ISUグランプリシリーズ第2戦カナダのオンタリオ州ミシサガ(Mississauga, Illinois)で開催された「2016年スケートカナダ(Grand Prix of Figure Skating Skate Canada International 2016/2017)」、日本代表-宮原知子(Satoko MIYAHARA)のショートプログラム演技の動画です。
Date:2016年10月28日
曲名:ジャコモ・プッチーニ 歌劇『ラ・ボエーム』より「ムゼッタのワルツ」 (La Boheme by Giacomo Puccini)
技術点:32.09
構成点:33.15
合計:65.24
- 女子シングル・ショート得点詳細(英語)
- 女子シングル・ショートジャッジスコア(英語)
- 女子シングル総合結果(英語)
カナダ・ミシサガ開催、スケートカナダ2016の日程、結果、出場選手、動画リンク。男子はパトリック・チャンが優勝、羽生結弦2位、無良崇人8位。女子はエフゲニア・メドベデワ が優勝、宮原知子3位、本郷理華6位。
(ロシア語)
(ロシア語)
(解説なし)
“宮原知子 スケートカナダ2016 ショート演技 (解説:ロシア語)” への79件のコメント
私もルルさんと同じ事を感じます。
前哨戦で70点台を出したSP、FPはジャパンオープンでは140点越え。
それがなぜ、グランプリシリーズが始まったとたん?
コケたり抜けたりしたならまだ解る。
回転不足とか、高さがないとか、気持ちに折り合いつけようとしてるのはわかるが、どうしても不自然でしょ。
今シーズンはOPの枠がかかったシーズンだと、私はふと思いましたが。
宮原選手のジャンプの低さ、狙われたらひとたまりもないかも。
こうやって、ミスパーフェクトを精神的に落としていくのかしら。
同じ事をしてるのに、点数出る、出ない、と試合毎に違うと混乱するよね。
来期、ローリー変えて欲しいけどいきなりオリンピックシーズンに競技プロを別の振付師はないでしょうかね…。ローリーの作るプログラムはいつも上品過ぎて良くも悪くも想定通りの綺麗な宮原さん。
もっと違う一面を引き出して欲しいなぁと。才能があるだけにもったいない。素人目にはローリープロは他の選手のプログラムもインパクトのないものが多い気がします。採点するのはプロですけどね。
点低すぎじゃない?と思われるかたいるとおもうけど、わたしは今回の点数は妥当だったのではないかと、

以前の衣装と髪型とても好きだったのに\(>_<)/ 前からさっとんのジャンプは危うい感じがしていて(回転不足をとられそうという意味で)、今回はほんとに残念だった。気持ちを切り替えてフリーにいってほしい さっとんがんばれ
宮原選手は、狙われやすいけど試合ごとで、採点が変わるのもかわいそう。世界選手権、OPでは、ますます、厳しくなり、ランクの低い試合には甘い、てちょっとねぇ。
本人はジャンプが良くなかったと言っています。
濱田コーチも守りに入ったかなと…
公式練習少し振り付け変えたでしょうか
いつも通りノーミスですがジャンプが小さくなりませんように
のびのびと頑張って欲しいです。
ライストで点が出た時、寝ぼけて見間違えたのかと思いました(涙)
去年のGPFのキスクラをちょっと思い出し…
あのときも、FSで巻き返して見事銀メダルを獲得しましたから、今回も知子姫はきっと打ち勝ってくれるでしょう!
ガンバ~!!
公式練習、沈んで見えて心配です。
スピンやジャンプスキップするのも初めて見たもので・・調整ならいいのですが。
思い切って演技できますように・・
そうそう、のびのびと思いっきり滑ってください。
さとちゃん、私たちはいつも応援してるよ!
「ジャンプが・・」とか言われていますが、TVの試合時の解説では荒川さんも織田君もわからないくらいだったじゃない。
スローで見て初めて「ああ、これはもしかして・・かもしれない」でしたね。
そうなんですか。知子ちゃんちょっと心配ですね。
FSは深呼吸して切替えて、愛と平和の戦士レイア姫を、思い切って滑ってほしいです。それで、勇気を出して悪い奴らを倒してほしいです!
ジャンプもほんのちょっとの差なんだと荒川さんも言ってました。
さとこちゃんfight!
この衣装、アイスブルーきれいな色で、繊細で好きです。
髪型もバレリーナのようにななめ分け。お化粧も控えめで、シニアデビューの頃より、きれいになったなあと思います。
バレエも吉田都さんからアドバイスを受けるなんて、すごいですね。
ジャンプは残念でしたが、すてきな演技でした。
終始表情が固かったとか…
でも、昨季のスケアメの時もそこからさとちゃんは強くなりました。
どんなに壁が高くても小柄だろうが何だろうが
決してさとちゃんは諦めないですから
だから、どんな時でも応援します。
ファイナルは当然行きたいですが
プレッシャー半端無いですが
いつでも応援、さとちゃんガンバ
ステップの最中、スパイラルのポーズでぱぁっと言いながら(?)手をあげる所が個人的にツボです。
あと、衣装の背中のサイドが素敵。
彼女に似合っていて美しくて良いプログラムだと思いますが、もっと意外性のあるプロが見たいな。
ジャンプはさておき
振付師、ローリーやめない?
あたしはディクソン振付のこのワルツを見たかったわ。
それにしてもさとこは衣装もメイクもいつもセンスあるわね。
こういうセルフプロデュース力もフィギュアでは大事な要素
だと思うのよね。他の女子も見習ってほしいわ!
イギリスの解説者がフラットフラット終始連発していますね。。。
「フリップでさえSO LOW。」って、とっても低いって言われていますね。
ジャンプの低さに触れることは解禁なのでしょうか。
前から言っていましたっけ?
フリップはフラットでeは仕方ないですね。
とにかくジャッジは一貫性をもって公平にして欲しいと改めて思いました。
宮原さん、よく頑張って
メンタルやられてるか心配でしたが…
あとは関大戻って対策頑張るでしょう
お疲れ様でした
FPのStSqが0って何が起きた?
表彰台は、確保できました。ひとまず、ほっとしましたね^^
でも、ここ数年で、一番疲れた大会だったと思います。ジャッジを受け入れて、これからも頑張ってほしい、応援しています。
フィギュアへの愛は、これからも、さとこちゃんを支えていくとおもいます。
フリー終わったようですね。
私も待ちきれなくこちらへ来てみました。
好きなイギリス解説者も言ってるので点数は信頼したい。
オリンピックまで対策練るには期間十分か少ないかはわからない。
ジャンプの高さとエッジと回り切ってるかどうか、重大ポイントばかり。
2つのプロ、当方はオリンピック向けでも十分と思ったんですがね。
最初のの衣装が子供っぽいから変更・・これも必要だったのかしら。
(髪はまとめた方がと最初から思った)。
ステップノーカンは氷の上を充分活用してない?
さっぱりわからないのですが…
ディクソンさんも一緒にきっと関大で練り直しですね。
さとこさん、本当にお疲れ様です。
帰ってぶっ倒れないといいのですが…
ジャッジの匿名の廃止もそうですが、ジャンプの跳びすぎや転倒回数などいろいろとルールの改正があったようなので、練り直していくしかないですね。
しっかり理解して次に備えたい
神経やられてないか心配でしたが…
今はゆっくり休んで美味しいもの食べて
次に備えてガンバです。
知子ちゃん、力むと同時に回転掛けるジャンプの跳びかたを直して跳びあがってから回れとは言わないけど、回り始めるタイミングをもう少しずらして跳ぶ練習できないかな。
言葉では簡単なんだけどね。
私は最初の2Aのほうが氷の上で一回転回って見えました。
高く高く跳ぶ練習をしているのかな。
現行の跳びかたで高さを出そうとしても難しいと思う。
試合だと緊張してジャンプが小さくなると
宮原さん、反省してましたが…
ものすごい練習をしてると思います。
ちゃんと専属のトレーナーさんもいますよね。
そうでないとあんなスタミナつかないですね。
私もローリーさんよりディクソンさんの方がと思いますが
宮原さん、バレエ要素の多いローリーさんも好きなのかな…
今季のブレジナさんのフリーの振り付けを見ると
ディクソンさんはやっぱりいいなぁと思いました。
管理人様の記事、
浅田真央 フィンランディア杯2016 ショート演技
において、提示した GPCAN2016 SP の GOEの指標 です。
@@@@RUS@SWE@JPN@GHN@GER@UZB@USA@KOR@CAN
01 RUS +0.5 +1.5 -2.0 +0.3 -0.5 +1.7 -0.8 +0.5 -0.1
02 CAN -0.4 +1.6 +1.1 -1.0 +0.1 +0.1 -2.4 -0.9 +1.6
03 RUS +0.3 +1.7 +0.7 +0.0 -1.8 +1.9 -1.2 -2.8 +1.4
04 JPN -0.6 +0.3 +0.9 -0.1 -2.3 +0.9 -0.1 +1.5 -0.6
05 JPN +0.4 +2.0 -0.1 +0.4 -2.6 +0.5 -1.1 -0.1 +0.9
06 CAN +0.0 +0.0 +0.1 -0.4 +0.1 +1.5 -2.6 -0.6 +2.0
07 KOR +0.6 +1.5 -0.7 -0.2 -1.8 +1.0 +0.8 +0.0 -1.3
08 KOR -0.6 +0.0 +1.3 +0.4 -1.2 +0.8 -0.8 -0.1 +0.1
09 USA +0.9 +0.4 -0.4 -0.4 -1.3 +0.4 -0.2 -0.9 +1.4
10 SWE +0.8 +0.3 -1.4 +0.8 +0.3 +1.3 -1.4 -1.1 +0.3
11 JPN +0.3 -0.1 +0.0 -0.2 +0.8 +0.3 -0.7 -0.2 -0.2
自国判定は、RUS(J1)は +0.5 +0.3 、SWE(J2)は +0.3 、JPN(J3)は 0.9 -0.1 +0.0 、
USA(J7)は -0.2 、KOR(J8)は +0.0 -0.1 、CAN(J9)は +1.6 +2.0 です。
SWE(J2)とUZB(J6)が全体にポジティブ、GER(J5)が全体にネガティブ、RUS(J1)、GHN(J4)は標準的です。
実はこの指標、横方向に全て足すと0になります。(表は誤差有り)つまりある選手に対してどのジャッジがポジティブまたはネガティブに評価したかが分かるようになっています。この表で言えば、宮原選手の場合最もポジティブな SWE(J2)から、CAN(J9)、UZB(J6)、RUS(J1)=GHN(J4)、JPN(J3)=KOR(J8)、USA(J7)、GER(J5) となります。
宮原さんの演技はやっぱりいいなぁ
とても美しいと私は思うわ。
SPはやはり大事なので前半にコンビネーションとか
思いますが…
このプログラムは後半にジャンプが2つなので
そのように作られてるのかな
作戦としてはループもいいなと少し思ったり…
オーサーさん、ツルシンちゃんで変えてきたので。
勝手な妄想です。
点数に関係なく宮原さんの演技に一番心に打たれました。
芸術性溢れる演技に感動を得ました。
多くの選手が前半に3-3
ループに変えたり、対策を考えてるのですが
さとこちゃんは変えずに頑張るんですね。
衣装も、ヘアスタイルも品があってとてもよく似合っていると
思います。
あまり真面目に抱え込まず、背負わずと思いますが
頑張るさとこちゃんを応援しています。
知子ちゃん、このプログラム大大大好きです!
今日のNHK杯のことを思うと胸が高鳴ってしまいます。
正直言ってUSインターナショナルクラッシックで初めてこのプログラムを
観た時、これがあのため息を滑った知子ちゃんなのか…!同じ振り付け師さんに頼んでいて、同じような振りもあるのにどういうことなんだろう。ただ振り付けられたポーズをなぞっているだけのように思えました。
ラ・ボエームの中で一番好きなシーンの「私が街を歩くと」だったから、余計にがっかりしたんだと思います。
するとどうでしょう!
たった1ヶ月足らずでこんなに素敵になるなんて!
このシーンはムゼッタがパトロンを捨ててマルチェッロとよりを戻すところ。
マルチェッロの心が自分にまだあると確信して靴を脱ぎ捨てて、その胸に
飛び込んでいく。そしてマルチェッロも小悪魔め!とギューッと抱きしめる。
それは陶酔のリズムであるワルツそのもの。
一回りするごとに世界が変わる。引き込まれていく。
だってワルツだから。心を隠せるはずがない。
眼差しが隠された心を伝えないように瞼をふせても、震える睫毛と蒸気する頬が伝えてしまう、そんな距離で。一緒に踊る人はもう観念するしかない。
ムゼッタの名前はワルツを奏でる楽器のミュゼットからきているそうです。マルチェッロは太刀打ち出来るはずもない。
知子ちゃんの、美しい所作の中で、あなたが大好き!胸がいっぱいで走り出さずにいられない!というようなムゼッタ、もうすでにギューッとしたい気持ちです。
NHK杯で、きっとまた進化しているはずだから、心臓がもつかしら。
知子ちゃんなら観客みんなをマルチェッロに出来ると思っています。
ローリーさん、素敵な振り付け師さんですね。
なんて音楽的な振り付けをされるんだろう。
それに暖かい。
ため息の時、知子ちゃんの、多分はつ恋であるフィギュアスケートと。
将来はお医者さんになりたいと言っていた知子ちゃんに。フィギュアスケートと生涯を寄り添うことはなくても。
はつ恋は実らないというけれど、それは永遠にその人の心の中で花であり続けるから実にならないのだなぁ
私も知子ちゃんの永遠の花に立ち会えて嬉しい。
私達にも永遠の花だよって泣きながら感謝していました。
そしたら今度はムゼッタかぁ。
その一瞬を思うままに生きて!
そのあなたの定めた靴を脱ぎ捨てて叫んで
「私は自由になりたいの!!」
そんなムゼッタの声が聞こえる気がしました。
新衣装も素敵♡
凍えるような貧しさ、どうにもならない冬の中にも、何にも代え難いキラキラした夢や優しさ、美しさを見いだしている、この物語の美しさを抽出したような素敵な衣装ですね。
長くなりましたが、知子ちゃん応援しています。
楽しみにしています。
大好きです。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為