができるか。どんな力が有るのかを冷静に見て自分に出来る事を頑張ってくれてるんだと思いました。有りがたかった。
羽生選手もいつも「自分が何が出来るか」と言う。私も私なりに自分を見つめて出来る事をしなくちゃな!と思う。彼も崩れ落ちる建物中で被災した。まだ傷が癒えてなくても仕方が無い。でも、乗り越えて進もうとしている姿は見える。僭越ですが応援したいです。
cocoココさま、そしてリリー・ポッターさま、
神戸でのチャリティー演技会のこと教えていただきありがとうございます。
高橋さんが中心になって、チャリティーショーをやるとネットで見た記憶がやっと、よみがえってきました。
震災から毎年行っていたんですね。震災の年の神戸チャリティーショーは、覚えていたのですが…。月日がたつとTVでも話題にならなくなります。
出来ることなら、この演技会をTV放送して
スケーターの皆様の演技とともに、被災地の今を全国に伝えることがいいのにと思うのですが…。
久々に覗かせていただきましたが、震災について、羽生選手の発信の仕方について、フィギュアのショー等での活動の仕方の提案、私たちがすべきこと、などについて、いろいろな視点からのご意見があり、とても読み応えのあるコメント欄ですね。
他の方のご意見に対する、賛同、あるいは異なった意見、やや批判的なもの、とかあるのがまた私は多様性がありよいことと感じますし、震災がまだ過去の出来事ではなく皆で考えてもらえたら、というのが羽生さんの思いでしょうから、こういう場所で活発なやり取りが行われることは彼の思いや活動の主旨にとても合っていることだと思います。
この状況にどこか違和感を覚えている、という方のご意見も私はとても参考になりました。
羽生さんだけを中心に見据えて、その活動をどうこう言うこと(もちろん褒められたり心配されたりすれば嬉しいでしょうが)がたぶん彼の一番に望むことではないでしょうね。
自分が発信したことで受信したファン達が震災について考え実際に動いてくれてこそ、ということはあると思います。
違和感を覚えている方々は、もっと違う方法で真剣にやってくれ、とか自己満足だ、とか言う批判、というより、むしろ「ただ羽生さんだけを見て頼るのではなく、受信側こそが助けるような方向、つまり彼の演技を見ることで、主旨をくみ、考え、動いて、彼の負担を軽減する方向へ」とおっしゃりたいようにも感じました。
私も上の方で彼の演技自体について好意的なコメントを書きましたが,いろいろ読ませて頂き、「では実際自分は自分に出来る何をしてるだろう??」と考えてしまいました。チャリティコンサート等に行ったり、寄付くらいしかできていませんが、もう一度考えてみよう、と思いました。自分が考え、行動しなければいつまでたっても「ありがとう」が心から言える人間になれないような気がしてきました。
ここのスレにも良識ある方もおられるとばばあは思っとる。良いことはどんどん言葉にしておくれ。マスコミやファンがもっと○○○なれば自分の記事をリサーチしてるはずの
羽生選手だってあれっ?と気づく。
一人でなく仲間との支援をとは、後輩や周りの人々にバトンを繋いで行くような支援のあり方が望ましいと思うからだ。今、端的に判断しなくてもいいさ。一人のスケーターより多人数で参加して、各々の活動をSNSなどで拡散すれば効果は大きい!何も難しい事はないはず。だってチャリティー演技会は震災直後から各地で開催されて来とる。それを繋げる話だわ。
そこにTV局が関われば(年一回の特別番組枠などで)各選手に極力負担を負わせないで事前収録を流す事も可能じゃないかい?プロなら中継や録画形式織り交ぜたり、色々頭使うだろう。羽生選手のソロだって入れられるし、もうできとるし更に負担などは生じない。
真央ちゃんのジュピター、上野沙耶さんのアメイジング・グレイスいいじゃないか!インパクトあるぞ。(録画放送でよいがな。)
それに世界発信をと言うなら一人より多くのメッセージや演技を流せた方がいいに決まってる。ファンならコレぐらい拡散してあげれば。
NHKの東日本大震災プロジェクト明日へという番組の知名度は??なぜもっと広がらない?このような取り組みを拡散する手法こそ上のような様々なコラボ等でもっと練られるべき。(83.レスはその事に言及)スケートなら群舞にこだわるのは関わった子供達も人を思い頭で考える経験になるからだ。
ひいては先の震災だけでなく人と人が支えあう社会の繋がり方を作っていく連鎖のきっかけになれば・・・ひとりひとりの小さな行動と英知で世の中はもっと生き易く変えられる。
なまけものは老い先短い、寝るわ。
羽生くんはつい先日、新EXを発表したので震災との関わりについては新たな面が出てきましたが、それは今は考えずに『花は咲く』に関しての話をすると。
フィギュアスケートと『花は咲く』の関わりは、まずは荒川さんと子供達のアイリンでの群舞だった気がします。NHKで放送されてました。そして、2012仙台のNHK杯EXでも子供達の群舞があり、フィナーレでは大ちゃん、真央ちゃん、あっこちゃん、羽生くんで滑ってました。
2013N杯では、また荒川さんと子供達が群舞で滑ってました。
毎年N杯のEXではこの曲の企画があるし、おそらくその一環、去年の企画として羽生くん+指田さんバージョンが出来たのでしょう。
今頃去年のNHK杯の時のことについてインタを取っているのは、先シーズン、羽生くんに色々あって、今迄その時間が取れなかったこと、また、今年のN杯出場が決まったことと関係がありそうです。
そして、そういうインタの機会があったから、この曲といつも思っている震災と復興への思いを口にしている形なのでしょう。
『花は咲く』はあくまでNHKの震災復興テーマ曲なのです。
チャリティショーの話では、cocoココさまもリリー・ポッターさまも書かれてますが、神戸チャリティは毎年行われています。小塚くんが発起人になった豊橋チャリティショーもありました。
福岡パピオでも開かれています。今年も美姫ちゃんと昌磨くんが出てましたね。
新横ではReborn gardenもありましたし、ロシアでもチャリティショーを開いてくれました。
真央ちゃんも毎年The Iceで東日本だけでなく他の地域(長野等)の地震の被災者も招待したりしてますね。
字数が来たので分けます。
色々な形での活動をスケーターは各々なさっていて、それを繋げてまとめる、というのは1つの良いアイディアではありますね。
でも誰が責任を持つか、これは難しいと私は思います。
誰がまとめるのでしょう?スケ連でしょうか?
そして、SNSで拡散というのは今でも各々の活動については行われていることですが、それぞれ別のファンの方には残念ながら伝わっていないのが、このコメント欄を見ただけでも明らかです。
だから繋げてマスコミを巻き込んで・・・というお話なのかもしれませんが・・・
ソチの直後、あるアメリカの新聞で『羽生結弦は被災体験があるのだから、政府に何らかの働きかけをしないといけない」という論調で書かれたコラムを読み、ゾッとしたのを覚えています。
金メダリストの社会的責任というのはわかりますが、東北の復興に直接関係ないアメリカの新聞は無責任にそういうことを書くのですよ。
まだ現役の彼に余計な負担を負わせないでくれ、と思いましたし、以来、彼の善意を政治的、商業的に利用しようとする輩が出ないかと実はずっと密かに危惧しています。
NHKもマスコミですが、活動が組織的になり、影響力が大きくなり、マスコミが絡むとそういう思惑から(せめてある程度でいいから)自由な活動を続けていくことは可能でしょうか。
マスコミを利用するくらいまで大きな影響力を持てば、いいのかもしれませんけどね。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為