アメリカのマサチューセッツ州ボストン(Boston, MA)で開催された「2016年世界フィギュアスケート選手権(2016 World Figure Skating Championships)」、日本代表-宇野昌磨(Shoma UNO)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年4月1日
曲名:ジャコモ・プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」 (Nessun Dorma from Turandot by Giacomo Puccini)
技術点:87.93
構成点:86.58
減点:1.00
合計:173.51
Best of
Vanessa-Mae
誰も寝てはならぬ~グレイテスト・ヒッツ
ポール・ポッツ
アメリカ開催、2016年世界フィギュアスケート選手権の大会情報、出場選手&結果。女子シングルはエフゲニア・メドベデワ が優勝、宮原知子が5位、浅田真央7位、本郷理華8位、男子シングルはハビエル・フェルナンデス が優勝、羽生結弦2位、宇野昌磨7位。
(ロシア語)
(ロシア語)
(イギリス英語)
(イギリス英語)
(イギリス英語)
(イギリス英語 BBC)
(カナダ英語)
(フランス語)
(フランス語)
(スペイン語 *Enrique CoMaさん解説)
(ホームビデオ撮影)
“宇野昌磨 世界選手権2016 フリー演技 (解説:ロシア語・イギリス英語)” への189件のコメント
胸を打つ演技でした。感動です。絶対金!いつか取ってくださいね。
4ccのときも思っていたけれど、結果として表彰台には上がれなかったけど、演技はとても素敵でした。ディープエッジでひと蹴りですごくのびるようになって、それだけで既に美しいと思いました。小柄ながら見た目の美しさもあるけれど、スケートでしか出せない、氷の上を滑らかに飛ぶように進む姿が美しいのです。
そして、今期の初めは漕いでいる部分が多いなとか、手の動きが少し気になる所もあったけれど、まったく気にならなくなって、つなぎもいっぱい増やして、スピンもステップもレベル4がとれるようになったし、良かったところもいっぱいある。
FPを滑り終えて、スタオベしてくれてるお客さんもいっぱいいたんだから、(ショックでそれどころじゃなかっただろうけど・・・)笑顔であいさつしてもよかったんだよって思いました。
シニアになって、前半は続けて表彰台にのることができたので、いい意味で勝つことへの欲が出てきたのかな?
どうしたら強くなれるかなんて、素人の私にはわからないけれど、良い時もあれば悪い時もあって、今回のように涙をぽろぽろこぼすことがあるかもしれないけど、それも含めて私は昌磨君のスケートが大好きだし、これからも応援していけることがすごく幸せだなって思っています。
(あんなに絶望的な表情の昌磨君を見てそう思うなんて、不謹慎でごめんなさい・・・)
今回のFPは何年かしたら、あの時はファンもみんなで泣いたね~っていい思い出になるときが来ると思う。だから、今は少しだけ心も体も休めてほしい。(TCCとSOIあるけど)
大好きなお肉とお米を食べて、たっぷり眠って、ご家族とゆっくり過ごしてほしい。
一年一年すごい成長を遂げているから驚かされっぱなしです。
とっても負けず嫌いなとことか、昔の真央ちゃんのようで懐かしかったり可愛いかったり私まで涙ぐんで見てました。
練習頑張りすぎて怪我しないでね。
男子選手の中で一番応援したくなる選手です。
あの演技後のため息と放心状態の顔。(最後のポーズの後、手を下ろして、でも足は開いたポーズのままで固まっていたのが、なにげにカッコイイのですが、まだの方、アメリカ英語動画の5:30あたりから。この子は、演技以外でも、無意識にする仕草が男っぽくてかっこいいです。不謹慎?)いろんな表情で、見るたび誰?位顔が変わってみえる昌磨君でも、あの、心ここにあらずの表情は初めて見ました。ロボットがしているような笑顔のない観客への挨拶。「ここはどこ? 私は誰?」状態。
そして、リンクからあがって、美穂子先生に頑張ったねって言われてハグされた時の背中が、「違う! そうじゃない!」って全力で叫んでいました。もう泣いていたのか・・。
演技終了前から観客の拍手は鳴り響いていて。失敗があっても、彼は心に残る演技をする、って解説のタラにも讃えられていて。
リプレイがあって、キスクラの二人がアップで映って、観客の歓声が高くなって。頑張ったよー、すごかったよー、と、このガッツある18歳を讃える暖かい声援と拍手で。それが聞こえていたはずなのに、もっと顔がゆがんで、涙があふれる昌磨君。まるで、違うんだ!、僕はもっといい演技が出来るんだ!、拍手なんかしないでくれ!、とでも言いたいかのように。
続き
ああ、どんだけ悔しがるんだ、昌磨君。あなたは、1年半位前までは、3Aも4回転も跳べなかったのに。このまま、難しいジャンプは跳べない選手で終わるのかな、と自分で思っていた、良い成績は取れないってわかってたから、あがるってどんな事かわからない、って位、演技で緊張しなかった、とかインタビューで言ってた、ジュニアでは長年そんな状態だったのに。シニア1年目で世選の最終グループに残ったのも、得点も、PCSも、3枠取りに貢献したのも、誇っていい事なのに。
実は悔しがり屋としてもトップクラス、先輩に負けてねぇと言う・・。心して応援したいもんです。
アメリカ英語動画の最後の方で、タラやジョニー達が、「嬉しそうじゃないわね。」「すごく印象的な演技だったのに。」「全然嬉しそうじゃない!」「あのハピエル選手の演技の後滑るのは、誰だって嫌だろう。でもすごく頑張っていたよ」等々と、この世選初出場の18歳の演技を湛えた後で、
タラ:Don’t worry, Shoma.
You have many more “worlds” you can show us what you can do.
って言ってます。直訳気味に訳すと「心配しないで、昌磨。あなたが何を出来るか、私たちに見せられる世界選手権は、これから何回もあるから。」 もうちょっと意訳すると、「そんなにがっかりしないで、昌磨。今後の世界選手権で、あなたの完璧演技を私達に見せる機会はたくさんあるわよ。」でしょうか。
これから何度も世選に出てきて、良い演技が出来る才能がある事を認めた発言ですよね。昌磨君、1年目で、こんなに世界のたくさんの解説者にほめてもらえる選手って、そんなにいないですよ。わかってるのかなあ。
sasaさん、そうなんですよ。今回のフリーは皆さんのコメでもわかるとおり、本当に観ている者の記憶に残る演技だったと思うんです。
タイトなスケジュールの中、攻めの構成に変えて、根性で滑りきりました。
あの激しい転倒の後の3Aと3A3T(しかも演技後半です)を跳ぶなんて、凄いとしか言いようがありません。 しかも3Aの方は加点までもらうクオリティーでしたし。
改めて、昌磨くんのポテンシャルの高さにうなってしまう。
ジョニタラさんの賞賛コメント、タラさんの温かいお言葉、有りがたいですね。
今は悔しすぎて、耳に入らないのかも・・^^;
ただ、昌磨くん来季は4ループを入れてくると明言したようなので、もう前を向いているようです。
悔しさでメラメラ燃えているんですね。
ちょっと怖いくらいです^^;怪我だけはしないでほしいですね。
あと何年か後に印象に残っている演技を聞かれた時に、今日のフリーを懐かしそうにあげる
時が来るかもしれませんね。
昌磨くんのほおがこんなにこけて、、、、、こっちがつらいよ。週7日は、もうやめて!あぶないよ。体が、、、、、。どんなことしても絵になる昌磨くん。真央ちゃんのオリンピックを思い出してしまった。完璧な演技をした人の後に滑るというプレッシャーを。
ゆっくり休んでね。お願いよ。
ティッシュをまた1枚・・・コメントにジンと来てます。ほんとならボロ泣き状態の昌磨くんにこそ持たせたいところなのに。私も、あの時はファンも一緒に泣いたんだよね~と言える日がきっと来ると信じて、片隅でひっそりどこまでも全力で応援して参ります。
真っ直ぐにスケートに向き合い頑張ってるこんなにピュアな昌磨くん。応援せずにいられない。今日のEXは出れないのですか?う~ん残念!スケ黒衣装の演技観たかったのに。
でも少しだけ休めますね良かったです。(ののさん、いつもありがとうです♪)
昌磨くんはよほど納得できる演技をしない限り、自己採点はいつも厳しくて控え目。
自分に正直なすごい男前な性格。そこは好感持てるけど、演技後は観客へのアピールと
感謝の気持が伝わるようにせめてボーヤンのお手振りぐらいはやってほしいところ。笑
デカ君とならあんなに嬉しそうに可愛くお手振りできるんだから。
今回、SPの挨拶の時、手のしぐさも変えて来てた~(いいね♪)次期はさらにみんなの瞳を
ハートマークにするミッションとして、リンクから上がるまで演技と思って挨拶も頑張ろう!
ピカチュウとかお花がもっと舞ってくるよきっと。
(キスクラでは涙目でちょこっとお手振り♪ うん、今回はこれで精一杯だったね)
続きます。
自分で気づいていないカッコ良さが満載の昌磨くん。sasaさんに続いて2つ
全日本SP放送終了寸前、羽生君と多分4T堪えて着氷した時のしぐさをやってるところとか
GPF表彰台から片足降りてもう一回、腕回すしぐさを二人でやってるところ
それらの身のこなしが「上手いな」と観てました。 (=^^=)
長く苦しんだジュニア時代の最後に4Tや3A跳べて一気に開花した昌磨くん!
そこから急激に意識が変わったのかもしれないですが、シニア一年目でどこまで高みを目指してるのか。謙虚すぎる青年がもう既に世界トップレベルの技術力と実績と意識。
世界的に見ても破格のスケーター。会場のスタオベを誘い、海外の反応もその才能を讃えてくれてる、ジョニタラさんのコメントも心に響きますね。
以前、何かないといつもいつも全力投入できないものだと大輔さんや、昌磨くんも似た事言ってましたが、壁を突き破る意識改革が起きてるはず。今年の世選は次の大飛躍のターニングポイント間違いなし!・・・ですね。
ほんと、週7日はやめて。心身のリフレッシュ日を設けることは練習と同じくらい重要。
昌磨くんも言ってたのに・・・頑張りすぎないで。大輔さんも昌磨くんとの対談で
モロゾフコーチに練習しすぎをストップさせられたと言ってましたね。
体を休めると同時に、集中力を一気に高める練習の質の向上のためにも。
やっとこちらにコメントできるまでになりました…
みなさまのあたたかい言葉..心に沁みます~~~っ
くやし涙があんなにピュアできれいなものなんて…
でも、ただくやしがってるだけの涙じゃなくて
すでに瞳の奥に炎がメラメラと燃えたぎってるかのような..
ボギーさん(おひさですねっ^^)と同じくカリスマ性を感じます。
今季はトレーナーさんもついてくれたし、試合の持っていき方も
来季にきっといかせますね
今回ミスした要因は演技後にすぐにインタで口に出せませんでしたが
昌磨君なりにきっと答えを見つけ出し、クリアしていけると思います。
来季はシーズンはじめから、攻めすぎないように..
ぺこちゃんさん(はじめまして) ほんと週6でみっちりやって1日は身体を休めてあげて
ほしいですね~アスリートは身体がまず資本だぞ
ジュニア時代はポコちゃんだったホッペも、ワールドでは絞って
ミーアキャットみたいに、ほっそーくなっちゃってね..
アスリートだねえ
シーズンごとにフィギュアの悟りを少しずつ開いていってるような..
インタビューでの発言も楽しみです。
ボギーさ~んおひさしぶりです♫
涙なみだで身体中の水分がカラカラの状態でしたね~
あとまだTCCが残ってます~まだまだ気ぃ抜けませんね
沼にも遊びにきてくださいね~^^
cocoココさんおひさです~^^どうしてるかなと案じてました~
体調すぐれないご様子…ムリされないで早く治りますように..
コメ見つけてうれしかったでーす。レスはだいじょぶです。
ヴィバルディの「四季」いいですね~♫
来季がすでに楽しみです♫ステイヘルシーで!
世界中が昌磨君を待ってることでしょう~
泣いてるとこばかり繰り返し見てる(ゴメン)可愛くて(笑)
口開いたら号泣してしまいそうで必死にこらえてるような。。
きっと、、自信があったのにどうしてこうなっちゃったんだ、、って感じなのかしら。
まだまだ伸びるわ、この子は。
がんばれ~
リアルタイムで試合をみて、大画面で地上波放送をみて、結果は知ってましたけど、衝撃的でしたね。『こんな泣き方してなのか!?』ともう衝撃的。
『去年四回転とトリプルアクセルを習得したばかりの子』が、『初のシニアの大舞台の世界選手権』で、『現王者がパーフェクトな演技をしたあとの狂乱の後』で、『プログラム構成をさらに難度をあげて』ての『本邦初公開』。どの要素をとっても、演じきった演技は決して恥じることのない演技。いや、個人的にはかなり圧倒されました。でも演技終了後の本人はまるですべてのジャンプを失敗したかのような放心状態。嗚咽するわけでもなく、ただひたすら涙がとまらないキスクラをみて、『いやあ、容赦ないな。半端ない。』とその若さと情熱の熱量に衝撃的でした。
なんていうか、、、こういう容赦ないスケートへの情熱というか、想いというものが、『人の胸を打つ演技』の根源なんだと感じました。
いやあ、本当に容赦ないわ、、、。若さからくるものかもしれないけど、その熱量をずっと大事にして、これからもスケートと向き合っていってほしいといちスケートファンとして願います。
sasaさん いつもお世話になりありがとうございます。
タラやジョニーさんの解説ありがとうございます。表情を心配されて
ありがたいことです。また焼き豚様が書かれてるように
全てのジャンプミスのような感じが…何とも言えません。
終わった後の仁王だちも然りです(決めポーズのあと手を下ろす)
でもそれが様になってるというかカッコイイですね。
SPはファイナルが好きですでFPは今回のワールドが好きでした(^^)
ののさん、あたくしも
☆世界選手権2016宇野昌磨FP…いちばん好きですよ^^
そういえばSPコメでもふれましたが、演技後のおじぎがシニア仕様になってますよね
特に右手の動きが優雅ですね。(超おきにいりです。)
今、自分の上のコメ読み返してみたらボギーさんに2度もおひさを言ってますね。
懐かしくてうれしくてつい….;^^おハズカシイ….
今頃、帰国の途でしょうかね…
名古屋に帰ったら趣味の入浴で疲れを癒し
爆睡するんだろうな~~
怒涛の世界選手権が終わり、新しい週が明けた今でも余韻は残ったまま・・・
ピーキングとか戦略とか、試合に勝つためには色んな事が必要だけれど
シニア一年目の昌磨くんはただ前だけを見て、その時その時を戦ってきたと思う。
ただ全力を尽くす事、できる精いっぱいに挑戦しながら。
ほとんどの人は「最大の自分」を目指しながら、でもいつのまにかその事を忘れてしまうんだよね。
昌磨くん見てると、最大の自分を思っていた時の事を思い出すんだ。
こういう姿でありたい、こうなれたらって思っていた時の事を。
芸術家や何かを創造する人達は、きっとこういう姿にインスピレーションを受けて
素晴らしい作品を作り出すのだろうな。
でもね偉大な芸術家ではない私でも、色んなものをたくさん受け取ってるよ。
知識も何もなくても、一途な姿ってまっすぐに誰にでも届くものだから。
濁りがなく、澄み切っていていつも自分の可能性を信じている昌磨くん。
こんなふうに言ったら、いつものように首をかしげてふふっと笑うだけなんだろうな。
だってそれは昌磨くんにとってごく自然で特別な事ではないから。
まだシーズン終わっていないけれど、来季はどんな姿を見せてくれるのかな?
力強さと勝つための戦略を備え、戦うオトコになって帰ってくるのかしら。
でも一途な心のまま、やっぱりただ前を向いて進んで欲しい。
今までそうだったように、ずっとこれからも・・・・
感動した~!惹きこまれました。
後半クワドはびっくりしたけど、崩れなかったね。凄い。
もう泣き顔にもらい泣き。
昌磨くんの頑張りに対して、結果がついてこないほどレベルが高くジレンマを
抱えてしまっているかもしれませんね。
でも、スケーターとして、十分過ぎるほどの才能と魅力があるからね。
目指す相手がいると成長させてくれるから。頑張れ~
134.green さん
見落としておりました。お声がけ有難うございます。
動画を何度見返しても、つくづくハビの神演技の直後だったことが不運。でも、先々のことを考えるとあの状況を経験できて良かったとも思いますね・・・。
>ジャッジ評価を見ても、次世代の王者候補は揺るぎなし
ですよね。今回は全員ノーミスだとしたら昌磨君には4位が与えられていたのだろうなと感じました。
結果的に、ワンチャンをものにしたボーヤンが一歩リードしてしまった感が否めないのですが、よくよく考えてみれば2年前はボーヤンのほうが圧倒的にリードしていたわけで・・
昨季に3Aと4Tを修得して一気に追いつき、Jrファイナルと世界Jr、シニアのファイナルで3連勝したはしたけれど、その3試合はボーヤンにもミスがあったので、実力的には拮抗してますよね。今回の銅メダルでまた追う方になったと思いますが、追われるより追うほうが絶対にモチベーションになると思うので、これもありかと。
2年前は世界JrでもSPのアクセルはまだ2Aしかとべず、PCSが全選手で1位を取っても3位、フリーは言わずもがな・・・。あの頃を思い出すと、僅か2年でよくシニアの世界7位まで来たなと思います。にも拘わらず泣いている昌磨君に成長の跡を感じました。
というか、3Aの安定感が怖いくらい・・・昨季とべたばかりなのに・・・そんなことも忘れてしまったかのようです。
世界中の解説者が、今後の昌磨君に期待しているのがわかりますし、結果は7位だったけど、greenさんの仰る通り、次世代の王者候補、その中でも強い候補だということは世界に印象づけられたのじゃないかと思います。
ライスト見て、演技に鳥肌
地上波見て、表情にも鳥肌
ただ今、動画鬼リピ中
もう~~~何回感動させてくれちゃうのよ~泣
コール前の表情から伝わる半端ない緊張感と気迫
よっしゃ行け!よしっ!
後半転倒後の3Aから 感動で私もTV前スタオベ!
茫然とした表情&挨拶、涙、インタ。。。
うぅ こんなストレートな感動、滅多にないです
私も仁王立のまま 震え泣き~汗
3Aホント綺麗で安定してきたし!
攻めの構成アップ 男気感じました!
素晴らしい演技だったんだから!!!^ ^/
否定なんかしちゃダメよ~
はじめまして 皆さんこんにちは
遅ればせながら、初めてコメントさせて頂きます。
2013年の全日本からの昌磨くんファンの者です。
いつも皆さんのコメントを読ませていただいてました。
応援の暖かい言葉や、鋭い洞察、色々なお話が大変素晴らしくて
いつか仲間に混ぜて欲しいなぁ・・・何て考えていましたが、勇気も出ず今日に到りました。
今回の世界選手権は色々なドラマがありましたね~
沢山のコメントにある様に、私も皆さんと同じ気持ちです。
(ロブスター昌磨を見るまでは涙に明け暮れていました)
落ち着いて着たので、色んな動画を巡って何回もリピしていますが、今回のフリーの演技は、今期一番良かったと思います。3Aあたりで毎回感動して泣けてきます。
振り付けが音楽に合ってない(前の方が良かった)などのコメントも見かけましたが、緩急の付け方とか、腕から手の動きとか、ステップでクルクルする所など、むしろ前よりも音に合わせてる感じがしています。←個人的な感想です
以前何かのインタビューで『今の自分は、走って跳んで、また走って跳んでって言う感じなので・・・』と昌磨くんが言っていたと思いますが(間違っていたらゴメンナサイ)、そう言う感じが全く無くなっていたと感じました。
ジャンプ以外も全て手を抜かず、大変な努力と練習を積重ねてきたんだなあって改めて感じています。
フィギュアスケートは見るだけで知識などは殆どない(ジャンプの見分けは大丈夫です)
ので、又皆さんに教えて頂けたらと思っています。
「やってきたことを自分で否定してしまった」の意味がひっかかっている。
やってきたこととは何で、それを否定したとはどういうことなのか。
大きな失敗は後半4回転のみであるにしては演技に対する自己評価がずいぶん低い。
彼自身、大きな不全感を持っていたようだ。
いったいそれは何なのか。
4回転の失敗だけでなく、演技全体も前と比べてよくなかったのはたしかだと思う。
ジャンプ構成を組み換えて後半の比重を重くしたのは、単に得点を稼ぐというだけでなく、後半にたたみかけて盛り上げる劇的効果をねらったものと考えるとどうか。
そうでも考えないと前半のちぐはぐさの説明がつかない。
彼が一貫してやってきたのは、プログラムを全体として表現することであり、演技に溶け込むジャンプ、ジャンプが表現力となるようなものだったとは、以前のインタビューから推測できる。
4回転失敗は、単に一要素の失敗というだけでなく、演技全体のプランが崩壊してしまったということではなかろうか。
あのジャンプは今回プログラムの表現の肝であり、その失敗は演技全体の失敗を意味した。
彼にとってジャンプは単にひとつの要素ではない。
プログラムを全体として表現できなければ意味がないということなのだろう。
そう考えると、ひとつもジャンプが失敗できない構成を組んだ時点で、むちゃくちゃハイリスクなプログラムだったというわけだ。
この選手は、とにかく効率よく点をとろうとか、失敗の歩留りを最小限に抑えようとかいう発想がないのではないか。
手段を選ばずとにかく判定でもなんでも勝てばいいのでなく、鮮やかな一本で決めないと意味がないといった武道的精神を持っているのではなかろうか。
こうした選手がフィギュアを面白くすると私は思う。
次もがんばってもらいたい。
皆さん、こんにちは。温かいコメありがたいです。
ロブスター昌磨や、くりくり瞳のSweet Angel昌磨を見れて少し回復してますが、
世選の余韻がけっこう長引いていま~す。
Mrs.ピギーさん、
初コメなんですね。おめでとうございます。^^ かく言う私も長くロム専門でしたので初コメのムズムズと書きたいお気持よく分かります。昌磨スレでは役立たずの非正規ファンですが
昌磨くんやフィギュアを愛する心は誰にも負けないつもりですよ~ (^^)
こちらの皆さんは心豊かで素敵な方ばかり、きっと有意義かつ楽しい交流の花がさくこと間違いありません。これからのオフの寂しさも埋めてくれる場所だと思います。
(お声かけのタイミングって難しいこともあります)
世界選手権、燃えました、見応えありました、昌磨君の必殺泣き顔にボロボロにされました~。心掴まれる気迫と気持の燃えるような演技の数々・・まだ全部みきれていません。(女子も凄い)技術点や、工夫こらした演技構成点の高さは去年の比じゃなくなって
シニア初年の昌磨&ボーヤンは限界ギリギリまで背伸びして闘ったシーズンだったと思います。3枠も確保出来ましたし十分ですよね。織田くんじゃないけど「良く頑張ったね~」と
心で抱きしめてやりたいです。あれほど嘆く必要はない立派な成績です。チャレンジの年でしたから。
フリーの振り付けは、(個人的には)曲に合わない箇所は殆ど気にならないレベルでした。
むしろ昌磨君の豊かな身のこなしに合っていて、指先の表情、腕の使い方、足さばきもとても丁寧でこちらも好きです。映像はカメラを通して観てるので実際は、気迫と気持が伝わるいい演技だったのではないでしょうか。あのスタオベと声援がその証のような!
続きます。
なんだかんだ言ってもプログラムはジャンプが決まってなんぼの勝負、この表現力プラス4Tがビシッと決まって3-3が回りきっていたらJO、GPF並みに点は出て表彰台だったと思います。なんで出来なかったんだーー!あんなに練習したのにーー!!という昌磨くんの嘆きがあの涙。なぐさめの言葉さえみつかりません。やれるだけの背伸びを課して挑んだ練習と試合経験は、後々活きてくるので今回、簡単に表彰台に乗らなくて良かったとしましょう。その方が燃えます。無駄なことなんて何ひとつありませんものね。
既に何が足りなくて何をすべきか彼自身が分かってるはずなので、
「悔しさは世選で返す」以外、埋められないから、戦略を見直して全然違う男になって、
帰って来てくれると思います。そういう男です宇野選手って。ああ・・また力入っちゃいました
すみません。m(__)m
赤毛のアンさま
お声をかけて頂き、ありがとうございます。
ブログにコメントする事がほぼ初めてなので、かなり勇気を振り絞りました(大げさな!)
赤毛のアンさまのお名前と素敵なコメも拝見していましたので嬉しいです(*^^*)
また色々お話させて下さいね。
信成くんのすべスポですね。昨日見てました。
昌磨くんへの暖かいコメント→羽生さんの解説→その後メドベちゃんの『セーラームーン』の紹介(ビデオ付き)で盛り上がっていましたね~
その時間、もう少しだけ昌磨くんに分けてくれたら良いのにぃ~と思いました(笑)
『今年は攻めて攻めて攻めて、それでダメだったら又考える・・・』
『点数や順位がいくら良くても、内容が良くなければ満足できない』
と以前インタビューでありましたよね。
今回の世界選手権は、まさにそれを貫き通した挑戦の演技だったのでは無いかと感じます。
ジャンプ構成の変更・新しい振り付け・細かい工夫・・・。
以前のままで無難にまとめて点数のUPや表彰台だけを狙うのでは、挑戦者としてもモチベーション的にも満足出来なかったのでしょう(個人的な感想です)。
私的にかなり気に入ってる前半の『クルクルする』部分、客席の赤い服のおじいさんが拍手してくれてますね。4T転倒からの3A2本を決めたガッツとキスクラで堪える涙とで、見ている人の心をガッシリ掴んで、世界中にファンが増えた事は間違いナシ!
『(ボーヤンの様な)ジャンプは一生跳べないかも知れないけど、絶対に諦めない!』
と強く言ってた(4CC後?)かな?今回ますます闘志が沸いてる事でしょうね。
4lo入れます宣言は来期の楽しみですね。
私たちファンの懸念(!?)通り、空港から練習場に直行したとか・・・。
クワド跳べる男性のコーチがチームに居てくれたら、とも思います。
(美穂子先生尊敬してます~)
練習しすぎと過密スケジュールが心配かな。
赤毛のアンさん Mrs.ピギーさま こんにちはです♡
昌磨君の公式サイトにメッセージがありましたので紹介します。
納得するものではありませんが、自分のレベルアップにはつながったと思います。
次の大会に向けて全力で向かいたいと思います。応援宜しくお願いします!
だそうです(^^) http://www.shoma-uno.com
アンさんの押しロブスター昌磨君(洋服色とマッチ)写真付きです。
空港から練習場に直行だったのですね…そんな気がしてました(^^;
いろいろと情報ありがとうございました♬
ののさん、いつも変わらず温かい昌磨くんへのコメありがとうです。
いつも元気と愛情を頂いています。お声かけも嬉しいです
ひとりひとりの選手に届けたいです。次のTCCがあるんですよね。若いからってそんなに何回もピークを合わせられるとは思えないんですけど~。ムリしないで欲しいです
Mrs.ピギーさん、ありがとうございます。とってもお詳しいですね
私は色々教えていただいても忘れる方が多いひよこお茶の間ファンです。
世界選手権では織田君の解説聞けなかったのは寂しかったんですけど
新たに大ちゃんの日毎に上手くなって行く解説を楽しんでました
昌磨君の事も攻めていい演技だったと言ってくださってうれしかったです
昌磨君が台乗りしてたら、もうちょっとメディアの扱いも変わっていたでしょうけど
かなり少なかったですよね
メドちゃんロシア国上げての教育システムの中でまおちゃんに憧れて育った世代、
全戦全勝でしたか?、試合度胸が凄いですね。まお&さとこ&りかちゃんも
女子のがっぷり4つの女の闘い。いいプログラムが揃ってました~
昌磨君の演技、ジャンプに観客席の反応・声援は見ていて嬉しくなります
リンク状態は最悪、でも声援は温かくて選手の背中押しましたね
4CCでPチャンに衝撃うけて練習内容から構成まで見直してモチベーションを上げて
アスリート昌磨君は頑張りました。逃げないところがかっこいいです!
空港から練習場ですか・・・やっぱり心配です。
こういう管理ってどうなってるんでしょうね。練習も大切ですけど身体ケア、疲労度チェック
ジャンプ指導・・・やみくもにやっても効率的でないですし。陸上トレーニングや食事も去年からとびっくりするくらい遅れてる気がしますが。指導者の育成、アスリート寿命を大切にする教育・設備のサポートとか。羽生くんやハビも練習による怪我を抱えてましたし、
気がかりではあります。
ののさま こんにちは
わぁ~ ののさん!(←とお呼びしても良いですか?)いつも拝見してました。
お声を掛けて頂いて嬉しいです。\(^o^)/
私の事も『さん』でお願いします。Mrs.を付けてるので『さん』もなくても良いのですが・・・。
2013年全日本から応援→JOでどっぷりはまった、ファン歴が浅い私です。(^^ゞ
昌磨くんのノービス時代からの動画を見たり、CuttingEdge(今のクワドラプル)を昌磨くん初登場号2010(写真のみ)2011以降(インタビュー記事あり)から集めてみたり、こちらで皆さんに色々教えて頂いたり、コメに共感したりの日々です。
ジュニア1年目のケガの時『疲労骨折』の診断後も練習を続けて、2回目の検査で医者から全然治ってないって怒られた(←誰も止めないのか?止めても聞かないのか!?)なんて事もあったし、今はケガには散々懲りて無理な事はしないと信じてますが(トレーナーさんも中京大さんもついてるし)、ファンは祈る事しか出来ないですよね~
ののさん これからも色々教えて下さいね。またお話させて下さい☆
赤毛のアンさん
こんにちは
私、全然詳しくないんですよ(汗汗)上のコメでも書いた通り、まだまだ『ひよっ子ファン』です。
ただの昌磨くんファンのヒマ人かな(^^ゞ
我が家には子供が居ないので、最初の頃は甥っ子でも応援するように、主人と一緒に応援を始めたのですが、今は私がどっぷりハマってしまった状態なので、主人は引き気味です。
アイスショーも未経験なんですが(主人はどんどん行けば良いのにと言ってくれてますが)、一度生で見てしまうと抜け出せないとか・・・?恐いので今は封印してます。
世界選手権、信成さんも行きたかった~!ってテレビで言ってましたね。
信成さん、関西ではかなり砕けた裏話もしてくれてますね。
スピンする時のおならの話が一番面白かったですが・・・(^_^;)
今になってみれば、本当に長い一週間でした。
濃密なドラマを、選手達にはたくさん見せて頂きましたね。
Claraさん、忙しい季節にたくさんのお返事、有難うございました。来年は昌磨くんと共にたくさんの桜が咲きますことを、お祈りしています。
毎年、期末期初に世界選手権があるのが、悩ましい…。
赤毛のアンさん、お久しぶりです。
世界選手権が終わって、一時は魂が抜けた状態になってしまいましたが、昌磨くんが次に向けて気合いを入れている姿を見て、復活してきました(笑)
SOIやTCCが続いて、選手は体も心も休まりませんね。自身でも話している通り、練習の仕方や試合への向かい方を見直して、New昌磨くんに会えるのがとっても楽しみです。
そして…
時々、天使のような笑顔が見られたら、それだけで幸せ
お早うございます。
greenさん、お久しぶりです!greenさんも魂抜けましたか?私はまだなんか
変な感じですよ~。今までにない凄い演技の数々でしたね。レベル高い。
男子ではSEIMEI、ショパン、ボーヤ~ン!、マラゲーニャ、ラトデニの踊るリッツの夜、
トロンのためのアダージョ等々・・・しかしなんと言っても我等が昌磨君の
トゥーランドット。出来具合とか点数とか順位とかじゃなく心底、感動しました。
真正面から練習に励み、力の限り試合に立ち向かった姿、最後には声もなく見開いた目から
ハラハラと流した大粒の涙・・・アスリートとして成長していく様がリアル過ぎて
衝撃でした。まだアイスショーや試合が残ってますが、心は燃えてるでしょうね。
周りのサポートを受けながらいい方向に進んで行ってくれることを願っています。
カメラマンのお宝映像がいくらでもありそうな表情100変化。天使すぎです昌磨君
昌磨君の世選演技のスレですが、違う件でコメ書くことをお許し下さい。
特に投稿しようか迷ってる方や、始めたばかりの方へ。
時間の余裕の無い私も長く動画だけ、ロム専門でした。初めはコメント欄が
あること自体気づかないぐらいでした。見逃した良質の動画を効率よく探せるのが
有難くて利用していたわけです。投稿始めてからも他の方との交流などは
考えておりませんでした。発端がそういうことですので、今も動画の感想や関連する話題について一人でも大好きな選手の応援コメをしていられるわけです(笑)
勿論、交流も大好き!話題が尽きず楽しいものです。
その交流についてですが、「馴染みの方どうしの声かけ」がたまに起こりますよね。
私もします。声かけがあったり、かけてもらえなかったり、何が基準?と思われるかもしれませんが、基準なんてありません。あるとすればやりとりを歓迎されるかどうかだけです。
動画がアップされたばかりのスレでは動画の感想が多く集まりますのでその流れを妨げないように、皆さん声かけに非常に神経を使い配慮されています。けっして無視ではありません。
自ら交流を求めている方の内容は読めば文面から伝わります。挨拶から始まっているとか、
相手を意識した文体であったり、コメ内容の肯定だったり。そこを見極めて自然と交流が始まりお仲間が増えていかれてます。
コメ交流したい人、したくない人、呼びかけが気になる人、気にしない人等・・・様々。
それぞれがサイトの規約に沿ってご自分の都合に合ったスタイルで利用されています。
もし、交流を望まれるなら、<全日本 宇野昌磨 EX>のスレには沢山の昌磨ファンがいらっしゃいます。そちらでお気軽にコメントされませんか。100%ご返事が来ますよ(^^)
昌磨君のフリー演技と関係ない内容で、申し訳ありませんでした。
改めて書くことでもなかったかもしれません。 m(__)m
はじめてかきこみます。ボストンが終わってから、胸のざわざわが収まらなくて。
ライストみて、夜のテレビを見て、余計に落ち込んだ。いやこれがテレビなんだけど…人のいないところで泣かせてやりたかった。><
新聞の見出しに腹が立つ。シニア一年目で七位までこれたのは珍しいくらいなのに。
後日笑顔になってるバンケット画像がきてこれなら大丈夫?とほっとした。
フィギュアスケートを好きになったきっかけはゆづだけど昌磨くんや草太くんにも目が向いてきてます。ローレライのテレビカメラがないと無意味な振付にやられた。
アイドルと似てるけどアイドルより過酷かもしれない…全日本に所属してる選手たちが無事に健康で送れますように。
sakuさん
まりんまりんです。はじめまして。
私も、羽生君が17歳のとき、コーチのそばで涙をぬぐったのを
覚えてますよ。うん、重なりますね。
きっと、これを乗り越えてもっと強くなること間違いなし!!
昌磨君、左手を使い始めたんですね。。
ジャンプの後の手のクルリンもなくなり今回の左手の使いといい、自身の殻を破って凄い速さで突き進んでる昌磨君に改めて感動しました。
宇野昌磨、本日4月15日SOI東京公演にて、4フリップ着氷!
世選の後、本当に悔しかったんだよね。
帰国後もすぐにリンクへ・・・
正直怪我は怖いけど、ファンの期待以上のことやってくれちゃう。
本当にファイターですよ。
回転不足であろうとなかろうと、あなたは真のファイター。
多くの観客の前での4F着氷おめでとう!
ここに記しておきたくて。
4T 4lo 4s 4F 装備も夢じゃない! Go Shoma!
おぉ! 4F降りたんですか! 凄いぞ。
かっこいいー! その男気に惚れる。
これはTCCがますます楽しみです。
ネイビーさん ピースメーカ―さん お声かけ失礼します。
TCCが楽しみですね~天天君とも同じチーム♡
らびさん こちらでも(笑)ありがとうです。
スターズ・オン・アイスの4回転フリップ良かったですねー。テレビで観ました。
生放送のテレビが入ってる公演でクリーンに決める辺りが、何か持ってる感じです。
スポーツニュースの取材に対しても自らの口で「これで来年(テロップでは来季のと出てました)試合に入れる事が確定しましたね」と力強く、尚且つ爽やかに明言してくれました。
(そのS☆oneの映像がアップされるといいな、と思いつつ)
一段とかっこよくなってる姿が素敵です。
とりあえず週末が待ち遠しいです。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為