カナダのノバスコシア州ハリファックス(Halifax,NS)で開催された競技会「カナダフィギュアスケート選手権2016(2016 Canadian Tire National Skating Championships)」、 パトリック・チャン(Patrick Chan)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年1月23日
曲名:フレデリック・ショパン 「練習曲ハ短調作品10-12 革命のエチュード」 ~ 「24の前奏曲 作品28 より 第4番 ホ短調」 ~ 「スケルツォ第1番」(Revolutionary Étude + Prelude, Op. 28, No. 4 + Scherzo No. 1 by Frédéric Chopin)
技術点: 94.37
構成点: 97.72
合計: 192.09
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果
“パトリック・チャン カナダ選手権2016 フリー演技 (解説:カナダ英語)” への48件のコメント
見たかったので嬉しいです。ありがとうございます。
3A、3フリップ、残念でしたが
成功したら300超えますね・・・
頑張ったなあ。
ショートは100点越えだったし・・。
本当に素晴らしいスケーティングです。
すがすがしい笑顔に感涙です。
休養明け、やっと本調子に戻って来たかな。
4大陸に出るとのこと・・また楽しみが増えました。
しかし衣装はさらに地味化した・・。
白いフリルブラウスで御願いします・・・。
ショートから絶好調で、久々にリラックスした笑顔が見れて安心しました。
やはり、戻ってきたきっかけはオリンピックの金メダルだったんですね。
これから徐々にジャンプ構成も上げてくるでしょうから、2年後のオリンピックで
どんな滑りを見せてくれるのか、すごく楽しみです。彼の滑りは本当に美しく、一漕ぎで出る
距離は誰もかなわないんじゃないかな。羽生選手とのライバル争いも、今度は追う立場を
楽しみながら、お互いに切磋琢磨していってください。
得点はナショナル(笑)だとして本人素直に喜べる内容なのでしょうか…?3A2本はちゃんと入りませんでしたね。後半の3Fが2Fなのも気になります。これがピークではないでしょうから世界選手権で合わせられるかどうかでしょう。
スケーティングは相変わらず素晴らしかったです。
安定感のある素晴らしい滑走でした。パトリック、おめでとう!!
そして有難う♡私は大満足です。
彼自身もそれなりに満足してるんじゃないかと想像します。また一つ階段を登れたという意味で。
今季初めてクワドを2本、完璧に入れることが出来た。SPとFSを揃えられた。
満足して然るべき大収穫ではありませんか。
ここで神演技二本並べてしまうと却って心配なので、後半3Aはこれからのお楽しみということでいいと思います。
あと、点数は特に盛られてるとは感じません。
ミスは2つのみ、それも流れを全く遮られていない。で、彼のスケーティングですから。
ここまで不安との大変な闘いだったでしょう。これで一つ乗り越えて、羽生君を追うレースに本格的に名乗りを上げることが出来た。
本当に良かったです。
勝負はこれから、頑張ってください。
3Aは危なっかしいけど4T3T綺麗ですねぇ
どうしても気になるのが衣装・・
滑りで勝負だから。
ショパンの曲の邪魔になるから。
っていう意図かもしれませんが
キラキラ着飾られとは言いません
もうワンランク上の衣装に変えて欲しいです。
優勝おめでとうございます!
Pチャンはジャンプの失敗は最近はコケじゃなく抜けの印象があるので
あまり演技に影響しないですね。
衣装はずっとこのままでいくんですかねぇ。
練習着みたいな衣装にするのは練習通りにできるようにってことかな。
国内だから点は好きにしなよって感じ。
国際大会だと5点は確実に低い。辛いジャッジだと10点低いかもね。
TESだけ見てもステップなしの構えた助走からジャンプに+3付けすぎ。
スピンも軸がぶれてるのはスルーかな?曲に合ってるとも思えないし。
GOE+3でもおかしくないのはステップだけなのですが。
それにしても、カナダはピークを過ぎた選手を持ち上げないといけないので大変ですね。
>TESだけ見てもステップなしの構えた助走からジャンプに+3付けすぎ。
そうですか? 彼の4T+3Tは鉄板でしょう。ソチのオリンピックでは、ジャッジ全員がこのジャンプに
+3つけてましたよ。今回は+2の人もいましたけど。
彼は年々世界選手権にピークを持ってくるから、その頃にはどんなふうに完成されているか楽しみ。このショパンのプロ、パトリックにしかできない旨味が出ていてとても良いですね。スケーティングが美しいからクラシック似合います。衣装はもう少し高貴な感じにしてほしい。
>国内だから点は好きにしなよって感じ。
>国際大会だと5点は確実に低い。辛いジャッジだと10点低いかもね。
そう思われるなら思われるで別に良いのですけれど、そう言いながらいざ国際試合で高く評価されたら八百長コールというダブスタは勘弁してくださいね。
国際試合のジャッジは信頼しておられるようなので嬉しいです。
私はこのFSのノーミス演技が心底観たい
応援してます
ファイトです
パトリックおめでとう!
他の方が言われてるように何か一つ階段を登った、そう感じられる試合でした。
4CC、ワールドと楽しみです。
とるに足らないことですが、重箱の隅をつつくような事を言われてるのを見ると
端から見て強いパトリックが戻ってきたのかななんて思ってしまいますね(笑)
いやぁ、すばらしい。
今世紀のフィギュア理想形の一つをみた思い。
4cc、ワールド出場ですか、大忙し。
カナダの国情ならある程度マイペースでOPまで持ってけるかも。
日本だと雑用、イベント、週刊誌等に追われ体力・気力消耗のおそれ。
プルさん、パトさんには是非国際大会バランス上も参戦してて欲しい。
(国内枠3にしておいてね)
7.シモツキ
消えてください
優勝おめでとう!
本来の強いパトリックが戻って来たって感じですね。
でも休養前となんら変わりが無い。
2本の3Aも決められるなら、、もっと若いうちに入れて来るはず。
苦手なものをこの歳で決められる訳がない。また2Aに戻してきそう。
4サルコウは入れられないレベルなのかな?
これがパトリックの限界でしょうね。今ではスケーティングだけでは勝てないから。
GPFではあの神演技でPCSは3番目でしたし。
27歳の五輪で金メダル?無理でしょう! チャンスはソチだったのですから。
パトリックが衰えたのではなく、周りのレベルが上がったのです。
15 uno様に同感です。
休養前と変わらないと思いました。
ただ、そこまで戻してきたのはすごい努力が必要だったでしょう。
上半身の使い方を、凄く工夫していて、今季からあまり案山子っぽくなくなったけど、
決して美しい上半身(特に腕)の使い方と思えないので、感動できないです。
スケーティングがとか、一歩で出るスピードや距離?とか。。。うーん、そうなんですねきっと。
ジャンプは一つの要素でしかない、その通りですが、それは、またとても大切な要素でもあるので、彼の年齢から、4サルコウの習得とかは少し難しいかもしれませんね。
でも、世界中に彼のスケーティングを絶賛するファンもいっぱいいるので、これからも、プログラムを吟味して、楽しませてください。
とても美しい演技で、満足しています。
ステップと終盤のコレオに緩急があり美しいです。10点が多いのも納得。
ステップは音を丁寧に踏んでいますね。
エッジがディープかつ描く弧(カーブ)が正確、足さばきも美しいです。
終盤のループターンも雄大に描いていました。
3ループの後のモーション(止まるところ)も素敵。
私は4番さんに同感で、点数は妥当かと。特段モリモリと感じません。
加点なしや減点もきちんとされていますから。
>ステップなしの構えた助走からジャンプに+3
GOEはステップから跳ぶことだけを考慮したものではありません。
入りから出までの流れ、空中の軌跡、なども基準になってたと思います。
4+3と二回目の4回転はトップスピードに乗って、そのまま減速することなくクリーンに着氷してますし、幅と流れがあるので+3は妥当だと思います。
また、スリーターンからも直ちに跳んでいます。
アクセルは出来が悪いですが、ジャッジ前でバックアウト→フォアインというターンを入れてますよ。パトリックは1ストロークが伸びるので、一見片足でランしていて構えているようにみえますが、決してそうではない。よく見ましょう。
羽生選手のようにイーグルとかじゃないし、決して派手な繋ぎからは跳んでいませんが、正確無比だと思います。
チャンはなんでこんなアクセル苦手なんだろうなぁ
4回転は完璧なのに
2A入れるのはトップ選手としてちょっと物足りないからぜひ3A2本完成させて欲しい
優勝おめでとうございます^^
チャン選手、四大陸出るんですね。
カナダは 男女とも トップ3が出場か。。。
4T-3Tは(特にセカンドが)途中から軸が微妙にブレそうになるのを 跳びながら修正している感じがしましたが、それができるのは 調子が良い証拠だと思いますし、ぜひこの調子を維持してもらいたいです。
ただ、彼は 3Aがもともと苦手なジャンプだから 少しのタイミングのズレで2本目が入らないのは仕方ないとしても、その場合に もうちょっと他のトリプルとかでリカバリーできないのかなぁ…。
後半3Loや3Sを3Lzに変えるとか、三連をハーフループコンボ(3つ目を3S)に変更して、元の3Sの位置に3Lzか3Fを持ってくるとか。
でないと、トリプル以上のジャンプで跳べる回数を1本使い切らないまま終わってしまって、点数的に勿体ないと思うんですけど。
もっとも、ジャンプの種類が変わると助走の軌道も違うから 難しいのかも知れませんが…。
米加のナショナルが終わって 四大陸メンバーが決まり、ますます面白くなってきた気がします。
楽しみです^^
このプロ大好き~!
編曲もドラマチックで素敵なのですよねー。
クラシックでは、パトリックの至高のスケーティングが一層格調高く感じられていいですね。
滑ってるときの表情も引き締まってて素敵~。
衣装や髪型もクラシカルにされるともっと素敵なのですけどね・・・。
優勝おめでとうございます
スケカナの時ほど、ゾクゾクするような神懸かり的なFSではありませんでしたが、復帰後初めて4T2本入りましたし、SPはノーミスでしたから、1歩1歩、ですよね。
4大陸も出場とのこと、昌磨君やボーヤン君とのハイレベルな優勝争いが楽しみです!
美しい!
繊細なこの音楽をよく細かく表現していますよね。素晴しい!
その上にこのパワフルでシャープなジャンプ!
まさに、スポーツと芸術、美の融合ではないでしょうか?
それと私もこの評価は妥当かと思います。
あと、もう一つ付け加えるならば衣装は皆さん仰るように、
フリルブラウス男子、・・・私も好きです!
コフトン選手の様にとは言いませんが…。
でも、意外と(失礼)お似合いになるかと思いますが…。
パトリック かっこいい~
雲の上を飛んでるように見えました
よく見ると衣装にキラキラいっぱい付いてたのですね。
できれば私も白いフリルブラウスとかクラシカルな感じの見たいなぁってこの間までは思ってましたが、。もうなんでもいいです~、滑りが凄いので。
四大陸も出場されるのですね ♪♪♪
出場されるメンバーが益々豪華になってきて楽しみすぎます~(^0^)
離吏発多
ほんと、4㏄が豪華になってきて嬉しい。
チャンが4㏄にでるのは、久しぶりなのかな。
復帰してから、人間的に丸くなったような気がします。
初心に戻り、新たに挑戦しようとする姿は、ファンでなくとも
胸を打ちます。
ワールドで、GPFのリベンジできるか楽しみです。
ここで良いものかと思いつつ…女子の方も貼らせて頂きます。
カナダナショナル 女子SP
https://www.youtube.com/watch?v=cwNrVfNxNa4
ケイトリン・オズモンド選手 20:39 ごろ~
アレイン・チャートランド選手 31:03 ごろ~
ガブリエル・デールマン選手 36:08ごろ~
SPプロトコル
http://skatecanada.ca/results/2016CDNS/2016CDNSSeniorWomenShortsegJudgesDetails.pdf
カナダナショナル 女子FS
https://www.youtube.com/watch?v=6ED2b4aYcCg
アレイン・チャートランド選手 27:32 ごろ~
ガブリエル・デールマン選手 20:31ごろ~
ケイトリン・オズモンド選手 33:53 ごろ~
FSプロトコル
http://skatecanada.ca/results/2016CDNS/2016CDNSSeniorWomenFreesegJudgesDetails.pdf
解説はトレイシーさんでしょうか?
個人的には、42:53ごろ~ チャートランド選手とデールマン選手が 2人で抱き合って泣きながら祝福している(彼女たちは チームメイトだからでしょうね)姿が、とっても素敵で良かったです^^
3人とも 四大陸、頑張って欲しいです♫
Pちゃん、凄いです。滑りが美しい。ただ、3Aが苦手なんでしょうね。4T+3Tはもう鉄板ですね。ちと点数出すぎ感がありますが、まあ国内なのでこんなもんでしょう。世界選手権では、羽生選手とどっちに軍配があがるか楽しみです。4大陸、世界選手権、頑張ってほしいです!
文句だけの見苦しい人はわざわざコメントしないで結構ですよ。
パトリックさんのスレですみません。
Da Capoさん、カナダ女子の動画ありがとうございます。
アレイン選手とデールマン選手のハグ、良かったです。
ケイトリン選手も一緒に四大陸がとても楽しみです。
パトリックさんが復帰してカナダはすごく湧いてますね。
舞台裏も日本のテレビ放送みたいでした。
「ゆづとハビで争って、僕は自分の戦略に忠実にしながらその行方を見ているよ。
彼らにいつ怪我が起こるかわからないしね。いつか天井にぶちあたるさ。そうならないわけがない。
ゆづは(LPに)4本目のクワドを加えるかもしれないけど、そこまでだ。そして4本目を加えたらリスクがあがってリスクとリターンの率が上がる。だから彼らは互いにやり合えばいい。僕はそのショーを距離を置いて楽しむよ。」
↑ 最新発言。
パトリックてば・・直訳すると言葉がきつく思えますが、読んでその通り。
羽生君は全員がノーミスの演技をしたうえで自分が勝ちたいと言いますが
現況では全員がノーミスなら間違いなく羽生君の勝ち。
パトリックの構成では上位3名のミス待ちにならざるを得ないのが現実で
彼が言っているのは非常に現実的なところをビジネスライクに論じているだけ。
上位のミス待ちと天井まで上り詰め、伸び悩んでいる隙に
「勝ち方」を研究して抜けようと思っているのでしょう。
現実は厳しいでしょうが、彼は賢いですから虎視眈々と狙ってくるかもしれません。
そうでないと・・・多分オリンピックまでモチベーションを維持できないでしょうね。
グランプリファイナルの後、相当悩んだそうですし
このまま引退も在りか?と言う状態だったそうです。
日本人はちょっとびっくりよね。(笑)
原文を読んでいないので分かりませんが羽生君に関しては、パトリック本人
にカナダ杯の時に金の台を指さして
「俺、今度ここ立つから」と言ったそうで、実際にそれをやってのけました。
羽生君は実際には超パトリックリスペクトで
パトリックにしてもこの短文読む限り「俺は現況では二人に追いついてない」
と公言している訳で、かつての絶対王者でもある彼流の最高の
褒め言葉とも取れます。
この二人、本当に面白いです。
本当は高みの見物してるのは大人なハビだと思う。(笑)
実際にはハビと羽生選手が平昌までを引っ張っていく形だとは思いますが
そこにどうパトリックがひっかかってくるか、
そして伸びてくる宇野選手がどう絡むか、
ボーヤンやネイサンの急成長ぶりも見ものですし
次のオリンピックまで目が離せません。
管理人様、動画のアップありがとうございます。
クワド2回、3A2回の構成には来季からすると思っていたので
今季のナショナルから入れてきたことにおお~と思いました。
後半の3Aが2Aに、最後のジャンプがダブルになりましたが、
構成を上げたばかりとしては上出来だと思います。
美しい音そのものの滑りは何度見ても惹きこまれます。
ジャンプもダイナミックで美しいので
今回クワドが2回見れて嬉しいです。
コールされてから、胸の辺りを触っているのを見て
(いつもはしない動作)
佳菜ちゃんを思い出しました。
佳菜ちゃんから緊張を解きほぐすおまじないを
教わったのかしら。
ショパンだし、私もフリルブラウスを着て滑るパトリックが見たいです。
でももし、6.machico 様がおっしゃるように
練習通りに出来るように練習着風なのだとしたら
そのままの方が良いのかな。
それでもやっぱりフリルブラウス見てみたいなぁ。
25.Da Capo 様
カナダ女子のご紹介ありがとうございます。
まだ見ていないので助かりました。
それと、PCの調子が悪く、こちらの管理人様が紹介して下さっている
プロトコルが見れないので、
早速スケートカナダのサイトに行って見て来ました。
情報ありがとうございます。
四大陸に出場するそうで
(本国、拠点以外では初めてかな。)
少しずつ自信をつけて行ければ良いなと思っています。
パトリック四大陸でるんだぁー。
すごいなぁーみたいですね!!!!
男子は次のオリンピックでは・・どうなるか??
予想、時差的にも会場の日本人数的にも・・一般大衆の心をつかむ演技をする
宇野くんがメダルとってくると思います。
ただし、日本人2連覇はさせてくれないと思うので銀メダルかなぁー
んで、演技をまとめてチャンが金メダルかも。
羽生君、ハビ、・・その他大技組はミスる気がする・・・・・。
緊張が膨らむほど大技はミスにつながる。
わたしも最近のパトリックの発言を読んで競技者としては今季一杯だろうなと感じていました。若手の台頭もちゃんと見えている人だし、引き際を間違ったりしないでしょうよ。コーチの地元の世界選手権で優勝して花道を飾りたいところかな。
りかさん、面白すぎです。
宇野君も大技を入れてくると思います。
そして、テン君も。
リスクある大技の緊張感は皆んな一緒かなぁと思います。
パトリックさんは分かりません。
宇野くんも大技組でしょうね。
対羽生と言うよりもっと先を見越して中国のボーヤンジン選手やアメリカネイサンチェン選手に対抗するには大技入をれると思います。サルコウ、ループより先に4ルッツ入れるかも。
パトリックも4サルコウ入れて来ると思う。
それに平昌まで辞めないと思う。頑張って欲しい。
フィギュアスケートはスポーツなので実力順です。よくネット上に「取らせて貰えない」と言うような意見があるけどそんな事はありません。自分は希望は羽生、宇野でワンツー飾って欲しいです。
白いブラウスですが、パトリックも宇野くんも
胸の開いた白フリルフリッフリのブラウスが似合いそうです。
パトリックは特に気だるい感じでお願いします。
そしてできればもう少し長いヘアスタイルで。
ランビエールみたいに。
にあうぞー。
反対に羽生氏は首まで隠したハイネック王子スタイルが似合いますね。絶対に板前ヘアは似合いません。でもパリ散のシャツの開いた開襟は良かった!
何故か博物館展示ではしっかりファスナーが首まで閉じられていてイメージが…優等生…羽生くん着用中のイメージと違った!!
なんで閉じちゃうんだ学芸員さん!
違うやん。
パトリックの所なのに失礼しました。
スケートファンさん
パトリックはインタビューで現時点で4Sは飛べないし、今後新たな4回転ジャンプに挑戦するつもりもないとはっきり答えていましたよ。
パトリックのそのインタビューは見てないけど
絶対王者と言われていた時代に、4Sを入れなくても勝てる、
と言うことで諦めたという経緯がありましたね・・・
その後次々挑戦する選手が出てきました。
パトリックは4Sだけじゃなくて3Aも彼は苦手だったと思いますが
このシーズン、3Aを2本入れる構成にしてきたので
クワドももしかしたら種類増やすかもなあと思っていましたが
やはり入れないんですね。
白いフリルブラウス、やはり似合うと思って下さる方が
多くて嬉しいです。
男子シングルは技術も芸術性も・・と言う選手じゃないと勝てない時代になりました。
ファンとしては面白いばかりですが選手は大変だろうな。
フィギュアの芸術性に魅せれられ、そこをもっと追及してみたくて復帰した。
ところが彼がいない間に男子フィギュアはすっかり空中戦、技術面重視の風潮になっていた。
復帰した以上は勝利を目指さねばならず、その為にはジャンプのレベルアップが今や必須。
こんなことやりたくて帰ってきたんやない。一体俺はなにやってるんだ?!
というフラストレーションがあるんじゃないかと想像してます。
現在は自分のやりたいこととやらねばならないことをなんとか両立させようと努力している最中でしょう。
要は彼がクワド合戦にどこまで付き合う気があるか。
違うかな?
私も、パトリック選手は 本当はやたらとクワドの種類を増やすことにばかり 注力したくはない、でも競技で競う以上 勝つためにはやらざるを得ない…という葛藤があるのではと思ってます。
実際、彼は カナダ選手権の前のインタビューでは『いずれは4Sも練習していかなくてはならないでしょう』と言ってましたよ。(Numberの記事)
http://number.bunshun.jp/articles/-/824927
最新のちょっと物議を醸しそうな発言は カナダ選手権の圧勝劇の直後にインタビューされた中でのものだったと思うのですが、FSはパーフェクトではなかったにも関わらず 他を寄せ付けず圧勝したことで、心理的な変化があったか、又はちょっと本人が興奮気味の時に「つい言ってしまった」的な発言だったのかも…と思っています。
(彼は 思ったことをすぐに口から出してしまう所があるので…)
ただ、もはや パトリック選手がやらなくても、他の選手が次々と 2種以上のクワドを試みる段階にまで 来てしまってますよね。
彼の年齢になってから クワドの種類を増やすのは…やっぱり難しいのかも知れませんが、どちらにしろ とにかくケガのないようにお願いしたいです。ジャンプが高難度になれば その分ケガのリスクが増えるのは事実な訳で、明らかにクワドの練習が仇になって離脱した選手も 何人か出てきていますので…。
身体の限界値は人によって違うでしょうから、それぞれの選手に合った方法があるのでしょうね。その 自分に合った方法を見つけることができて、かつ ケガのリスクとのさじ加減を 自分なりにコントロールできた選手が、最後オリンピックの時に笑うのかなと思います。
本当に 見てる方は楽しいですけど、選手は大変!
ステイヘルシーで それぞれに頑張ってもらいたいです。
最新のicenetworkの記事では今はフリーに4回転3本は入れられないけど取り組み中だとありましたよ。いずれはということだと思いますが。
パトリックの心中は実際のところどうなのかは分かりませんが、復帰前から今シーズンは我慢の年になるかもしれないことと、怪我だけには気を付けたいということは言っていたのでスタンスは変わらないんじゃないでしょうか。
何にせよ全選手がそれぞれに合った方法で目指す所へ向かっていけたらいいんじゃないかと思いますね。
Da Capo さん
補足情報有難うございます。
ほんと選手にとっては大変な時代になりましたね。
>身体の限界値は人によって違うでしょうから、それぞれの選手に合った方法があるのでしょうね。
そう、各自違っていてなかなか比較は出来ないですよね。みんなよく自分の限界を知って怪我に至らない範囲でチャレンジしてくれたら良いんですけど。
パトリックは限界と感じたら諦めると思います。もちろん諦めずに済むことをファンとしては願ってますけどね。今まで大きな怪我もなくきたし、そこらへんは己をよく知ってる気がします。
あと、羽生君も無茶しまくりのように見えて、結構大丈夫な気が。そう感じるのはことによると私の中で彼が既に人間分類ではなくなってる証拠かもですが(苦笑)
彼を仰ぎ見る若い選手とか中堅選手の中に一線を越えて体を壊してしまう人が出てくるんではないかと心配です。
出遅れていると思っていた欧州も随分レベルアップしていて驚かされました。
嬉しいような怖いような。。
戦々恐々しながらのワールド待ちです。
パトリックは2012年スケカナの際のインタビューで『4Sの練習をしていて、4Tと同じくらい成功させられるようになった。でもプログラムに入れるつもりはない。たぶん2013年1月のカナダ選手権まで入れないと思う』と言ってました。
その後2013年夏くらいにショーの練習でキレイな4Sを降りている映像は見ました。
練習で跳べても試合に入れるのは別で、異種クワドは大変難しいですし、身体の状態も当時とは違うでしょうから何とも言えない部分もありますが、一度4Tと同じくらいの確率までもっていけているのなら、練習を再開したら案外うまくいくかもしれません。
クワド習得のせいで離脱というと、直近ではミーシャが4CCを辞退したのもその理由でしたよね。
怪我をしにくいような習得の仕方のノウハウが確率していけばいいのですが、今のままでは本当に心配ですね。
ユーロの製氷時間を利用して書き込みます。
dark eyes さん
パトリックは2012年スケカナの際のインタビューで『4Sの練習をしていて、4Tと同じくらい成功させられるようになった。でもプログラムに入れるつもりはない。たぶん2013年1月のカナダ選手権まで入れないと思う』と言ってました。
その後2013年夏くらいにショーの練習でキレイな4Sを降りている映像は見ました。
ああ、そうなんだ!じゃあ可能性はありますね。
最近の成り行きを見ながら、2010-2012年あたりのことを思い出していました。
「とべるもんならとんでみろ」とさんざん中傷罵倒された翌シーズン、あっさりと完璧なクワドTをSPとFSで計三本揃えて衆目を沈黙させたパトリック。
今回はクワド推進派VSパトリックの第二ラウンドって感じがしないでもないです。
そういう前歴のある彼だけにもう一度同じようなサプライズをプレゼントしてくれるのではないかという期待を捨てきれないのですが。
もう若くないですからね。果たして体力と気力があるかどうか。。。
見守りたいと思います。結果がどうあろうとあるがままに受け入れたいです。
全選手が健康で納得のいく闘いができますように。
http://www.cbc.ca/sports/olympics/winter/figureskating/patrick-chan-dismayed-by-new-focus-quad-jumps-1.3417813
4回転傾倒に異議を唱えたインタビュー記事ですが、4Sについても”Chan does quad toe loops in his programs, but also lands quad Salchows regularly in practice. He’ll eventually add the quad Salchow to competition, but is taking a patient approach to his preparation for the 2018 Pyeongchang Olympics.ー チャンは試合で4Tを跳びますが、4Sも定期的に練習では跳んでいて、最終的には試合にも入れてくるでしょう。今は平昌に備えてその時期を忍耐強く見計らっています。”
と書かれているので、いずれは4Sも入れてくるでしょうが、調子も上がってきてるみたいなので、早ければ世界選手権で見られるかもしれませんね。
パトリックチャン選手、やはりクワドサルコウ。諦めている訳じゃないんですね。
良情報ありがとうございます。
期待が持てました。
でも無理はしないでほしいですね。
できるだけ長い時間、試合で彼の「滑り」を見たい、
それが願いです。
イップス気味で8割方失敗する3Aより、いっそ4Sをプログラムに入れた方がいいのではと素人は考えてまいます。成功率はどのくらいなんでしょうね。今シーズン3Sコンボを外しているのが4S投入への布石なら面白いです。
以前、ある雑誌のチャン選手へのインタビュー記事で「ひとつのプログラムに4回転を何回入れるかという話には、正直ちょっとうんざりしている」と書いてあったような気がします。競技しながら何かしらのジレンマは、やはりあると思います。
正直言って、絶対王者なんて言われていたソチオリンピック前の彼の演技はあまり好きではなかったのですが、今の彼のスケートは素直に美しいと思えます。今シーズン始まってから一年ぶりに彼のスケーティングを見て、やはり他の選手とは違う別格の滑りに気づいたというのもありますが、何かがすごく変わった。それはきっと内面的なものです。
芸術性を追求したいという思いと競技会での技術的な進化、又それに対応できなければならないという現実…何だかその苦悩と戦っているチャン選手の姿がとても美しいと思うのです。
44.cc様ご紹介の記事は初めて見ました。
(インタビュー内容がほぼ同じでライターが別の人の記事は読んだことあります。)
ありがとうございます。
パトリックには焦らずに今出来ることをマイペースに
取り組んで行ってくれれば良いなと思っています。
スケーターの皆さんが怪我なく自分の思い描く演技が出来るのが一番ですね。
衣装のお話おもしろいです。
確かにパトリックと昌磨君は胸開きフリルブラウスが似合いそう。
羽生選手はハイネックが一番似合いますね。
パトリックも、昌磨君フリー衣装や羽生選手ショート衣装の様な素材の
ブラウスを来季から着てくれないかな。
ソチ五輪シーズンまでは素敵衣装だったのに、
復帰してからは、練習着か私服みたいなのは何故(;;)
今回、SPは素晴らしい演技で、
FSも構成上げて良い演技が出来たので
Jスポで放送がなくて本当に残念です。
TV画面サイズで見たかった。。。
でもこうして管理人様がアップして下さったお陰で
いつでも見れるのでありがたいです。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為