東京都西東京のダイドードリンコアイスアリーナで開催されたアイスショー「プリンスアイスワールド2015 東京公演」、宇野昌磨
(Shoma UNO)の演技動画です。
Date:2015年7月17日-20日
曲名:ジャコモ・プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」 (Nessun Dorma from Turandot by Giacomo Puccini)
Best of
Vanessa-Mae
誰も寝てはならぬ~グレイテスト・ヒッツ
ポール・ポッツ
宇野昌磨解説部分)
“宇野昌磨 プリンスアイスワールド2015東京公演 (解説:なし)” への503件のコメント
つづきその1(結構遡りますが悪しからず。。。)
Claraさん~
いつも詳しい解説ありがとうございます♪
(…とはいえ哀しいかな大ざっぱな私は多分あまり理解できてないという…)
アマゾンで余計なものもポチする危険は大きいですよね。
みなさんの大山式が気になって見に行ってしまいましたよ(笑)
あれ、足(太ももとか)細くなるのかなぁ?ポチってしまいそう。。。
大阪でザアイス堪能してきてくださいね!真央ちゃん!羨ましい…
ののさ~ん
裏表紙という手がありましたな!さすが(^o^)/
みなさんの話題のメモリアルブック(かな?)インタビューも写真も充実してそうですね。
フィギュア雑誌はキリがないから手を出しにくいと思ってるんだけど、気になる~~。
そうか~、確かに気心しれた樋口コーチならお互いのセンスの信頼もあるし自由にアレンジしてそう。
有名振り付け師の場合、変えたいとしても
提案して協議して許可されたらやっと変えられるってイメージですもんね。
ののさんのフィギュアライフ、コソコソ楽しそうで可愛すぎますよっ。
sophiaの想いさ~~ん
お元気でしたか~、とっても忙しそうですね。
徹夜はお肌に悪いですからね、無理なさらないよう…といいつつ、わかります。
昔はよく徹夜してましたから(笑)最近はもう体力的に不可能です。
マイノート、凄いです、見てみたすぎ!
ここのみなさんの情報はきっと一番信憑性高いですよね、同志(?)なだけに。
そう、そしてすでに親戚同様、大須スケートリンクにお越しの際はどうぞ我が家へ(笑)
トゥーランドット、クリムキンの前後が濃くなっていて素敵でしたよね。
この先の振り付けの完成が楽しみな途上の状態で、想像してワクワクです!
しかしとにかくリンクが狭くて演技しづらそうなのが見てるこちらも苦しかったー。
早く広々とした競技用のリンクで伸び伸びと滑る姿がみたい~。
つづきその2
しろくまさ~ん
チャリンコで宇野選手が現れたら激写したい!
でもきっと猛暑名古屋ですからエアコン効かせて黒いエスティマなんじゃないかと(笑)
左手談義が盛り上がってますが、実は私はしろくまさん派。
静かに太ももに置いた左手や、胸(みぞおち辺り?)に当ててたり、
左手をほったらかしにせず美しい姿に留め置いているのが初めて見たとき
「おお~、貴族みたくなんと気品のあるおのこじゃ」といいたくなる感じでとっても好きです。
そうそう、まさに空気を操ってるようで。
いやしかし舞踊のプロからみたらまた違うものなんですねぇ。
これがまた自由に左手コントロールできるようになったらまた素晴らしいんだろうな。
travelerさん
素晴らしい解説ありがとうございます。
私も、宇野選手はゴルファーみたいなガッシリした下半身があってこその体躯の安定、
それ故にあんなに柔らかい手の動きができるんだろうなと思ってました。
素晴らしいシニアスケーターの方でも、あそこまでコントロールできてる人は多分わずかですよね。
体躯の安定性では追いつかなくて腕の力でバランスを取ることになってしまう、みたいな。
でも宇野選手は下半身が太くない小さなころから手の動きが柔らかだったから、
もともとの柔らかさや素質もあるのでしょうね。
再びsophiaの想いさん(笑)
宇野選手の頭、背中からお尻にかけてのラインの美しさといったら!
激しく同意します!
みなさんの観察眼が凄すぎて、私は全然付いていってませんが、
鑑賞に堪えうる宇野選手の匂い立つような美しいあり方は
どうやって出来上がったのか、ナゾは深まるばかり。。。
生まれながらの、、、と言うしかないのかしら。
連投すみません!
つづきその3
ボギーさん~
お久しぶりです。
ご主人の鼻歌、、、大爆笑…というかバカウケ(←古すぎ?)です~。
みなさんの家族の中でのフィギュアファンとしての立ち位置がさまざまで楽しい~~♪
私はバツイチ一人暮らしなので誰の目もなくやりたい放題ですけど、
友人たちに宇野選手の話しても会話にならないし(皆見事に興味なし)、
自分のSNSでも彼のことには全く触れてません、私。。。
恥ずかしくて、、、、(でもこっそりお気に入りに画像をいっぱい入れてたりして)
片岡仁左衛門やベネディクト・カンバーバッチや勅使河原三郎の話をするのとは
やっぱり訳が違うのです。。。。
しかーし!オバさんは頑張って慣れますよ、免疫つけまーす(笑)
ボギーさんのように広報活動までできるようになるのが理想です、ふふふ。
シオンさ~ん
お元気そうで何よりです(^^)
メモリアルブック、購入されたんですね。
その本みなさん高評価で、私も心が動かされかけてます。。。
ああ底なし沼に足が、、、(笑)
誤字脱字、言い間違い、何も気にせず何でも書いちゃってくださいませ。
みんなシオンさんのコメント楽しみしてると思いますよ。
(もちろん私も)
ひとりひとりみなさん全員にはコメントできませんでしたが(ごめんなさい)
いつも本当に素敵な解説や現地レポ、さまざまな想いや演技の解釈、
とても楽しく拝見しています。
私のつたない文章や表現に失礼があったらごめんなさい。
宇野選手ファンの皆さんが伝えたいことを伝えられる場であることに感謝します。
管理人さん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
(みなさん必ずしもお返事なくても大丈夫です、お気になさらず)
そして眠い、、、もうアカン。。。
おやすみなさいませ~~~。
あ、あとひとつだけ。
どなたか『つるとはな2号』を購入された方がいたら、
宇野選手のインタビューページがどうだったか感想聞かせてくださいませんか?
気になってるけど、一向に話が出ないし、本屋でもビニ本状態で立ち読み不可で。
誰も購入した方いないのかしらん、、、
昌磨君談議で、またまたコメが伸びていてスゴイですね~。話題テンコ盛りで、昌磨君サロンは、本当に楽しいです。
travelerさん(親愛を込めて呼ばせて頂きます)、バレエ関係者からのコメント、とても嬉しく拝見しました。
昌磨君の体幹の強さは、幼い頃から自然と身に着けたもの、そして継続して鍛え続けているものだと感じています。幼い頃(5歳頃?)の映像で、トランポリンをしている姿や、バランスボールの上で跳んでいる姿を見たことがあります。子供だから出来る…ということもあるのかもしれませんが、バランスボールであれほど見事に体をコントロールして安定した動きが出来るのは、身体に比した体幹の強さと、それを制御できるバランス感覚があるから。子供の頃から、ご両親がいろいろなスポーツ(サッカー、ゴルフ等)の機会を与えて、また体を自由に動かす基礎の部分を鍛えてきたことが、現在の美しい演技に繋がってきているのだと感じています。
昌磨君自身は「運動神経がない」と言っていますが、それは万能的な話であって、フィギュアスケートで必要な資質は幼い頃から備えていたのですよね。また、子供の頃から積み重ねてきた練習で、シナプスは伸び続けています。新しいステージでシナプスが繋がった(動きの連動性に目覚めた)瞬間、更に飛躍的に進化することが期待できると感じています。昌磨君が努力型の選手であるだけに、そんな夢がまだまだ拡がります。今もまだ進化中ですものね。本当に、どこまで成長していくか楽しみです。
macoさん、地元ならではの喉手情報(喉から手が出るほど欲しい情報)、有難うございます。
実は、昨日まで名古屋出張でした。移動中、大須の近くをタクシーで通過することがあって、(顔では平静を装いながら)心の中で「大須のリンクに行きたい!昌磨く~ん!」と叫んでおりました。(居ないことは勿論解っていましたが、同じ空気を吸いたいオトメゴコロ)
本当に時間があったら、絶対に立ち寄ってmacoさんが質問して下さったことを聞きにいくところでした。でも、哀しいかな…生来が名古屋人の私。”名古屋時間”(時間に余裕を持たない)が身についていて、アポスケジュールがギリギリ…。人生の半分以上を東京で過ごしているのに、いまだ名古屋人気質が抜けない自分(名古屋の人ゴメンナサイ、私自身の問題ですね)に腹を立てた瞬間でした。
という訳で、macoさん情報により、お盆の実家帰省日が確定しました。あ、別にイベントに出なくても見に行くので、お気遣いなく。
(いよいよ3連投、スミマセン)
雑誌類は、すべて大型書店で内容確認してから購入しています。(だって、親切に椅子まで置いて下さっているから…)
最近は、本当に表紙の区別がつかなくて、一度見たものかどうか直ぐに判断できないことが増えました。内容も見るに堪えないものから、内容充実のものまで千差万別。皆さまオススメの「フィギュアスケート日本代表メモリアル2015」は読みごたえがあって、個人的には納得の価格でした。
「つるとはな」ですが、スローライフな一般向けの書籍で、ゴメンナサイ購入しませんでした。内容的には既出のことが多く、「若手フィギュアスケーター宇野昌磨選手ご紹介」といった感じの記事だったような気がします。(覚えていないので詳細不明)
この手の雑誌に宇野選手を出した狙いは…などと考えてしまうのですが、単に知り合いがいた(或は編集者がファンなのか?)、それともフィギュアスケートの追っかけ層、特に昌磨君は母性本能をくすぐる系なので、その年代層(それなりの人生経験を積んだ年齢層)を狙ってるのか?個人的には、その点(狙い)の方に興味が湧いておりました。自分もそんなターゲット層なのかなぁ…と。←まるまるそうだけど。
昌磨君情報が枯渇する夏場、なんでも良いから新鮮な情報が欲しいですね。金魚のようにパクパクしてしまう、今日この頃です。
今日ゲキ暑ですね。
窓の外を見るだけで自分が溶けてしまいそうです。
夕べネムネムになりながらなんだか必死にコメントを書き、
今朝になって内容大丈夫だったかと妙に気になってしまった私です。
どなたか何か失礼があったらごめんなさいm(_ _)m
greenさん、名古屋にいらしてたんですね。
しかも大須の近くまで!
帰省を8/16を含む日程に決められたようで、多少なりとも情報がお役に立ったなら幸いです。
(情報提供というか、実際には、ねぇねぇ聞いて聞いて~、というだけのことでしたが…)
宇野選手のエキシビが早く確定することを待つばかりですね。
もし当日スケートセンターでショートヘアの化粧っ気のないオバさんがいたらきっと私です(笑)
“名古屋時間”ってのは、私は知りませんでしたよ~~。
出身は名古屋ではないんですが、人生の半分以上を名古屋に住んでて初めて聞きました。
しかし知らず知らず名古屋時間が染みついてるかも~…(汗)いつもギリです。
greenさんの脳神経外科のお医者さまのような解説も興味深いです。
大人になってもシナプスって伸び続けますか???
人はシナプスが繋がった瞬間にいわゆるブレークスルーが起きるってことのか!?と、
なんだかワクワクしました。
いきなりジャンプが飛べるようになった瞬間などはそういうことなのでしょうか。
“つるとはな”情報もありがとうございます。
唯一恥ずかしくなく立ち読みできるコーナーで宇野選手の記事が読めそうな本だったのに
丸善では全部ビニールでカバーしてあってガッカリでした。
でも既出のインタビューに出てるような内容だったようですね。
確かに、あの雑誌がなぜ宇野選手のインタビューなのか、というのも気になるところです。
創刊号でも19歳の女子体操選手へのインタビューがあったので、
若者の記事もコーナーのひとつなのかもしれませんね。
皆さんこんにちはです(^^)こちらはまだどんよりしています。

しろくまさんも台風は何事もなくて良かったです♡
ヤフートップでは佐世保から唐津へ移動まで知っていました~~
背中と下半身情報・・・本当に貴重な情報でありがたいですね。
私のおバカコメとはまるで違います(笑)でもめげない
バランスボールは今でも鮮明に覚えています♡ぴょんぴょん跳んで飛び移るのですよね~~凄いの一言でした。バランス感覚ハンパないです。
ボギーさん 凄いです。カレンダーを会社に貼って宣伝まで…尊敬します。
私は動画を観て家事をさぼる悪いですよ(笑)注意されるので見ないだけです。
macoさん 夜遅くのたくさんのコメありがとうございます(*’▽’)
皆さんから勇気もらって良かったですね。これで堂々とリンクに行けるかもです
皆さんのユーモアで笑い、たくさんの情報に感謝、今日も素敵なな1日になりそうです。
こんにちは
ののさん 「気にする事ないです。」等々 救われました。ありがとうございます。
懲りずに頑張ってみます。
私は頭の中で思っていた
続きを突然 話始めて 主人は 呆れて 「お前の話は分け解らん。」 と良 く言われております。
しろくまさん
台風12号進行方向の右に入るので 構えておりました
が大事にあたらず安心しました。
私も同じです。宇野選手の左手が 胸元、ふとももに添えてある あの 姿が綺麗に見えて、好みでしたが…。
そうなんですか。何をするにも上へ 上へと高峰に努力なのですね。 宇野選手は
きっとやってくれると信じます。
ボギーさん
文章がヘタクソ((笑)で分かりにくいようでしたね…。申し訳ありませんでした。
もう届いています。
ジュニアの対談の中に
宇野選手は1年間にどれくらいのペースで靴を変えるんですか?の質問に
「昌磨君」1ヵ月で4回か5回位と答えて 「外のひと」が え!1年じゃないの
って 言って所があるのです
失礼な話ですが あの天然ボケ の姿と あのすばらしい
演技が一致しないのです!
ボギーさんは凄いです。
社内に昌磨君ファンを増やすつもりです!って 勢力的で素晴らしいです。見習って私もファンを増やすように努力
しますね。
度々すみません。。
さぼる悪いですよ→さぼるので悪いですよ です(^^;
macoさん もし本を購入されるときは裏表紙の知子ちゃん戦法…あんまり恥ずかしくなかったです。ちなみに若い店員さんも避けました(笑)
macoさん
声をかけていただきありがとうございます。元気にしております。
イエイエmacoさん
底なし沼に ドップリはまってください。
宇野選手のすばらしさ、凄さにクビまでつかっちぁって
かろうじて息をしています。
暑さと一緒にヘロヘロです
皆さん沢山の声をかけていただきありがとうございます。
あっシオンさん こんにちはです(^^)
その文章4,5回から1回に代わるとこウケました。
そうそう
宮賢さんとの対談で時間が過ぎるのが速かったもウフッという感じでした。
しっかり話す時、天然な時、シャイな時、情熱的な時いろんな顔が楽しみですね
travelerさん、こんにちは。
>強い背中が、腕や脚の四肢をコントロールして動かす。
>美しい姿勢は、体の内側への高い意識とたゆまぬ訓練でのみ身につくもの。
ほんとに仰る通りだなと頷くばかりです。昌磨君はきっとインナーマッスル
強化を小さい頃から意識的に取り組んで来たのではと思いました。
(同じように思われてるgreenさんのコメントにもあります。)幼い頃から
身体コントロールが妙に巧くて、シニア勢に混じってもつい視線が向いてしまうほど
彼のスケートには巧さと存在感がありますね。
それに真央ちゃんと同じく何してても姿勢がいいですよね!!これも体幹が鍛えられてる
証だと思います。
今では多くのスポーツ選手が積極的に取り入れている体幹トレーニングが
さらに繊細な表現を生む土台をつくるわけですね。足りない部分があるから
頑張って来た努力家の昌磨君、演技で感動させられる選手になりたいと言う
彼の夢がかないますよう祈るばかりです。
課題がたくさんですが希望が持てるいいお話でした。有難うございました。
アスリートとして怪我を予防し、科学的根拠に基づいた正しいトレーニング法や
栄養学面の支援など彼の環境が整えられるよう願っています。
macoさん、こんにちは。
sophiaの想いさ~~んと呼ばれて、「はいっ」ってなってます。
いつもお気遣い有難うございます。勤勉者になっちゃってますが、
はずかしゅうございます。macoさんこそたくさんのコメ書いてくださりお疲れさまです。
>鑑賞に堪えうる宇野選手の匂い立つような美しいあり方は
>どうやって出来上がったのか、ナゾは深まるばかり。。。
> 生まれながらの、、、と言うしかないのかしら。
私も色々彼の演技を観察して考えてみて、結局やっぱりいつもそこに戻ります。
昨年ドンファンやクロイツェルを始めて観た衝撃をいまだ的確な言葉で表わせない
【17歳にして魅せられる昌磨のスケートの魔力】とは???
大須リンクは目の前、スケートの申し子 宇野昌磨を
macoさん、もう本物を見るしかない!
ののさん、こんにちは。
アップされてるPIWふれあいの昌磨君の写真を有難くいただいて毎日癒されてます。
いい笑顔♪ 歯を見せるのは心の成長そのもの嬉しくてたまりません。仰るように
感謝の気持が伝わりますね。あの愛くるしさ清潔感、輝くオーラを放つ昌磨くん、
間違いなく人気沸騰しますね。
ガッツリ両手で昌磨くんと握手の写真見ると、その手をやおら振りほどき
たい気分の今日このごろでございまする。
ののさん
うふふ~、もし買うときはののさんしろくまさん戦法で裏表紙にて。。。
若い店員さんのとこに当たるかは順番次第なので時の運ですな~(笑)
シオンさん
そうなんです、左手を置いたあの姿が美しくて。
でもプロフェッショナルな視点からだといろいろ見えるんですね~。
みなさんの期待値が凄すぎて、でも宇野選手ならステップアップしていくんでしょうね。
底なし沼にもう大分足が引き込まれてますよぅ(笑)
sophiaの想いさん
sophiaさんやtravelerの専門的な話に感心するばかりで、まるで付いてってませんが
宮原選手も身のこなしが本当に美しくて、しっかり体幹を鍛えてるんだろうなぁと思います。
最近の宮原選手は宇野選手の次に動画リピしてしまいます。
sophiaの想いさん
いえいえ、sophiaの想いさんはじめみなさんの細やかな心配り溢れるコメントに
癒やされつつ、自分を省みるこのサロンとなってます(笑)
>私も色々彼の演技を観察して考えてみて、結局やっぱりいつもそこに戻ります。
>昨年ドンファンやクロイツェルを始めて観た衝撃をいまだ的確な言葉で表わせない
>【17歳にして魅せられる昌磨のスケートの魔力】とは???
本当に。全く同感です。
世界でもきっと目が釘付けになった人々もたくさんいるのでしょうし、
このシーズンは彼の世界からの評価も楽しみなシーズンですよね。
また綺麗で的確な言葉でのsophiaさんの解説楽しみにしてます。
では、本日はマンションの理事会なんで会計のワタクシはひとまずこれにて~!
しろくまさん、こんにちは。
台風12号は大した被害もなかったご様子でよかったです。
来る来る詐欺やん~って福岡のお笑いセンスにもうカンパイ!!!
昌磨くんには訓練しだいでもっと良くなるというtravelerさんのご説明は心強いですね。
目標を定め、なりたいスケーター道を極めて行って私達を驚かせてほしいです。
きっとしろくまさんが感じられてるあの気品はずっと保たれると思います。
正統派(うまく言えない)の美しいスケートこそ昌磨くんの大きな魅力ではないかと
思いますもの。
皆さんの素敵なコメ読んでるうちに左手のしろくまアイスが溶け出してる~~!!!!
私の寿命が延びてるしろくま効果も有りますゆえ、
今後ともしろくま流傑作コメよろしくお願いしま~す♪♪♪
ボギーさん、こんにちは。
こちらこそいつもボギーさんの素敵でかっこいいコメントに刺激されています。
私はちっとも勤勉ではないですよ~。仕事中に他が気になってそっちに入れ込んだり
あちこち寄り道しまくりです。
>昌磨君こそ ネコのようなバランス・平衡感覚を持っているな
同感です。身体を操るバランス感覚、能力の高さが群を抜いていますよね。
そしてあの情感たっぷりの艶のある演技。なかなかいませんねシニアにも。
余談ですけどなかなかのオシャレさんだと思いませんか?アップル君ヘアには
ちょっとまずくないかと心配しましたがワックスでちゃんとセットしてましたね。
一連のショーの時の髪型はすべてナイス♪♪ 横顔にも首を振った時の髪の流れ
も後ろ姿の時も完璧でした。
昌磨君の広報活動、私もしらーっと席を立たれてしまう我が家からはじめてみますか
greenさん、こんばんは。
専門的な内容を分かりやすくご説明いただきなるほどと頷いております。
同じような思いを私も持っておりました。動画でみた記憶がありましたし、
多くのフィギュアスケーターを見て来て、数えるくらいしか思いつかない
昌磨君の身体能力の高さ、バランス感覚の素晴らしさは抜きんでていますからね。
積み上げて来た訓練によりシナプス(難しい専門用語ですね)が伸び続けていて
>シナプスが繋がった(動きの連動性に目覚めた)瞬間、更に飛躍的に進化する
>ことが期待できる。
おお~これは凄い!!!
何れにしても厳しい訓練によってのみたたどり着ける境地ですが
彼なら夢が有る限り挑戦していくでしょう。私達も熱く応援して参りましょう!
しかし、皆さんの文章内容は読み応え有りすぎで硝化不良気味です。(凄い)
本屋が近くにある方が羨ましいです。わが地域はことごとく閉鎖されて
遠くの郊外まで出向かないと無いです。昔は本屋寄り道が習慣でしたけどね。
シオンさん、こんばんは。
お元気そうで良かったです~♪♪♪
迷走台風12号は、大した事なく通り過ぎたご様子、何よりでした。
日本近海の海水温が今年は今のところ低いので大型化せずホッとしました。
昌磨君の演技には観るものを魅了してやまない上品さがあって、いわゆる
上半身のテンコ盛りの振り付けなどでは味わえない奥深い優雅さを感じられますね。
これからどう成長したスケートを見せてくれるのか楽しみですね。
昌磨サロンの皆さんも、昌磨沼にふか~くハマっていらっしゃるんで
いいかなあと、ここにおじゃまする度思っています。
皆さんこんばんは
先程 Facebook をみたら
宇野選手は長野でシニヤの合宿だそうです。
バスに乗っていた写真が載っていました。空席にもかかわらず(ガラガラ)山本草太君と一緒に座っていました。そうそう 「4回転をやってみたら」と言ったムラ選手もいました。
きっと いろいろ
アドバイス 受けているのかな ! と勝手 に想像しています。
みなみな様~こんぱんは♫
夏は “暑さに慣れろ” がモットーの博多のしろくま
汗ダラダラで毒素排出中~;^^(エアコン苦手…)
ののさ~ん裏表紙の知子ちゃん戦法..近々実践いたしたいっ^^
ありがとです~♡ 台風ののさんとこ上陸したのにご無事で
よかったですっ!
Claraさ~ん、大山式うちの姉と来たら3ヶ月に1回の頻度で
買い替えてるほどはまってます。
もうこれなしでは、仕事のスイッチが入らないようで、
1年前の姉の誕生日にさらに効果倍増の黒い “PRO”
というのをしろくま買ってあげたとです。
そしたら効果1.5倍増し!らしく…wもう、墓場までもってく勢いです~(ホントです)
姉は、おぱちゃん(かわいらしく ”ぱ” デス^^)なんですが、
まるで寸胴の男の子..ウエスト以外は細っw。
大山式始めたらビールっ腹のぽっこりウエストがひっこんだとか..
もともと腰弱(こしよわ)運動不足の足首痛があったらしいのですが、
姿勢がよくなって、それも改善!仕事疲れも緩和されてる様子です..
いや~..ホントかい?っとしろくまも、せっかくもらったからつけてみましたが
これが、慣れるまで違和感が..痛くて….痛いのはガマンせにゃいかんらしいのですが
しろくま、へたれチャン代表なので、姉には悪いのですが痛くて断念しちゃいました..
そんなこんなで、大山式は引き出しの奥に眠ってます..姉貴ごめん..
でもここでのコメでアピールできた~
せっかくClaraさんがコメしてくれたから、また引っ張りだして使ってみようかな~
と思ってます。macoさんも気になってたのですね~^^効果は人によりけりですね。
あっうふふ~macoさ~ん^^macoさ~~ん
しろくま つるとはな②買っちゃってますよ~~w
聞きたいですか~^^
800字に近づくとただいまの文字数が赤くなるんですよ~
危険です~;^^
ちょっとまた後ほど~~です~^^
連投…お許しくださいまし
昌磨の衝撃!
というタイトルで見開き2,5ページに渡って、つるはな独占取材です!
内容は
greenさん
もおっしゃってるように昌磨くんファンなら誰でも知ってる内容です。
写真は4枚..つるはなでしか公表されてないと思います。
1ページ全面にジャージ姿の昌磨王子が目をキラキラさせてうつっておりますのと
リンクですべっているひとこまが3枚あります。
フィギュア専門誌に比べると、なんら特別なことは書かれてないのです..んがっ
このつるはな編集者の方 岡戸絹枝さんは 編集長として
たくさんのセンスある雑誌を生んできた方です。
その方の目が宇野昌磨というスケーターをキャッチしたということで
しろくま購入にいたったのです。
この方がフリーになって創刊したのがこの『つるとはな』なのです。
クウネルなど..暮らしの雑誌などスキな方は昌磨くん記事だけでなく
他の記事も読み応えを感じるのではないでしょか..なんて思いました。
たしかに、シルバー世代向けの雑誌かもしれませんが、
新しい未来に生きる、前向きなステキな雑誌でしたよ~
この雑誌を読んでると、歳の重ね方の大切さをひしひしと
感じます。
わざわざ買わなくても、図書館にリクエストしたら貸し出しの
チャンスがあるかもですよ♫
お盆の大須のイベント~楽しみですねぇ!
また、レポレポおねがいしますよ~♫
気品ある左手..生で見てみれるなんてすてき~^^
ボギーさんのだんなさまのトゥーランさび鼻歌~かなり(笑)^^
ねこ科スケーター昌磨!今季楽しみでたまりませんね!!
し、しろくまさん、、、、
面白すぎますよ~( ´ ▽ ` )ノ
つるはな、買っちゃった人がここにいましたねぇ、待ってました!
ありがとうございます~。
ふむふむ、確かに他の記事もよさそう。
しろくまさん、く、詳しいですね、目の付け所が業界の人みたいです。
マニアックすぎます。
クウネル好きだし、ちょっと心惹かれる~。。。
つるはなもさることながら、それより先に
大山式をポチッとしてしまいそうです、危険度ぐんぐん上昇中。。。
基礎代謝も下落の一途、一日中座りっぱのデブデブな足をナントカ、、、
しろくまねえさまのように効果があるかなぁ…。
生宇野選手を見た日にゃあ、泣いてしまいそうです。
恥ずかしがらもおばさんは行きますよ!
道路渡って!(笑)
(て、まだ未確定だってのにはやる気持ちが…)
皆さんこんばんはです(^^)/
う~ん大山式って何だろ~~謎のワールドにハマっています(笑)
サクサクと検索すると分かりますが~~笑~~
シオンさん 長野の合宿での練習風景がチラリと出ていますね♡
昌磨君、草太君、優香ちゃん、真凜ちゃんなど…指導されてるのランビ様ですね
振り付けで忙しいと思っていたのですが合宿に参加みたいで良かったです(^^♪
もう~~~
しろくまさんも macoさんも お二人とも 面白すぎますよ!!
吉本も真っ青でございますね。
おかげで 真夜中に大笑いして、本日のストレス 吹っ飛びました~~~
ではでは おやすみなさい。
お礼だけ言いたくて 参上しました。
みなさま、こんばんは。
しょーまの合宿記事が出ていますねー。
で、「フットワークが苦手なので、そろそろやらないと」って????
フットワークって何ですか?
足さばきのことじゃないの? 苦手? ええええ?
根っからのスケオタ・しょーまの目指すところって果てしない?
気になってしょーがないので書き込んでしまいました。ごめんなさい。
tamacoさん
全然詳しくない者ですが
フィギュアスケートのフットワークって、やはりステップのことだと思います。
小刻みに早いターンを繰り返す、左右バランス良く身のこなしや巧さも
駆使したステップという、感じがしますね。そのステップの要素がどう評価されて
採点されているかについては知識がありませんが、
昔のプルさん、キャンデロロさんタイプのステップは新採点方式ではレベルは
取れないそうですよ。現在はレベルを上げるために左右に大きく動くなど選手は
様々な工夫をしてるようです。確かにステップの部分が変わりましたね。昔とは。
全日本シニア強化合宿の講師はランビエールさんですね!!!
ステップ、スピン、難しい入りのジャンプなどの指導を受けてるようですが
きっと新鮮な気分でしょうね。進化したステップが見れるのか、楽しみ!!
フットワークが苦手。もうそろそろやらないといけないと思う。
(シニアでも)縮こまらず、目いっぱいやって楽しみたい
と言う、いつもの 彼独特の言い回しですけど、
いつも謙遜した表現ながらどこを目標にしてるか・・・それは
頂上にいる選手に照準合わせての発言!トップ選手に比べて
自分はまだまだと思っている、昌磨君の熱い挑戦の日々が始まりましたね。
まったくの無駄コメですみませんでした。
macoさん、sophiaの想いさん
おはようございます。拙い内容にコメント有難うございます。本当に昌磨君は体幹が強いですよね、身体の中心軸がぶれないなと思います。シナプスは概念として使った言葉ですが、体を動かすということは、本当にたくさんの協調によって行われることなので、忘れていたことを体が思い出したり新しく理解すると、次の瞬間に動きが変わったり、出来るようになることってあるのです。高いレベルで競う選手たちに急激な変化は少ないと思いますが、私みたいなオバちゃんでも努力すれば進化を遂げることは出来る…はずです。(やらないけど)
さて、今朝のTBS「みんなのスポーツ」見られました~。合宿の話題を数秒レポートしていましたね、ほぼ宇野選手だけの内容。綺麗な4回転とクリムキンイーグルが見られましたが、きっと滑り込んでいて腹筋?がきつかったのでしょうね。顔が辛そうでした(可愛いおへそもチラリ)。ただ、新しい武器じゃないぞ~とテレビに突っ込み。朝からちょっと嬉しい映像が見られました♪
しろくまさん
「つるとはな」の情報、有難うございます。薄らとした記憶が甦って参りました。そうそう、写真に惹かれて一瞬購入を検討した記憶も薄っらと…。
>このつるはな編集者の方 岡戸絹枝さんは 編集長としてたくさんのセンスある雑誌を生んできた方です。その方の目が宇野昌磨というスケーターをキャッチしたということで、 しろくま購入にいたったのです。
>この方がフリーになって創刊したのがこの『つるとはな』なのです。
凄いです!岡戸絹江さん、素晴らしい方だったのですね。無知ムチでした~。
なるほど、誌面に対するこだわりは随所に感じられるものでした。使われている紙も、普通の冊子ではあまり見かけない、とても優しい手触りで読みやすいものだった記憶があります。誌面の先にある読者を、思いやるような気遣いを感じましたよ。
この冊子、内容は昌磨君しか読んでいないので、他の記事の記憶はほとんどないのですが(失礼!)、冊子の作り込み方に記憶が残っていたということは、作り手の本に対する意識がそこにもあったのでしょうね。私みたいな “対象外” が手にとっても印象に残るというのは、凄いことなんじゃないでしょうか。
しろくまさん、教えて下さって有難うございます!
皆さんおはようございます(^^)/
greenさん 情報ありがとうございました
早速見てきました。昌磨君の特集をよくしてる番組ですね。感謝感謝です。
荒川さんの映像と合わせ技…イナバウワーのところで昌磨君の画像に…
クリムキンきつそうでしたね。でも狂おしい王子様の愛みたいな感じなんとも♡
練習がハードなんでしょうね。昌磨君はとくに。。がんばれ~~です。
ランビ様に頭をコツンと。。思いっきり背中を押されていましたね。
ランビ様の昌磨君への期待が覗えます。すでに鬼リピです(クリムキン&コツン笑)
大山式分かりました~~今頃かよ(笑)
う~んドッグフード(骨の形に代わるニューバージョン笑)
いやいやマカロニ(ストロー型の小さいサイズに対抗して大きいサイズ笑)
やばい怒られるかな~~すみませ~~ん(汗)
もう一つのすみません…真凜ちゃんではなく新葉ちゃんと知子ちゃんでした(合宿)
sophiaの想いさま
ありがとうございます。ステップなんでしょうし、もしかしてスケーティングも含むのかしら?
あまりにもジュニアで突出していたので、ジャンプ以外の課題がこんなにもあるなんてって驚きです。
それに、レジェンズでの幕張から神戸のステップやスケーティングの進化にもびっくりしたばっかなのに。合宿でどこまでやるんだ、しょうま、、、。
浮かれないで、きっちり課題を見つけて向上していく男子高校生を見守るのも、また楽しいですね。
ステップといえば、真央ちゃんのポルウナや仮面のステップ!sophiaの想いさんのおっしゃった採点のことで思い出しました。たしかにあの頃、タラソワのステップは新採点方式にはあわないとかなんとか言われてて、なーに言ってんだろう、こんなに素敵な極上ステップなのにーーーって思っていたのだけど、ザアイスでめっちゃ進化してましたね(←明日モリコロいきまーす)。スケーティングをやり直した成果なんだろうけど、こんな真央道がしょうまにも受け継がれているような気もします♥
ののさま
おはよーございます。
ランビの頭コツン♥
スクショ撮りまくりで失敗しまくりです。画像ほしーぃ。
いいですよねー、愛され&かまわれ&おこられキャラ(笑)。
シオンさん間違って書いていました~~すみません~~
ボギーさんのお気持ち分かります(笑)お2人の会話が面白くてヤバイです(笑)
てかボギーさんも面白いんですが…greenさんの喉手情報&金魚も。。
sophiaの想いさん 広報係に名乗り…エライです。私は無理かな~~笑
tamacoさん 私もフットワーク発言は気になりました。レジェンドの神ステップ観ていましたので…4強に食い込むための向上でしょうか。。楽しみですね。
ランビ様に難しいステップからのジャンプを教わっていましたよ。応援ですね
うわ~~tamacoさんも同じようなことを書かれていてビックリでした(笑)
明日モリコロですか。真央ちゃんのショーを存分に楽しんできてくださいね♡
ののさん
他のコメでもののさんのお話を楽しんでます。ここでも昌磨くん愛が溢れてますよね!
私はフィギュアファン歴浅いので、ののさんのコメがとても興味深いです。
ボギーさん
昌磨君は背中がきれいですよね!両手を広げて腰を落とし、スピードに乗って滑る姿は翼を広げた天使のようです。
もちろん、腹筋も大事です。腹筋、背筋で身体全体を引き上げ、足裏で氷をつかみ上げるように滑っていると思います。
上半身は上へ上へ、下半身は下へ下へ。そんな広がりを持ったイメージをバレエでは常に保ちます。難しいテクニックですがフィギュアも同じに見えます。
greenさん
昌磨君のバランスボール姿、カワイイですよね!才能と資質を備えた、特別な子供だったに違いありません。
すでにお気付きと思いますが「振りを覚えるのが遅い」というのも、トップ選手の中で、と言う枕ことばが付くもので普通の覚えが悪いというのとは違うと思います。
振りを覚えるのはとても大切な能力だからです。
練習時間が何時間あろうとも、それは「限られた時間」であり、やることがたくさんあるので振りを覚えるだけに時間をかけてる暇はありません。
それに振りって移しの時にしょっちゅう変わるんですよ。
「あ、さっきのなしでこれやって」「そこはやっぱり変更しよう」とか。
それに対応していけないと
「どれだけ時間かかるの?」「集中力ないんじゃない?」「もう帰ったら?」とか言われちゃいます。だから上手になりたいコは皆、必死になって覚えようとする。すると脳のシナプス!!まさにそれが繋がって覚えられるようになるんです。
もし昌磨くんが本当に覚えるのが苦手で遅かったら、資質に欠けると見なされ、コーチも目をかけなかったと思います。
macoさん
宮原選手、美しいですよね。バレエの効果が表れている選手の一人です。隅々まで神経が行き届き、指先からはまぶしい光が出ているかのよう。昌磨くん、見に行ってくださいよ!ファンがたくさん来ているから心配ないと思います。勅使河原三郎さん、お好きですか?マニアックな名前を見て反応しました。
しろくまさん
猫のようにしなやかな昌磨くんが腕を広げて腰を落とし、スピードに乗って滑ると翼を広げた天使のようです。
全日本のFSなどを見ると、後半は特に腕を振り回す感じになっています。とくにスピン前後、フィニッシュのあたり。きっと疲れててそれどころじゃなかったんだと思います。
高橋大輔さんや羽生君のようにカッコよくフィニッシュを決めてジャッジに好印象を与え、PCS上げてほしいですね!
sophiaの想いさん
3Aが飛べない間自分のできる事に取り組んでいた昌磨君、頑張り屋ですね!
ジャンプ、回転などの大技は基本的な動作が繋がり、ひとつにまとまった集合体ともいえるものです。
正確なスタートポジョションから脚を蹴り、飛び上がるパワーとタイミング、呼吸、移動していく時の軸への意識に気を配り、次の動作へつなげるための正確なランディング。これらを一瞬のうちに判断し、行います。
腕の位置はここ、脚に最も力が入るのはここ、ひざの曲げ具合はこれくらい等、人それぞれに必ず決まっていて、数センチでも違えば結果が変わるくらい繊細な作業です。
身体の感覚と周りの風景を目視し、確認しながらタイミングをとります。
これを曲のテンポに合わせ、身体を様々に向けながら行うため、一瞬たりとも気が抜けません。フィギュアも同じと考えれば、まず大切なのは基本的動作をどんな状況でも同正確にできる事です。
3Aが飛べない間に積み上げたものが今、アイスショーでの安定につながっているんだなって思います。
tamacoさん
sophiaさんの言われるとおり、フットワークってステップのことじゃないかと思います。トランジッションにある、技と技のつなぎとか。それ自体に点数がつくっていうより、5コンポーネンツに反映されるんじゃないでしょうか?ですよね?sophia
さん!
フットワークはすべての技の基本と思います。苦手克服と言うより、全体の底上げに取り組んでいるんじゃないかな?
苦手とか上手くないとか昌磨君は謙虚な言葉が多いけど、そもそもの立ち位置と目標が高レベルすぎて、私たち一般人には読解力が追いつけませんね!
THE ICE 行かれるんですか?大阪公演、行ってきましたよ。素晴らしかった!佐藤コーチや無良先生も見に来られてたみたいです。楽しんでくださいね!
私の観戦レポはまた、後日。
今日も今日とて、、、、あっっついですね!
ボギーさんの笑いのひとときに貢献できたなら幸いでございます、ふふふ。
greenさん、おお~大人でもそうなんですね、、、私もやりませんけど(笑)
朝の番組、動画で見ました。宇野選手が一段と男っぽくなって、、、ヘソ見えてましたね(爆笑)
なんだか胸板が厚くなってるようにも見えました。どんどん筋肉がトレーニングで付いてるのかな。
つるはな、宇野選手の記事以前によい雑誌みたいですね、、、写真も気になる、、
別の本屋で立ち読みできないか探してみようかな。
sophiaの想いさん、
>いつも謙遜した表現ながらどこを目標にしてるか・・・それは
>頂上にいる選手に照準合わせての発言!トップ選手に比べて
>自分はまだまだと思っている
本当にそう、どこまでも高みを目指している宇野選手の、
あのまなざしは強い意志の表れなんでしょうね。
みんなのハートを打ち抜くあの目力!
ののさん、tamacoさん、ランビエールさんの頭コツンで押出し、
めっちゃ可愛くてよかったですよね~~。
モリコロ!いいですねぇ、楽しんできてください。
名古屋ゲキ暑ですから熱中症にはくれぐれもお気をつけて。
…あ、大山式、現在95%買う気になってます、ハイ(^_^;)
travelerさん、
>それに振りって移しの時にしょっちゅう変わるんですよ。
ああ~…なるほど~…柔軟な頭と適応力も、身体能力に加えて必要ですね。
トップスケーターさんたちの凄さを改めて感じます。。。
勅使河原三郎さんをご存じとは、さ、さすが舞踏の方。
コンテンポラリーが割と好きで、ときどき観に行くんですヨ。
宮原選手の美しさが本当に最近特に際立って、、、目が吸い付いちゃいます。
バレエの効果なんですね。
本当に指先からキラキラしたものが出てるみたいです!
宇野選手に続いて宮原選手の今シーズンもめちゃめちゃ楽しみ♪
みなさんこんにちです(^^)/
travelerさん いつも丁寧な解説&感想ありがとうございます♡
私のおバカコメは皆さんと違って内容が薄くて…申し訳ないです。
いつも気にかけて下さりありがとうございます(*’▽’)
上のコメでランビ様に頭をコツンと→頭をペタンと~です。
期待を込めての猛トレーニングはありがたいですね♡
すみませ~ん。失礼しました。。
大山式は足の指にするのですね。正直ダイエットは興味あります(^^;
私の場合牛乳に溶かして飲むサプリを使っています。
ダイエットの神♡降りてきてほしいです。MAX待っています(笑)
昌磨君の髪の毛が綺麗に整っていてとても素敵ですね
皆さん こんにちは!
暑い日が続きますね。
ののさん 勘違い 誰にもあることですよ~。シオンは大丈夫です。
sophia想いさん
こんにちは いつも暖かく気遣っていただきありがとうございます。
暑さにも負けず元気にしております。
皆さんはスケートに詳しくていらっしゃるり
まだ日の浅い私は良く解らない事沢山で話についていけない状態です。
でも楽しいコメに1日が始まりまた1日が終わるのです。
昌磨サロンの皆さん、こんばんは。
フィギュアのステップ 2015についてコショコショ調べてみましたよぉ。
細かいルール改正もあったりしますので以下、内容に間違いがあったら
優しく教えてくださいまし。
ルール改正により2012-2013シーズンからステップは
ステップシークエンス(StSq)に統一されました。
StSqのあとの数字はレベル ※StSq4とはレベル4のステップシークエンス
ちなみにStSqの基礎点は、5段階のレベルにより決定
・レベルB
・レベル1
・レベル2
・レベル3
・レベル4
今季ルール改正により変更されてるかもしれませんので
各点数の明記は省かせていただきます。(うん、それがいいネ)
★そもそもステップレベル判定の要件とはどうゆう事??
・時計/反時計回りの両方の回転をどのくらい取り入れているか
・上半身の動きのバラエティー
・ステップとターンの多様さ
・切り替えのすばやさ
などによって評価され、レベル2は2つ、レベル3は3つ、レベル4は4つの
要件を満たすことが必要になります。その要件がナンヤラややこしいのでこれも省略。
続きます。
★ついでに(調子にノッて大丈夫か?)
男女シングルは以下の総合得点で採点されます。
TES=技術点(それぞれの要素の合計点)
PCS=構成点(以下5項目の合計に一定の係数をかけたもの。)
演技構成点(Program Compornets Score)とは
いわゆる以下の5コンポーネンツの事。
SS=スケート技術・・・スケーティングの質・スピード・滑らかさなど足元の能力
TR=要素のつなぎ・・・要素と要素の間のステップなどのつなぎ。要素への出入りなど
PE=動作/身のこなし・・・演技力。音楽に合った身のこなし、感情表現、メリハリなど
CH=振り付け/構成・・・プログラム構成、またハイライトの分布(上下左右の空間での演技力)
IN=曲の解釈・・・・音楽を理解し、それに合った動き・音楽表現
続きます。すみません。
★最後におまけ
「つなぎ」で高評価を得られる選手としては
ジェイソン君など。スパイラルをしてその足のまま3回転ルッツを跳ぶなど、
ジャンプの入りが巧い!最初から最後までステップやターンが満載のプログラムを
踊りこなします。
国別対抗 ショートStSq4 5.60(基礎点3.90 加点1.70)
フットワークは細やかだけど、前後左右への多様な動きが不足すると低評価
分かりやすい例として、ソチのプルさん。上体が常に真っ直ぐであまり動かさず、
「前後左右への多様な動き」という点で欠けた為、「つなぎ」の点数は低く抑えられました。
彼は、過去の負傷したことによる影響もあったと思います。プルさん批判ではありませんので
誤解なきようお願いしますね。
ソチ団体ショート4.51(基礎点3.30 加点1.21)
旧採点方法の時代では、フットワークが重視される傾向にあり、
現在はこのフットワークがあまり重視されない構成が取られ
ステップシークエンスのレベルを上げる要件を満たすことを最重視した構成に
なっているように思えます。
★わが昌磨王子にとっては未来は相当明るいと言えます。↓↓↓
世界jr ショートStSq4 5.60(基礎点3.90 加点1.70)
早速ミスの訂正です。失礼いたしました。
ソチ団体ショート4.51(基礎点3.30 加点1.21)
(正)ソチ団体ショート StSq3 4.51(基礎点3.30 加点1.21)
みなみなさま~^^こんばんは~
おおおお~~Sophiaの想いさん今季ルール改正ステップについての詳しい
講義ありがとうございます。
ジェイソン君の2014-15国別フリーは神演技でしたね。
大好きな選手です♫
クワドばんばん飛べるようになったら、毎回台乗りは確実になるでしょうね。
おきゃん(死語;^^)でカワイイけど、コワい存在ですよね
>★わが昌磨王子にとっては未来は相当明るいと言えます。↓↓↓
>世界jr ショートStSq4 5.60(基礎点3.90 加点1.70)
きゃああっやった~~Sophiaの想いさんのお墨付き♡
表彰台はもらったぜ!!~(しろくまちょっとだけ 今、わるい顔してみました^^)
今季はジャンプに関するルールも興味深いですね。
昌磨君は、回転不足はあっても滅多に転倒しないので、期待できますね。
世界JrのSPの得点84.87はジュニア大会にしては驚愕の点数でしたね。
14-15のJr.GPFなんて歴代世界最高得点たたき出したとですよ~
この子は どぎゃんスケーターになるとでしょうねえ..ののさん(いきなりの~ののさん指名♫)
(どぎゃんは佐賀弁でしたっけ..?あっまた脱線..いかんいかん)
昌磨の存在こそ世界中の現役スケーターが恐れる存在なのかもしれませんね。
Sophiaの想いさん、いつもその千里眼に驚かされます。
フィギュア愛あふるるコメント、ご講義ありがとうございます。
しろくまの方こそ消えかかってた、脳のシナプス?に光が
戻ってきました。(使い方が…むすかしいですねシナプス(おいしそ~))
あと、しろくま棒アイスはすぐタラ~~っとなりますから
真夏に食す時は上から下から色んな角度から食べる事をおすすめします。(なんやそれ..)
昨夜、連投③まで行きかけてヌシ^^が帰ってきたので
書きたかったコメいかせてもらいます☆
ののさ~ん、愛情たっプリン飲みました♡(飲むんかいっ)
今年の四大陸??リンクサイドにひときわ目をひく
謎広告~大山式~が掲げられていたのですよ。
ドッグフードやマカロニ(笑)いえいえびよ~~んとのびるグミみたいな
感じです。あたしゃ、ヘタレ大将なもんですぐにギブ..
macoさんがそのうち、ポチッとされる勢いですよ
ののさんはサプリですか 楽ですね~~♫
あっ;^^しろくま牛乳が苦手なんだった…
travelerさん
2014全日本FSは後半はしんどそうでした..
30秒長いと疲れも来るしシニアのセンパイ選手の中でしかも最終グループ…
さぞ緊張したことでしょう..ドキドキは集中しにくいし、
スタミナに影響大ですよね。
今季はシニアとしての30秒長い演技を魅せれるか
技術や体力も!表現力も!ですがメンタルも大切ですね..
それはそうと お野菜食べれるようになったのかしら..
シオンさん、台風12号ルートの右側におられたのですかっ
今回はおとなしく消えてくれてよかったですよねぇ
友人が言っていた “毎回来る来る詐欺” で日本全国~近辺 だまされつづけたいですね~^^
みなさまの左手談義を拝見しまして、ジュニア時代の昌磨くんの左手は
感情のバロメーターだったのかもしれませんね。
(↑うまい事言ったふふ..言い方次第で彦摩呂風にもなりますw^^)
気品あるたたずまい..でも不調のときはバタバタ..なってたり..
今季シニアになったら安定した左手♡を見れるといいですね♫
greenさんコメントからも感じてましたが..
やっぱりが豊かで細やかな感性をお持ちでいらっしゃる..
>誌面の先にある読者を思いやるような…..
そういう視点で物事を見れるgreenさん素敵です^^
macoさんまでかけない..また明日♫
しろくまさん
ステップのレベル判定の要件は、ステップや、ターンの種類がいくつかあり、
それの使い方が細かく決められていて要件を満たしたらレベルが高くなるのですが、
暑いのと腹ごしらえ前で即、省略してしまいました。人の目で判定できるものなのか?
素人には不可思議な世界。(いや、これは失言)
まさかのしろくまさんもジェイソン君押しとは!!前はクネクネし過ぎて苦手だった
ジェイソン君、国別は頑張りました。コントロールした素晴らしいモダンバレエのような
身体の使い方に見入ってしまい気迫の演技で我を忘れました!
昌磨君に4大陸で完全に押さえ込まれましたからね。男の意地見せましたよ。
(4回転なしで263.17点)
クワド決まってくるとコワイ。テンくん、ジェイソンくんPチャン・・・何という強敵揃い!
だいじょうぶ、跳べて踊れる最強のニューフェイス昌磨もどんどん進化してる!
合宿のあの眼光を見よ♪♪♪絶対何かを掴んで帰るぞという意気込みが感じられて
もう、嬉しゅうございました。(皆んな頑張ってるからエアコン付けたって!!!)
「どぎゃん」「出したとですよ」 これは佐賀弁??九州弁は似てるから分からないなあ。
しろくまアイスもう無くなってる!箱冷やしてどうするん(食べたかった グスン)
しろくまさんありがとう!! 笑いすぎてシワ増えてるかもよぉ
しろくまはん、、、大山式ポチったとです。。。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為