グランプリシリーズ第2戦、カナダのアルバータ州レスブリッジ(Lethbridge, AB)で開催された「スケートカナダ2015(Skate Canada International ISU Grand Prix of Figure Skating 2015/2016)」、カナダ代表-パトリック・チャン(Patrick CHAN)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2015年10月31日
曲名:フレデリック・ショパン 「練習曲ハ短調作品10-12 革命のエチュード」 ~ 「24の前奏曲 作品28 より 第4番 ホ短調」 ~ 「スケルツォ第1番」(Revolutionary Étude + Prelude, Op. 28, No. 4 + Scherzo No. 1 by Frédéric Chopin)
技術点:95.17
構成点:95.16
合計:190.33
カナダ・レスブリッジ開催、GP第2戦スケートカナダ2015の大会情報、出場選手&結果。男子は羽生結弦が2位、村上大介3位、川原星10位、女子は永井優香3位、村上佳菜子4位。
(イギリス英語)
(アメリカ英語)
(解説なし)
(イギリス英語)
(解説なし)
(インタビュー)
(会見)
“パトリック・チャン スケートカナダ2015 フリー演技 (解説:イギリス英語)” への194件のコメント
凄すぎ。羽生選手が最高峰と思っていたけど、ものすごい王者が復活してきました。
圧巻。スケーティングスキルが凄すぎる。
テレビ放送視聴して改めて感動してきました。
どこを取っても 素晴らしすぎるっ!!
今シーズン、楽しみがどんどん増えていく~。幸せです。
スケーティングは別格です。
羽生選手も本当にぎりぎりまでがんばっているのですが、チャンには余裕すら感じました。しかも、ジャンプも素晴らしい。
完敗ですね。
これこそ、フィギュアスケート。
そんな演技。
ジャンプに頼らずとも美しいけど、ジャンプが加わることで芸術となる。
一年間、色々な思いをしたんでしょうか。
戻ってくる決断をしてくださり、ありがとうございます。
芸術的スケーティング技術の美しさ。
フィギュアスケートはまず滑ってなんぼ、
スケーティングあってこそと
改めて痛感させられる見事な滑り。
足元は一人だけ次元が違う、別格ですね。
王者復活で競技が面白くなりそうです。
これはもう一つの完成形ですね
素晴らしすぎます!
難しいジャンプを沢山飛んで、得点でチャン選手を上回る選手は今後も山ほど出てくるでしょうが、
このスケートを超えることは到底無理
満点をつけたジャッジが複数いるのも納得です
ただ衣装が、ちょっと、、、。
ショパンのピアノ曲に、休日のラフなお父さん風でなく
せめてシャツの方がいいと思うけどなぁ。
音を表現できるスケーターだなと思います。チャンは、やっぱり滑るだけで魅せてくれる。フィギュアのよさを改めて感じさせてもらいました。戻ってきてくれて楽しみが増えました。今季は演技派のしょうまと音を表現できるチャンに、俄然注目です!
ファントム様
こんなに詳しく説明して頂き、感激です
パトリックの音楽解釈の凄さが
ファントム様のご説明によってもっと分かるようになって
大変勉強になっております。
それにしても、ファントム様とピアニストフィギュアファン様は
3曲共お弾きになることが出来るなんて凄いですね
特に、「革命」と「スケルッツオ」はとても難しい曲なので
パトリックのプロの編曲のように3曲アレンジして
お弾きになれるのだと想像するだけで羨ましいです
ファントム様がご説明して下さったように
音と融合しながら滑ることが出来るパトリックも凄いですが、
これだけ具体的にピアノの音とスケート技術を融合して
ご説明出来るファントム様も凄いです
数々の解析、ご説明に心から感謝しています
私もちょこちょこピアノ弾いているので
ピアノ弾きの方がこの演技に唸る気持ち分かります。
ピアノ演奏とフィギュアスケートって似てるんですよね。
毎日鍵盤に向かってコツコツと地道な練習を重ね、
本番は綺麗な衣装を纏って大勢の前で一人舞台に立ち
心臓が飛び出そうな緊張感の中、
演奏に感情を込めつつもどこか冷静に自分を見つめることも大切で…
彼のスケートには、ぽこすかビート効いたなんちゃってクラシックより
混じりけのない正統派のクラシックピアノ曲が似合う。
本物と本物が融合したとき、心を揺さぶられるほど素晴らしい作品が生まれることを体感した。
ソチのリベンジは果たしたんじゃないでしょうか。演技後、カナダのフラッグが揺れるのを見て、おめでとうという気分になりました。
ただ羽生選手は4回転3つ3Aも2つ決めているのに、地元上げが凄かったね。。
チャン選手の華麗なスケーティングが再び見ることができるのは、喜びです。
あとは衣装、なんとかして。
うわ~お。
JOで観た時から、これ完成したら凄いプログラムになるんじゃない?でもまだ先かなあ?
なんて思っていたら、こんなに早く立て直してくるとは!
シーズン序盤からこんなに完成度上げてて大丈夫ですかね?
ソチOPシーズンみたいに後半崩れないで下さいよ~。
いやでもTES的にはまだ点数上げられそうですね。
衣装はJOの方が素敵だったかな。あれに戻してくれないかなあ….。
今季はSP、FS共に、パトリックのプロで過去最高に好きな作品になりそうです。
今迄スケートテクニック的に凄~いと思っても、
作品として惹き込まれて鬼リピする事は少なかったのですが、今季はなんだか違いますね。
点数取る為というより、自分の表現したいスケートにチャレンジしているように感じました。
今季は男子も女子も波乱と熱い戦いとなりそうですね。こうでなくては!
チャン選手、優勝おめでとうございます
ピアノの旋律を流れるようなスケーティング
やはり素晴らしいなぁ・・・。
芸術作品を見ているようでした。
3Aもバッチリ決めてきましたね。
さすがは絶対王者!圧巻の演技でした。
このショパンメドレー、とても素敵なプログラムですね。
チャン選手の笑顔が見れてよかったです。
次はSPもFPも完璧な演技を見たいです
野武凛
やっぱりチャン選手はフィギュアになくてはならない存在ですね。
宇宙レベルです。
あ~進化した生パトリックがまた見たい!
この演技、現地観戦した方々、いいなぁ
ショパン曲の編集も流れが自然で滑りやすそうで、いい感じ!
真央姫のバラード1番も編集よかった記憶。
羽生選手の同じ曲の編集は、昨シーズンから??
楽曲としてショパンの流れが途切れる感じがするので滑りにくいのかも。
素晴らしい。と腐るほどいわれているけどやっぱり言っちゃう。
寡聞にして知らないのですが 彼以前に彼のようなスケーティングをした選手はいるのでしょうか?(たとえしたとしても入っているエレメンツが違いすぎてプロや難易度は比べられませんが。カナダの伝統なのかなーとか?? でもそれにしても彼ほどのスケーティングする人 彼しかいないので)
このプロはまだジャンプ表現他すべてにおいて完成形ではないのでワクワクか゛とまりません。彼と同時代にスケファンでいられて眼福です。
史上最高のスケーティングでしょうね、実際。リンクが窮屈そうでもっと大きなリンクで見たいですよね。
でもそれをいってもしょうがないので、なんで3連構成変えたんでしょうかね。こちらの方が全体でTESが高いということないと思うのですが?単なる仕上がりの問題なのか。
苦手のAとLoもクリーンの着氷。文句のつけようないね。
PCSも納得。羽生選手との差も納得。
>111
地元上げ? なら羽生選手のSPの3A、1本でPCSでトップって、どう説明するの?
この期に及んで負け惜しみはやめましょう。PCSが本来の意味に戻って安心しました。
納得の演技と評価ですよ。今季はチャン選手の独走の予感。
は~い Moeriさま、お返事ありがとうございま~す
カナダ英語の動画
1:49 ハーフ・フリップ踏み切り = A♭ 2分音符
※音名はトップ・ノート
暗譜されておられるピアニストフィギュアファンさまを始めエクセレント・ピアニストの方々は37小節目を思い浮かべてください
ショパン革命の37小節目のA♭のフォルテシモを取ってトウを着き高く離氷し、フオルテシモを表現した
このフォルテシモは小節の頭の2分音符であり、ここでジャンプすることにより音楽構造との親和性を図るには最適のノートである
これを十分把握しているパトリックは見事にフォルテシモのハイノートA♭の2分音符を取って高く手を挙げて高いハーフ・フリップを踏み切ったのである
芸術とスポーツが高次元で融合したピアノを弾くスケーター
天才パトリック・チャン選手を高く評価したい
最近羽生アンチが増えたのか。
それとも採点法を知らない新参者が増えたのか。
チャンファンの自分は、 チ ャ ン 比 で良い演技ではなかったから、まあまあよかったね、という内容でしたが、レジェンドだのお手本だの書かれててちょっとついていけない。「チャン選手の復活は見ごたえがあった」でも、「点数は馬鹿げている」。
ファントム様
ピアニストフィギュアファンは
私です。恥ずかしかったので
固定のネームを使いませんでした。
JOと比べやや不調だったスケアメの宮原さんのフリーのスレで、ファントム様の彼女の解説に、感謝でいっぱいになりました。
フィギュアスケートとフィギュアスケーターは心の支えで、羽生さんの昨年の戦いや今年の挑戦にも励まされますし、それにも増して、スケカナのチャン選手の演技は、あたたかくも完璧なフィギュアスケートへの解答を提出した気がします。
さとこちゃんの演技からは、ピアニストで宮原選手と同じくらい好きなユジャワン@の演奏ほどの爽快感、清涼感を感じますが、
スケカナのパトリックのフリーの演技は、
アルゲリッチ、グールド、うーん彼は体を使っていますからね。匹敵する演奏が思いつきません。
NBCのジョニタラも絶賛だね。
ジョニーはパトリックの表現面にダメ出しばっかりだったけど、今回ついに「神」と表現した。
これって何気にスゴイわ。
さとこちゃんファンさんお久です♡ぴっピアノ弾かれるのですか~凄いです|д゚)
パトさんのところでのコメに驚きました~タイムショック(てへ笑)
いつも愛あふれるコメ楽しみにしていますね♡♡
ファントムさま いつも羽生君、真央ちゃんなどなど…技術解説&暖かいメッセージ嬉しいです。
以前に靴のファントムから~と聞いた記憶があります。素敵なNHですね♡
ファントムさまとMoeri0807さまの多彩な音楽のやり取りに只々感心しています。
私はあまり音楽を知らないので(馴染みの曲だったら分かりますが)
フィギュアの新プロを聞くと…~選手と同じとかで楽しませていただいています(^^)
アイスショーでは真央ちゃんをエスコートするパトさんに癒されました。
スケカナの3選手の台乗りがとても嬉しくてコメさせていただきました♡♡
優勝おめでとうございます!
復帰してくれてありがとう!
フィギュアスケートの進化を体現する
圧倒的な演技を観て、心震える感動をいただき
本当にしあわせ!
私も、彼が、銀盤の五線紙にフィギュアで音符を描いていく
音の精のように感じました。
どうでもいい事だが、男子シングル総合結果の表、9位と10位の横の線だけ太いのだが、何か理由があるのかなあ?。
あまりに凄すぎて、他の演技が、一瞬でセピア色になってしまって、動揺しまくり。鳥肌状態。これぞ フィギュアスケート!チャン選手、ありがとう!
やはりきまった時のチャン選手は凄いですね~でも一つだけ言わせて貰うならもう少し衣装のセンスが良くなって欲しい(>_<)キラキラは似合わなそうなのでシンプルイズベストな感じで…
スケーティングは圧巻ですね。
演技構成の95も納得。しかし技術の95はジャンプ構成、全体の男子選手通しては前半クワド1本、3A1本で難易度は決して高くない。最初のクワドからの4-3はそりゃ迫力あって凄かったですよ。
でも技術点は高過ぎでしょ…
ののさん、お久しぶりですね(^_^)
岩手、仙台に行っていて
今帰りました。
もちろん、スマホでこのブログを訪問
管理人さまにも、いろいろ気づかせて下さる
皆様にも感謝ですね~
皆様専門的だったり、斬新な視点だったり
フィギュア愛あふれる私たち成長の場所です。
ところで、体操日本の内村さんも、自ら体を張って頑張ってくれましたよね(^_^)
今季の彼は今までと違う気がします。
上手くいうのは難しいのですがしいて言えば『曲を表現できる』、じゃなくて『自分の中にある表現したいものを表現している』ような。アーティスティックな内面の充実度の高さを感じます。
そして併せ持つ圧倒的なスケーティングスキル。
見蕩れました。
チャン選手、優勝おめでとうございます。
カナダの人達もきっと一日千秋の思いで待っていたとおもいます。
さとこちゃんファンさん こんにちは♡
素敵な言葉ですね♡♡私たちの成長の場所…
愛情あるコメに専門コメ&違う視点からのコメ。。
子供が小学生だったころ(今は高校生)の参観日で…
子供と一緒に成長してます。先生や保護者の皆さんからよく聞いていました。
皆さんのコメを読むのが楽しみです。
ファントムさまが…読んでもらいありがとうございます…と書かれます。
とても嬉しいです♡パトさん、羽生君、村上君、台乗りおめでとうですね(^^)
前半に得点源固めて、後半は確実なジャンプで無難にこなすプロだと、羽生くんがノーミスだと技術点でどう考えても勝てないよな。
いくらか歴代最高のスケーティングスキルでも羽生くんと鼻くそくらいしか差が出ないような採点法だし、かといって3A2回は諸刃の剣すぎるし、これならどー対策してくるんだろな。
これぞフィギュアスケートという美しい演技に見入りました。
流れの中のジャンプも素晴らしく、最初から最後まで音楽を身体全体で表現し、観ている者の目が離せなくなるような美しいプログラム。
彼にしか滑りこなせないあっという間のフリーでした。
演技後半に高難度のジャンプを固め、基礎点を上げ点数を稼ぐことばかりに執着する選手もいますが、私は音楽と一体になりその中にバランスよくちりばめたジャンプや限界ギリギリまで倒したエッジで踏む流れるようなステップに心惹かれ感動します。
1年休んでいろいろなことを考え、さらに素晴らしいスケートを魅せてくれるパトリック。
戻ってきてくれて本当にありがとう、応援しています。
130番 昼月さんに全く同感です。
今までにない感情が溢れた演技でした。
初めてチャンの演技に心惹かれました。
技術と表現力の調和。
これからももっといい演技を見せて欲しいと思いました。
男子フィギュアがますます面白くなりました。
Pちゃんおめでとう~!!!
JOの仕上がりを見たときは
「・・・これはリハビリに2シーズンかかりそうだな」
と思ったのですが、恐れ入りました。
・3Aが幅跳びジャンプに戻っている!(嬉)
ただ、この跳び方は堪えて降りることができず、少しでもミスをすると派手に転倒するのでリスク大ですが。
・3本目の3Tは、少なくともこの試合に関しては予定通りじゃないかな?
おそらく通し練習でもジャンプをフル装備で全部成功させるところまでは完成していなかったのではないかと思います。
・3連続ジャンプを3-1-3にしなかったのも、やはり直前までジャンプが完成していなかったからでしょう。
・今回は他の選手も全体的にPCSは高めだったと思いますが、PCSは演技終盤までスピードを維持できない限り高得点は出ませんから、最後まで失速しなかった選手は他にいなかったので、点差に関してはこんなものでしょう。
スケーティング綺麗!
優勝おめでとう(*^◯^*)
ただ衣装が不思議笑
スケーティングが綺麗ですね。
去年、今年のJOで見たので、良くなってきましたし、見ていて楽しそうです。
何より競技できるレベルまで戻ったので、
試合がより面白くなりました。
しかし、76点の基礎点で技術点が95点?
女子トップシングル選手よりクワド一本が多いだけなのに、技術点が95点?
胸を張って誇り高く自分が王者だと言えるのでしょうかね?
難易度を上げて、一生懸命に頑張っている世界中の選手たちは、正直者が馬鹿を見る、ということでしょう。
さとこちゃんファンさま ののさま
こんばんは
お返事ありがとうございま~す
パトリックのスケートはピアニストにたとえるとハイスピードで正確無比で豪快なブーニンだと思いま~す
ですのでブーニンの革命をお聴きください
https://www.youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY
さとこちゃんファンさま ののさま Good night
競技である事を忘れてしまう・・・はらわたをグーッと掴まれるような衝撃、
圧巻の一言!この演技を観れただけでも幸せです。(^^)
カナダの観衆の目の前での優勝、本当におめでとうございます!
待ってましたとばかりの観衆の歓声と喜びよう!・・・分かります~
フィギュアスケートが個々のスケーターの肉体で表現する技術と芸術性の融合を
競うスポーツならば、また一人、確固たる領域に達した感があるスケーター
パトリック。実力があって、質を高めてくれるこの様な選手はフィギュアスケートに
とって有難い存在。戻って来てくれてありがとう!
今季は一段とフィギュアスケートから目が離せなくなりそうで楽しみ楽しみ。
>118
”羽生選手のSPの3A、1本でPCSでトップ”っていうのは、ベテランの選手がジャンプをいくつかミスしてもPCSの順位が高い、という法則。
フリーは地元上げの法則。確かにチャンが素晴らしい演技をしたけど、日本でやったら羽生が勝って、羽生の方が難しいことをたくさんしたからと言われたかもしれません。(基礎点90.50>76.92)
ファントム様
早朝に再びパトリックの音楽解釈の素晴らしさを
ご説明下さり、ありがとうございます
カナダ英語動画1:49の所を見ました。
本当に音とぴったりですね。
見ていて気持ちいいです。しっくり来ます。
ファントム様のご説明によって
パトリックのスケートをより堪能できて嬉しいです。
本当にいつもありがとうございます
無重力空間様
お久しぶりです!お名前を見て、パトリックのフリー点数を
初めて見た時みたいに、目が飛び出ました
お元気でしたか
そう言えば、幅跳び3Aに戻っていますね。
JOの時は幅跳びではなかったですよね。
私も幅跳び3Aの方が好きなので嬉しいです
ところで、エッジ様もおっしゃっている3連続ジャンプですが、
バンクーバー以降ずっと3Lz+1Lo+3Sか、3F+1Lo+3Sでしたが、
今季から、サルコウを単独にしたのは
今現在3Sの所をいずれ4Sにする予定で今の構成にしたのかなと
思ったのですが、どうでしょうか?
無重力空間様、以前と同じ場所(バンクーバーオリンピックEX動画)で
パトリックのお部屋がありますので、
またお顔が見れたら嬉しく思っています
昨日から何度もリピ見して寝不足です。
若いライバル達がジャンプ構成の難度をどんどん上げていく中、復帰は大変な決断だったと思いますが、帰ってきてくれて、こんな素晴らしい「作品」を見せてくれて、ただただありがとうと言いたいです。
本当に、まさか復帰1戦目でこんなフリーを見せてくれるとは思いませんでした。
何か吹っ切れたような、完全にゾーンに入ったような・・・
現地の観客も演技後半どんどん引き込まれていってるのがテレビ画面越しにも伝わるようでした。
全てのムーブメントとエレメンツが繋がっていって壮大なクライマックスを迎えた感じですね。
瞬きするのも忘れて見入ってしまいました。
124のrioさまの「銀盤の五線紙にフィギュアで音符を描いていく」の表現に同感です。
昔から、エッジで音楽を奏でているようなスケートだと思っていたのですが、今回はファントムさまを始め、ピアノを弾く方々からこのフリーの音楽表現を解説していただいて、感謝です。
JOの時も解説の織田さんが、音を一つも無駄にしていないと仰っていたのはこのことですね。
赤毛のアンさま、「競技である事を忘れてしまう」って、最大の褒め言葉ですよね。
パトリックが復帰を決めた大きな理由の一つが、そういう演技が自分にはまだ出来ていないから、というようなことだったと記憶しています。
メンタルは見た目ほど強くなさそうなので、今回のようなスイッチの入れ方を習得できたら、また素晴らしい演技が見られるのではと期待します。
銀河点出ましたね。(爆)
いくら、素晴らしかったとしても、彼以上の難度の高い演技を
やり遂げた人がいるのにね。
1位ってね。(笑) どうみても、おかしな点数と順位。
数年前の
嵐のようなチャン批判が
今や
嵐のような大絶賛に変わってて
グヘ~~、、
少々気持ち悪い。
あの頃無茶苦茶批判してた人達は
何処に行かれたのかな?
みんな当時その彼の神がかった突出したSSに気付いてなかったのかな?
確かにSSが全てを決めると言っても過言じゃないけど、
このバランス感覚、お手本と言っても過言じゃないけどなぁ、、
何だかなぁ、、、このモヤモヤ感、、。
ケチつけようがない。桜木さんのほうが気持ち悪いしみっともない。
Cookieさんも、本当にチャンのファンか?復帰戦でまあまあよかったってどんだけ上から目線なんだか。
点数が馬鹿げているなら、根拠は示さなの?
羽生選手はショートの技術点下から数えた方が早かったPCSはトップだね。
フリーは、4Tお手付き、3Aコンボ抜け、3LZ転倒スピード落ちラストのスピンのろのろ。
鬼の形相で、ジャンプしか頭にない恐ろしさ。PCSもっとだすべきなの?
今の嵐のような大絶賛があるべき状態だと思います。チャン君はそれに値する選手ですから。
とにかくもう二度とヘイト・スピーチに押し流されないよう、それだけは心したい。
皆で叩けば恐くないなんて風潮はもう絶対御免です。
フィギュア界にとってはチャンと羽生という両極端の天才が競い合い学び合って上昇
していく状況って最高ですよね。
覚悟して楽しみます。
>144 桜木様、そうでした。本当、数年前Pチャンのここ、TVでは彼の演技、何故点が高いのか、好きでなかった私が全日本EXで生Pチャンを初めて見て、「全然違う!別格!生で見て愕然~」と書いたら、叩かれてました。
叩いてた方も、消えたのではなく、Pチャンの凄さ、私みたいに徐々に感じて、褒める人に変換したのかも?
>119他、ファントム様の素晴らしいピアノ解説、ありがとうございます。そっか、Pチャン、ピアノも弾けるスケーターだったんですね。納得~~~
に対して、羽生選手SPのバラード1番と振付、編集、チグハグじゃないかと気になって・・
高橋大輔が負かされたときに、チャンバッシングが酷くなって、チャン自身も日本に苦手意識を抱くようになり、やっと日本でいい演技が出来て”Finally, Japan.”とつぶやいていました(このFinally,Japanのスタンスはネイティブの方でなければ理解にしくいかもしれませんが、やっと「日本を克服できてよかった」という感じです。相性が悪い印象を抱いてたんでしょうね)。チャンの日本苦手意識はなにもこれだけではなく、五輪で銀メダルをとったときにも、カナダのレジェンド達の話をして「日本にはいない(日本のみを例に出した)」といい笑いをとったりもしてます。たしか過去には、鯨関係の映画をツイッターですすめたりもしていましたし(日本を批判する映画)、確実に一部の日本人のチャンアンチ(主に悪質な高橋ファン)に苦手意識を覚えていて、嫌がっていたのは彼の態度をみていればわかる。こういうのを全部みてきた上で、密かにチャンファンを続けていた身としては、ここのコメント蘭の手のひら返しっぷりは桜木さんがおっしゃるとおり気持ち悪いです。結局、当時批判してた人たちも大した理由もなく叩いてたとしか言いようがありません。どうせ羽生を負かしてくれたキャッホーな心境も含めての大絶賛をしてる人達も『一部』含まれてるのだから、コメント蘭が気持ち悪くなるのも仕方がない。正直、この演技でケチのつけようがないとか言ってる時点で盲目すぎますし、過去には3Lz+1Lo+3S(2Sになること多々)を入れていたのに、ここでは3Lz+2T+2Loに変更してバンクーバー時代の「見た目ノーミスだったらオッケ~」な戦略にさかのぼった構成になっている。羽生が勝てばよかったなんて一言も言ってないですし、チャンの話をしてるのに、「羽生・羽生!」と反論されても、同じ日本語なのに言葉が通じてないような感覚に陥ります。
はにゅ~ショックから立ち直れたので言いに来ました。
パトリック・チャン選手
優勝おめでとうございます(*^^*)
失礼します
cookieさんにとって難度のジャンプ構成は良い演技の最優先事項なんですね。
そういうスタンスでありながらチャン君のファンというのはちょっと異色かも。
「見た目ノーミスだったらオッケ~」と軽く仰いますが、見た目ノーミスにすることも凄く大事なことではありませんか。まだシーズン始まったばかり、誰も完璧な演技は望めません。要はどこから取り組むかです。
ジャンプはもちろんとても大切な要素ですが、他にも大事なものは一杯あると思います。チャン君はそれを伝えたくて戻ってきたのではなかったですっけ・・
彼が最終的にどこまで行けるかはわかりません。でも私は彼の意向を良しとして応援してゆきたく思っています。
その第一歩であるこの演技は新たな可能性を感じさせる素晴らしいものでした。
>結局、当時批判してた人たちも大した理由もなく叩いてたとしか言いようがありません。どうせ羽生を負かしてくれたキャッホーな心境も含めての大絶賛をしてる人達も『一部』含まれてるのだから、コメント蘭が気持ち悪くなるのも仕方がない。
その通りだと思います。
でも、あの凄まじいパッシングが賛美の嵐に変わったのはひとえにチャン君自身の血の滲むような努力の結果です。だからこそ現在の多くの人から称賛してもらえる状況がとても貴重に思えます。大切にしたいです。大衆が大勢に流されるというのは今に始まったことではないですしね。
とはいえ、チャン君のことを心から応援しているファンも今では多いと思います。そういう方々の末座から、彼がどこまで飛翔できるか見守りたいです。
例えジャンプ至上主義に押しつぶされる運命だとしても
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為