台湾の台北(Taipei)で開催された「四大陸フィギュアスケート選手権2016(2016 Four Continents Figure Skating Championships)」、カナダ代表-パトリック・チャン(Patrick CHAN)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年2月21日
曲名:フレデリック・ショパン 「練習曲ハ短調作品10-12 革命のエチュード」 ~ 「24の前奏曲 作品28 より 第4番 ホ短調」 ~ 「スケルツォ第1番」(Revolutionary Étude + Prelude, Op. 28, No. 4 + Scherzo No. 1 by Frédéric Chopin)
技術点:106.85
構成点:97.14
合計:203.99
台湾開催2016年四大陸フィギュアスケート選手権の出場選手&日程。女子シングルは宮原知子が優勝、本郷理華3位、村上佳菜子7位、男子シングルは、宇野昌磨4位、無良崇人5位、田中刑事6位。
(解説なし)
(解説なし)
(カナダ英語)
(カナダ英語)
(日本語)
(日本語)
(アメリカ英語)
(イギリス英語)
(韓国語)
(中国語)
(インタビュー)
“パトリック・チャン 四大陸選手権2016 フリー演技 (解説:なし)” への274件のコメント
こんなパトリックを見れるのは、2013フランス大会以来かしら。素晴らしかった!!こんなスケートはあなたにしかできない!やはり優勝が似合う選手だね。
やはりPさんのスケート、いいですね

「四季」も好きですが、このプロも見いってしまいます。
3Aも2本入れて!決まれば要素全てに加点
素晴らしいスケーターですね♪
世選が楽しみです。
パトリック選手おめでとうございます!今日のジャンプを見て初めてパトリック選手の4回転を見た時を思い出してしまいました。高校生の時だったのですが、あまり男子のフィギュアスケートに関心がなかったのですが、今日のようにトップスピードから躊躇いなく飛ぶ大きな4回転が忘れられなかったです。多分私がジャンプの上手なせんし
すみません途中で送信してしまいました(;_;)
続きですが、とにかく!私がジャンプの上手な選手が好きなのはパトリック選手の演技を見てからです!本当におめでとうございます!
bote様
PCSのSSが単にスケーティングスキルの評価ではなくなっていることが原因でしょうね。
個人的に羽生選手はとても応援していますが、チャンと比べてスケーティングスキルが上回っているとは思えませんし、羽生を応援している人でも誰も思ってないでしょう。
ただ、たとえばチャンの4Tや3Aの入り方には特に繋ぎや工夫は見られません。
が、羽生やハビエルには難しいジャンプの前にもかなり工夫がある。
それはジャンプが上手だからジャンプの前にも工夫を凝らすことができるとも言えますが、
工夫を凝らすにはスケーティングスキルが必要、だから工夫して繋ぎを増やしている
選手はスケーティングスキルも高く評価できる、との解釈も可能だということだと思います。
あくまで個人的意見ですが
チャン=スケーティングスキルそのものの評価がダントツ=「PCSのSS」が高い
羽生やハビエル=スケーティングスキルの評価が高い+他の選手にはない繋ぎの工夫が 見られる=「PCSのSS」が高い
と思っています。本来の意味で「繋ぎ」が濃い、工夫されている、はTRで評価されるところですが、「そういった工夫のできるスケーティングスキルを備えている」の評価でも「PCSのSS」は評価されているのではないでしょうか。
個人的な意見を追記するなら、自分はチャンの腕の動きがどうも苦手です。
スケーティングが素晴らしいので余計に腕の表現が足の表現に追いつておらず、正直バラバラに見えます。上半身と下半身で表現していることが違うように見えます。
今回のFS、ステップや繋ぎでの音の拾い方は良いんですけど、腕がショパンの音を拾っている表現には見えませんでした。
そういう意味ではSSは満点・・・もとい他の選手と比べたら10点を超えてても良いと思いますが、逆にTRやPEがもっと低くても妥当だと感じます。あくまで個人的に、ですが。
なんかSSについてとっても気になったので。。。羽生くんのGPFのフリー見直してきました。やっぱりルールや時代の移り変わりでジャッジングがどういう意図でSSを捉えてるのかとが点数には反映されるけど内観的にはよくわからないです。パトリックはまさに原点からのフィギュア表情に円やラインを描くとか滑らかに無理なく深いエッジを使いながら滑り続けるその中でジャンプは一つの要素って感じで、羽生君のは細かいターンやステップを沢山いれつつも最終的には全てジャンプに向かっていっている。そこまでつなぎをいれるとある意味フギュアを描くというのは物理的に無理。前者はシンプルな姿勢だけど定点でのスピン、後者は色んな姿勢だけど氷との接点に少し上下やブレがある。細かく採点要素が分かれていても明確に基準がないので、結局点数が出たものが良いという結果でしか示せない。個人的にはちょっと同じ競技とは思えない部分が見ていてあります。違う競技をやってるみたい。
例えば絵画で言うなら、背景まで微細に精密に描き込みさえすれば点数が上がって、一番になるわけではないですよね。空間のがあってー音楽や演技なら絶妙の間があって、主要なモチーフや瞬間が際立つ。現行ルールのフィギュアスケートで高得点の戦略に走るとみんな背景を埋め尽くす絵画にならざるを得なくなってしまう。そんな中で、もちろん技術的体力的限界も理由かもしれないえれど、ベテラン選手が、芸術性を損なうことなく点数を上げる工夫をし、痛み始めた体を気遣いながら切磋琢磨し、つなぎを盛り込んだプログラムをこなす若手に勝つのを見ると、好みの選手ではなくてもうれしいし、フィギュアの真髄は何かを考え直すきっかけになるな、とワクワクしてくる。ジャンプ、つなぎがないと美しくないのか? って思いません?
この点差なんですね。
でも、今夜のパトリックチャンは素晴らしかった。フィギュアスケートの美しさが凝縮された演技でした。
そういう意味では、ボーヤンくんはまだまだ。逆に言えば彼にはまだまだ伸びていく余地があるということでもありますが。
世界選手権が楽しみです。
パトリック史上、最高のフリーだったのではないでしょうか。
4Tはもちろん、苦手とされた3Aの美しさに驚きました。
他のジャンプもことごとく美しい。
ジャンプが決まると、スケーティングや表現力の高さもさらに際立つ。
先に滑ったボーヤンの高難度ジャンプにも魅せられたし、パトリックのスケーティングとジャンプの質の高さにも感動しました。二人とも素晴らしかったですね。
優勝おめでとうございます!
4回転4本入れてきたボーヤン選手の驚異のTESと4点も差がない!!!
スコア見ればすべてのエレメンツにGOEモリモリ!
当然だと思います。あっという間に演技が終わってしましました。
ずっと見ていたい今日の演技でした。
チャン選手には浅田選手と同様に自分のスケートにとことん拘って
スケート人生を無事に終えられることを願っています!
ワールドも頑張ってください!
最後にでて来て、ああ、やっぱり違うなという印象。
この味はやっぱりベテランのチャン選手にしか出せない。
そして、ごめんなさい。3A2個のうち、1個は絶対に失敗すると思ってました。謝ります(笑)
おお!という驚愕のボーヤン選手の演技、ため息のでるチャン選手の演技、そして、ハンヤン選手、宇野選手、無良選手3人も素晴らしい演技で本当に楽しい四大陸でした。
嬉しくて泣いた~
ありがとうパトリック
お帰りなさい!!感動した
凄い演技だった、210点出るかと思ったくらいだよ、これでSS10点じゃないのがおかしいよ、どうして203、99?。
優勝おめでとうございます
本当に素晴らしい演技でした。
……何も言うことかありません。
世界選手権でもベストの演技が見たいです!
フィギュア・スケートの真髄を魅せてくれたパトリック
本当に素晴らしいで~す
By ファントム
Pちゃん、最高でした!!最初の4-3が決まって、これはいくんじゃない??と思ってたら…素晴らしい神演技!初めてPちゃんの演技見て涙したような。世界選手権も若手には作り出せない世界を見せてくださいね!
そして、演技後のコメントの「復帰して1年目にしては予想を上回る結果…」、真央ちゃんに聞かせてあげたい!!と思ってしまいました。2人とも充分な結果出してきてますよね!!
凄かった!
最近のインフレ得点を考慮すれば 220点が出て良い演技でした
感動がとまらない~。
チャン、ありがとーー。
素晴らしいです。
感動でふるえてます。ありがとう!!!!!
パトリック選手優勝おめでとうございます。
素晴らしいスケートでした。
ジャンプが、トップ選手の中では最低レベルとか失礼な事仰る方いらっしゃいますが・・・、
なぜ、わからないのだろう・・・あのスピードを殺さずに流れの中で力みなく跳ぶジャンプ。
スピード、飛距離、高さ、空中姿勢、着氷後の美しい滑りとバランス。
質が最良ジャンプでした。
スピンのブレ一切ないどころか、軸が氷にくっついてるみたいでした。
滑りは桁違いで、別格です。
音楽表現も洗練され、大人の貫録や余裕がありました。
本当に美しいものを見せて頂きました。
パトリック選手ありがとう♡
パトリックの演技素晴らしかったですね
元世界王者の底力を見せてくれて嬉しいです
しかしこんな素晴らしい演技をしたのにやれ他の選手と比べてどうとしか称賛できない残念な人が多いですね
しかも他の選手の評価が高すぎるみたいな文句まで言ってるし
せっかくの良い演技が霞んでしまいました
FS200点越えおめでとうございます。私はPチャンの演技にはいつも不満を持ちます。ヴィヴァルディの「四季」と今季のショパンで、演技にあまり変化がないのは、どうしてででしょうか? もっと曲ごとに違う演技ができないものでしょうか? 上半身の動きはこういう鈍めが持ち味かもしれませんが、単調で案山子に見えます。とくに手の動きが洗練されていません。
確かに演技構成は普通だけどスケーティングがいいからね。ボーヤンが四回転四つ入れても優勝できないなんて…ハイレベルだ
羽生選手が転倒しても高得点なのはジャンプの入り、繋ぎに工夫がされているから
チャン選手のジャンプ構成が他のトップクラスと比較して低くても高得点なのはSSの
スキルが断トツだから
こうしてみると公平に見えるんですけどね、誰かが高すぎるということはないと思うのですが
因みに私は羽生選手よりチャン選手が好きなんですが、自分の好みじゃない選手が高評価
だったから文句をつける方がいるのはちょっといただけないかなと…。
一言、感動した。
4T2回入れたところであれ?となって3A-2Tで確信した。彼が最も王者にふさわしい。
最終Gはスケート巧者が多くて、ボーヤンだけこれからという感じでしたが、チャンは別格。
羽生フェルナンデスと比べても。
フリーはプログラムの勝利でしょうが芸術性が段違い。
是非実質ホームで無心で音楽を奏でる滑りを見せつけてほしい。
今ではトップ選手は当たり前になってる4回転×2、3A×2構成ノーミスで大喜びする元世界王者か。本人比で素晴らしい演技だったが、ジャンプ構成は宇野選手より低いし。
ジャッジもこの選手にだけ甘すぎでしょ。直前にステップ・ディフィカルトエントランス、タノなしジャンプに+3をバコバコ付けてるし。他の選手は6項目で+3だけど、この選手だけ5項目で+3付けることになってるのでは?
どの選手も同じく6項目で+3ならボーヤン選手が優勝だったろうに。
名無し様へ
ありがとうございます。納得いきました。チャン選手の腕の使いは以前はブンブンまわしてるように見えたのですが休養後は ずいぶん柔らかく繊細に使えてきたと思いました (笑) 大好きな選手なのでうれしいです。
パトリック優勝おめでとう!
ボーヤンも良かったけれど、やはりベテランのパトリックは別格でした。
ワールドが楽しみです!
ヤバすぎ…震えた。私がジャッジならPCS満点出したい。
>今ではトップ選手は当たり前になってる4回転×2、3A×2構成ノーミスで大喜びする元世界王者か
はあ~?なに寝ぼけたこと言ってんの?
フィギュアをジャンプの基礎点足し算することでしか計れない単細胞ファンが最近増えていますね。羽生君がフィギュアのレベルを大きく引き上げてくれたのは素晴らしいことだけれど、その結果こういう何か根本的に誤解してるとしか思えないファンが闊歩し始めたのには辟易です。
こんな素晴らしい演技を観て「クワドの数ガー!!」しか言えないなんて恥ずかしくないのかね。
765さんへ
ほかの選手に文句つけているように書いてましたか?文章力がなくてすみません。
私はただSSの点数のつけ方に前から疑問があってただけです
4度の4回転を決めたボーヤン選手の演技の直後で、パトリックも燃えたんじゃないでしょうか。こちらも胸のすくような演技でした。
4T3Tとか、ジャンプがbeautiful!
華麗なピアノの旋律をすごいスピードで滑りこなす。
ボーヤン君は悔しかったと思うけど、これからスケーティングを磨いていくでしょう。
チャンの演技はいつも夢遊病患者みたいに見える。たぶんジャンプに集中できるようにそれ以外では疲れない様に力を抜いているのだと思う。演技としては物足りない。
革命でクアッド
スケルツオ1番でスピン
曲の選択が素晴らしいで~す
By ファントム
連投すみません。
手や上半身が案山子状態で
Performance/Executionが高いんじゃないか?とのことですが、
ISUの解説ビデオでは、「正しい姿勢の基準=肩と腰が直線」とされています。
そして「身のこなし」という項目で、パトリックの例が取り上げられていて、
「力強い背筋のポジションにより安定した姿勢が取れていて、頭や腕を伸ばしており、多様な体勢をとっても動きがぶれず、常に美しい身体のラインが保てている。」と解説されています。
世間一般で考える派手なパフォーマンスとは概念が違い、この基準で見たら、パトリックは決して案山子ではないと思いますよ。
あと、身体ですから、腕だけじゃなく脚のラインも含まれます。
ステップしてる時のフリーレッグって無造作な選手が多いんですが、パトリックのフリーレッグはつま先まで伸びていて綺麗なんです。
ステップシークエンスの最後のループターンの後右インになるんですが、この時左のフリーレッグのつま先をピンと伸ばしている。
これって地味で、簡単そうに見えて実はすごく難しいテクニックなんですよ。
つま先を伸ばすためには右のエッジが安定していないと出来ないので。
ジャッジはこの辺も評価していて、こういう点もPerformanceが高い理由かと思います。
長々とすみませんでした。
チャン選手、優勝おめでとうございます!!!
私もボーヤンくんの優勝だろうと思っていました。
でも演技が始まって、これはいける!と思いました。
チャン選手本来の演技が帰ってきましたね。
シーズン後半に完成度をあげてくる、さすがベテランです。
演技終了後の氷と一緒に喜びを表したガッツポーズに
胸が熱くなりました。
本当に本当におめでとう!!!
ワールドでは、両方そろえた会心の演技を楽しみに
しています。
野武凜
あら、完璧にジャンプ揃えてきたわね。
ここで神演技、驚いた。
もう何もかもが美しくて、、いいもの見せてもらいました。
優勝おめでとう。
ああ、こういう演技が見たかったんです。
パトリックありがとう。点数とかもうどうでもいいよ。
極上の滑り、ただただありがとう!!
素晴らしかったです。
ジャンプが得意な選手、スケーティングや表現が得意な選手などありますが、そのどれとも別の次元でした。
本当に素晴らしかった。
本当のフィギュアスケートのスケーティングは こうですよ って感じでした。
完璧な演技で素晴らしかったです!
パトリックと真央ちゃんは、存在が別格ですね。
ベテランはベテランの風格があり、伝わってくるものに深みがあります。
長く続けることも大切ですね。
ちょっとした所作もすべて流れの中に。
スピードと流れ。スケートですから!
非の打ちどころがないとはこの事?
世界選手権でも、もう一度この演技を!
今までは、フィギュアはスポーツなんだから、ジャンプが上手い人が一番評価されるべきだと思ってました。
しかし、今日のパトリックを見て、スケーティング技術も同じくらい大事な要素で評価されるべきものなんだと考え変わりました。
直前ににボーヤンの滑りを見たからかもしれません。
現役選手で一番ジャンプができるボーヤンは確かに素晴らしかったけれど、着氷後の滑りがぎこちなかったり、音楽に合わせられてなかったりが気になりました。
そしてそのあとのパトリックのなめらかな滑り。美しさが別物でした。
でも、何より時代の流れを受け入れてジャンプの難易度を上げてきたのが良かったんでしょうね。
これで4回転は1回だけ、3Aも1回なんてプログラムで優勝だったらスケーティング上手くても不満爆発でしたが、今日は納得しました。
ほんと全てのエレメンツが流れの中にあってショパンの音楽に動きがあっていて
本当にうっとり。
サルコウのとこの音はめとかフリーレッグにぴたっとはまってました。
3Aもかなり精度上がってるように見えます。
世界選手権でも頑張ってほしい。
Pちゃん 優勝おめでとうございます。
本当にうれしい。
次戦もベストをつくして、あなたの望む世界を手に入れて下さい。
やばい
どれだけ滑らかなスケーティング、ポジションエッジなのですかね。
脱帽ですね。
本領発揮にはちょっと遠い気がしますが、ベストの、演技には近いのではないでしょうか。
おめでとうパトリック!
yuria様のパトリックに対する愛あるコメントにほっこりしました。
つま先の件、パトリックがシニアに参戦したころ、佐野さんが解説でしきりに褒めてたことを思い出して、懐かしいな~と思いました。
そういえば、こちらのブログでもたくさんの方がやじろべいとか案山子等々のコメントを以前はよくされてましたね。
私自身も若干不思議に思って調べたら、ISUの評価の仕方等々をを目にして納得しました。バレエや体操等々に通じるところもありますよね。
ただ、カナダの振付師等々も一本調子が気になると当時は言っていましたが、さすがパトリックです。進化してます。当時はあまり感じ取れなかったタメや間というものを身につけました。
羽生選手も以前は猫背が気になるとダメ出しをくらってましたが、最近はほとんど気になりません。むしろ背中で演技できるくらい成長してます。
なんだか若干方向性は違ってもお互い自分の信じる道でどこまで完遂できるかってところで勝負しているようで、見ているこちらとしてはホント贅沢です。
パトリック様 優勝おめでとうございます!\(^O^)/
昨日のウチの新聞では「優勝の行方は日中ホープ対決に絞られそうだ」なんて書いてあったけど、パトリック選手は読んだんじゃないかと思うほど(^^ゞ
SPのときとは別人のような演技でした。
最後の熱いガッツポーズに、パトリック選手の意地を感じました。
スケーティングが別次元は相変わらず素晴らしいです。
これで世界選手権がどうなるか今から待ち遠しいです。
ここまで完璧だと気持ちいいねーw 見てる方も。
今更だが、4Tを2本続けるのではなく、2本目の4Tを3つ目のジャンプにしたんだな。気づかなかった今までw。
しかし技術点106点は凄いな。ボロノフとほぼ同じ構成だけど全く次元が違うな。
なんだか世界選手権嫌な予感がするな…
もしかしたら優勝は…
チャン選手の嬉しそうな姿を見て目頭が熱くなりました。彼のスケート人生が見えてくるような演技でした。
すごい演技を見せてくれてありがとう。
ボストンでもまた魅せてください。
実際に会場で見てきました。
フィニッシュ前に、自然に涙が出てしまいました。
本当に感動したし、生で演技を見れて幸せです。
一緒に行ったスケートの事をまったくわからない家族も『ボーヤン選手も凄かったけど、チャン選手のスケーティングは全く違う。別格だ』と言ってました。素直に感じるままに素晴らしかったです。
世界選手権が楽しみです!
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為