羽生結弦のお殿様姿も解禁!「殿、利息でござる!」の本予告公開 (2016/3/9) コメント(139) 公開日:2016年3月9日 その他の動画 羽生結弦出演で2016年5月公開予定の映画『殿、利息でござる!』の本予告映像です。 タグ 羽生結弦 関連記事 羽生結弦x荒川静香 Friends+α 2015・2016 (2016/2/26) The Blade Boys 2016-2017年シーズン女子シングルプレビュー (2016/11/28-英語) 織田信成 羽生結弦にライバル心 「殿様といえば僕!」・トークイベント (2016/5/4) 震災から5年 羽生結弦からのメッセージ (2016/3/11) 羽生結弦 「 バレンタイン直前企画」に参加 (2016/2/9) 羽生結弦 中国でウィンタースポーツ部門最優秀外国人に選ばれる (2016/5/21-中国語・日本語訳) 羽生結弦&大谷翔平が夢の共演 21歳同士「はじめまして」も (2016/1/14) 2016年世界フィギュアスケート選手権プレビュー (2016/3/21) 投稿ナビゲーション 四大陸選手権2016 エキシビションフィナーレ (解説:なし)織田信成 『氷上の目玉焼き』フライパンのCMに出演 (2016/3/9)
“羽生結弦のお殿様姿も解禁!「殿、利息でござる!」の本予告公開 (2016/3/9)” への139件のコメント
管理人様 動画のアップ感謝です♡
メッチャ楽しそうな映画ですね(笑)
俳優さん達も殆んどが主役級で演技も素晴らしい方々なので 改めてスゴイ映画なのでは?と思いました。
邦画で解り易く “実は実話” と言う事だし 年配の方々も楽しんで観れると思うので超ヒットの予感?
結弦選手は一応殿様は殿様なんだけど やっぱり結弦色が濃い~ですね(苦笑)
でも 監督さんも完璧な別人を求めて頼んだ訳じゃ無くて “羽生結弦の殿様” を期待して起用されたと思うので これでOKって事ですね(笑)
下々の者がアタフタするのをチョット楽しんでおられる様な オチャメな殿様と言う感じで封切が楽しみです♡
コメディータッチがやや気になるほかは映像もきれい。
役者さんもそろっていて羽生さんお目当てだけでなく物語も楽しめそう。
過去に「武士の家計簿」って作品思い出す。
映画館が盛り上がればいいです。
ちょんまげのカツラがナチュラルに似合っていますね。
今朝TVで登場するシーン見て、セリフも違和感なく聞こえたのですごいな~と思いました。
歩き方が少し、時代劇のお殿様役を演じる役者さんたちと比べるとぎこちないかな?と思いましたが、そこまで完璧だと本業の人の立つ瀬がないですね。
ぷぷぷぷ・・・
「重村である」・・・キリッ
殿、なのに動作が速くて体が妙にキレそうな(笑)
スケート靴だけでなく白足袋が似合う男羽生結弦、スクリーンデビューが時代劇は大正解です。
このお仕事はかなり楽しかったのではないでしょうか?!
そりゃあ、氷上の晴明さまとは全くの別次元ですが、皆を大いに楽しませて下さりそう。
サダヲさんも瑛太さんも大好きですし筋書きも面白そうですし映画はポップコーン食べながら劇場で見るのが大好きなので楽しみでーす。
羽生殿が振り返る時に、首をちょっとかしげてましたが、スケートの演技中にゆったりしたテンポの時に入りこんでいるときによく見る仕草なので、ああ、羽生くんだな!と思いました。
それにしても、なんて美しい若殿様なんでしょう。
そのままで殿様としていけそうです。
いいキャスティングだなあ、とても似合ってる。
この絵柄、海外のフィギュアファンに拡散されるんだろうなあ。
きっとどえらい衝撃のはず。
杞憂ですが、くれぐれも映画館で歓声をあげる羽生ファン、
羽生君の出番だけ見て席を立つ羽生ファンがいませんように。
殿様役ってこのことだったのね。面白そうなコメディだなーーー。でも歴史ヲタクの磯田道史さん原作の実話に基づいた話なんだな。出番は少ないようだがいいかもねぇww
磯田さんって、あーあのひと^^テレビで見たことあるわ。
着眼が良いのでしょうね。「武士の家計簿」は、ちょうど埼玉アリーナでスケートを観て空き時間に近くで観たな。観て正解でした(笑)森田芳光監督だったのですね。中居君の「模倣犯」もなかなか・・
今回の監督・シナリオは中村義洋さん。阿部サダヲの安定の演技だから、きっといけるでしょうね。原作読んでみます。
お邪魔いたします(^^)
羽生くんのお殿様、袴姿が良くお似合いです
映画もとっても面白そう
原作者の方も出ておられるのですね。(お借り致しますm(__)m)
http://miyearnzzlabo.com/archives/31768
>> 磯田道史 映画『殿、利息でござる!』を語る <<
着物着て、カツラ被って演技するのって大変なんですね。
涼しげなお顔でこなしちゃうゆづは凄いです。
このお話、実話っていうのも凄いです。
自発的な自助組織、これからの何かのヒントになりそうな感じのお話しやなぁって思いました。
離吏発多
面白すぎます。羽生殿様だー
座る時に首がグラングラン動くのも、滑るような軽快な動きも、羽生殿様だー
監督が求めた羽生色の殿様、微笑ましくて笑ってしまった。
本格時代物も好きですが、この手の時代物も良いですよね。絶対映画館で見ます。
巨大スクリーンで見れるなんて、気を失いそうです。
萬斎さんに
歩き方の指導をちょこっと受けてたら、こりゃ
プロ役者を超越してた感あり。
すごいですね。
想像超えてた。
羽生君、セリフがはまってますね。全然素人とは思えない感じです。
俳優にもなれるんじゃないかなぁ?
思ったのですが、フィギュアスケーターは僅か数分でマイワールドを作れる人達だから、下手な映像の役者さん達に負けないくらいの演技が出来るのではと思いました。
真央ちゃんのストナの白黒アクションしかり。
映画、ヒットされると良いですね。
流石に俳優さんたちと比べると台詞が板についてない感じがあるのですが、おそらく監督がイメージした藩主=雲の上の人の雰囲気は伝わって来ました。その点では及第点ですね!でも今度演じるならちょんまげじゃなく平安貴族とかがいいなあ(^_^;)
ちょんまげ姿の羽生さん。台詞が殆どないのですかね?なさそうですね(仕方ないかな)
何んとなく和風の顔だちから、お芝居時のお仕事の依頼があったとしても時代劇とか歌舞伎ッポイ
ものしかなさそうな感じ!?
ぷぷぷ・・・
今度演じる・・・・ということがあるのかないのか、こちら拝見する前から特別それを望むわけじゃないですが、
表(昼間)=今回の結果を精査し、演技力を磨いた上で再び殿 (SP持ち越しと同じように極める)
裏(夜)=華麗なアクション、弱きを助ける仕事人
みたいのぜひお願いしたいです。
鼠小僧とかも屋根の上でステップ、4回転で着地、CGとかワイヤーなんかなしでいける。
光源氏とかは外見ぴったりそうですが、中身で苦労なさるかも~笑
殿さまの座り方になってますね。
ん~ずっとスケートを見ていたいですが、将来はホントわかりませんね。
引き受けたのもこういう仕事に関心があったと思いますし・・・
俳優の藤本隆宏さんは元オリンピック選手だったような!?
上手なんですよね。
平安貴族いいですね。光源氏もイメージあうあう。
義経や沖田総司も重なります。(勝手な妄想)
スケーターも滑ってるときは、難しいことやりながら、
演じてるんですもんね。
小さい事やけど、出来れば敷居の上に足が乗らないように、畳のへりは踏まないように歩くと完璧でしたね。さりげなくできると、日本人としてポイント高いです^^うるさくご免なさい。
羽生君が出る映画なので、絶対見に行きます。
地元LOVEの羽生選手らしく仙台藩が舞台でしたね。面白そうです。動くお殿様姿を見て朝からニヤニヤしてました。
一人でも多く映画館に足を運んでくれたらいいですね。
と、言っている自分の住んでいる町には映画館がないのだった・・。レンタルビデオになるまで一年くらいかかるんだっけ~。
maimaiさん、
>スケーターも滑ってるときは、難しいことやりながら、
演じてるんですもんね。
夜中にツボに入ってしまいました。
ホントにそうだ。あんな難しいことを始めから終わりまでやりながら、演技もしてるんですよね。晴明とかになりきって。
しかし、スケートはセリフを言わなくていい。
万が一、そうまさしく万が一、羽生選手が役者さんに転向するなら、まずは発声練習、滑舌トレーニングからか、などと思ったら、
「隣の客はよく柿食う客だ」なんてガチに練習する羽生選手が頭に浮かんでしまって可笑しくてたまりません。
しかも元オリンピック選手から俳優に転向・・・・が藤本さんって確かにそうだけど、あまりのビジュアルの差が可笑しくて・・・
いっしょにつららさんのニヤニヤ顔まで想像しちゃって・・・・すみません。
レンタルビデオになるまで今一年はかからないような気がしますよ~ものにもよるんでしょうが。
結弦殿様、はまってるじゃないですか。いいですね!
座る時に腕を広げるのが素敵。
めっちゃカッコいいです。
声も表情も歩き方も品格のある殿様だ! 絶対観ます!楽しみです。
羽生選手は今頃、世界選手権に向けて
血のぬずむような、努力をして
練習に必死なんだと思いますが~
何のメディアにも出ないので
ちょっぴり寂しく思ってました。
この映画のCMが観れてとても嬉しいです♪
是非、観に行きたいです!♡
とっても上手ではまってましたね。品格もあり、流暢なる台詞は初めてには、見えませんでした。公開されたら、真っ先に観に行きます。
「17木陰の椅子」のご指摘通り、敷居や畳の縁を殿様が踏むのは、不作法ですね。映画監督も、行儀作法を知らなかったのは残念です。
映画監督が行儀作法を知らなかったとは思えません。
でも羽生君は俳優さんではないから慣れていないですし、そこに拘っていたら、動きがぎこちなくなったりして撮影が1日では終わらなかったとか・・。
だから監督はスルーしたんじゃないかと・・もちろん勝手な想像です~。
あっ、桔梗さん どうもです~~(笑)
行儀作法さん
昔は知らないけと今の時代劇っていい加減ですよ。ドラマ大奥や篤姫でめ役者さんが踏んでましたけとスルーでした。意図的にそうしたか作品上特に問題なかったのでこだわらなかったのでは?
プロの俳優さんや女優さんがやってもスルーなのに俳優ですらない人を叩くのは如何なものかと
今後は他の女優俳優へもクレームをどうぞ笑
ご出演情報だけでワクワクします。
雰囲気あってます、確かに平安貴族、お公家様の方がよりベター。
今再放送されている「ダウントン・アビー」英国貴族ドラマには
時代考証、演技指導者がいて事細かくチェック。
日本映画もある時代まではしっかり機能していたと思うが
これ位がギリギリの線でしょう。着物で畳の上を歩いたり座ったり・・・
演技指導者の力量が問われる。
監督自身が若い世代で時代物から遠ざかっていく昨今、許容範囲じゃ。
お初におじゃまします 管理人さん情報を有難う御座います
です
皆様の暖かいコメントも読ませて頂いて
チョットだけ~~お殿様ですから敷居とか畳の縁って気にしなくてもいいのでは~
お殿様ですから~~っと思いますが お初なのにごめんなさい
映画ワクワク楽しみです
木陰の椅子様のご指摘は、中村義洋監督に向けられるべきもので、出演者の羽生選手には何の関係もありません。
役のお殿様は藩の財政を傾けた張本人ですから、ちょっとバカっぽく演出したいところですが、監督は現役スポーツ選手を起用したので遠慮して、こんな演出をしたのかもしれません。
映画にも描かれている史実はこちらが参考になります。
ある老人の執念がこの本を書かせた 『無私の日本人』 (磯田道史 著)
http://hon.bunshun.jp/articles/-/1228?page=2
歴史学者をも泣かした人物が「東北」にいたということに感動して、羽生選手も出演を引き受けたのかもしれませんね。
ともかく、穀田屋(こくだや)十三郎・遠藤甚内兄弟を世間に認知させることに、羽生選手も参加できて良かったです。
これほんとおもしろそう
殿様 はまってる 演技も良さげだ
キャストも魅力的な方々ばかりで楽しみ!
わわ、、なんだかハラハラします。
堂々とされてるけど、なんとなくくすぐったい。
髷にすると顔の小ささが目立つ。体も華奢だから細く見える。
もう少し太ってる方が着物は似合うけど、仕方ないですね。
むきたてのゆで卵っぽくて、清廉潔白な印象です。
よく頑張りました。
羽生さんが出るというだけで目が向けられるのは大きい。
明日で震災5年。
彼が東北を応援しようという気持ちがヒシヒシと伝わってきます。
24の行儀作法さんの方がよほど作法がなっていないですね。
行儀作法という名前もこの嫌味なコメントをする為にとって付けた名前。
これからその名前を使われるのですか?是非そうして下さい。
それに映画監督も行儀作法を知らなかったのは残念とか、映画監督さんに失礼でしょう。知らなかったとか決め付けは辞めなさい。
磯田さんの映画化前回の、が映像もとても説得力が有ったので「今回はどうだろう?」の一抹の気持ちが有ったのは確かですね。自分でも森田監督の名を上げているのは。
黒沢明監督は、一度も開けるシーンの無い箪笥にも、空っぽだと映りが違うからと着物をきちんと詰めさせたというエピソードが有ります。
氏より育ちで礼儀を死活を掛けて重んじる武家社会ですから、演出であったかどうかは分かりませんが、知っていてほしいです。
えるさん、本の頁のご紹介有難うございました。
監督の談話も見かけました。
http://www.oricon.co.jp/news/2066251/full/
視聴者の声は、わりと届けています、私は。逐一は申しませんが(偉そう汗)、NHKもので笑ってしまうものが案外多いのです。或る朝ドラで、半間の押し入れの前に仏壇を置いていて、いったいどうやって開けるの?そのときももう言いませんでしたが、果たして日本家屋をスタッフは知っているの?と。家財にしても。卓はまるでコッパの様な造り。ひたすら汚れて、粗末で埃っぽく・・日本の学童たち、たとえ戦時中だろうと毎朝雑巾掛けていたに違いないのに。古いこととがらくたとは違います。まるで、日本の文化風俗を軽んじる様な・・若いスタッフが多いのでしょうね。大事な多額の製作費を掛けて。
時代もので、化繊の着物をついこの間までは押し並べて使っているからか、がさがさがさがさ・・情けない衣擦れがして、、そしたら声が届いたのか、最近格段に改善されてきました。
この辺で失礼します。
久しぶりにお邪魔します。
初の台詞や動く姿を見て感動。声が素敵です。でも何故か笑ってしまう^_^;
また、多忙のなか東北の為に出演を引き受けて、それにも感動です。
「anan」を見た時、表情豊かでファッションモデルもいけるのではと思ってましたが
今は「塩顔イケメン」がブーム。俳優もいけるのではと思ってしまいます。
まずは、上映で全貌を観てみないとわかりませんが。
早速、羽生君ファンの母と一緒に観に行く約束をしてしまいました(^_^)
以前、テレビで小笠原流の上位の方が敷居だと畳の縁などを踏まずにあるこうとしたら躓いてしまいますよと話していましたよ。正式な作法ではないとの事。
畳の縁を踏んで歩くとすり減ってしまって打ち直すのが大変だから便宜上踏むなということのようです。
庶民ならともかく、殿様が気にするとも思いませんがね。
コメディ時代劇ですね!面白そうなので映画館で見てみたいです。
あと何年かして羽生選手が役者としてもう一度時代劇に出るとしたら、少し色っぽい殿様の役がいいなぁ!台詞で女の人に「おなご名は何と言う?」「ちこう(近く)よれ」「年はいくつじゃ?」などなどの台詞を言ったのを是非聞いてみたい!!!です
かぁ~!ハジメさん 羽生くんの「ちこうよれ」想像してしまった!
いいかも…♥
つららさん 私の住んでいる所にも映画館無しです
でも、おっきなスクリーンで羽生殿様見たいので
「おら 東京さいぐだぁ」です。
5月かぁ 楽しみです。
若様、颯爽と歩いてきましたね~w
歩くのはやっ!w
台詞の言い方も良いですが、漂う気品や見渡す感じが殿様っぽくていい
ってまだ台詞一言しか聞いてませんが汗
くるりと向き直る時の首の傾き、羽生様、バラ1感が~w
なかなかやるのぉ~!上から目線汗
こりゃ映画が楽しみじゃ!^^
なにげに、殿様お出ましで民が下へ下がる時の
あぁ~ぁぁ~な声にウケてますw
ぷぷぷぷ(どうやっても笑いが出ちゃいましてすみません)
ハジメさん、osa さん、も~、「ちこうよれ」・・・って日本中で失神者出ちゃいますよー
で、逆に時代劇で一生オファーがなさそうな役・・・
「越後屋、おぬしも悪よのぅ、ぶわっはっは」
失礼しました。
ハジメさんのコメントに吹き出しました(笑)
羽生君が「ちこうよれ」とか(笑)
私の頭の中ではそのセリフは志村けんになってしまうのだった。。(バカ殿様好きです)
osaさん、お仲間ですね(笑)
そうですね。大きなスクリーンで観たいですね。。
敷居や縁はつまづきやすいので、特に足袋ですり足での歩き方だと、
つまづいたら作法も何も、みっともないので、それに気を付けるために踏まないようにするという、実際的なことではないのですかね。
偉い人の前で、粗相のないように、恐る恐る歩く人と、
偉くて、颯爽とのしのし歩いてもいい人がいるわけで。
確かに、和室での作法として学びましたし、実践もしてますが、
そんなことを気にして下ばかり見て歩くのも変だなと思ってました。
現代では靴下やストッキングで、普通の歩き方では、そんなにつまづかないですしね。
それに仮に踏んでる人を見ても、それだけで不作法なんて全く考えないです。
誰が見ても、明らかに不快になるような常識はずれなことだけでいいでしょう。
先日心理学者が、あいさつやマナーは、本当はそうでなくても、まともな人に見られるための隠れ蓑と言っていましたから、知っていることはいいとは思いますけど。
そういえば、早速このゆづ殿様の奥方選びの候補になって、行儀見習いに励む夢を見ましたよ・・・ああ、我が脳みそ・・・面白かった・・・
ファンの方に申し訳ないですね。私羽生君のファンかと言われると?
・・・もちろん大いに応援してるんですが、雑誌買ったりとか、一円も彼のために使ったこともなく・・すみませんね・・
クスクスしてしまうコメが・・・
ハジメさん、そのセリフ羽生くんの口から出るとは思えないセリフだけど、
そんな役どころのオファーがあったら、どんなになるか想像すると楽しいですね。
akitainuさんは、なんとも羨ましい夢みましたね@@
羽生ファンなら一度は見てみたい夢ですけど、んん・・・特に熱中はしてない。
私も少しばかり熱がさめるとそういう夢見れるのかな~
行儀見習い、憧れる~~
一度も夢に出てきたことありません。
皆さんのコメントを読んで、ひとりで笑っちゃいました。(笑)夏の暑い最中、忙しい合間をみつけての映画撮影は、大変だったと思います。やはり彼は別格ですよね。早く殿様に会いたいですね。
羽生殿素敵ですね。
セリフも心配していたような棒じゃなくてほっとしました。 (私は家族か!?)
これは久しぶりに映画館行かなきゃ。
畳の縁を踏んではいけない理由には諸説ありますが。
武家など格式の高い家では、「紋縁」といって畳の縁に家紋を入れることもあり、その家の象徴である紋縁を踏むことは無礼とされたそうです。よって、客人としてははもちろん、家人としても家の「顔」や祖先を重んじるという意味では、畳の縁を踏まないようにすることが高貴な人のたしなみではあったようです。
また、武士の場合、身を守るために畳の縁を踏まなかったとも言われています。それは、床下に忍び込んだ者が畳の縁の隙間を狙い刀を突き出すことがあったからだそうです。
このような説もあることを考えると、お殿様が畳の縁を踏むのはあまり考えにくいとは思いますが、えるさんの言うように、あえての演出ということもあるかもしれません。
恥ずかしながら、私も、知識としては知っていても、普段畳での生活ではない為つい作法など忘れてしまいがちです。
こうやって、あらためて考えてみる機会があるのも悪いことではありませんし、木陰の椅子さんのようなコメントも、私のような者にとっては、ありがたいです。
さて、最近は映画はほとんどDVDで済ます派ですが、キャストもよさそうですし、久しぶりに映画館に足を運ぼうかなと思いました。
羽生君の髷姿なんて全く想像できなかったのですが(笑)和顔だからか意外と違和感なかったです。雛人形のモデルもすごくはまってましたね。(真央ちゃんも!)
ケイコDXさん
畳の縁の話はもういいと思いますが、何故そこまで引っ張らないといけないのですか?
何故か不思議なくらい畳の縁の話をしているのはほとんどの人が羽生ファンじゃあ無い人ばかりですね。何故なんでしょうか?不思議ですね(。-_-。)
「畳の縁~」情報色々興味深い。
日本人としてこんな機会しか、そして世代によっては畳生活すらも実感ない昨今。
映画、特に羽生さんとは切り離してお考えいただければ。
兎に角どんな些細なことでも誹謗中傷する、それだけは絶対にやってやる、
そんな方もいるようですね。微笑ましい限りです。
羽生選手の動画記事が出ると目を丸くして、ケチをつけようよと、いつも「頑張っている」人が居るのです。いい年をしているオバサンたち、だれのファンか知らんけど、世間的にすっかりと悪質なイメージが定着しちゃってよっぽど悔しいから?こんな所で頑張っても無意味です。誰のことを言っているか当の本人が一番分かっているでしょう。
羽生選手のファンじゃなくても、まともなスケオタならどのスケーターにも温かい応援を送ります。
映画の前評判が上々で、凄く楽しみ!
既に話は、羽生選手とは離れれて、この映画をネタに敷居や縁を踏んでもいいのかどうかの流れになっているので、アンチがどうしたこうしたといわれても外れています。
一応言っておきますが、敷居を踏まない理由は作法というより建物のためという側面が強いと思います。現在でも普通に行われている敷居の微調整方法がこちらです。
https://www.chord.or.jp/reference/sr/hs/index.php?gd=card_chord&cd=409&koz=1&cls=y
世の中の多くの敷居の下が小さなくさびで支えられているわけです。経年変化を考えると、うっかり敷居に乗ってしまった拍子にくさびが壊れて、敷居の調整が狂って建て付けが悪くなってしまう可能性がありますね。
家(特に建売住宅)を購入したら、念のため子供に敷居を踏むなと最初に注意したほうがよさそうです。
映画の演出に戻れば、何故殿様が直接床の間のある部屋に入らず、次の間から入ったのかなども気になります。殿様とその他大勢が部屋を一気に入れ替わる絵を監督が欲したからかもしれませんね。
木陰の椅子様、監督の談話のご紹介ありがとうございました。またどこかで映画の話ができると良いですね。
すべては羽生選手が応援するこの映画が公開されてからということです。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為