安藤美姫&ハビエル・フェルナンデス TSLインタビュー (2016/6/22-英語) コメント(133) 公開日:2016年6月22日 海外の動画 安藤美姫とスペイン出身ハビエル・フェルナンデスのインタビュー動画です。映像は「TheSkatingLesson.com」のYoutube公式チャンネルで公開されたものです。 タグ TSL ジェニファー・カーク ハビエル・フェルナンデス 安藤美姫 関連記事 安藤美姫&ハビエル・フェルナンデス TSLインタビュー (2015/7/2-英語) TSLインタビュー デビッド・ウィルソンが羽生結弦、ハビエル・フェルナンデス、パトリック・チャンについて語る (2016/4/1-英語) 安藤美姫&ハビエル・フェルナンデス RevolutiOn Ice 2016 (ホームビデオ撮影) 投稿ナビゲーション デビッド・ウィルソン パトリック・チャンの2015-2016シーズン復帰について語る (2016/5/6-英語)TSL JGPリュブリャナ杯2016&ネーベルホルン杯2016のおさらい (2016/9/27-英語)
“安藤美姫&ハビエル・フェルナンデス TSLインタビュー (2016/6/22-英語)” への133件のコメント
昨日、関西ローカルでFaOI神戸公演の様子が放送されましたが、ハビエル選手のインタもありました。
来季の大きな目標に「ファイナルの金メダル」をあげていましたよ。「去年はユヅルが獲ったけど」みたいなことも言っていました。彼も闘争心をあらわにするようになりましたね。本気で狙ってくるようになったというか。
今回のワールドでハビ・ユヅの関係性の変化が(オーサーコーチも含め)明らかになったような気がします。オーサーコーチも「二人を同時にみるのは大変だった」と語っていましたし、難しい状況ではあると思います。
羽生選手には五輪連覇を期待する。
現在、五輪金に一番近いのは彼に間違いない。
しかし、ソチまで絶対王者だったPチャン選手はワールド3連覇
だったにもかかわらず金メダルは取れなかった。
羽生選手はこれまで圧巻の点数と勝利を掴んできたけど、
一方でケガや故障にも見舞われてきた。
今年のワールドも故障で精神的コントロールが難しかったという。
その様なことだけが案じられる。
心技体を整えて、再び五輪の表彰台の中央に立ってください!
インタビューを訳してみました。ハビエル(Javier)とジェニーの頭文字が同じJなのでハビエルはローマ字読みのHにしています。ほぼ全訳。意訳,要約ありです。修正、付け加しなど歓迎です。
*****
1/10
D=デヴィッド、M=安藤美姫、H=ハビエル・フェルナンデス、
J=ジェニー
D: 美姫のSNSをフォローしてるけど、楽しそうだね。多くのファンから花束を贈られたり娘さんとディズニーワールドによく出かけたり。ところで競技が恋しくならない?
M: ならない(笑) 競技はあまり観ないのでハビエルが怒るの。
H: 僕の試合を観てくれないんだよ。TVですら。どうだった?って聞くと「観てない。スコアだけ見た」って。
M: 気にはなるけど、前から人の演技も自分のも観なかったもの。ハビエルの試合結果は気になるけど、日本ではあまり生放送がないので少し待たないといけない。だからまずISUのホムペでスコアを全部チェックして、その後で試合も観る。そういう訳で観てないって言うと、怒っちゃう。だからハビーの試合だけは観なきゃ、と観るようになったけど、これが楽しくて。特に男子が強くなって来た。以前のようにみんな4回転を跳ぶのでおもしろい。女子もロシア、米国、日本とか素晴らしい選手が揃ってる。彼女らと競う気はないの。もう充分(笑)
J: インスタグラムによるとショーにたくさん出てるけど、スケジュールはどう?休みは取れてる?
M: 日本では春から夏にかけショーが多いの。ショーは2-3種類あって、今はFaOIが開催中。明日はまたFaOIで長野へ。春はプリンスホテル開催のアイスショーにも出演。今年は色んな都市でたくさんショーがあるので楽しい。TV出演もあって忙しいけど娘との時間も欲しい。だから東京ディズニーランドに遊びに行ったの。娘は少しスケートを始めて、気に入ってる。
2/10
D: 前回、ハビーの事を時々寝坊する、フットワークをしない、試合中メールをくれない、とか言ってたね。さて、今年の評価は?
H: (安藤に)どうぞ答えて。
M: 私?! なんで?
H: 君への質問だよ。僕にじゃない(笑) 僕が答えようか?(笑)
M: ハビーがどう思ってるか知りたい。
H: どうかな。質問は?
J: 美姫の期待通りのトレーニングだった?
M: うーん、そうね。すごく練習してた。彼…どうかなぁ。
H: メールの件は?
D: 昨季、メールくれないって怒ってたよね。
J: GPF中、メールが無かったのよね。
M: 今ならわかる。忙しいのよね。再び世界チャンピオンになって、スペインでは超多忙だった。試合後はインタビュー、練習もあるし。移動も増えた。試合で忙しいのは分かるけど、おはようも無い。元気か疲れてるか忙しいか状況が分からないのでちょっと頭に来た。女子だから(笑)
H: 挨拶の電話なんて飽きちゃうよ。
J: 朝一番に彼の声が聞きたいのよね。一日の終わりも彼の声で(笑)
H: ちょっと援護して(笑)
D: そんなの時々でいいよね?
J: 女子は毎日必要なの。
M: 要するに試合後、電話でおめでとうって伝えたい、ただ話しがしたいの。
H: 毎試合後、美姫がかけて来て話してるだろ。話したいって言うから。
J: 会話の内容に満足してる、美姫?
M: とにかく話したいだけ。
J: 演技後だけじゃなく演技前にも?
M: 電話が欲しい訳じゃない。忙しいのは分かっているから。メールを返してくれたら電話しておめでとうって言うの。でも彼はファンの対応で忙しい。私も同じだったからそれはいいの。素敵なファンと話したり涙を流したりファンミーティングしたり。その後で電話してくれればいい。でもしてくれない。
J: ハビーこれは直さなきゃ。電話しよう(笑)
M: (笑)でもいつも良くしてくれるし、尊敬してる。
3/10
D: ハビーにとって最高のシーズンだったね。GPSは二大会とも優勝、GPFでも素晴らしい滑り。GPFは、12月に世界記録を出した羽生との対戦だった。その後、どんなトレーニングを?
H: GPF後、ブライアン(オーサーコーチ)と話し合った。結弦がクリーンに滑れば僕に勝ち目は無かったので難度を上げ、SPに4回転を一つ、FPに3Aを一つ増やした。 シーズン序盤、結弦はレベルを引き上げたのに僕はそのままだった。だから…追いつくために上げたんだ。
J: ヨーロッパ選手権では60点以上の点差をつけ優勝。2位との差がかけ離れているのと羽生のように接戦なのと、どちらが闘いにくい?
H: ヨーロッパの強豪選手達があの大会では奮わなかった。表彰台にふさわしい素晴らしい滑りを見せた新人も数人いた。スコアで差はついたけどね。僕は、あの時点で世界と闘う準備ができていた。現在、アジアは強いし、パトリック・チャンも忘れてはならない。大差で勝てる大会がある一方、もっとうまく滑らなきゃ勝てない大会があるのも分かってた。より強い選手が参加するからね。
D: シーズン中、羽生は日本でトレーニング、ハビーはオーサーコーチと過ごした。これが自分にとって有利に働いたと思う?
H: うーん、僕らはタイプが違うスケーターだし…。僕は彼がトロント、日本、どちらに長くいても構わない。いずれにせよ、やる事はスケートとトレーニングだから。要するに僕にとってじゃなく、結弦にとってどっちが有利かって問題だよね。僕らはスケジュールに従うだけだから、どの選手がいてもいなくても変わらないよ。
J: 世選に向け、どれほど一緒にトレーニングを?
H: 四大陸から世選までの間、は結弦はトロントにいたけど、日本に戻らないといけない時もあった。だから実際どれくらいトロントにいたか正確には思い出せないな。
4/10
J: 世選で大技を増やすのは、自信はあった?
H: SPに4回転を二つ入れるのは大変だった。だから練習パターンを変えた。それまでSPは毎日4回曲かけをしてたけど、4回転一つだけの日、4回転を二つ入れる日、ジャンプだけの日、スピンだけの日、って具合に日替わりに変えた。世選でのSPは自信があった。FPで二つ目の3Aを跳ぶのはそれほど難しくはなかった。でも疲労がたまった時点で必ず決めなきゃいけないから、体を鍛える必要があった。二つ目の3Aを決められる体力をつけるため、練習に次ぐ練習。できない時もできる時もあったけど試合では必ず決めると思ってた。
D: 世選で美姫を見かけたけど、羽生との闘いをどんな気持ちで観ていたの?
M: SPに二つ4回転を入れる練習を始めた頃、私はスペインに居たの。いい感じだったので絶対できると思ってた。世選がどれほど緊張するものか知ってる。でも、できるって分かってたからハビーが演技する時、緊張しなかった。でも結弦のSPは驚くほど素晴らしかった。その後、フリーの前にハビーと少し話したの。足を傷めてたのですごく心配だった。ジャンプじゃなくて足のことが、ね。練習にも出て来ず、そそくさと帰ったので、どうしようって思った。
H: みんなパニックしてたね。美姫とブライアン。覚えてるよ、まずデヴィッド(ウィルソン)が「ハビー、美姫が心配してメールして来たけど。」 次にブライアン(笑)
J: 怪我の状態は?フリー直前の練習をパスしたよね。SPも調子が良くなかった。怪我の影響?
H: かなりあった。全然滑れなかった。問題は踵の後部。普通、かがむと踵が少し上がるものだけど、靴の中で上がらなくなった。それで医務室に行ったら、よくわからないけど踵の骨?からかな、水が出てたみたい。踵に水が少し溜まってた。SPとFPの前に一日、中休みがあったので練習しようとしたけど無理だった。
5/10
トロントでも何度かこんな事があったとブライアンに言った。大抵、一日休んで鎮痛剤を飲み、氷を当てると翌日には良くなっていたので、そうした。ところがFPの朝練でスケート靴を履こうとしたら履けないんだ。同じ症状。中敷きを外し紐を緩めて靴に余裕を持たせたけど、まだかなり痛んだ。あの時は滑れるかどうか分からなくて。僕はかなりイライラしてた、って一週間前にブライアンが言ってた。痛くてジャンプもできなかったからね。医務室で強めの抗炎症薬をもらい患部が当たらないようにしてもらった。FPでは何も感じなかった。滑れることにホッとして練習であんなにトラブった事も忘れてた。
J: トレーニングの賜物ね。
H: ほんとにホッとしたよ。
M: 見てる方は辛かったわ。
J: 何もできないものね。
M: 実は仕事で来ていたの。日本のトークショーに出ていてスポンサーと過ごす時間が多かった。でも彼のご両親がいらしてたので一緒にいたの。怪我のことを知って私たちすごく心配した。でも私が2007年に優勝した時も同じだった。踵に水が溜まって靴が合わなくなって。でもうまく滑れた。私も心配したけど、ご両親の心痛は計り知れなかった。スペイン語はできないけど、英語でなんとか伝えたの。2007年に私も踵がひどく痛んだたけどうまく滑れて優勝できたから大丈夫、って。自分にもそう言い聞かせてた。その後、ハビーならやれる、大丈夫だって空気になって。ハビーのママがフレンチトーストじゃなくて、何だっけ。
H: スペインのデザートを作ってくれたね。
M: そう、ハビーがリラックスして元気が出るように。でもママは持って行けなかった。会うと泣いちゃうからって。だから私に届けてって。ご両親は辛かったでしょうね。でも試合後、みんなで泣いて…。
J: 嬉し泣きね。
6/10
M: 前に大輔のことで泣いたことはあるけど。ソチ五輪でね。復帰して結弦と闘うのは大変だと分かっていたから。でもそれとは別。大輔は昔なじみ。フィギュアスケートであんな思いをしたのは、この人(ハビー)が初めて。
D: ハビーの演技中、どれくらい緊張した?
M: 心配してたけどハビーが氷上に出た途端、大丈夫って感じた。足はOKって。いいエネルギ^ーを感じたので緊張しなかった。私の方が元気だったし(笑)
J: 前の選手の演技を観た?
H: 観てない。でも歓声で良い演技だったか大体分かる。100%は分からないけど。結弦の滑りが完璧じゃないのは気づいてた。どよめいてたからね。でも何があったかまでは分からない。ちょっと躓いただけでもどよめきは起こるから。
D: 選手への声掛けは文化によっても違うね。ニコライ(モロゾフコーチ)は発破をかける方だけど、ブライアンはどう?氷上に立つ前に何て?
H: コーチの考えてる事まではわからないけど(笑)、「やる事は分かってるね、ひとつずつだよ、準備は万端だ」っていつも言う。それ以上はあまり言わない。いつも練習を見てくれて僕らの努力を知っているから、力を出し切って楽しむよう言ってくれるんだと思う。
D: 世選では人生最高の演技だった。解説を頼むよ。
H: 言い忘れたけど、怪我の痛みが無くなった時、ブライアンがこう言ったんだ。「今日は月曜だと思え。[当日は4月2日土曜日]休んだ日は日曜日だ。君のFPはいつも月曜が絶好調だから」って。あれは力になったよ(笑)忘れられない。
7/10
FPには4回転3つ、3Aを2つ入れた。4回転を3つ降りた後、少し楽になった。崩れないことが肝心だった。そこが難しい。4回転二つ、3A一つ、ステップシークエンス、スピン、三つめの4回転を終えると、気分がよかった。ジャンプは残ってたけど、大技は成功させたから最高の気分で楽しもうと思った。高得点が必要だった。SPで結弦に大差をつけられたからね。頭を使わなくちゃと思った。SP後、巻き返すには完璧なFPしかない。演技後、感情がこみ上げて来た。勝てると思ったからじゃなく、厳しい状況で立てた目標を果たせたから。それと観客の前で素晴らしい演技ができたのが嬉しかった。ボストンでフランク・シナトラをお客様に楽しんでもらえた。最高の瞬間だった。結果がどうあれね。
D: 昨季の優勝が自信になった?
H: 自信はついたけど、それで来季がやりやすくはならない。いつも言うけど、どの試合も学習。学習は終わらない。来季はプログラムも競技内容も演技も違う。だからもっと強くならなきゃ。厳しいよ。
J: この春、インスタグラムでパトリック・チャンとサイドバイサイドで3Aや4回転を跳ぶのをみたけど、なぜあの企画を?
H: 以前、クリケットでナム・ニューエンともやったんだ。3Aの練習中に、サイドバイサイドで跳んで録画しようって言ったら、ナムは大乗り気。それでやることに。3Aは一発で決めた。録画を観るとシンクロしてたから驚いたよ。
J: 同感。すごいタイミングだった。新ペア登場ね。
H: 4回転は翌日やった。ナムの方から4Tをサイドバイサイドでどう?って言ってきたから、もちろん!って。録画したのはテイク2だよ。悪くない。
J: 二人の夏の予定は?
H: FaOIの後、一緒にスペインへ。ビーチで少し過ごす。ひまわりもね。2-3週間かな。少しのんびりしてトロントで新しいFP作り。そのあと2-3週間スペインで過ごし、サマーキャンプでスケートに戻る。
8/10
D: 来季の目標は?かなり厳しくなるとのことだけど4つ目の4回転が必要だと思う?目標や計画は?
H: 来季をどう始めるか分からないな。去年は4回転や3Aを増やすことから始めたけど。来季を同じようにするかは分からない。
D: 他の4回転の練習は?
H: 4Lpは跳んでるし、2-3回降りてる。でも目標というより遊び。新たに4回転を苦労して入れても得点が見合うか疑問。4回転を3種類入れるとボーナス点がもらえるなら、みんなトライするだろう。でも4Lpは4Sと比べそれほど高得点にならない。それに時間をかけるのはね。
D: 今季のプログラムは両方すごく良かった。アントニオ・ナハロ振り付けのSPもデヴィッド・ウィルソン振り付けの『ガイズ・&ドールズ』も。来季のプログラムについていま分かってることを教えて。
H: 今のところ、SPは同じ曲を使う予定。少し手を加えて衣装も変える。ブライアン、デヴィッドと僕は、来季はプレオリンピックだから結果を出そうと考えている。お気に入りのプロだしね。新しい振り付けはまだ始めてない。夏にやる予定。多分スペインでアントニオと。彼と話し合ってるから。
FPで使うのは、エルビス・プレスリー。へへへ。エルビスの3曲を使う。クールだと思うよ。デヴィッドのアイデアだけどみんな気に入ってる。僕もね。ワクワクしてるよ。
J: 名前の正しい発音を教えて。ハビエーって発音する解説員もいるけど。私、名前に弱いので教えて。
H: ハビエルだよ。
9/10
D: 最近、カミングアウトしてニュースになったハビエル・ラヤがクリケットクラブで練習しているね。彼のことについて一言。
H: すごくいい決断だと思う。彼を知ってる人はみんな知ってた。公言したのは誇りを持っているからだし、前向きだ。誇りに思う。
D: 彼とは友達?
H: 友達だよ。ずっと前から知ってる。8、9歳頃から一緒にスケートしてた。長い付き合いだよ。スペインのマドリードで同じコーチについてずっと同じリンクで練習してた。長い友達だよ。
J: 2018年が近づくにつれ五輪を意識して緊張する?ハビー?その時が来たらどう感じると思う、美姫?
H: まだ先のことかな。今年は五輪だって思う時が来るだろうけど、一年ずつ落ち着いてやっていくつもり。で、オリンピックイヤーの始めにはきっとパニックだよ(笑)
M: 私も選手だった頃は一年ずつ考えてた。でもどうだろ、人それぞれかな。オリンピアンで世界チャンピオンのボーイフレンドなんて初めてだし。私は引退してTVの仕事をしていて、母親でもある。でも彼の気持ちは少しわかる。同じような経験があるから。彼次第だとも思う。私にできることはあまりないけど、支援はできる。今ほど文句を言わないようにしよう(笑)五輪を楽しめばパニックしないと思う。私、二度目の五輪がそうだったから。初めての五輪は何が何だかわからなくて、五輪だ!がんばらなきゃ!って思ってた。でもそうじゃなくていい。五輪って特別だと思う。
H: オリンピックでスケート靴はいて衣装つけて、それ言える?(笑)
10/10
」なんて思わないって(笑)
M: メダルは獲れなかったけど、バンクーバーは緊張せず楽しめたよ。五輪の雰囲気も分かってたしね。自分の国だけでなく世界中の人々が五輪を楽しむんだから、私たちも一緒に楽しまなきゃ。競技だけど、また違うのよね。
J: みんなが一つになれる大イベントね。たくさんの国が参加するから世選より大きい大会よ。でもハビエル、LPを滑る日の朝は美姫に「おはよう」のメールを忘れないこと。オリンピックで一番大事なことよ。それをやれば問題なし(笑)
H: メールじゃダメなんだよ。話さないと(笑)
J: 電話しなくちゃダメだったわね。
M: ハビーが寂しがると思うの。
H: オリンピックのフリーの前に寂しいなんて思わないよ(笑)
J: だよね(笑) 他のことで頭がいっぱいだし(笑)
H: 試合が始まる!ってパニクッてる時に「美姫がいてくれたらな
J: そんなこと大声で言っちゃダメ、ハビー(笑) 考えるだけにしときなさい(笑)
H: [美姫に]大丈夫だよ、ね。
J: 来年のこの時期には三つ目の世界タイトルを獲ってまたここに戻って来て欲しいわ。私たちが幸運のお守りになるかも。オリンピックにもね。今日は日本からどうもありがとう。いい夏を!
M&J: ありがとう!
*****
以上です。
すごい長い翻訳お疲れ様。ありがとうございます。
羽生選手はオーサー氏に絶大な信頼と感謝を持っていると思う。オーサー氏も羽生選手を模範的存在と尊敬もしている。世界選手権で、羽生本人もコーチも誰も羽生選手の怪我の重症さを知らなかった。SPで12点もハビ選手に勝っていたのだ。まさかその後限界が来てぶち切れるとは誰も予測していなかった。。
羽生選手は天才。ハビ選手もメキメキと頭角を現して追い付いて追い越してきた。彼は金メダルを狙っている。パートナー安藤さんからも大きな激励や指導を受けている。彼女も又全霊で彼を支えている。
こんな状態で、今、羽生選手に求められる事は、唯々精神力、バランス力だと思われる。追われる者の焦り。頂点に居続けることの苦しみ。自身の技術革新への壮大な努力。。彼にしか分からない壮絶な葛藤。。結果は神のみが知る。ただただ、精神力の維持については専門のコンサルタントにつくのも良いかもしれないと思われる。誰が勝っても皆が報われる結果となりますように。
長い訳ありがとうございます。
世の中、次々事件と激変、何かホッとする場。
ハビエル選手は大人ですね。
最近のプロはシットリ、雄大、粋(いき)、円熟期。
国内、欧州敵なし、ムラを感じることもあったけれど
全試合良い結果をって・・これ羽生選手的?
あらたな4回転発言、私も素人ながら同感。
得点に反映されないならプログラム壊すリスク考えたら確かに。
ワールドの後の公式認定でご披露の宇野選手など。
羽生選手がワールドのあとパッタリとショーやメディアに出ないのは
ホッとしてます。ソチ・オリンピック後は特に異常だったから。
自分で調整出来るモードに今から入っていればオリンピックは面白い。
羽生結弦はもう、終わり。二人は結婚してがんばれ。
羽生選手の事になるとやっぱり慎重に言葉選んでる感じですね。
mimiさん
一人の選手が連覇したら、それはその選手が優れていた。
指導する複数の選手が金メダルを獲得したら、それはコーチが優れていた。
世間ではそう受け取るでしょう。
オーサーの狙いは、そこです。
またロビー活動については、バンクーバー当時の出来事が、さまざまなブログで報告されています。ぜひ検索してみてください。
65 jさん
日本人として頑張っている選手に対して、
貴方も言葉を選んでほしいですね。
アンチかどうか知りませんが、そんな言い方は、カナダで怪我して治療している羽生選手に対して、大変失礼な発言ですよ。
過去に羽生選手が怪我の為日本で療養中、オーサー氏は毎日のように筋トレメニューを送った。羽生が世界記録を破った時、「この瞬間に私が居合わせた事が光栄だ。」と絶賛!中国選手とぶつかり怪我した時も、オーサーは一糸乱れず的確な指示を送った第一流コーチ、教師で羽生と絶対の信頼関係にある。今カナダで羽生選手は日本を離れ寂しいが、信頼するコーチが近くにいることで心強く思っていると思うよ。
だから羽生にとって今は終わりではなく、「初まり」なのだ!どの状態でも精神力をいかに沈め無の心で、本来持てる天才を発揮できるかという!それは私達にも通用するのだけど、いつでも心をリラックスし、一事を貫くことを、あふれ愛で見守っているよ!我らの永遠のヒーローなのだから!
バンクーバーはそうでしょうね。K国の国を挙げてのロビー活動。
ソチは羽生の実力での金メダル。違いますか。
羽生選手のコーチへの信頼の気持ちが揺らぎないものなら、
師弟関係はピョンチャンまで続くでしょう。
でもボストンワールドでの様子だと微妙になってきていると思います。
ヤグディンさんの何かの記事で読みましたが、自分に気持ちが向いてないと知った時、離れようと思った。そうしたらミーシンのほうから話し合いに来て決別が決まったみたいな。結果ソルトレイクなんで、よい別れでしたよね。
次のワールドの結果によっては、動きがあるかもしれないですね。
誰だって自分に有利に動いてくれるコーチがいいんだから。
まあ羽生選手は賢いから、状況をしっかり把握して、迷いが出たら周辺の信頼できる人に相談して、そつなく動くと思いますよ。ソチへの野望を自分で動いて勝ち得た人だから・・・
ちょっと、一つ前でコメした考えに変化が生じました。
FSFさん、翻訳ありがとうございます!(大変お疲れでしょう・・)
有り難く読ませていただきました。
ハビエル選手は遅咲きの花という印象ですが、世界選手権を2連覇して、インタビューを読んでいて気持ちに「ゆとり」を感じます。
もう25歳ですし大人というかスケートに対する考え方も、もうベテランの域ですよね。
四回転も年齢的にムリはしないのかな、と思いつつもハビエルの強味は強靭な身体だと思いますが、どうなんでしょう。。。まずは来季のフリーのエルビスでハビエル選手に注目です。「好きにならずにいられない」?(うろ覚え)という曲があったような・・・。
カナダのエルビス・ストイコさん元気かな。
FSFさん、凄い!翻訳大変だったでしょう?本当にありがとうございました。
みきちゃん、ハビエル選手に夢中って感じですね。
恋する乙女って感じ!
でもちゃんと彼を尊敬してるって言えて偉いと思いました。
ハビエル選手はひまわりちゃん大切にしてくれているし、みきちゃんはハビエル選手の家族を大切にしているのが伝わって来て、これからも良い関係が続くと良いですね。
お二人の幸せを心から祈っています。
ハビとミキはピョンチャン終わったら、終了するのでは?
羽生選手にはそのスタイルや強靭なメンタル、研ぎ澄まされた感覚からくる
羽生選手にしか出せない美の世界があります
それを追及してほしい
ベストを尽くしてくれたらそれでいい
点数が付いてくればなおですが
羽生選手は誰も真似のできない物を持っている
ナンデスは自国のフィギュア発展のためにも頑張らないといけないのでしょう
スケート振興のためにオーサーも協力してるみたいだし
ナンデスはナンデスで頑張ればいい
75番様 同感です。それぞれがそれぞれに学び進めば良い結果がついてくると思う。
要は、過酷な戦いの中「如何にリラックスして楽しめるか」が鍵になるでしょう。
ハビ選手は切り替えがとても上手。これだけバケーションして大丈夫?ってよく思う。けれどもとことん遊んで自分を解放したら、逆にとことん練習に打ち込めますよね。私達も同じですよね。
羽生選手のメンタルの強さ、才能の発揮を心から祈念申し上げます。
安藤さん、バンクーバーでSP失敗後メダル可能性が無くなり、ふっきれたFSを無心でできたのでしょうね。ふと、コストナー選手のソチ後「初めて氷上で自由になれた。」という名言を思い出しました。無心の状態で人は持てる力を発揮できるのでしょうね。皆さん頑張って下さい!
管理人様76番 通行人さんの削除お願いします。真央選手のコメントでもヘイトスピーチしてます。ネガティブ荒らしは止めましょう!
>36.勇 2016年06月25日 17:33 ID: bOVva03Z0
プルシェンコが結弦のコーチになりたいとアピールしていた時期があった。
そのような事実はありません。
勝手に作られた虚偽の流言です。
79Ж さま、横から失礼します。
日本の羽生結弦の演技を評価し、「ソチ五輪の後は喜んで(羽生)結弦のコーチになる」と語っている。
出典
【ソチ五輪】フィギュア男子1枠のロシア、代表選考めぐり異例の“滑走会” – MSN産経ニュース
記事にもなりましたし、ソチオリンピック後のインタビューで、言ってらっしゃったニュース動画を見た記憶があります。
連投失礼します。プルシェンコが、語ってらっしゃる動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=QeH9OO8sV1c
79さん
「虚偽の流言」の根拠は何ですか?
昔から今日まで、日頃からジェーニャの言動を逐次見聞きしているので、
その程度のリップサービスやその時の気分、空気で大きいこと、人の気を良くすることを言ってしまう人だからです。
その動画で本人が言っているから??大笑
その本人が流言の発信者である場合もあるんですよ。困ったことに。
そういう人なんです。
ありえないのをわかってて、日本のTV向けにいいように言っているんです。
本当の現実として、引退後コーチ業を、専念してやるのは、まーだまーだ先のことで、
しかも自身のスケート学校設立に動くので日本に来ることはないし、
ロシアに外国人を受け売れることもない。
それをわかってて、言っている。
ショーなどで一緒の時にアドバイスする程度の「コーチング」はできるので、それはしたいと思っている。
それを、専任の「コーチ」になるアピールと取ってしまったことが、虚偽なのです。
本心かどうかは、本人しか分からないはず。
それを長々と虚偽と断定するのは、いささか厳しい言い訳ですね。
コーチかえないと思いますが、かえるなら濱田コーチがいいな。
2人は上手く、お互いを仕事に利用してるよね。特に安藤さんは、ハビの恋人をアピールすれば、マスコミにチヤホヤされるし、フィギュアの仕事も増える。ただ、日本人でこれだけいろいろ自由奔放な人は、珍しいね。日本人の羽生選手がいるのに、ハビが優勝したときの安藤さんの大騒ぎ、私の彼氏凄いでしょて、ほんと羽生選手を応援してるファンの気持ちを逆なでしてる。
恋人が世界1になったのに喜んではいけないの?
2位が羽生選手でなければいいの?
羽生選手が優勝しなければ喜んではいけないの?
私は羽生選手のファンではないのですが、そういう事を喜ぶ方ではないと思いますよ。
英語で、長い時間TSLで何回も話し続けることができる日本人フィギュアスケーターはほかに今のところいないのでは。そこはやっぱり凄いと思います。
モロゾフもロシア人で、何年かコーチといてもインタビューや対談をこなせるまでにはならない。スケートも含め好きとは思わないけれど。
1位の選手の周囲の人間は、2位の選手とそのファンに配慮して喜ぶな・・・
などという意見はなぁ。。。ここあさんの言う通りだ。
そんな「配慮」を喜ぶトップ選手なんていない。
ファンとは身勝手なものだけれども、
「自分の身勝手さ」をどこかで客観的に見ることができる目を
なくさないことを願うばかりだ。
プルシェンコが偉大な選手だったことは疑いないけれども、
私にはコーチ話は現実的でないのみならず、
適任とも全く思えない^^
満身創痍だったことが大きく影響したとはいえ、
バンクーバーを前にした復帰以降の、新採点への対応を見ると。
トップ選手は誰しも複数の四回転を飛ぶようになり、
彼が軽視しがちだった要素が大きく勝負に影響する今の男子フィギュアにおいて、
すでにここまで強くなっている羽生選手への緻密な指導など
少なくとも現時点では望めないだろうなと感じる。
羽生選手は「自分に必要なもの」をいつも烈しく追い求めて今がある人だから、
ハビエルがいることも承知でオーサーの元へ行った。
頭抜けた才能の持ち主だからどこでも花開いたとも思うけれども、
オーサーが最短のルートを敷いたこともまた間違いないと思う。
コーチ変更論をぶち上げるのは全く自由だけれど、ワールドのタイトルを逃した途端に
実情もよく分からない人間関係を云々するような真似は・・・何だかなぁと思う。
FSFさん、いつも本当にありがとうございます♪
お嬢さんも含め、幸せな関係を築いてほしい。
>ほんと羽生選手を応援してるファンの気持ちを逆なでしてる
あなたは安藤さんのファンを逆なでしていますよ?安藤さんは人間としての
感情も許さないとでのいうんですか?思い上がりもいい加減にしたらどうです。
安藤さんのツイやインスタには羽生さんのファンがたくさんお礼や感謝の書き込みを
しています。いたってまともな方々が多い。羽生選手を安藤さんの叩き棒にするのはやめたらいかがです?
真の国際人とは、卓越した語学力に加え、自身ばかりでなく国際間の互いの立場を思い図れる人だと思う。公は公、個人的には個人的感情発露のTPOがあると思う。
安藤さんが持ち前の素晴らしい感情の発露である芸術性と、知的立ち回りとあふれる愛で立ち上がる時、それは「新しい日本の女性の時代」を築くばかりでなく、世界的にも公私共々認められ尊敬される事になるでしょう。
82番さんのご意見何となく分かります。「そういう人」と決めつけるのも何ですが、彼らは商業ビジネスですから、大衆の望むところの番組を作り話題性を集めようとしています。私はそう思ってこの番組を見ています。
ただ、プルシェンコ氏が羽生選手の才能と努力を認め尊敬し、自分が指導したいと本当に思った、その位羽生選手に魅力があるということだと思うと嬉しくなります。
私は羽生選手のファンだけど、ハビエル選手の演技も素晴らしいと思ってます。
だけど、彼が優勝して羽生選手が2位だと悔しいし、心から優勝をたたえることができない心の狭いものです。
英語もペラペラで物怖じせずメディアに応じられる安藤さんは
>新しい日本の女性
なのかもしれないけど、どうか大好きな彼が優勝した時に
「よかったね、美姫ちゃん」って思えるような態度・コメントであってほしい。
多くの日本人はワールドやOPで日本人選手のほうを応援すると思うし・・・
気を悪くされた方、ごめんなさい。
真央ちゃんの、どんな時も誰にも嫌な気持ちを与えない態度に慣れてるので・・・
92さん
羽生選手のファンが羽生選手が優勝せず悔しく思うのは普通ですよ。
私が言っているのは安藤さんに対し、羽生選手を抑え、ハビエル選手が優勝したのを喜ぶのがいただけない、という考えはおかしいということです。
私は恋人が優勝して嬉しい!とはっきり言える安藤さんは素敵だと思います。
恋人が優勝したけど、日本人だからあまり喜ばないようにしよう、なんておかしいですもの。
これはスポーツですから(^_^)
彼が勝って嬉しいのは当然でしょう。
私は浅田選手のファンです。でも安藤さんの独特のスケーティングもとても素晴らしいと魅せられています。彼女の英語力もすごいと思います。愛する人々へのお世話もよくできる方だと感心もします。
そういう多々才能のある方であるからこそ、感情表現の発露をもう少し考えられ、TPO、時と場所と場合を考慮されれば、国を越えてもっと愛され理解と尊敬が生まれると思います。
私も彼が優勝した場合、「良かったね。あなたのサポートあったからこそね。」って彼女を心からねぎらいたいですし。
羽生選手が足の痛みを抱えながら死力を尽くして臨んだボストンワールド
アイスショーを全休しなければいけない程の重症だった怪我
羽生選手の足の不調は去年のGP初期からのもので密なGP、GPF、全日本の日程
年明けて東日本大震災への鎮魂ショー、続いて阪神大震災への鎮魂の演技。
羽生選手は足の不調が続く中、不調が重なっていく中、強靭なメンタルで克服しワールドに臨んでいました
痛みはどれほどのものだった事でしょうか
安藤さんは「TVで見かけるとチャンネル変えたくなる芸能人ランキング」に4位入賞されてた事がありましたね
ほんの少しの配慮で違ってくるのになと思う次第です
羽生選手が負けたらコーチもリンクメイトもまわりも皆羽生選手のことだけを考えて労わないといけないんですかね
逆に羽生選手はGPFでとても喜んでましたよね
ハビエルは母国で2度も負けたんですよ?
その理論が通るなら羽生選手も非常識ということになります
自分はそんなことまったく思いませんけど
羽生選手もハビエル選手も素晴らしい選手だしどちらもお互いを尊重してます
ファンが外野から偏った視点のみで怒っているのを見るのは滑稽です
そして安藤さんが彼女になってからのハビエルは凄いですね
きっと彼女の存在がハビエルの精神的にもとても大きな支えになっているんだろうなと思います
羽生選手は、震災で辛い思いをしながらも、初の世界選手権で孤軍奮闘し、銅メダル獲得。
ソチでは、コンディションが悪い中でもカナダの老害を抑えて見事金メダル。
中国の角刈りに激突され、大流血した年でもGPF制覇。
アジアの小国の吊り目に危険な目にあわされ、さらに満身創痍の中でも、世界選手権銀メダル。
かつて、これほど、環境や、ほかの選手により、苦難にあわされてきたスケーターがいたでしょうか?
それでも血の滲む努力の果てに結果を出し続けた選手はいません。
彼のおかげで、暗い世の中が明るく照らされているのです。
日本人なら、この若き英雄を讃えて、日の丸とともにリスペクトしなければいけません。
皆さん、こんにちわ~

まりんまりんです。
以前から、プレスリーの楽曲は大好きで誰かやらないかしらと
思っていましたら、ハビが
来シーズン楽しみ
世界で戦う人たちで努力してない人がいたら教えてほしいですよ…
99
そうねえ、一杯いますねえ。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為