アメリカのワシントン州スポーケン(Spokane, WA)で開催された「2016年チームチャレンジカップ(2016 KOSÉ Team Challenge Cup)」、アジア代表-宮原知子(Satoko MIYAHARA)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年4月23日
曲名:フランツ・リスト 『3つの演奏会用練習曲』より「ため息」 (A sigh from Three Concert Études by Franz Liszt)
技術点:76.06
構成点:68.96
合計:145.02
(アメリカ英語)
(カナダ英語)
“宮原知子 チームチャレンジカップ2016 フリー演技 (解説:アメリカ英語)” への46件のコメント
素晴らしいです。今シーズンは、ほぼショート、フリーパーフェクトじゃないですかね。それにしても、今シーズンは、お疲れ様でした。
宮原さん、素晴らしい!
ワールド1位、2位のメンバーのなかで頑張りました。
TESが少しずつ、メドべちゃんに迫ってます。
このすごい「鋼の精神力」は世界チャンピオンに負けないですね。
シーズン最後の素晴らしい「ため息」をありがとう
そしてものすごいハードスケジュール、本当にお疲れ様でした。
智子ちゃんはノーミス凄いんだけど
加点があまりつかないんだよね!
そこが直せてこの安定感なら
金メダル取れますね。
来季も頑張ってください♪ヽ(´▽`)/
宮原さん、加点はメドべちゃんの次に多いです。
直すと言うより増やすでしょう。
マイナスが全然無いのもチャンピオンと二人だけです。
訂正しとくね。
メドベの次に加点が多いとかじゃなくて
ジャンプ一つ一つの加点が他選手は+1.00以上出るのに
智子ちゃんはほとんどが0点~1点以下と言いたかった。
なので+1.00~の加点を取れるようになると
金メダル取れますね。と言ったんです
まぁ、前は回転不足取られまくってたから成長しましたよね。
それとジャンプの質が悪いから加点があまりつかないので
「直す」は当たってる。「増やす」と意味は同じなんだから
そんな細かいところいちいちやめてください。
いい演技でしたね。
優しくやわらかい。
ちょっとインパクトが弱いかなと思ったけど、アメリカ勢のインパクトが強烈なのでかえって目立つというか癒されました。
オアシス~。
結果に一喜一憂せず、淡々とやるべき事をやれるのも彼女の強みだと思います。
世界選手権後でこの演技すごい!
ジャンプが世界選手権のときより回転ぎりぎりな感じしたのは
最後の試合だからかな…?
ホント、smileさんの仰るとおり、いい演技でした。
来季はどうするか、楽しみです。
世界選手権からアイスショーに続いて
TCCと本当にお疲れ様でした。
次に繋がる素晴らしい演技でしたね。
来季も彼女なりの歩みで更なる進化を期待しています^^
さとちゃん、本当にお疲れ様!
いったい今シーズン、どれだけ試合に出たのー、って思うくらい。
その中でどんどん演技がパーフェクトに、美しくなって^^
生身の人間が精密機械のように正確にって、どんだけ練習を積んだことか。
素晴らしい称号。「ミス・パーフェクト」
帰国したら、大阪のおいしいもん食べて大学にも通って、少しは休んでね。
今日はいちだんとキラキラしていて、素敵でした。うっとりみているうちに終わってしまった感。
ジャンプ、特にセカンド高くなったなぁ。
濱田陣営は研究家なので、ジャンプの加点などについてはもうすでにコツコツ始動してるんじゃないでしょうか。
去年までの減点が今年はなくなっているのがその証拠。すぐには無理でも気付けば逆にプラスにしていく知子さん。
レイバックなんて、今年ほぼ全試合で満点に近いのでは?
pcs加点についても今後未知数。
来年のプログラムも楽しみ。
中村さん以前厳しかったのに、高評価嬉しいです。癒されるという評価も。
準備している時の、深い目。求道者のようで心が震えました。みんなが良い演技しても銀メダルの資格はありましたよね。今回証明した。
でも、何位でも何点でもいい。さとこちゃんが会心の演技をしている時に使った言葉。私も同じ。人の誠意や自分と向き合うことをたくさん見せてくれて癒してくれて、ありがとう。
すごく素敵なため息でした…!今日は本当に余裕を感じられました。
過密スケジュールの中素晴らしい演技を見せてくれてありがとう。
少し休めるといいな、お疲れ様でした!
ギラギラしてないのがいいですね。
さとちゃん、お疲れ様でした!
素晴らしいFS、最後までパーフェクト、シーズン通してこれだけノーミスの演技ができた選手がいたでしょうか?天晴れとしか言いようがないです。
4月から大学生、学業との両立も大変だと思いますが、来季はどんなプログラムを見せてくれるのか、今から楽しみです^^
でも、とりあえず一休みして、英気を養って下さいね。
最初の2Loは明らかに回転不足ですよね、今回は全体的に採点が甘めでしたね(^^;;
2A-3Tとても綺麗でした、
PCSもっと出して欲しい
来季が楽しみで仕方ないです
この安定感は素晴らしい
得点甘目はアシュリーとゴールドもでしたね。
ゴールドは壁に激突しそうになり着氷後の流れがつまり気味だった3Lz-3tに加点がついてたし、アシュリーは回転不足や両足着氷が目立ちましたがかなり点がでました。これも地元開催の御愛嬌かな?
ポンチャン楽しみですね。
壁に激突しそうだったのは後半の3F-2Tでした。失礼。
3F-2T-2Tにしようとしたが最後の2Tが入らず1回転になったようにみえますが。
今回もミスパーフェクト!
ショーではコンボ4回跳んだり宮原さんにはプロじゃないけどプロ意識を感じます。
さとこちゃん、今回もとっても可憐で繊細で美しい演技でした!そして芯が強い。何というか、大和撫子ですね。努力をコツコツと続けて、ここまでの素敵な演技に仕上げてくるさとこちゃん。
来期はまたどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。それにしてもミス・パーフェクトですねー!!ここまで安定していると、演技の世界に安心してどっぷり浸かることができます。
少しやすんで、また来期も素敵な演技を見せてください。楽しみにしています。
>中村さま
彼女の名前は「知子(さとこ)」ですよ
変換候補でまだあまり上位に来ないのがちょっと残念ですが
世界チャンピオンになれると信じてます!!
シーズンお疲れ様でした!少しゆっくり休んでリフレッシュしてね(^^) 浜田先生もお疲れ様でした。ありがとうー!!
宮原さん、エキシは傘プロでした。
表情もすごく良くなって
そしてやっぱり上手いです。
スケーティング、表現力はどんどん進化してますね。
本当に、お疲れ様でした。
美味しいものいっぱい食べて
大学生活も楽しんで欲しいです。
学業も手を抜かない人だから大変でしょうけれど
体調に気をつけて、頑張って~!
どーでもいいけど
安定感ありすぎて、演技に感動がうすれてくな。
季節のはじめはよいとして、、、、何度も何度も安定のノーミス。
来季は新しい何かをいれるなりせんと・・正直おなかいっぱいだな。
りかちゃん、最高の褒め言葉、ありがとう!
知子ちゃんすごいですねなんかミスする感じがしない見ていても安心して見られます来期プログラム期待してます。
ノーミスを続けることがどんなにどんなに大変なことか、もっと伝えてほしいー。安定感って一口に言うけど、それができないから選手は苦戦するのでしょう?これは、気持ちのコントロールが優れていなければできないこと。 知子ちゃん情報もっと知りたい。このまま、日本女子Aとして、ピョンチャンまで走ってください。これほど応援したくなった選手は久々。
すごいね~。さとこちゃん!
知子はここ最近で本当に美しくなった。まだ18歳で美しさをここまで追求しちゃうとハタチになった時どうなっちゃうの?と要らぬ心配が出てくるわ。
肩からアームにかけての優雅で繊細な動きは先輩の太田の血を引き継いだか、氷上のバレリーナを引き継ぐのは知子に決まりかな。太田以降、いろんな選手見たけれど知子が一番相応しいわ。
メディアは馬鹿ね。
いやー、凄い!
シーズン最後に疲れでヨレることなく最高の演技。
力んでる感じもない。
完璧を何度も見てるのに魅入って感動しちゃいます。
尊敬。
知子ちゃん、シーズン最後の試合での素晴らしい演技をありがとう!
お人柄がそのまま現れたような気品溢れる精神性のとても高いスケーティングに
いつもいつも感動させられています。
技術点は世界トップクラスであることは間違いないですね。
あとはPCSをどう上げていくかということですけれども、恐らく彼女と彼女のコーチ陣は
PCSだけではなくてTESを更に上げるための工夫を来シーズン
必ずしてくると確信しています。
外野が知子ちゃんを批判する場合もあります。トップ選手なら皆、多かれ少なかれ
批判にさらされるものですから。でも、批判の内容を逆に教訓に変えて努力できるのが
宮原知子という人だと思っています。
だから多少の批判めいたコメントも「ああ、そういう風に思っている人もいるんだ。
ということは、ここが強化ポイントね。」って冷静に拝読させていただいてます。
PCSはもしかすると、もっとわかりやすい表現をジャッジが求めているということかも
知れないですね。今期とっても表現面での進歩が見てとれましたから、きっと
これからもっともっと洗練を極めた表現者となってくれるのではと期待しております。
これからも応援しています。頑張れ知子ちゃん!
このフリーのリストのため息は表現、という意味で相当難易度が高いプログラム、と感じます。
他の選手が滑ってもアピール、という点では大変難しい曲だと思います。
それをここまでシーズン通して仕上げてきた宮原知子選手は素晴らしいです。
とにかくち密で神経の行き届いた演技。
この大会ではSP,FS ともに1番伸び伸びと滑っていた印象。特にスピンの美しさは絶品、と私は感じます。
大きなミスを絶対にしない、安定感が抜群、などと言われますが、それがいかに試合では大事で他の選手にとって脅威になるか、ということをさとこちゃんは改めて実証したと思います。
真面目に、時間はかかっても試合でしっかり技が決められるまで今後も練習に取り組むでしょうし、性格的にかなりマイペースで周りに流されたり萎縮したりしない感じなので、まだまだトップクラスで戦い頂点に立てるチャンスは大きいのではないかと思います。
とにかくさとこちゃんの演技は、心にぐっと響く、他の選手とは違う感動を毎回与えてくれるんです。
安定感、とかやけに強調されるので、私は逆に毎回ひやひやしながら見ていた部分もあったのですが、今シーズンみとごに〆てくれた、という感じです。
小さな真面目な大物、さとこちゃん!です。
さとこちゃん
この「ため息」の表現力は深いわ~。さっとんらしい緻密かつ繊細、穏やかでひたむきな芯の強いものを感じます。「こんな女性になってみたい」と思わされるプロでした。
ハードスケジュールの中、ここまでコントロールできること自体もの凄いことですね!
来季のために少し休んでね!
さとこちゃんの演技、大好きです。
今回の演技でもさらに向上して美しくなっていたとかんじました。
ほんとに氷上のバレーリーナの形容がぴったり。
小さいので華やかさがないなどといわれますが、トルシンバエワ選手はさらに小柄でしたね。大柄でセクシーなアメリカの選手などを見てしまうと目立たないのかもしれませんが、
これほど繊細、緻密でミスがなく美を表現している選手は見当たりません。
幼少の頃から今の採点方式に合うように養成されてきたロシアの選手などにはまだ勝てないのかもしれませんが、
彼女のこれまでの足取りを見ると今後もますますジャンプを大きくするなど改良を重ねてジャッジを征服していくような気がします。
宮原さん、あのジェイソン君のあとに演技だったんですね。
地元観客のすごいスタオベの後でも動じない鋼のメンタル
でも、演技は繊細でとても美しい。
小さくて細いからジャンプは簡単に跳べるなどと仰る方がいますが
彼女は今でも左利きで跳ぶのは右利きの選手の反時計周り。
低い高さでもすごい技術力です。
宮原さん、課題はいっぱいあるけれど、この一年の成長は素晴らしいです。
大学、アイスショー、スケジュールがいっぱいですが
頑張ってください。応援してます!
この演技でけっして見逃したくない点は、彼女自身が満たされながら滑っていることですね。それが彼女を気高くより美しくみせているし、見る者にもその充足感がとても強く伝わってきています。affettuosoな演技。
PCSは別ブログでどなたか示されていましたが、レーダーチャートの形が上位から下位までほとんど変わらない。売りが違っても、技量が違っても、見栄えが違っても、大きさが違うだけで形に変りばえがない。これはジャッジの識別判定力の乏しさを示すので、私はプロトコルの中のPCSは見ず、常にそんな条件で戦う選手の気持にできるだけ沿いたいとだけ思っています。
この演技は素晴らしかった4CCより滑りの迫力は落ちますが余韻は長い。滑りを音楽にあわせるのではなく、美しさの中に逃げていく歌をとらえて足元がきちんと共鳴しているように見えます。最初の3連もそれがあり、宮原は最後までしっかりスピードを保ちつつ、音のカーヴの上に滑りをふわりと乗せ、曲の馥郁たる豊かさを壊すことなく見る者に深い印象をもたらしている。逆回転、レイバックスピンらはその象徴で、いずれも時間の渦(逆回転スピンは時間の逆行)を感じさせる美しさです。
特筆すべきは投げキッスの場面で、本人は意識していたかどうか、相手を追いかけるような風だったのが、恋人への信頼がみてとれる落ち着きある表情へ変化していました。これにより、初恋は実ったのだということがそれとなく示され、プロの実りとともにストーリーは完結した、と私は感じました。
ため息はともすればロマンティックに流れがちな音楽のため厳しい目をむけるのですが、この演技はすべてがinteractiveで音楽的、花マル満点です。
今シーズン全試合安定していました
とても素敵☆な演技を見せてくれてありがとう(._.)
感動しました…>_<…いつ見てもすごいなと思います。 これからも頑張ってください
これで最後ってところが「青春」や「卒業」や「思い出」って感じがして、知子ちゃんも観る我々も「想い」が入ったんじゃないかなあ。
あの投げキッス、少し変わりましたね。
さっとんは団体競技が好きみたい、すごく嬉しそう
テン君が小柄すぎてカメラに映らないツルシンちゃんを
内側に入れてあげてるのがいい感じです。
宮原さんは
バレリーナというよりスッキリした演技で好きです。太田ゆきなさんはシニアに上がってすぐやめたと思いましたが。
成績は宮原さんたちがもう上ですしね。
年が離れすぎているし、今の若手は知ってるかなー?
宮原さんにはこのままでいてほしいです。
太田ゆきなさんのスケートも素晴らしかったですが。
このプログラムをよく自分のものにしたと…
ミス・サイゴンからの成長が凄いです。
最初はファイヤーダンスの方が好きでしたが
今はこのため息を毎日見てます。
さっとんの新しいプログラムがとても楽しみです。
三回転連続がなくても、145点。これで、日本選手権で鈴木明子さんが144点出したのは、正当だったと証明されましたね!
フリーは3-3が入らなくても基礎点は世界トップの選手と変わらないです。
GOEで負けちゃいますが…
ソチ前のアッコちゃんのしかもナショナルの点数と比べるのもなんや可笑しいですね。
この大会もお祭りみたいなものですが…
宮原さん、もう1段階引き上げると言ってましたから
来季はどうするのでしょうか
ライバルは世界なんですよね。どの選手も。
このプロ、見るたびに自分の脳内のフィルムが変わっていく。
古い日記を開いたようなイメージが湧いてくる時もあるし、映画館にいるような時もあるし、完全に自分の思い出がかぶってくる時もあるし。
校舎だったり、図書館だったり、塾だったり…笑
1年間、甘酸っぱい思い出をありがとう。
分かります、その思い…
何度見ても飽きなくて今季の試合を繰り返し見ています。
私も一年間、甘酸っぱい思い出をありがとう。
来季も楽しみに待ってます。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為