カナダのオンタリオ州バリー(Barrie, ON)で開催された「スケートカナダオータムクラシック2015(2015 Autumn Classic International)」、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU )のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2015年10月15日
曲名:「SEIMEI」- 梅林茂 映画『陰陽師』より
技術点: 92.95
構成点: 92.10
減点:1.00
合計:184.05
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
スケートカナダオータムクラシック2015の出場選手・日程・結果。男子シングルは羽生結弦が優勝。女子シングルはエリザヴェート・トゥルシンバエワ が優勝、今井遥2位。
(ホームビデオ撮影)
(ニュース)
“羽生結弦 スケートカナダオータムクラシック2015 フリー演技 (解説:なし)” への342件のコメント
高難度に挑戦し続ける姿勢が凄いなと思いつつ
他の選手よりビリビリとした緊張感が伝わって来て、見るものにもエネルギーを消費させるプログラムですね
完成度が上がるとまた印象が変わるのかな
願わくば演技前のポーズで、萬斎さんのように薄く笑んで、観客を幻想の世界に引きずり込んで欲しいです
やっと見ることができました。ありがとうございます。こちらにはいつもお世話になっています。コメントは初めてですが。
あまりに清廉すぎて晴明のイメージとは違うけれど、光源氏の雰囲気で勝手に楽しみました。音源のチープさ・・・私も気になりましたが、外国人の審査員にはこのくらいが妥当なのかと思いました。逆に、今後、もっと、「和」に挑戦できる選手だという認識を新たにしました。邦楽で滑れる貴重な存在であると・・・。あとは、羽生選手がアレンジしていってくれるだろうと期待しています。羽生選手は、自己の解釈や感性で、作品をより高みに持っていく力があると思っているので、今後がより楽しみです。
「バラ1」は最高でした。ジャンプに課題が残ったのは、技術的な問題なので、調整してくれると信じています。誰よりも華麗な4Tよ~どこ行った~(T T)
衣装は今回の方が好きです♪
優勝おめでとうございます!
好きなプログラムのひとつになりそう。
これから、また進化していくんでしょうね。楽しみです。
スケカナ頑張ってください。
羽生くん、表現力強くなりました!ポーズの一つ一つに 魂こめてる感じ伝わってきました。萬斎さんのアドバイスきいてます。4回転3つは、近いうちに決められるといいですね。現地組の皆さま 動画撮るのが厳しかったようですね。ナムくんとの背くらべ 微笑ましいですね。羽生くん、元気に気にせず、挑戦の年として演技をがんばって下さい。
美しい!コールされ、振りむいてのルーティンがスローモーションに見えたくらい釘付けになってしまいました。青紫の重ねがますます美しさを際立たせていますね。ひらひら舞う裾が式神のようです。
驚いたのが序盤の振り、あれは神楽の神迎への儀、塩祓い(四方祓い)ではないですか?
私は神楽が根付いた土地に育ちました。この時期は毎週末、夕方から翌朝まで舞がありました。その最初にある儀式で、白虎朱雀青龍玄武をお迎えするものです。神楽は地域によって異なるので他の地域のものはわかりませんが、私の育ったところは8拍子の激しいもので、能、狂言、歌舞伎などの影響をうけた演劇性の高いものだそうです。神から鬼へ姫から翁へ夜通し舞う姿を毛布にくるまってすみっこで観ていて、子供だから寝ちゃうのですが、夜中にふと目を覚ましてトランス状態の舞を観ると、感覚がおかしくなってカメラのズームみたいにアップやスローにみえたり。この空間だけ切り離されたような相対性理論を実践してる感じになって、踊りって神様と人間の共通言語なんだなぁと思ったのが私の舞踏の原風景なのですが‥最近これと同じ感覚になったんですよ。
中国杯のファントムを観た時です。
あれはいろんな条件が重なってあのような呪術的な場になったのだと思っていたのですが、萬斎さんとの対談を見て確信しました。羽生さん、あの空間を人為的におこす方法を探していますね?なんという探究心‥まるで安倍晴明みたい。
他の振りでも神楽のポーズが見受けられ、よく指摘される前傾姿勢ですが、神楽は前傾姿勢で迫力をだすので…そんなに悪いことなのですか?バレエや競技ダンスの影響が強い世界だからでしょうか?
恥ずかしながらフィギュアスケートに造形が浅いので疑問に思つてしまいました。
ようやく羽生選手の[SEIMEI]の全容が明らかになりました。野心的な挑戦が曲に合っていて素晴らしいです。ご本人も言っているように課題を解決して、是非今シーズン中に完成させてもらいたいものです。
初戦から基礎点を 84.59 に持ってきたことから、今シーズンの目標の一つは基礎点90点越えかつ総GOE 10点越えによる TES 100点突破は間違いないでしょう。高難度すぎて成功確率はかなり低そうですが、リカバリを行ったところをみると、今シーズンは悪くても基礎点80点を下回らないように心がけているのかもしれませんね。エレメンツの基礎点に変更があるので参考程度ですが、過去5年間の世界選手権で基礎点80点以上に持ってきた選手は11人しかいません。
今回の振付はこちらを参考にしたことは明らかですが、
www.youtube.com/watch?v=0qmvfpAdbJo
野村さんに直接尋ねたことによって、これが狩衣に合わせた振付であったことを踏まえて、演技冒頭のように徐々に修正していくのでしょう。
ちなみに曲はサントラ版を持っていないので適当ですが、こちらの最初の動画によれば、おおよそ次のようです。
0:42-2:09 陰陽師・メインテーマ
2:10-2:50 (不明)
2:51-3:40 (不明)
3:41-4:30 五芒星
4:31-5:25 メインテーマの別の演奏
最後の部分は、
www.youtube.com/watch?v=U_QhagQllyk
でも使われている曲のようです。
ここで、五芒星とは清明桔梗のことです。そこに後半の3つのジャンプを持ってくるのが羽生選手の描く「安倍晴明」ですね。
桔梗紋が羽生選手を高みへと導いてくれるよう、今シーズンも皆様で羽生結弦選手を応援していきましょう。
ジャンプの着氷がおかしいとか、スピンが遅いとか…
緒戦にピーキングする選手なんていないでしょうに
普通はこれからのブラッシュアップ、プログラムの進化・深化を
期待するもんじゃないの?
まあマスコミもお試しB級試合に盛り上がり過ぎですが…
106 かめさま
107えるさま
大変勉強になりました。
羽生くんの新しいプログラムの奥深さを知る上で、貴重なお話しです。ありがとうございます。
自国の選手が高い評価を受けて、こんなに嬉しいことないですね。点数どうこうって、試合に出る選手の出身国のジャッジが入りますよね?日本人のスケオタがジャッジより、他国の選手やコーチより、フィギュアのルールが分かるとでも?
肩の服の部分。微調整が入りましたね・・。。
この方が、紫が目立ちますね
良かった。 良かった。
・・個人的には、最後のキメポーズが
今以上にカッコイイポーズを願います。
・・・スンマセン(上からで・・)
好みの問題だったり良かれと思っての意見だったり
様々な思惑からのコメントとは思いますが
色々言われる選手の皆さんは本当に大変。
信頼のおけるコーチや振付師その他スタッフの言葉と
自分のセンスを信じて手直しなり練習なりを進めて行けばいいと思います。
全ての意見や感想を聞いていては
迷いや不安に押しつぶされてしまうでしょうからね。
好きな選手にはそんな不安や嫌な思いをして欲しくないし
素人なので専門に何年も続けて来た人にああしろこうしろなんて
とても言えません。
とにかく笑顔で今シーズン過ごせますようにと見守るのみです。
とにかくこのプログラム大好き!
音ハメが半端なく、見てて気持ちよいですね!ジャンプ以外の所でも、魅せてくれました。今後も楽しみです♪
競技ヴァージョンお披露目ですね。
調整試合だし、まだまだ始まったばかりなので演技や振り付けに関しては、まだ言葉をまとめられません…
ただ、技術的にも表現においても挑戦的だし、これから色々と面白くなってゆくのだろうなという事が期待できるプログラムだと感じました。
いろいろ試行錯誤してゆく成長過程を楽しみに見守っていきたいです、そしてワールドではぶっちぎりの神演技を期待しています^^(←気が早い)
新衣装、素敵ですね。
軽やかで、繊細な感じになっていて、ショーの時より狩衣っぽくて雅やかです。
ただ、手袋はない方が好みかなぁ…(羽生さん、もしかして冷え性…?)
最後に、そのリカバリ…一体何秒で計算したんですか…!!!
私はいろいろな見方、ご意見があってここでの皆様の感想がとても楽しいです。
大絶賛あり、厳しい見方あり、希望あり、議論あり・・・etc.
基本的に動画の感想を書く場であり、選手へのエールもあり、みたいですが、選手に向けて書く場所ではないと思うので、選手自身が万が一覗くことがあったとしても信頼するのは自分、コーチはじめ周りのスタッフであることは当然なのでは、と。
いろいろな情報に詳しい方やジャッジスコアまで綿密にチェックしたり、技術面、衣装のこと、音楽のことなどに詳しい方がいらしてそういう方々からのコメントはたとえ厳しいご意見でも参考になります。素人でもそれぞれ応援のしかたは違い、第一に、皆観客なのですから様々な感じ方があってこそだと思っています。ああしろ、こうしろ、という気持ちで書かれている方はあまりいらっしゃらないのでは、と。
ルール違反ならともかく、他の人にこう書いて欲しい、こう書かないで、はちょっとムリがあるように思います。それよりはご自身の感想をお聞きしたいような。
ジャッジに関しては、もちろんその道のプロですから厳正な基準に基づいて点数を出していると信じていますが、でもあくまで感情のある人間のする作業なので、される方や観客が相対的、客観的にジャッジをどう感じるかという感想だってあると思います。
現に羽生選手自身が今回は好意的な点数をもらえた、というようなことをおっしゃっていますし。
SEIMEI は画期的で斬新で素晴らしいプログラムと感じています。
ただやはり様々な意味で非常に難しいプロではないかと思います。
SPのバラ1がより典雅に仕上がって来ているので、印象においても匹敵できるくらいには実現可能と期待が膨らみますし、羽生選手はいろいろな期待や環境に押しつぶされるほど実はやわなアスリートじゃない、と私は信じたいです。
応援しています。
106. かめ様
>>他の振りでも神楽のポーズが見受けられ
羽生さんのファンになった初め頃、誰でもそうでしょうが、
彼を知りたくて、PCで検索をしまくっていました。
その時家族についても調べたこともありました。(ゴメンナサイ)
するとなぜか宮城の神楽の会とよくヒットしていて、
ご家族のどなたかが、神楽を踊られるのかなと感じていました。
「花は咲く」を演じられた時、リンクを浄化するような演技で、
まるで男性でありながら巫女のような存在だなと思ったこともあります。
羽生さん自身やご家族が神楽に関して何か発言された記事を見たことは
まったくないので、単なる想像です。
でもかめ様も同じように感じられたように、彼には古代日本の精神が
息づいている人だと思います。
このSEIMEIで古来からの日本の素晴らしさが世界に伝わるといいですね。
まずはシーズン初戦優勝飾れてよかったです。
これからどんなふうに完成されていくのかとても楽しみです。
ショート、フリー共にとても気に入ったプログラムなので、代表作の一つとして語り継がれてくれたらうれしいな。
生地は今回のほうが狩衣っぽいですし、軽い素材でできていると思います。脇も縫い合わされていてスッキリ見えます。ただ素材の性質上、腕の動きが見えづらくてもったいないと思いました。前のサテンのようなテロンとした生地なら、袖が広がっていても腕の動きはちゃんと見えるので・・・悩ましいところです
115. ポヨちゃんさん、同感です。
羽生選手には確かに巫女的なところ感じます。私は最近EXのレクイエムでもそれをとても感じました。
何かにとり付かれたようにプログラムの世界に入り込めるところがあり、能で言う物狂い(悪い意味ではありません)のようになれるところがあると思います。
若いフィギュアスケーターなのだけれど非常に日本古来のなにかを身につけている、と。
それが何に基づいているのかは私にはわかりませんが。
だからこそ今回のフリーのようなプロはぴったりで、自分にしかできない、と自らが仰るのも私はけして過言や大風呂敷ではないと思うんです。
一方、今回だけでなく以前にもありましたが、試合の途中で臨機応変にジャンプの構成を(おそらく点数のことを計算して)変える、というような常に客観性を失わない非常に冷静な面を持っています。
いろいろと相反するような要素を備えている(努力で備えたところも多いのでは?)魅力的な人と感じます。
斬新で演技時間がとても短く感じました。音ハメが心地よく美しい晴明ですね。羽生選手の持つ妖気が加わるともっと魅力的!
これから、演技が洗練されてジャンプが決まったら名プログラムになる予感。とても楽しみです。
今回は、調整試合なので、ジャンプや細かいミスは気になりません。
トップ選手達の構成で、ノーミスや神演技が何度も出来るとは思えないので、ピーキングは重要ですね~。
アメリカのワールドで神演技を見たいです!応援しています!
音消しして映像を見てみました。
過去のプログラムとあまり代わり映えしない振り付け。
間の取り方がないので、常にせわしない。
どうしても彼の言う「自分ほど和を演じられるものはいない」とは見えませんでした。
というか、和って何?本当にわかってる?
確かに彼のリズム感は優れていますが、音ハメさえぴったりならいいという訳ではないはずです。
才能ある人だからこそ、スケート以外のことにももっと目を向けて欲しいなあと率直にそう感じました。
音楽のアレンジ、和楽器だけのほうが、もっと迫力ある雰囲気出るのでは?
なんだか薄い印象のサウンド・・
優勝おめでとう(^ー^)
初戦なので改善点があるのは当然ですね。
特にこのプログラムは構成でも表現の面でも挑戦的なので
尚更。
斬新なプロでとても気に入ってます
今シーズン楽しみ!応援してます。
ロミオとジュリエットを思い出した(゚ー゚*)
ショーで見たときはめっちゃかっこいいと思ったんだけど、太鼓の音がずっと続くところは単調すぎる気が・・・
ショーversionが一番素敵だったかも。ステップシークエンスはレベル2って何で!?
振付の問題か?どなたかが言ってたように、3つ目の4回転が高さ出てなかったし入り方を考えた方が良いと思う。というか、今回ジャンプの高さがあまりなかった気がする。全体的に。まぁ、初戦だからまずまずですね。頑張って欲しい!
去年のオペラ座神過ぎた・・・でも、SEIMEIも好きだ
106番さま
こんなご指摘、待ってました。
いつも欧米発信系が多い中
日本古来発、深めってって欲しいです。
ご指摘の箇所ほかもう一度フリー見てきました。
出掛ける前にまた観てしまいました。
昨季とは全く違う振り付けで、シェイリーン引き出しが多いな~と流石です。
それに応える羽生選手も凄いです。ステップが特にいい。
ジャッジにも認められて良かった。
今季はトロントで調整できるだろうから、ますます磨きがかかって、試合を重ねるうちに
どんどん良くなると期待しています。
私の勝手な想像なのですが、黒い手袋は烏帽子をイメージしているのではないかと・・・・
野村萬斎さんとの対談で、最初のポーズの左手の意味を問われていたので、その答かなと思ったのですが。
ベージュの手袋よりも引き締まって更にかっこよく見えると思います。
レベルが取れるかは難しい所ですが
すり足が取り入れられてるのに感動しました(*^_^*)
ステップは、ややスピードが無いように感じました。音楽がスピードupしたら、羽生選手なら合わせられると思いますし、これからレベル4取れるように改善するでしょう。
振付は、既視感が無く過去のプログラムとも違うと思います。
ハイドロも効果的でコレオがいいですね~。
手袋も黒で引き締まるし、濃い紫も似合いそう。
これからのプログラムの進化が楽しみです。
↑ 126番様、なるほど! だとしたらよく考えられてる! レベル取りに行っても、残るといいな。
私はてっきりハイドロの怪我防止用かと・・・
最初のポーズ、右手の位置や形も工夫されてました。
最後、決めすぎるとアニメっぽくなるので、足は交差して目を伏せ、手だけ音合わせするのはどうでしょう~。
すり足×前後
羽生の勝利の記事が海外のアイスネットワークに大きくでていた。 おもしろかった一部を割愛して紹介する。”オータムクラッシックに日本の羽生のエントリーが決定したとたん、小さな静かなバリーの町が世界から押し寄せる羽生フアン・メディア・カメラ・警備員動員など、大会数日前から競技場は大騒ぎになり、今までにみたことがない大変な活気で競技大会と小さな町全体が嬉しい悲鳴をあげた。羽生の出現は、バリーの町だけでなく、昨年まで活気が無く大会予算も乏しかった小さなスケート場、カナダオータムクラシックの競技大会の運営に大きな収益をもたらした。羽生フアンはホテルに帰らず、羽生を一目見ようと競技場を離れようとしなかった。現地カナダ・バリーの関係者も今までに見たことも無い騒動と光景に唖然となり羽生効果への歓喜を隠せなかった。”
130番、ネコポチさま
この情報は超うれしい(翻訳付きに感謝)。
別スレッドにてカナダのバリー町の反応が気になって情報待ってました。
ジャパニーズが何らかでご迷惑おかけしてるんではと。
「~運営に大きな収益をもたらした」うれしいではありませんか。
良い効果を置いてった部分が多ければちょっと安心。
羽生君の出場で町が活気ずいたなんて、喜ばしいことですね。
羽生君も応援に行かれた方々に感謝されてることでしょう。
観るほどに、引き込まれて行きます。最後まで見どころ満載。
この作品が進化して行くのが、楽しみです。
簡単な構成で勝つことより難しい構成で進化したいのでしょうね。
鶴鳴調さま、同感です。
ああ、また同じ振付、スピンの型・・・今迄と変わり映えしないですよね。
振付師さんが日本人だったら、もう少し個性的な「陰陽師」になったのではないでしょうか。
「和」を表すことの難しさを感じます。
本当に、才能があるが故の悔しさが残ります。
これからの羽生選手の進化を期待しています。
確かにスピンは特に最後は前と変わらないと思いますが、振り付けも同じかな?同じように見えるということかな?私にはそう見えないけどなぁ…
・・・・
FS、いつもこんな感じになっちゃうわよね。
今回の曲は振付が命だと思うわ。
羽生選手はよくやっていたと思うわ。
それだけに残念なプロね。。
フィギュアスケートに芸術性だけ追求したいならアイスショー見ればいいじゃない
そこにはレベル4はないただ観客の反応だけが評価基準
練習の映像を見たときはすごく良かったのですが
自分的には本番の時は何故かもっさりした感じがしたんですが衣装の
腕の部分がもっさりしていて腕の動きがキレイに見えない気がします。
衣装の事言って悪いのですが、重要ですよね・・すごく似合っていて
ぴたっとハマると本人の自信も出て来るしテンションも上がりそうです
なんか日本選手の衣装は全体的に刺繍とか凝りすぎててダサい気がします。時々良いのもありますが、今季は緑が多くてみんな同じ感じがしてます。
まだ未完成ですが、大変見ごたえのあるスペシャルな感じがしました。
今までのフィギュアスケートの概念だと、滑って跳んで、滑って跳んでの繰り返しだったところ、
この作品はほとんど助走がなく振り付けとしてステップを踏んで高難度ジャンプを跳んでいる。
その分、タイミングとりにくかったり、スピードがでにくくて、着氷乱れしてるかもですが、滑りこなすとともに
よくなっていくと信じてます。
パーカッションだけのステップは、振り付けは面白いですけど、確かに音楽が地味なだけにもっと大きく明確に動いたほうがかっこいいと私も思いました。
初戦は慎重になるし、レベルもとれてなかったのでこれから改善されていくのでは。
和といっても侍、忍者といったステレオタイプのものでなく、陰陽師をもってきたのはなかなかオリジナリティがあって楽しいです。羽生選手が持つ高い技術力と
品のよいエレガンス、ミステリアス感、妖艶さを十分に取り込んで、代表作になってほしいです。
練習の時はメリハリ有り力強いステップや、スピンの速度を含め
力がみなぎった感じでしたが、通し本番は模索しながらなので
これからが楽しみです。
音を消して見るとどれも同じと言う方がおられますが、つなぎやステップの
組み立て、ジャンプに入るステップ、違う所は沢山有ります。
劇的に違うスケート等有りません。演技中に高得点を取るために
組み込まれる物は決まっていますし、自分の名前の付く程のとんでもない
技を作り出さない限り無理でしょうね。滑りながら二本の手で感情表現
するのだから。
他のトップ選手も音を消して見れば同じような演技に見えますよ。
音楽と合わせてのフィギュアスケートですから、演技と音楽で作る舞台でしょう。
まあ、羽生選手が突然ねっとりお尻でも振って(ブルブル~)色気で誘う演技でもしたら(して欲しく無いですが)、音を消しても凄い変化でしょうね。
ご存知の方も多いと思いますが、以前 シンクロナイズドスイミングの井村雅代ヘッドコーチの 興味深いインタビュー記事がありましたので ご紹介します。
全文↓
http://physiqueonline.jp/shopdetail/000000000153/
【一部抜粋】
シンクロのルーティーンを作るときに日本人らしさを意識しました。アメリカ人には着物は似合わないけど、やっぱり日本人には似合うのと一緒で、日本人には日本風が似合う。でも、面白いのは日本をグーっと押し出すじゃないですか、それって西洋の人には入れない域なんです。
だから得点については歩留まりがあるの。もう一つ上で世界となったら、それだけでは勝てない。日本らしさだけではダメで、それだけだと文化の押しつけになるの。世界のいろんな文化の人に愛される日本の良さを知らなきゃダメだし、日本だけでは苦しい。それは独特な文化だから。
(中略)
例として西洋人に日本の伝統文化だと言って浴衣をあげるとする場合、なるべく華やかな色を選んだ方がいい。藍色の浴衣などは難しい。テレビでたまにお茶が好きとかお華が好きとかいう外国人が出るけど、それはたまたまのオタクでマニアックな人だから、その人を基準にしないで全般的で平均的な事を言うと、やっぱり分かり易くて華やかな色を選ばないといけない。
日本文化を押しつけないで向こうが憧れる日本でなきゃいけない。その頃合いが難しいですよね。
ということはいつも世界に対して自分がアンテナを張っていて、どの辺までの日本らしさが受け入れられるかを理解していなければならない。世界のその時の情勢によっても全然変わるものなので、自分のエゴでは、あるジャッジから点をとれても、別のジャッジから点をもらえなくなる。
(抜粋終わり)
同じ採点競技のシンクロ、共通する部分も多いように思います。
外国にも受け入れられる「和」という意味で、私は SEIMEIは成功プロだと思いました。
初お披露目で様々な意見、やはり影響力すごい。
去年のオータムクラシック、ペアやアイスダンスはトップ選手出場。
シングルの観客席はガラガラ。
今年の羽生効果は半端でないよう(前出の方情報)。
満席ではないようだが熱気や声援がすごい。
井村コーチ語録、あの方も世界と戦ってきた人、
私もインタビューなど気に止めています。
本当に和作品をいかに世界に、そして競技として融合させていくか
そこには当然採点競技としての評価も待ってる。
ジャンルは違えど本質ですね。
今回の振付師は海外で良かったと思う(思いたい)。
羽生選手もお任せでなくすでに作品を一緒につくってる姿。
既成のなじみ曲でないのは苦難かもしれないが
オリジナル発信は前OPチャンピオンならでは。
最後ワールド(怪我なければ)でどう進化しているか
私は見守りたい。
「繋ぎだらけでほぼ無助走で(助走らしい助走があるのは4Sくらいだと…)完全に演技に溶け込むように跳んでいる」とイタリア記事で見ました。
ジャンプの乱れや確率の低下はここからくるみたいですね。
ショートも単に後半4回転にしただけではなく入りが3Aと共に驚異的だとありました。
わたしはあまり技術的なことが解らないのでジャンプが崩れていってるのでは…?と不安に思ってましたが(特に4T)、納得しました。
ただいくら難しいステップからだとしても成功してこそなので調整していって欲しい。
わたしは凡人なのであまり複雑にし過ぎず、安定的に跳べた方が結果的にいいのでは?と思ってしまいますが…(;´д`)でも同時にこれこそが羽生選手なんだと…
曲かけ練習などでは流しながらで成功しているので、今後滑り込んでものにしていけると信じています。というか楽しみにしています。
このプログラムの世界観が羽生選手にぴったりで印象的で今までのFPの中で一番好きになりそう!
世界選手権で最高の演技をっ
演技が始まる瞬間の表情と指先がカッコよすぎるやろ~!
惚れてまうやろ~!
練習の時の興奮と感動があまりに強かったからかな
体の微妙な動きが素敵だった あの練習着で本番も な~んて(^^;)
うん、でも素晴らしい!
「和」の魅力を世界に!
皆様のコメントすごく勉強になります
私も、最後のスピンのところは気になりました。
とても美しくレベルも高いスピンなので、どうしても同じものになることは理解できますが、最後のスピンは、観ているものにとって、とても印象に残る部分だと思うので、SPとほぼ同じではなく、SPのショパンとの世界観の違い(洋と和)を明確に出した方が、それぞれのプログラムの良さがより印象強く残って効果的になるのでは、と思います。
例えばスピンの際の腕の使い方(振付)を少し変えるだけでも、大分違った印象になるかと思います。
PUMITA さま
私の勝手な想像なので、すみません。
手袋自体は手の保護のためだと思いますよ。羽生選手はフリーではずっと手袋着用なので。ビールマンやドーナツなどブレードを持つスピンなども危険なので、若い女子選手には手袋してる人多いですよね。でも肌色の手袋はどうもいただけない気がします。
DOIの時にすごく気になっていたのが、黒に変えた事ですごく締まって見えて、いいなと思ったしだいです。
BS朝日でフィンランディア杯を録画しながら観ておりましたところ、最後の方は羽生君のSPとFP全て放送してくれましたよ。(今井選手の演技は放送がなくて残念でしたが。)
皆さんのコメントを参考にテレビで繰り返し観てみたいと思います。
こちらの動画やニュースでも何回も観ているんですけれども(・.・;)
野球好きとしましては、こういうオープン戦みたいな試合で無双されたりすると
シーズン最後まで好調を維持出来るのかどうか却って心配になったりします。
これからグランプリシリーズで徐々に体を慣らしていって
世界選手権という最高の舞台で大輪の花を咲かせてもらいたいなと願うばかりです。
何度かリピしてみたら、新しい衣装の良さが感じられてきました。
身頃の刺繍も凝っていて、ホント綺麗。次のGPシリーズの大きなリンクで、とても映えるきがします。しいていえば、袖の刺繍は無いほうが・・・そのほうが腕の動きが軽やかにみえて、より清明感がますような・・・。
「和」を表現するなら「余白の美」って大切ですよね。
羽生くん 優勝おめでとうございます。
お疲れ様です。
ミスがあったけど残念です。
素晴らしい演技で良かったです。
陰陽師の衣装と演技が日本らしくてカッコいいです。
109.スケオタじゃないフィギュアファンさま
124.Gontaさま
こちらこそ!いつも勉強させていただいてますし、お二人の羽生さんへの愛情に勝手に幸せな気持ちをもらってましたよ。同好の士の存在って幸せですね。
115.ポヨちゃんさま
そうなのですか!では、神話を身近に育ったのかもしれないですね。
私も常々この方の身に纏う無垢で清廉な色香、垣間見える強靭さに、本物の巫覡ってこんな人なのかも…って思ってました。
同じく神事である相撲の白鵬が勝者は運を掴むとおっしゃってましたが、確かに羽生さんは何度も努力の先の天の配剤的領域で特別に恵みを与えられている気がします。彼のストイックさは神様を味方にする為の努力かもしれませんね。身を清廉に保つこと。感謝の心をもつこと。人々の依り代となること。
芸の神様であるアマノウズメは人間出身の女の神様なので、その寵愛を受けたいなら恋人を作ったりも出来ないでしょうね。(やきもち怖い)アマノウズメって私の中で柴田理恵さんのイメージなので、TVで柴田さんが羽生くんにキャアキャア言ってるのを見ると「良かったね!羽生くんアマノウズメに萌えられてるね!」と笑っちゃいます。
ちなみに私スピリチュアルな人ではないですし、羽生さんも怪しいそっち方面ではなくて、本来の日本人で、やれることは全部やってやるぜって人なのだろうと思ってます。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為