台湾の台北(Taipei)で開催された「四大陸フィギュアスケート選手権2016(2016 Four Continents Figure Skating Championships)」、カナダ代表-パトリック・チャン(Patrick CHAN)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年2月21日
曲名:フレデリック・ショパン 「練習曲ハ短調作品10-12 革命のエチュード」 ~ 「24の前奏曲 作品28 より 第4番 ホ短調」 ~ 「スケルツォ第1番」(Revolutionary Étude + Prelude, Op. 28, No. 4 + Scherzo No. 1 by Frédéric Chopin)
技術点:106.85
構成点:97.14
合計:203.99
台湾開催2016年四大陸フィギュアスケート選手権の出場選手&日程。女子シングルは宮原知子が優勝、本郷理華3位、村上佳菜子7位、男子シングルは、宇野昌磨4位、無良崇人5位、田中刑事6位。
(解説なし)
(解説なし)
(カナダ英語)
(カナダ英語)
(日本語)
(日本語)
(アメリカ英語)
(イギリス英語)
(韓国語)
(中国語)
(インタビュー)
“パトリック・チャン 四大陸選手権2016 フリー演技 (解説:なし)” への274件のコメント
現地観戦してました。
ジャッジ席後方(真後ろでは有りませんが。)の比較的良い席だったと思います。
本田さんの解説の中で、「プログラムの始まりから終わりまで、ひと呼吸でいってしまったのかな、という演技でしたね。」この表現に尽きるアメージングな演技でした。本田さんの解説、好きです。
最終グループの選手は皆さん素晴らしかったのですが、どの選手もジャンプでは拍手が起きますが、チャン選手の場合はスピン、ステップでもどよめきと拍手が起きるのです。
最後のスピン体制に入ったときから、「ウォ~。」というどよめきと同時に早くスタンディングオーベーションがしたい、という逸る気持ちを押さえている観客も多かったように思いました。
チャン選手が氷を叩いてガッツポーズをしたとき、会場ではジャンプしながら拍手する人も多く、これ以上ない歓喜に包まれていて誰もが幸せな瞬間を過ごしていたのではないでしょうか。
ジャンプは回転軸がぶれずに高速、幅も広くて着地後の流れが素晴らしく、チャン選手の持ち味である途切れない気持ちよく流れるスケーティングに繋げていきます。
上半身はダイナミックに動き、ショパンの音に合わせての緩急も観るものに心地よく
氷が喜んでいるようにも思えました。
私も友人も演技途中から涙が溢れてきました。
反対側の座席には、お帰りチャンピオン!と言う大きなバナーが揺れていました。
michie様
会場の興奮が伝わってくる現地レポありがとうございます。
スピンとステップでもどよめきと拍手が起こっていたのですか?!
それは凄い、、、嬉しいです。
>、「ウォ~。」というどよめきと同時に早くスタンディングオーベーションがしたい、という逸る気持ちを押さえている観客も多かったように思いました。
チャン選手が氷を叩いてガッツポーズをしたとき、会場ではジャンプしながら拍手する人も多く、
本当に素晴らしい瞬間だったことでしょう。あああ、羨ましい。
パトリックファンとして体験したかった(TT)
これを読んで、さいたまワールド町田選手SP演技後を思い出したわ~。
正に早くスタオべしたくて我慢できない、という所と
ジャンプしながら拍手する人も多くて、それが同じです。
私が経験した中で一番凄かったんですよね。
ああ、それをパトリックで経験してみたいです。
3番目パラグラフの描写も本当におっしゃる通りだと思います。
>、「プログラムの始まりから終わりまで、ひと呼吸でいってしまったのかな、という演技でしたね。」
私も本当にそう思いました。
それと、4Tを決めた時の
「4回転のトウループ これも決めました!」
の本田さんの高揚した声が更に感動を深くします。
悦さんに同意。
Moeri0807様
実はショートプログラムの翌日、練習の後(だと思われます。)、コーチとトレーナ(?)と3人でアリーナ練習リンクからオフィシャルホテルまでを移動中の交差点で偶然出くわしました。私もたまたまオフィシャルホテル方面のフードコートに向かっていたため、2メートルくらい後ろをついて歩くことになったのですが、後ろ姿が小さく感じ、心なしか元気が無いように感じていました。とても声を掛けられる雰囲気じゃない、というか。真正面からチャン選手に気付いた人も声を掛けてはいませんでした。
ボーヤン選手の大喝采を受けて、フリー最終滑走でリンクに降りたとき、絶対に若い世代には負けられない、という気迫が感じられました。
前日の力ない姿を観ていただけに、この演技は涙なしでは観られなかったのです。
順位とか点数には関係なく、神がかった演技でした。
そして何より、演技終了後からのチャン選手が終始満面の笑みを絶やさず、やはり自分がやりたかった演技が出来ないとこんな嬉しそうな顔が出来ないな、と思いました。
ショートで氷の状態に納得できなかったチャンが、SP後、製氷係りの人の所に出向き、話し合いをしたというニュースを読み、感慨を受けました。
皆、我慢してそれでもベストを尽くしていたとは思います。しかし、ちゃんと自分でプロのもとに出向き話しをした、彼の自負心と正義感に打たれました。そしてこの結果。アスリートとしての自負心と自分を信じて行動する強さ、力を出しきる精神力に感動しました。
フランスでも例のテロ事件でフリーができなかった等のさまざまな経験を経た彼が、世界選手権で一皮むけた精神力に、持ち前の芸術の極みを魅せてくれると期待します!
あえていうとショパンはチャン君みたいなベテランには合わない。
ショパンはちょっと青臭いから。
michie様
再び現地レポをして下さりありがとうございます。
ショートの翌日にそんな出来事があったのですね。
真正面からパトリックに気付いた人も声を掛けられないということは
相当落ち込んだような表情をされていたのでしょうか。
michie 様が前日に力ないパトリックの姿を見たこと、
そして翌日にパトリックがフリーで素晴らしい演技をして
michie様が涙を流されたことは偶然でははく
ちゃんと繋がっているのだと思いますよ。
michie様の誠実な思いに心を打たれました。
現地で応援して下さったこと、心から感謝しています。
そしてmichie 様がパトリック史上最高峰とも言える演技に
立ち会えたことを嬉しく思います!
本当にありがとうございます!
Holy Sar様
お読みになられたニュースはこちらと同じでしょうか。
http://number.bunshun.jp/articles/-/825145
私も製氷係の方にお話しをされた事に感銘を受けました。
自信を持ってフリーに臨めて本当に良かったです!
「生まれて初めて、楽しみな気持ちで氷に上がった。」
これを読んだ時に、一段上へと階段を上がったのだと思いました。
ノーミスなら~とか愚かにも書きこんだ者です
すみませんでした
もちろん勝負は分かりませんよ
まさにその日の出来次第です
質のいいエレメンツを揃え、流れの止まらない演技でないとGOE(TES)はもちろんPCSも伸びてきません。
いくら構成の差があってもあっという間に縮まってしまいます
まさにスケートカナダがそうでしたよね
フリーに3クワド(1本はお手つきありだったが)入れた羽生が負けた
誤解しないでほしいのはあくまでただ単純にノーミス対決の場合であって ワールドで勝つ といったわけではないですよ
その日に合わせられるかどうかなんて誰にもわからない
むしろ無茶な構成を組んでる羽生のほうが崩れるリスクが高いです
とにかくパトリック選手の今回の演技は素晴らしく感動しました
このまま終わるわけないのは分かってました
話を蒸し返してすみません
ただ不快な思いをされた方にお詫びがしたかったので…
4ccのパトリックの演技はとっくに過去のことと思ったら皆さんの中でまだ余韻が。
拾い読みですが私も数々思い当たることがありお話にすっかり引き込まれてしまいました。
解説の本田さんの一呼吸で云々表現、
埼玉ワールドの町田のSP(本当に全選手の中で一番)、
羽生やボーヤンとP・チャンの構成。
氷のことについて現地スタッフとお話をしたパトリック、これは今後に向けG J。
氷コンディションは各国、会場行きあたった幸不幸のレベルと思っていたら
きちんと話しを持ってった・・確かに10代の選手では出来ない、パトリックならでは。
(選手の皆さんの敬称は省略)
ちょうど同じころTVでみた札幌近郊のスキー国際大会。
コースづくりに奔走する日本人スタッフ。手作業で一つ一つ、さすが日本。
残念なことに雨が降りせっかくのコースがゆるくなり優勝候補が脱落。
ちょっと比喩にするには異なる内容かもしれませんが
室内の氷なら改善ありだったんでしょう。
完ぺきに滑る、ジャンプの構成、つなぎ内容などまだ今後のこともありますが
一堂に集まればワールドの地で何らかの方向や進展があるのでしょうか。
206番 Holy Sar様
コメントを拝見して、詳しく知りたくなり検索しましたら読むことが出来ました♡
とても良かったです。
実生活の中でも、違和感や不信を感じた時行動を起こすことはとても重要な事だと感じました。
おおげさな言い方かもしれませんが、九死に一生ではないですが、あの時ああしていれば・・・のような瞬間が人生の中で起り得る可能性があります。
勇気ある一つの行動で事故や怪我を未然に防ぐことが出来るのではないかと感じました。
情報を教えて頂いてありがとうございました。
あと、私は、パトリック選手のこのショパン”革命エチュード”大好きです。
心の底から感動して、もう何度もリピしてます。
磨き抜かれた大粒のダイヤモンドのようです。見終わると幸福でうっとりします。
パトリック選手のスケートにショパンは抜群に合っていると思います♡
今でも、十分すぎるほど素敵なのに、
パトリック選手は、
「でも、まだまだこれがピークではない。自分はもっと競技者として強くなっていかなくてはと思っています」
と、おっしゃったのだそうです。それを読んで、ぞくぞくしました。
これからも、素晴らしいスケート楽しみにしています
とおりすがり様
こちらこそ失礼な発言申し訳ありませんでした。
とおりすがり様のあのコメに悪意がないにはわかっております。しかもすぐにきっちり謝罪までしてくださって。
私が問題と感じたのはそのあとの流れです。放っておいたらどんどんとんでもない方向にエスカレートしそうで、無粋とは思いつつ発言せずにはおれませんでした。その点私の言い方が悪くてうまく伝わらなかったようですね。
本来悪意がなくとも、複数で口々に「そうだそうだ」とネガティブな内容を言い募り始めると俄然雰囲気が悪くなります。顔の見えないネット上ではなかなか歯止めが利かないので各自意識して自重しあう必要があると思う次第です。
いずれにしても私も言い方とか問題があったと反省しております。
どうかお許しください。
Keikoさん
情報ありがとうございます。
>「でも、まだまだこれがピークではない。自分はもっと競技者として強くなっていかなくてはと思っています」
ゾクッときました。
彼がそういう決意でいてくれるのを信じてはおりましたが、はっきり言葉として伺うとまた違いますね。
腹をくくったパトリック・チャンがどんだけのもんか見せてやってよ、って感じです。我ながら大人げないですけど(笑)
うう、やっぱり私はチャン君が好きだ
>ポジェが演技中に2度バランスを崩し
なるほど。
ゴールドもSPで氷をつかめてない状態で、着氷も明らかに跳ね返されてました。
レベルが異なるので比較にはならないかもしれませんが、
最近改修した某リンクでも、一般滑走で混んでいて氷が荒れ、スピンやターンが上手くいかなくなった生徒をみて、コーチがリンク側に製氷を早めさせたことがありました。
氷のコンディションが悪いと、足首に負担がかかり疲れやすいし、バランス崩れてトウに引っかかり怪我してしまう可能性もあります。
エッジワークを得意とする選手ほど敏感なので、ポジェやパトリックにとっては厳しかったのでしょう。
改善の提言は仲間思いで実直なパトリックらしいなぁ~と思いましたが、察するに彼一人の判断ではなく、カナダチーム全体の判断だったかもしれませんね。
私もこの行為は「勇気ある行動」で、スポーツマンらしい紳士な対応だと思います。
また、「外的要因リスクを減らし良い結果に結びつける」という、ごく普通の理論だと思います。
>放っておいたらどんどんとんでもない方向にエスカレートしそうで
悦さん、同感です。
私もハビエルを出したりと話題が外れて失礼しました。
また、「誰が勝つかはジャッジが決めること」私もそう思っています。
他の方も書いていましたが、各選手は技術・体型・雰囲気はもちろん目指す方向性も異なりますから、各々のベストを尽くしてほしい、ただそれだけを願っています。
男子フリーの戦いは、午前11時開演 3時間前から始まっていました(≧∇≦)
100mあったのかも、、日曜日の男子フリーだからかも……♪
(笑)
*\(^o^)/* いつ立ち上がったのか…全く覚えていません。
色分けアルファベット別チケット⇔フィギュア観戦席はエリアごとの自由席になり演目が終わるごとに一斉退場⇒再入場になります。
開演30分前には長蛇の列
会場インになったとたん、走る走る子供も大人も、おばさまがたも~ タッタッッター!
cocoのエリアはジャッジ席後ろ…戦い後の階段通路に残骸♡・・・マフラー、バナー、靴
4CCシンデレラ♡ 片方靴無しで席ゲットですかー(^◇^)
興奮冷めやらぬ中で、男子フリー 始まりました~
パトリック♡
GPF後、やめようかと思った!発言…手を合わせてました。
4T成功から、曲に乗り、踊るパトリックにワクワク……後半3Aが決まり、パトリックも観客もノリノリのフィナーレスピンに突っ走りました~~~♡
パトリック!す・て・きーーーい! 王子さまーーー!の声響く(≧∇≦)
台湾人も、中国人も、韓国人も、日本人も、、アメリカ人も、全ての人々が歓喜&感涙してました。
みんな、どうしようもなく、最高の演技が嬉しくて、狂喜乱舞しながら彼の名前を連呼したのです。
そう、スピンが終わる前に既に立ち上がっていたのでは?!
cocoは衝動的なスタオベしていました
本当に来て良かったと思いました。
ファントムさま の、
>革命でクアッド
>スケルツオ1番でスピン
>曲の選択が素晴らしいで~す
同感で~す♡
Moeri0807さま、真央ちゃんにPちゃん演技パワー届いているでしょう~♡
dark eyesさま、アイスワイン開けられました?
パトリックファンに最大の敬意と乾杯を ♡
Moeri0807様、Keiko 様、はいその記事です。
氷ハプニングの件での対応もさることながら、チャンはフランス杯でSPを失敗し、翌日逆転を狙って練習中に例のテロ事件でFSがキャンセルになりましたよね。
その時、スケート連盟の決断に、練習重ねた選手達は涙を浮かべていた。チャンもFSで巻き返しを狙っていたに違いないのに、それをオクビとも出さず、自身の成否を押さえ、「スポーツよりも皆の命が、人命が大切」と決断に賛同した精神力に、アスリートとしての何とすがすがしい精神力を垣間見た気がしました!彼が一層、素的にハンサムに見えました!
216番 Holy Sar様そりゃ氷トントンしちゃいます。
お返事ありがとうございます。お陰様で、良い記事が読めました♡
本当にHoly Sar様のおっしゃるとおりですね。フランス杯のSPの雪辱をFPでは、何としてもの思いがあったでしょうね。パトリック選手はフランス語も話せますから、フランスのお客様への親近感もあり、良い演技を観せたかったでしょう・・・でもテロという大惨事です。
>自身の成否を抑え、「スポーツよりも皆の命が、人命が大切」と決断に賛同した精神力に、アスリートとしての何とすがすがしい精神力を垣間見た気がしました!
その通りですね。そして、話し合いにより、製氷係の方が安心して滑れる環境を整えて下さったから、その仕事に応えたい気持ちがより強くなったのかもしれませんね。
でも、ノーミスで滑ることは至難の業です。復帰して間もないですしね。
にもかかわらず、あの神演技
ガッツポーズしちゃいますよね。
彼の、あれほどまでに晴れやかな笑顔に、私も心底嬉しかったです。
陰のエピソードも解りなおさら納得致しました。
213番 悦様
いつも、楽しくコメント拝見してます♡
私も、悦様のご意見に同意です。
集団心理が働きだすと、どんどん動画の内容とかけ離れてしまいますからね。
世界選手権が楽しみですね。
215番 cocoココ様
お久しぶりです♡現地観戦に行かれたのですね。
すごーく羨ましいです。ましてや、こんな神々しいまでのノーミス演技が観られるなんてめったにないことです。
余程、日ごろの行いが素晴らしいのでしょう!!現場の熱狂と興奮が伝わるレポありがとうございました。
靴がぬげたアクシデントは、シンデレラがパトリック王子に出会える予兆だったのかもしれませんね♡♡♡
今日は、何度も書き込んで失礼しました。普段はなかなか時間がないのでお許し下さい。
Keikoさん
ども(汗)
私みたいな変なファン、何人もいたら完全な公害でしょうけど、一人だけなら許される・・かな?なんて思ってます
ところで話が激しく変わりますが、今回のチャン君のヘアスタイルとても好きです。
ちょっと長くしただけで全然感じがかわるもんだなあと。皆さんどう思われますか。
スピンでトサカが立っちゃうけどそれもご愛敬(笑)
なんとかワールドまで維持してくれたらいいのですが(何故か悲観的なわたくし)
今頃になってのコメ投稿ですが(^^;
この演技、改めて見ても あっという間に終わってしまいますねー。
ボーヤン選手のところまでで 既に こりゃ神大会だわと思いましたが、大トリのパトリック選手が ダメ押しの神演技降臨。
現地観戦された方のレポを読ませていただいて、臨場感が伝わってくるようでした。
レポ投稿された皆さま ありがとうございます♪
早く立ちたくて仕方がない様子…私も 真っ先に思い描いたのが さいたまワールドの町田さんSP。現地にいたわけじゃないですが、あれは確か 最後カメラが引いていて 客席の様子がTVにも流れたんですよね。弾かれたように一斉に皆が立ち上がる様子に、鳥肌が立ったのをよく覚えています。
今回のパトリック選手の演技は、客席が映ってなかったからな~。
でも その代わりに 最後に彼の嬉しそうな様子がアップで映っていたので、あれはあれで 良かったですよ。
Numberの記事は私も読みましたが、氷の状態について 彼が意見してくれたのは、結果的に他の選手にとっても良かったのではないでしょうか。もしかしたら、そのせいで FSは神大会につながったのかも知れませんし^^
ボストンワールドは リンクが小さいのだけが気がかりですが、北米拠点の選手には負担が少ないでしょうから こちらも神大会を期待したいですね。
スケーティングに定評のある選手は 北米拠点が多いですから。。。
とにかく 彼が復帰して こんなに素晴らしい演技を見せてくれたことに感謝です♪
ワールド楽しみ~♪
前にチャンの滑りに感じる押しつけがましさについてコメントしたが少し補足したい。
チャンという選手は基本まじめなんだと思う。
持てる力はめいっぱい出さないと気がすまない。
それが見ているものには重荷になる。
スケーティングがうまいのはわかったからもういいよと。
その点、高橋、小塚、宇野など我が日本選手らには日本的ともいうべき奥ゆかしさがある。
彼らはいくらスケーティングに長けていても、それをひけらかすような演技はしない。
思い描いた演技を実施するに必要十分なテクを使うのみ。
なぜなら、スケーティング自体はフィギュアにとって目的ではないからだ。
表現したいものを表現する手段であって、必要以上に見せても意味がない。
必要もないスケーティングを押し売りするのは気がひける。
彼らの都会的、文化的洗練は、単にスケーティングを見せんがための演技を潔しとしないだろう。
しかし、手段と目的の転倒はなぜ起こるのか。
スケーティングスキルというような架空事象を計測評価しようという陳腐な採点基準に元凶がありそうだ。
本来、演技と切り離されたスケーティングスキルなど存在しない。
演技あってのスケーティングである。
何度もコケたボロボロ演技に平気で高いSSが与えられたりするのはおかしい。
フィギュアファンはこのような異様さに慣れないほうがいい。
採点基準は、採点側の都合でそうなっているだけの部分が大きい。
チャンのスケーティングテク最高、とか言ってる時点でかなり毒されていると思ったほうがいい。
チャン自身はまじめな努力家だと思う。
今回、彼はスピードに乗って演技全体を構成するという彼の目指すプランに従ってプログラムを滑り切り、彼にしかできないひとつの到達を示した。
その高みは十分な賞賛に値するが、それが絶対というわけでもない。
早回し観戦者さんとは真逆の、スケーティング偏愛傾向を持つ私にとって、
フィギュアにおけるエッジワークやスケーティングは、
楽器演奏に例えれば確かな運指・運弓が醸し出す極上の音色、だ。
どんなアクロバティックな曲も、魅力のない音では心がときめくことはない。
でも、自分の偏愛傾向は自覚しているし、高難度の曲に挑戦する尊さや
独自の工夫や解釈が十分に評価されるべきことももちろん理解している。
そこが、あなたとの違いです。
・ボーヤン選手の3種4本のクワド
・羽生選手の繋ぎを盛り込んだ全てに高難度の演技
・チャン選手の抜群のスケーティングに支えられた高品質の演技
・・・これらは皆、おいそれとできないからこその高得点だ。
「皆がこういうタイプの選手になっても面白くない」と書かれていましたが、
なりません。てか、「なれません」。
現実、後に続く選手たちを見てもバラエティに富んでいる。
スケーティングや様々な要素を如何にバランスをとって採点するかの苦心は
ある程度報われているわけです。
私が一番驚いたのは
>もう少し素人基準で評価したほうがいいのではなかろうか。
の一文。・・・いや、勇気ありますね^^
「自分の方がジャッジより見る目がある」という文章にもありゃりゃと思うけれども。
この欄に賞賛の文章を寄せてくださった方は全てがチャン選手のファンではないし、
もしかしたらバリバリのスケーターも潜んでいるかもしれないけれど、
おそらくは殆どが素人でしょう。
早回し観戦者さんの好み、早回し観戦者さんが理解できる範囲だけで
ジャッジしたらそりゃ、あなたは満足でしょうが、
そうでない私たちはいったいどうすればいいのでしょうか?
「スケーティングが上手いことはわかったよ」と言いながら、
実はその良さ・上手さに関してはよくわからず、
理解できないから軽視してらっしゃることが読みとれます。。。
いやぁ。このコーナー読みごたえあります。
さまざまな角度から色んな人が、理想。
やはりボストンのリンクは小さめ、以前聞いてはいたが。
トップ選手は演技見直し当然しているでしょう。
GGやチャンなどは外壁へ激突心配。
各種ピーキングもね。D・テンなどは体調良ければピタッとあわせてくる予感。
4cc、神業ノーミスグループ男子上位3人は1ヶ月半、再び可能か。
当方はP・チャンが復帰で安堵しています。
ベテラン勢が脱落だと益々羽生、ボーヤンタイプでないと
生き残れない景色になるところだった。
こちら石川テレビだけだったのかしら、4CCの最中に高橋大輔特集の再放送をやっていて、とてもチャーミングで或る種胸熱で観ましたっけ。昨夏ファンを前に、才能ないです、えーーーっ!!!・・知ってるでしょ?と。佳い人なんですよね。
4CCで最もときめいたのは、やはりパトリックとハンヤンでしたが、日が経ってみると、ハンヤンに一層可能性を感じた大会でした。
KENさんのおっしゃる通り、コメントおもしろいですね。早回し観戦者さんは、もしかしてあの方?自分の立てたテーゼの運びに、見おぼえがあるような。
ショパンのピアノコンクール入賞など、実にスキャンダラスですよね?一筋縄ではいかない。
初めてフィギュアの競技を見に行った際、慣れた観客にならってそうしたのですが、スタンド中が実におとなしくジャッジの紹介に盛大な拍手を送ることに、我ながらやや抵抗を覚えました。しかし、めぐりめぐって、応援する選手の為にも数年たったいまでは、穏やかに穏やかに、しかし、一点毅然を込めて、まんべんなく拍手を送っている自分に気付きます。
技に詳しい方の説明を聴くと、なるほど観方が深まるなぁと思うこのごろです。
アドバンス おはようございま~す
一番上の動画
0:34 スリー・ジャンプ CCW
クアッド・トウ・トリプルトウに至るTRに鮮やかなワルツ・ジャンプを跳ぶパトリック
本当に素晴らしいで~す
なので、
https://www.youtube.com/watch?v=2GnmEM_OfmM
By ファントム
ハイ♡ K e i k oさま、日ごろの行いが素晴らしかったので 神演技見られました~♡♡
お久しぶりです。お元気なご様子がうれしいです♡
欧米選手の転倒は時差の影響かと思っていました(^-^)/
パトリック言及-氷の事は、現地でも知っていましたが、改善された旨はこのサイトで知りました。
Numberの記事読ませて頂きました♪
パトリックだから…事がスムーズにいったのでしょう!
神演技観れて、幸せです♡ 良かった~♪
リンク会場内は、バナナがなる国ですのに、身体が冷え冷えになる程寒かったのです。
ホテルでも、台湾は暖房をつける習慣がない様で、寒いくらいでした~(笑)
余談ですが、スポーツ全般、公式試合規定の範囲内、競技する場所は主催する国の選手になれた状態にするものと思っています。
アトランタのリンクが小さいのは、少し気になる項目の1つです。ふふふ♡
観客席が映らず、Pちゃんのガッツポーズ&満面の笑顔観れて良かった~♡ ある意味ホッ♡のcoco♪
ルールの範囲内で、選手の得意とするエレメンツを最大限に生かす工夫(コレオ)をするから、バラエティある演技が見られる様な気がします。
ほとんどの方々が、全ての選手に愛ある応援してました♪ 素晴らしい。
台湾 女子選手の素晴らしい演技に、スタオベしました♡ リュウコーチです。
選手一人ひとり、色々な状況下で競技しているのです。
試合見れる喜びと台湾の風土や人々に触れ合え、楽しく過ごせました♡
チャン選手のスケーティングの良さが分からず困っている(?)方へ
彼の素晴らしさが分かるようになるオススメの方法があります。
それは、自分でスケートを滑ってみることです。
貸靴でちょろちょろ滑る程度じゃないですよ、
マイシューズを持ってちゃんとエッジの管理をし
バッジテストに受かるよう日々練習して、
各エレメンツを組み込んたプログラムを作って、大勢の前で披露する…
スケートを見るだけの頃は、見て分かった気になっていたけど
結局のところ上っ面しか見てなかったと今になって思います。
何事も勉強ですね、ぱあっと新しい景色が広がりますよ。
と、エラそうなことを書きましたが、
ここの方々がバリバリ玄人スケーターだったらごめんなさいm(__)m
あぁ、そうですよね。
私も「わかった気になっている」一人^^
ぱあっと新しい景色・・・見てみたい。
そして願わくば、解説者の方、そしてつるすか子さんのような経験者の方が
伝えてくれたら嬉しいのだけれど・・・言葉にするのは難しいのでしょうね。
good day
お返事&いつも、かわいいコメントありがとうございま~す
一番上の動画
1:30 ハーフ・フリップCCW
2発目のクアッド・トウ成功の歓喜と、ピアノの左手の上向~下降パッセージを、高いハーフ・フリップを跳んで多彩なアームスで表現するパトリック
本当に素晴らしいで~す
はーい、なので、bob jamesの”flip”を贈りま~す
https://www.youtube.com/watch?v=KeUmuUuk6v4
By ファントム
木陰の椅子様
>初めてフィギュアの競技を見に行った際、慣れた観客にならってそうしたのですが、スタンド中が実におとなしくジャッジの紹介に盛大な拍手を送ることに、我ながらやや抵抗を覚えました。しかし、めぐりめぐって、応援する選手の為にも数年たったいまでは、穏やかに穏やかに、しかし、一点毅然を込めて、まんべんなく拍手を送っている自分に気付きます。
私は、宮原選手のファンですが、この文章に大変共感して、ここに書かせていただいています。
トップ選手は、みな身を削ってすごいです。海外の選手もそうですね。パトリックチャン選手も高橋選手をリスペクトして、引退の時には、言葉を送っていました。どちらも佳い選手って分かりますよ。
それぞれ、頑張っているので、会場では、いつの間にかジャッジにも拍手を送り、選手たちを称えたくなりますよね。それが海外の選手でも、良い演技をするとそこに立ち会えてよかったとと思います。
ソチシーズンのジャパンオープンで、浅田選手の演技を会場で見たとき、私は泣きました。これが最後かもしれないと思ったからというのもあったかもしれませんが、それだけではなく、全身全霊の滑りだったからです。目標は知っていましたので、それをとらえようとする内容に感動したのだとおもいます。
どの選手のファンでも、いちずに応援する気持ちに敬意を払います。すてきなコメントありがとうございました。パトリックの演技をテレビ画面で何度もみましたが、ほかのトップ選手と同様その選手ならではの唯一無二の演技で、会心の演技だったときは、皆輝きますね。
朝みてみたら随分またまた新たな流れになっていて驚きました。
う~ん、チャン君のスケーティングが上手さをみせつけてる、押しつけがましいというなら、同じ論理でジャンプが得意だからといってじゃかじゃかクワドを入れまくるのも立派な見せつけだと思うんだけど。。。違うのかな????
『素人』の基準が高すぎてど素人の私には理解できませ~ん
フィギュア好きさんはやっぱり凄い方ですね。
これこそまさに言いたいこと(でもうまく言えない)を完璧に代弁してくださってます。感謝、感謝です
流れを読まずに今更のコメントで失礼します。
あれからずっと興奮と感動で現実じゃないような、夢の中にいるような状態が続いていて言葉でどう表現してよいかわからず、1週間たってしまいました。
毎日リピが止まらず、まるで中毒患者
Numberの記事にもありましたが、本当に「心と体、氷が一つになった」演技でした。
ボーヤン選手がクワドを4回も決めてノーミスの演技をした直後の、大興奮が冷めない会場で、全てのエレメンツとスケーティング、振付、音楽を完全に融合させ、一つの珠玉作品として見せてくれたことに、ただひたすら感謝・・
以前から彼のプロは一筆書きのようだと思っていたのですが、
解説の本田さんも「プログラムの最初から最後まで一呼吸でいってしまった」と評価してくれてましたね。
田村明子さんまで「芸術作品」とか
確か復帰前後のインタで、「自分にはまだフィギュア界に与えられることがあるはず」、「これぞフィギュアスケートと言われるような演技がしたい」「人の心に残るようなスケーターになりたい」というようなコメントをしていたことを思い出しました。
復帰してくれて、更に進化した演技を見せてくれて、本当に感謝です。
それと特筆すべきは、時差に弱くてに苦手なアジアで、苦手の3Aを、しかも後半の連続も含めて2つ完璧に決めたということ、これは彼にとって凄い飛躍のはず。
ベテランと言われる年齢になって、苦手を克服して自己ベストを更新するなんて、改めて凄いことだと実感しています。
遅くなりましたが、生観戦組の皆さま、特に詳細にレポしてくださったClaraさま、michieさま、COCOさま、どうもありがとうございました。
観客の方達がスタオベだけでなく、涙まで流していたとは
>つるすか子さん
すごいネーミング・・・思わず爆笑(すみません)
ツルちゃんがお好きなのでしょうか?
自分で滑って バッジテストですか、恐れ入りました。
確かに初級のコンパル学ぶだけでも、
パトリックの正確で深いエッジ捌きがより納得できるかと・・・
(すみません、私も偉そうに書いて)
ターンですが、パトリックのすごさが一番わかりやすいのは、4Tに入る前のスリーターンでしょうか?
すんごい幅なんですよね・・・。一つのターンでここまで幅だせる選手は他にいないのでは?
しかも加速してる。普通、身体がふられちゃうんだけどね、あのスピードだと。
つーか、あれだけスピードあると、ジャンプ怖くて踏み切れない(汗)
これらはオズボーンコーチのもとで学んだコンパルの賜物でしょうね。
どうしても華やかなジャンプに目が行きがちなんですが、
こういったターンの巧さがSSやGOEに結びつくのかな?
>悦さん
スピンでトサカですかww
おっしゃるとおり、今回の髪型はイケてましたね。
カナダ国内ではさっぱりし過ぎて板さんになってましたから調度いいかと
お願いだから、ワールドまで切らないで~
あと、キスクラで時々髪の毛を無造作にぐわーっと掻き揚げ、ボッサボサになっちゃう時あって・・・や~め~てって感じですが(笑)何気に好きです
ひと雨ごとに、花のつぼみが膨らんでいるのでしょうね。おばんです。
わファントムさん、ほら、美味しい鑑賞のお伴を有難うございます。
素人ながら、ブラヴオー!!!パトさん!! ラヴショーマ!!デカ・・忘備に書いてしまってたので、こんなコメになりました。申し訳ありません。
さとこちゃんファンさん。コメントありがとうございます。引き続き、愉しませていただきます。
ココさん、台北アリーナの入れ替え時、思い出しました。息子(私にすればハンサム君)が黒コートひるがえして母の為に先に階段を駆け下りていった姿を、思い出します。幸せでした。真央ちゃん応援で得た幸せでした。
チャン選手が長い年月をかけて磨きに磨いたスケーティング、
それを「見せつけている」なんて悲しいなぁ。
良いところを最大限に発揮した演技が賞賛され、
高得点が付くスポーツですよね。
コメントを見て驚き、思わず書き込んでしまいました。
素晴らしくて、叫びました。
ボーヤンが好きで応援していたけど、(昌磨くんも)フィギュアとしての素晴らしさに
感動しました。帰って来てくれてありがとう。
大人の演技に飢えてました。
流れるような演技、一体感、表現もいい。ワールドで羽生選手ともう一度。
どっちも応援してます。
good day
お返事ありがとうございま~す
一番上の動画
1:44-45 スリークォーター・トウループ・ジャンプ CCW
ジャッジ席前でRFIツイズルからの鮮やかなチェリー・フリップを決めるパトリック
本当に素晴らしいで~す
はーい、なので、スピッツの”チェリー”をで贈りま~す
https://www.youtube.com/watch?v=Eze6-eHmtJg
By ファントム
フィギュアスケートは競技ですからね。観客が芸術性のみを望む方がおかしい。そもそも要素に制限がある以上は選手や観客が究極の理想の芸術表現を望んでも無理でしょう。
スポーツとして高難度の技(ステンプ、スピンだってその技の1つ)を目指し克服し決めてくる選手には心打たれる。競技である以上、基礎点獲得や加点狙いをつくして選手が勝利を目指して当然。
制限のある中でそれでも踊れる選手・凄い芸術性を持つ選手(ジャンプだってその要素の1つ)には魂がふるえる。表現をしつつ勝利を目指す選手もいれば、勝敗は関係ない選手もいるかもしれない。フィギュア選手はみんな個性的だ。
羽生君とかは衰える前に引退し、技術があるままで何の制限もない中で理想の表現をアイスショーですることを目指しているのかな?って思う。
私もお礼を言いそびれておりました。
現地観戦組の方々、臨場感あふれる観戦記を本当にありがとうございます。
会場の興奮した空気が伝わってきて楽しく、そして非常に羨ましかったです^^
日本のチケットはなかなか神演技券にならないようで。。。でも凄いケド。
yuriaさんの(私と違う)しっかりとした数々のご説明にも感嘆、感謝。
悦さん、確かに髪型お似合い・・・が、無情に言いますが
「ワールドには板前に戻る」に1票♪
今シーズンはピアノ曲プログラムが実に面白い。
おのおののスケーターがそれぞれの解釈でピアノ曲を表現している。
羽生君、チャン君、エドモンズ…。
世界選手権でブラウン君のピアノレッスンが観たかったなあ。
>ピースメーカーさん
先日は間の悪い遭遇のし方をしてしまい失礼しました。
ピースメーカーさんご自身のお考え自体に異があったわけではありません。
どうかお許しください。
>スポーツとして高難度の技(ステンプ、スピンだってその技の1つ)を目指し克服し決めてくる選手には心打たれる。競技である以上、基礎点獲得や加点狙いをつくして選手が勝利を目指して当然。
同感です。
アスリートなら誰だって持てるものすべてを最後の一滴まで絞り尽くした演技をしたいと願っているはず。それを誰よりも明確に体現しているのが他でもない現在トップを突っ走っている羽生選手でしょう。彼の自分を追い込む姿には鬼気迫るものがあります。
後を追う者も然り。
最後フラフラと揶揄されようとボーヤンはクワドを4本跳ぶし、一部のファンが押しつけがましいと眉を顰めようと、パトリックは極限のスケーティングをするのみです。
>フィギュア好きさん
>「ワールドには板前に戻る」に1票♪
え、や、やっぱり?
私も皆さまに習い、現地観戦された方々の臨在感あふれるレポートに感謝の意を表します。改めて感動をいただきました。
有難うございました。
今回の4ccが、初めての生観戦でした。
昔からファンでしたが、元々バレエなどダンス好きということもあって、足元より腕など上半身の動きに目が行ってしまいがちで、スケーティングについてはいつまでたってもよく判らないままです。
特にパトリックさんについては、『滑りが別格』というのがなかなかピンとこず、これは生で観ないと判らないのかも知れないと、今回台北に行くことにしました。
しかし寒さに耐えながらの生観戦はコツがなかなかつかめず、やはり素人目で判るのはジャンプの成否ぐらいで、SPの時点ではまだパトリックさんのすごさは判らないままでした。
FSになり、ボーヤンくんの演技後はヤンヤヤンヤの大喝采、こちらも笑顔で「すごいね!頑張ってるね!」って楽しんでました。
その後のパトリックさん。
エレメンツに拍手してるうちいつの間にか惹きこまれ、気づけば最後のスピンで中腰状態、終わった瞬間ひざの上の鞄が落ちるのもそのままに跳び上がり拍手してました。
拍手しながら「スゴイ・・・スゴイ・・・スゴイ・・・スゴイ・・・」と声も身体も震え、涙も溢れてきました。
隣を見ると同じように涙を流している女性と目が合い「すごかったですね・・・」と頷き、二人ともしばらく放心状態でした。
今思い出しても涙が滲んでくるぐらいの衝撃でしたが、自分は一体何にあんな衝撃を受けたのか、彼の何がすごかったのかがなかなか言葉にできません。
そしてもしこれが生観戦未経験のままのTV観戦だったなら、ここまでの衝撃を受けたかどうかも自信がありません。
観戦経験&スキルがない自分には、TV画面からだけでは感じきれなかったようにも思うのです。
スケート経験者や観戦上級者じゃないと判らないであろう彼のすごさを、なんか判らないままに幸い体感できたので、もっと観戦スキルを上げたいと思うようになりました。
パトリックさん、本当にありがとう。
yuriaさん
私のはっちゃけたコメに同意を示してくださり有難うございます。
タイミングがつかめなくてお礼が遅くなり申し訳ないです。
いろいろ思うところがあってもうまく表現する自信がなくて、普段は皆さんのご意見をロムすることで満足しています。yuriaさんのコメも大好きです。
ついつい書き込んでしまうのは、従って(-_-メ)っときた場合のみで(汗)
我ながらなんだかな~と思いつつ、最近では開き直ってる次第。
こんな私ですが、これからもよろしくお願いします
さて、チャン君の髪型が世選まで持つようお祈りしなくては
ジョニーが解説しているNBC版の動画を初めて見ました。
ジョニーもパトリックの芸術性を絶賛してますね。
ジョニーによれば、前半のステップシーケンスの後のスローパートの数秒がこのフリーの一番素晴らしいところなんだとか。
「非常にシンプルだけれど芸術的な動きが凄く効果的」
「音楽の中の静寂さを表現できる感性が彼の芸術性を際立だせている」
ファントムさまの評価と似てますね
ファントムさまが称賛されてた箇所は全部リピして見てます
いつも見るべきところを教えてくださって、遅ればせながらお礼申し上げます。
お邪魔いたしますm(__)m
るな さま
私も、NBC版の動画の 2:41 ~ 2:50 のとこがメッチャ好きです
って、ここがジョニーの仰ってるスローパートなのかどうかわかりませんが・・・(^^;)
2:43 ~ 2:45 で足元映ってないのが、メッチャ残念ですが・・・(;;)
ワールドでまた素晴らしい演技をして下さって、ここのとこの足元が映るのを期待しています!
もちろん、ジャンプやスピンもばっちり決まって、パトリックのはじける笑顔をまた見たいなぁって思います。
離吏発多
good day
お返事ありがとうございま~す
一番上の動画
4:28 右バック・インサイド・ロッカー CW
4:29 右フォア・インサイド・ジャンピング・カウンター CW
ショパン:スケルツォ ロ短調 第1番の326小節の頭のハイEの付点2分音符をロッカーで、327小節ハイC♯のアクセントをカウンターで捉えてフリーレッグのつま先を伸ばして氷ぎりぎりにかすめる超絶技巧で難度の高い連続ディフィカルトを決める王者
はーい、なので、Years & Years “King”を贈りま~す
https://www.youtube.com/watch?v=g_uoH6hJilc
By ファントム
コメント数が伸びていてびっくり!
KEN様おっしゃる通り、読みごたえあります。
一つ一つ感謝しながら拝見しました。
cocoココ様、現地レポありがとうございます!
海外試合へ行ったことがないのでダッシュで席取り、知りませんでした。
脱ぎ捨てられた靴、ウケた
パトリック、王子さま~って呼ばれていたのですか?!意外です。
本当、このパトリックの演技パワーが
真央ちゃんに届くと良いです。
Holy Sar様、私もフランス大会FSキャンセル時の
パトリックの言葉には尊敬の念を抱きました。
今回の製氷係に話に行った件にも
スポーツマンとしての誠実さを感じました。
ファントム様、ステップの解析をいつもありがとうございます
曲のご紹介も感謝。改めて拝見させて下さい。
あきべぇ様、現地レポありがとうございます!
>拍手しながら「スゴイ・・・スゴイ・・・スゴイ・・・スゴイ・・・」と声も身体も震え、涙も溢れてきました。
隣を見ると同じように涙を流している女性と目が合い「すごかったですね・・・」と頷き、二人ともしばらく放心状態でした
パトリックに聞かせてあげたいです。
パトリックが正に目指していた演技だと思います。
るな様、お久しぶりです!
NBC動画はまだ見ていないので後で見てみます。
ジョニーさんにそんな風に言って頂けて嬉しいです
リリー・ポッター☆様とファントム様とすれ違っていました
リリー・ポッター☆様のおっしゃる所を気を付けて見てみます。
ファントム様、またたくさんの解析をありがとうございます
もう寝ないといけないと思いつつ、ご返事だけさせてください。
リリーポッターさま、レスありがとうございます。
>私も、NBC版の動画の 2:41 ~ 2:50 のとこがメッチャ好きです
そう、そこです。ジョニーが褒めてたのもココです。
ファントムさま、またまたステップと音楽の分析ありがとうございます。
このパートも、本当に音楽との調和が神ですよね。
私にはフィギュアも音楽も専門的なことはあまりわかりませんが、
ファントムさまに解説していただくと、そんなに難しいことしてるんだなあと思います。
簡単そうにやってて難しく見えないって損なのかもしれませんね。
あきべえさまにも観戦レポのお礼がまだでした。
会場のリアルな様子を伝えていただいて、本当に感謝です。
Moeriさまと同じく、パトリックにも伝えたいものです。
最近パトリックが「Thank YOU so much 4 the kind words」とつぶやいてたので
伝わってるのかもしれませんね
はーい るなさま お返事(^_^)vありがとうございま~す(^_^)v
選手が良い演技をしてハイスコアを出すことは素晴らしい。しかし今回改めて実感した事は、一人のアスリートとしての非利己的判断力、勇気ある行動力が加わることで、更に選手の演技に真の重みが、深みが決然と現れるるのだということでした。
勿論今、男子の4回転の壮絶な戦いにスキルは必須。でも彼はそれを凌駕する、基本的スケーティングや人間性や愛や良識、知性を培ってきたのではないのでしょうか。
外見もさながら内的にも本当に美しい立派なアスリート、チャン!頑張って下さい!
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為