ISUグランプリシリーズ第2戦カナダのオンタリオ州ミシサガ(Mississauga, Illinois)で開催された「2016年スケートカナダ(Grand Prix of Figure Skating Skate Canada International 2016/2017)」、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)ののショートプログラム演技の動画です。
Date:2016年10月28日
曲名:プリンス「レッツ・ゴー・クレイジー」 (Let’s Go Crazy by Prince)
技術点: 35.48
構成点:44.17
合計:79.65
- 男子シングル・ショート得点詳細(英語)
- 男子シングル・ショートジャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
Purple Rain [Explicit]
Prince & The Revolution
カナダ・ミシサガ開催、スケートカナダ2016の日程、結果、出場選手、動画リンク。男子はパトリック・チャンが優勝、羽生結弦2位、無良崇人8位。女子はエフゲニア・メドベデワ が優勝、宮原知子3位、本郷理華6位。
(アメリカ英語)
(イタリア語)
(ロシア語)
(カナダ英語 演技部分はカット)
(ホームビデオ撮影 6分間練習)
“羽生結弦 スケートカナダ2016 ショート演技 (解説:アメリカ英語)” への301件のコメント
今日は羽生選手の思い通りの演技ができなかったけれども、明日は、良い演技ができて、笑顔で大会終えられますように・・・
ranさんに同意。
明日も応援しますよ!
きっとドラマが待っている。
明日のフリーで良い演技をして2番滑走の苦手意識が無くなるといいですね。
応援しています。
今日の演技は、確かにジャンプのミスは多かったけれども、それ以外のスピン、ステップ、表現力はとても良くなったと思いました。それと私には羽生選手のすごさを再認識したことがありました。それはジャンプで失敗が続いても、決してそれを顔に出さず、そこから少しでも加点をもらおうと、あきらめずに、より丁寧に表現力豊かに演技を続けられること。また、最後のポーズでは悔しさをグッと抑えて、応援してくれた観客には最高の笑顔で御礼のあいさつができること、それがとても素晴らしいと思います。心の中ではどんなにがっかりしていても観客には最高の笑顔で応えられる、それが他の選手との違いであるように思えました。
そんな羽生選手がますます好きになりました。ずっと応援し続けたいと思います。
今夜はぐっすり寝て、切り替えて、明日納得のいく滑りを見せてくださいね。
私は羽生君のファンではありませんが、好きだった選手が調子を落とした時に、もっと生きのいい選手のファンになることにするって、その選手を応援したい人に言う人の神経ってよくわからないなあ、なんでかなあ、と考えました。
実生活で、大切な周囲の人を一生懸命支えていて、なかなかその報いが得られなくてご苦労があるからせめてテレビで見るスポーツ選手はいい結果が出せる気分良く応援できる人がいいってことなら理解できます。誰でもどこかでいい気分になりたいものですしね。
ほかの人の気持ちを思いやるには、自分も心のゆとりがないと難しい場合が多いです。「諦めました」さんにもいいことがありますようお祈りしております。
怪我あけの二戦目、お疲れさまでした!調整が難しかったと思われる中で、この攻めの構成。さすが羽生くん。彼のアスリート魂を感じました。
ジャンプはあと、ほんのちょっとのわずかな感覚なのでしょう。彼なら取り戻してきます。きっと今メラメラしてるに違いないです。
王子(羽生くん)がプリンス~とプログラムを聞いた時はのけ反りました。いやいやイイですね。彼はノーブルなプログラムがピタリとはまるのだけど、パリ散みたいなちょいワルも素敵。
FSは名プロになりそうなので期待してます。日本から最大のエールを送りますよ~。
昨年最高得点を出した後の葛藤、苦闘を目にしてきたので、ノーミスでなく、できれば1ミス90点くらいの演技を期待していたけれど79点4位ならまあまあです。昨年は70点前半で6位だったと思います。一昨年はあの中国杯。OPシーズンのスケカナもよくなかったし、その前の2年はフリーで自爆。GP初戦は必ず自爆があるので覚悟はしていました。
4LOの失敗は想定内ですが練習で決まっている4S+3Tが決まらないのが心配です。まだ一度も試合で決まっていないような気がします。明日のフリーでは決めて苦手意識をもたないようになってほしい。記憶力のよすぎの知性派の選手ゆえ、失敗が尾を引くことが多い。
ファイナルに進出すれば今年もNHK杯、フランスのファイナル、全日本と厳しい日程です。
疲労困憊は確実、怪我の悪化の可能性もあります。フリーでのいい演技を期待しますが、
心配も多くなります。今年からGPシリーズの滑走順も抽選となり、ランキング上位のメリットはどこにあるのかわらなくなりました。OPや世界選手権の上位グループでの抽選に入れる順位を確保くらいでで十分かもしれません。
おっと、2番滑走ですか。
ジンクス、占い、風水・・だののたぐいは良いことしか信じないことにしてる私です。(笑)
何番で滑っても羽生結弦は羽生結弦!!
さ、大きな画面でTVでの放送見ます。ユヅプリ♪です。ジャンプのミスはもうわかっているので安心して良いとこ中心に楽しませて頂きます。
フリーの方は体力的には大変かもしれませんが、テンポがめちゃくちゃ速いこちらとは違って技術に丁寧に集中できるプロのように感じていますので、きっと大丈夫!
明日はキスクラでオーサーコーチと笑顔で話せますように!
きょうはちょっと怖くて(髪型も影響?!悔しくてもニヤニヤするよりは私は好きですが・・)コーチも英語で話しかけるの遠慮しちゃった感じでした(笑)
ファイト!!
羽生くんの世界観がでていた!

この調子
最後のジャンプの決め ハマってたね
髪型 とてもいいと思います
以前と比べて良くなってるよ
焦らずGO \(^o^)/
怪我で練習できない時期が長かったのにここまでよくもってきたと思います。
全日本までに調子があがってワールドで最高の演技をすればいいんですよ
ファンというのは応援する選手が調子の悪い時でも良い時でも変わらず
見守るものでしょう
真央ちゃんなんてジャンプ修正中は演技を見るたびに胃がヒリヒリしたものです。
みんな必死で努力してるんだよね
でもその努力と成績が一致しないシーズンそして大会もある。
苛酷な競技だという認識があればむやみに選手を責めることはできません。
6連かっこいい。
緊張してるというより、気合いが入りすぎて興奮してるように見えます。
しつこいけど、ベストもうちょい緩めで、長いと素敵かも。
結果わかってても、ドキドキしてきました。
他の方の投稿は読んではいませんが、羽生選手は
SP終了時でPatrick Chanに対して-10.91P(昨季SCは-7.56P)のビハインド。
FPの予定基礎点のアドバンテージが(Chanが4回転2種3回に上げても)+9.90あるので、
相殺すると計 -1.01Pの僅少差となります。(SPの演技内容ほど深刻ではない)
仮に両者がクリーンに滑れば、GOEは羽生選手の方が高く出るので、勝利します。
ただ、今大会のボトムラインは、GPF出場への十分なポイント確保ですので、
FPでミスが出たとしても、3位以内に入れば十分です(次戦はホームの日本)。
また、常に毎試合、完璧である必要はないですね。ミスを許容する度量が必要かなと。
今季は4CC、WC後のWTTもあるので、出場すれば、長期過密日程となります。
出来れば、今季のオフシーズンのアイスショーは出演しない方がいいかなと思います。(願望)
俯瞰すると、心配なのはむしろ、日本男子シングルの3枠目で、山本草太選手の前半戦欠場、
村上大介選手のSA欠場と、無良選手には今大会、羽生選手と一緒に表彰台に乗って頂きたい。
プリンス世代でライブも何度も行っていた者として、羽生選手とプリンスは真逆のタイプなので、違和感があります。ファンの方には怒られそうですが、例えジャンプ全て決まっても、プリンスの音楽の表現されず、音楽のみ変わった印象しかない。今後変わる事を期待したいと思います。
ジャンプの失敗より
前回の試合の時よりも レッツゴークレイジーの表現が
アップしているように感じて(少し見慣れたというのもあるんでしょうが)
これから この曲を仕上げてきてくれそうな期待感
ジャンプ 全部 完璧で
プリンス降臨なら
それこそ どんなクレイジーな世界感がみれるか
楽しみが増えました。
いやぁ~、前髪をあげましたね!!!!(そこ?) 結構好きです!!
第一戦目から、出来上がっていないのは、全然問題ないです。
もちろん、本人は悔しいでしょうけど、ファイナルと世界選手権で、みんなをあっと言わせましょう。。。。。それに、昔から、フリーで巻き返すパターンですしね。
自信満々で滑るときの、CRAZYが、楽しみ楽しみ。。。。
出来れば、見に行ける札幌で見たいけど、ファイナルで良いよぉ!!!
ケガと、体調だけが心配だけど、ガンガン行く羽生君が好きだから、心配ばかりしないで、
ただただ、見守ります。明日も楽しみだ!!!
ジャンプの失敗はありましたがスケーティングが美しくやっぱり超かっこいいです
まさに
プリンス(王子)オーラ全開ですね
フリーにきたいしています
頑張って下さい
羽生選手、お疲れ様でした。
SP4位だけど、去年は6位だったんですよね。それからのフリーで偉業達成に繋がるきっかけとなっていました。前を向いて頑張っている羽生くんを心から尊敬していますし、しっかり応援させていただいております。フリーの挽回を信じています。
ジャンプは滑り込みが足りないから、自信を持ってできないのは当然でしょう。しかし、このプログラムはとっても素晴らしいです。ジャンプがミスしても、ステップ、スピン、コレオなど、2か月のブランクを感じさせないほど仕上げてきましたね。表現者の羽生くんの底力、スケーティング技術の高さが下支えとなっていることは、演技を見るとよく分かります。
後半の演技はとくに素晴らしく、スピードを落とさず、音嵌めも抜群。他の角度で撮った3A前からの映像をみたんですが、幅と言い、高さと言い、本当に素晴らしいの一言。GOE が2.71で低めだけど、+3 になる日はそう遠くないでしょう。
みーこさん
プリンスファンのブログを拝見しましたが、羽生選手が今シーズンのショートに、プリンスの名曲を選んでくれたことに、心から喜びと感謝の言葉を綴っていますね。Webで調べると簡単に出てきます。人の感性はそれぞれ違う。それだけのことです。
スケオタの中にも自分の好きなスケーターを応援するだけでは足りなくて、他のスケーターのアンチ活動に熱心な人が居るぐらいですから。
フリーはやってくれますよ。
羽生選手はそんな顔しています。
誰だって失敗はあります。
初戦ですよ。
SPで失敗したからといって悲観的になるのはどうでしょう。
すみません。2度目のコメントです。
もう一度、ヘアースタイルに触れたくて、戻ってきました。
ずーっと、ヘアースタイルを少し変えてほしいなと思っていたので、このプログラムだけかもしれませんが、前髪があがって、美しい額とりりしい眉毛がしっかりと見えて、嬉しい限りです。
あと、プログラム構成の難しさを考えると、そう簡単に(?)ノーミスの演技ができるわけがないと思っていたので、まったくの想定内でしょう?オーサーコーチ?
構成をやさしくして、ノーミスにするなんて気がさらさらない羽生選手なので、いつものように、ただひたすら、応援と見守るのが、私の仕事です。
さきほども書きましたが、明日も本当に楽しみ。
いつもいつも、幸せを届けてくれてありがとう。
別に私は羽生選手のアンチではありませんよ。プリンスファンとしては、楽曲を使用してくれるのはとても嬉しい事です。ただ表現しきれてないと感じたのです。まだシーズン初戦ですので滑り込みがたりなく、表現までたっしていないと感じた発言です。褒めないからとアンチ扱いされるのはお門違いです。あくまでも今回の演技に関しての感想です。シーズンが始まったばかりですので、後半につれて印象が変わるかもわからないです。
パリも後半によくなりましたから、期待を込めたコメントです。褒めないからアンチと断定はやめましょう。
FSは(第2Gの)2番滑走 来ましたか(^^;
まあ、パトリック選手より前に終わっておくのは 良いような気がしますね。
彼は 北米の試合は どうもあまり相性が良くない…とはいっても、昨季ワールドの表彰台順に優先的に希望が通ったのなら ハビエル選手がロシア&フランス大会 → 羽生選手は NHK杯に出る前提だと もう1つはアメリカ or カナダしかないんですよね。中国杯だと連戦になってしまうし。
悔しさで ついダーッと行ってしまいそうになるのを コントロールするには、今季のFSのような柔らかくあまり抑揚のない感じのプロはかえって良いかも…。
私も 今回は表彰台にさえ乗れば良い、というくらいの気持ちで FSに臨んで欲しいのですが、でも 本人は常に全力投球しちゃうんだろうなぁ。
とにかく FSは(無理のない範囲で)頑張ってもらって、また次につながる結果になってくれればと思っています。
SPは残念でしたが、又、気持ちを切り替えて明日のFSに
頑張って頂きたいですね。
私は、羽生選手の大ファンと云う訳でもありませんが、日本人ですので
やはり応援したいですね。
ただ、昨シーズンが最高得点等、良いシーズンを過ごしたので、逆にそれが
又、プレッシャーでもあるんじゃないでしょうか?
廻りからも一目置かれた存在になり、それに担う結果を残そうと肩に力が
入り過ぎてる様に感じます。
下から有望な若手が出てきたりで、いろいろと葛藤もあろうか・・と思われますが
羽生選手には、他の選手に無い優れた面が沢山ありますので
も少し肩の力を抜いた方が良いんじゃないかな?・・と思う次第です。
怪我の回復具合も気になりますが、
羽生選手の事ですから、きっとSPの結果を受けて奮起される事だろうと思われます。
ただ、ただ、OPに向けて怪我だけには気をつけて頂きたいですね。
羽生君、ショートお疲れさまでした。
先に点数を知ってショックを受けましたが、演技を見るとそれほど悪くはないように思います。ヘアスタイルを変えて、ずっと素敵になりましたし。
足の状態等、体調面での心配はありますが、フリーでは羽生君が選曲した大好きな曲に乗せて、心の赴くままに滑ってくれたらいいなあ、と。「夢をつかむ者たちよ~♪」と口ずさみながら、応援しますよ!
羽生君がどーのこーのじゃなく、ジェフの振り付けが、プリンスっぽくないのだと思います。
ミーシャや、アモに振り付けしてもらったら、いいものできそう。
羽生君が、ノリノリ系をやる時は、パリ散みたいにスケーティングを生かした振りがいい
と思います。
両肩でリズムをとるとこ、イマイチ乗り切れてないので、バーディゴみたいに、片手でリズムとったら、カッコいいかな~なんて。
滑りこんでいくうち、いつも最高のものに仕上げてくるので、それまで楽しみに待っています。
前髪全開でも、小顔なんてうらやましいです。
少しプリンス化粧してもいいかな。
あれだと、可愛すぎて、ジュニアっ子みたいだから。
別に、いいんだけどね。
TVの大画面で観るとまた違いますね。
オータムには無かった振り付けがあったりで。ミスが無ければまた発見出来たりして。
私はプリンス全く知らないけど、この曲はとても気に入りました。
ジャンプが全て決まって来ると、カートやジェフが言うように
「 今のユヅルの存在がロックスターのようだ」となることでしょう。
明日のフリーもとても楽しみです。
こんなハラハラドキドキさせられて、色んな羽生選手を見ることが出来て
だからファンをやめられないのです。どんな時でも応援しています。
衣装がPC画面で見るより、TV画面で見ると、ベストのサイケデリックな模様、ビーズに彩られているのがわかって繊細でよかった。
ヘアスタイルもオールバックで、ロックスターみたいです。
4回転ループは、得点も高いけど、私は彼の4回転トゥループが美しくて好きです。
左足の甲のケガの影響が心配です。トゥ系のジャンプは甲を痛めるのかな。
上体をそらしてランジする振付が、とくに印象的でかっこいいです。
TVの大きな画面で見るとライストとはまた違った印象を受けますね。
ACに比べればジャンプのミスだけで全体的には格段によくなって来ていると感じました。
振り付けもビミョーに変わってますね。
この曲をだんだん羽生色にして来た、というのかな。こちらが見慣れてきた部分も多少はあるでしょうが。
私もプリンスのファンなのでみ~こさんのお気持ちはわかります。
他でもないプリンスを使ってくれると聞いた時は本当に嬉しかったけれど正直最初見た時はあまりにプリンスの世界とかけ離れていてかなりビックリ。実は少しショックでもありました。
衣装も似たようではあってもプリンスとは全くの別物。
曲が理解できていない、というより最初からプリンスそのものの世界をあえて目指さない、ということなんだろうか、と・・
プリンスの声と羽生選手もどこかちぐはぐ。リズムの取り方も違う。
どうなって行くのだろう、と思っていましたが、今回の演技を見るとやはり羽生選手なりのこの曲の解釈が加わってきたなあ、というのが私の印象です。
プリンスを全く知らない人が見たら特に違和感もないのかもしれないとも思います。
でも私はむしろみ~こさんのようなご意見があるのは嬉しいです。プリンスの世界を分かって下さっている方がおられるということだしおそらく同じように感じている人は世界にたくさんいるだろうと思うからです。
その上で、私は羽生選手のスケートもプリンスの音楽も大好きなので羽生選手が彼なりの解釈でこの曲を滑ってくれてプリンスとはまた違う世界を完成させてくれれば嬉しいと思っています。私がユヅプリと呼ぶもの。
ジャンプをこれだけ失敗している段階では表現の評価まで至れないというのもわかります。
ただ本質的に二人はとても似ているところがあると私は思っていてJeffさんが万が一そこを察知して下さったのだとしたら私にとってはこの上なく嬉しいことです。
足の怪我が心配ですが、それ以外はGPSはスロースターターだと思っているので、フリーで良い演技をしてもらえると期待しています。
(無理はしてほしくないけれど、無理しないとジャンプは跳べないので、見ているほうもジャンプの度にハラハラドキドキ。)
プリンスの事全然興味無かったし、彼の生い立ちも知らないのですが、あの風貌のプリンスと羽生さんが本質的に似ているってどういう事か面白そうです。
良かったら教えて下さい。
死生観とかですか?
ジャンプでミスはありつつ演技中の表情、動き、振付けは一層魅力を増しててハッとしました。
これからもっと滑り込んで呼吸、曲のテンポ、ジャンプのタイミングを身体が覚えれば大丈夫。
公開練習を見る限り、ジャンプの跳び方やクオリティが素人目にも格段に洗練されてるから。
新しい事、更に難しい事を足の怪我を抱えた状態で現時点で完璧にこなすのは至難の業。
きちんとそれを理解した上で、調子が良い時も悪い時もどんな時も信じて応援し続けるよ。
羽生選手は明日のフリーは大丈夫なんでしょうか…>_<… 朝日の有料記事によると羽生選手、大変な事になっているようですね;_; どうか最後まで体がもちますように。
私もTVで観ました。
ジャンプミス以外はオータムよりレベルアップしている感じで良かったと思います。
3Aはしびれるカッコ良さ!(^^)v
怪我は気になるところですが・・支えるスタッフもいるので・・一ファンは応援するだけです。
プリンスは知っていてもおかしくない世代なのですが余り知らなくて(自分はきっとその頃マッチとか聖子の曲を)
だから違和感はないです。このプロノリノリで好きです(単純)。
今、LIVEで「TOKYO応援宣言」でフリーの練習風景出ていました。
羽生選手が4S-2Tをちょうど跳んでいるシーンが映っていました。
無良選手も羽生選手も身体の調子もいい感じだと。あとは緊張感のなかで精神的な戦いだと織田さんも言っていたので・・・・もーーガンバです。(^^)v
プリンスを選んだのはチャレンジャーだな~と…
技術のみならず演技の幅も広げる努力をされていて素晴らしい のですが
羽生君、美し過ぎるから…
プリンス聞くと、あの狂気やキモ格好良さが脳裏に浮かんで、曲だけ切り離して演技を見れなくて ソワソワします
私見ですが…クレイジー樹の方がより近いような…
羽生君には、いつかバリバリのバレエ王子もやってらもらいたい!
白タイツで
羽生選手、お疲れ様でした。
今日は一日出かけていて、動画も見られず結果だけを知り不安に思っていましたが、
失敗ジャンプ以外はオータムクラッシクから比べるとずっと良くなっていますね。安心しました。まだまだ滑り込みが足りないのでしょう。焦らずじっくりいきましょう。
このプログラム、とってもいいですね。それにかっこいい。あっという間に終わってしまうという印象です。それだけ魅力的なプログラムということでしょう。羽生選手がこのプログラムを自分のものにできた時には、きっと誰もが魅了されるプログラムになるのではないでしょうか。その時を楽しみに待っています。
羽生選手にたくさんのものを与えてくれた神様も、丈夫な体だけは与えてくれなかったようですね。きっと羽生選手ならそれを乗り越えられると思われたから与えられた試練。その試練としっかり向き合いプラスに変えていけますように。
ずっと、応援したいます。
得点を見て驚いたのですが演技をみるとジャンプのミス以外は前よりキレがありますね スピンが鋭くなっている
白衣装のステージ感が大好きなのですが前髪あげると高貴な感じで貴族みたいで素敵(*^_^*)
優勝は厳しいですがフリーで順位は大きく変動するので思い切ってやって欲しい。駄目なら駄目で休みが増えたと思えばいいですし。どうか無事に演じられますように
今年は、もうファイルには出なくていいと思う。ケガを早く直して、 五輪に望んで欲しい。全日本なんて、優勝しない方いいよ。優勝しちゃうと、四大陸じゃなく北海道の方へ派遣されちゃうかもしれないから。
羽生君、脚の具合が気になりますが…
応援してます。ガンバ
2016.10.30(日) 5:30過ぎ
女子・フリーが終わったのでいよいよ男子。
135番 つる~さまの思いに共感。
羽生選手は戦略練り直した方が良いかも。
SPでは怪我をかばって体が反応みたいな書き込み目にすると
全日本までの順位の落とし所、やはりワールドあわせて万全に。
去年のように年明けからアイスショーに出るのもカット。
4ccか北海道?どちらかは体調関係なくアサイン・・・
う~ん、連盟でないのでわからん。
世界のタイトルというタイトルは全て取っているし、ギネス認定の技や歴代最高得点も出し、いつ引退しても悔いはないって誰もが思うのに、羽生くんはまだまだ自分の限界とパーフェクトの演技を求め続けてるってこれはスゴイこと!
今回のプログラムはジャンプのミスが出ると点数が全く伸びないハイリスク。完璧に仕上げれば自らの世界記録を破る歴史的なこと。初戦ということでミスが目立ったが、本人はどこが悪いか気づいているようなのでフリーは伸び伸びとやってもらいたい。逆に今回ミスがちょこちょこ出たことで羽生くんは自らの魂にスイッチを入れたんじゃないかな。
今回のショート、個人的にはあまり残念な感じがしない。これくらいの失敗があって前に伸びる。多分そう本人は考えてるのでは?
羽生選手お疲れ様でした。足の怪我でもう滑れないのではないか?って思ったそうです。完治してないのに無理して…足を冷やしながら多分痛み止めもしてるみたいですし、フリー頑張って下さい(^-^)v
ジャンプは残念でしたがこのプログラムの良さがわかった演技でした
ズサーの所も滑らかな動きになっていたし、カウンター3A足上げは本当にカッコよかったし見どころ満載のプロですね
足は心配ですね
今年1月の大阪でのショー(NYOI)に行きましたが
会場端から端 ↑から↓までびっちしのお客さんでした
フィナーレ、スペシャルゲスト羽生選手は最後に登場して
カッコ良くビシッと4Sハイドロ(初日)4Loハイドロ決めてました
後から思えばこの時足痛かったんだろうなぁと
このショーの前にはN杯スペシャルEXin 盛岡にも出場していたし
みんなのために頑張ってくれていたんだなぁと思うと感謝しみじみちょっと辛いです
これからは体調の悪い時は養生のため更にひどくならないためにと
勇気をもって棄権する事もあっていい
自分の躰をまず第一に考えて ファンは待ちますし 先は長い
ピョンチャン後にGOEが11段階になりますが その時に
羽生くんの+5ジャンプ、スピン、ステップ などなどを見てみたいです
最高に美しいジャンプやスピンが出来る羽生くんのために作られたような11段階です
先は長いから お身体大切にと切に思います
※140
下から3行目 訂正
羽生くんの+5ジャンプ、スピン、ステップ などなどを見てみたいです
→
勝敗とは別に
羽生くんの+5ジャンプ、スピン、ステップ などなど記録を残してほしいです
そうなんですよ。
今日表彰台乗って、NHK杯優勝しても、ファイナルは回避で・・・
昨日の夜のSPの放送の中で、クリケのカフェでアイシングしてる映像、あれ去年のだと思うけど、去年のシーズン始めからやってたんだよね。
ワールドの為にも、ファイナルはお休みで。
管理人さん更新おつかれさまです。
クワドは残念だったけど、3Aはさすがのクオリティ。
羽生選手にとっては3Aはもうステップと変わらないのか。
スピンもぎゅんぎゅんしてて良かった。
各エレメンツで一級品を揃えられる選手にこれ以上求めるのは贅沢だが、
「ノーミスした上で更に表現も」という高い志を選手本人が持っているのであえて欲を言うと、
ロックの曲なんで、フットワークとか足さばきで音楽に乗って
音を先取りするくらいのノリノリ感が出せるともっといいなと思う。
世界選手権前にでもじっくりブラッシュアップできると良いね。
そのためにもどうかステイヘルシーで。
128.流れるさん
確かに風貌という点ではプリンスと羽生選手はまるで似ていませんね。
片や濃さの横綱、片や薄味正統派の横綱、みたいな。
全くの私見ですが、二人とも基本が自由人でマイペースな追求型。自己に正直で信念を曲げない。表現者としてよい意味でナルシスト。天才的な才能を持ちながらも技術の積み上げに職人のように熱心。・・そういうところは似ていると感じています。
あとはそういうものをもってそれぞれの道で結果として「スーパースター」になり、それでもなおそこに安住せず常に新しいもの、高い次元を追い求めるところ、そういうところでしょうか。
死生観などについては音楽や演技から察することが出来る部分もあるのかもしれませんが非常にプライベートな部分なのでふたりとも私にははっきりとは言えません。
なおその他の二人の共通点については、ギネス認定のスレで夕月さんが怒涛の勢いで検索した結果まとめて下さっているのでどうぞご参照下さい!
Let’s Go Crazy も歌詞から察するに、ただ最初からパーティやろうぜ!クレージーに行こうぜ!だけの曲ではなくて実は深いところもありいろいろと思うところがある結果、最終的にクレージーに行こうぜ!となってるようなところがある歌だと思います。
だから単にお気楽なおバカ推奨の歌よりはJeffさんも羽生選手と結びつきひらめいたのかも、Yuzuru が楽しめるとしたらこっちかな、と思ったのかぁなどと・・・(これは半分妄想です。)
桔梗様
クリケットで欧米型の効率的な最高のエリート教育を受け、世界一のフィギュアの「型」を身に付け、カナダのボーンやバトルと言った超一流振付師と仕事をして大成功を収めた羽生さん。
それで、私は北米型エンターテイメントも大好きだけど、ヨーロピアンのプロデュースの作品を見たくなりました。
オペラ座やエルミタージュ美術館的な感じです。
タラソワやズエワ、カメレンゴ的な。
それに古典舞踊芸術の真髄や奥義を肌で感じさせてくれるような舞踊家的な人が側にがいればな~と思ってました。
宮原さんがバレエの吉田都さんにアドバイスを受けた映像を見たのですが、手を上に持ち上げる動作の時は下から、左へ行くときは反対側の右からを意識するといいとアドバイスを受けていて、萬斎氏が羽生さんにほとんど同じようなアドバイスをされていたので、洋の東西を問わず舞踊の奥義(身体の動かし方)というのは根底に同じようなエッセンスがあると思うからです。
こうだったらいいな、羽生さんのもっと違う面が見たいとただ思った事を書いていたのですが、皆さんにほとんど理解されませんでした。
で、「私たちは命を削る魂の演技が見たいだけ」という意見を頂戴し、私が羽生さんを見る眼差しと全然違うんだなとよく解りました。
涙を流したというコメントも沢山目にして、羽生さんはファンの方にとって神様の様な存在なのですね。
でも晩年のジョルジュ・ドンやマイヤ・プリセツカヤの舞にごうごうと涙を流す観客を想像すれば、カリスマというものはそんなものなのかなと思いを新たにしたところです。
プリンスも羽生さんも本質的に似た部分のあるカリスマで、何か見えない糸でつながっていた二人かも知れないですね。
Let’s Go Crazy の歌詞の奥深い意味を感じながら、演技をもう一度見直します。
いつもいろいろ教えて下さってありがとうございます。
この曲はプリンスのなかでも、ライトで元気な感じなので、かろやかな羽生くんにぴったりですね!
とくにレッツゴークレイジーって叫ぶとこで3A飛ぶとことかいいわー。
プリンスのまったりねっとり系の曲は昌磨くんにお願いしたいかな。
さておき、プリンスを意識したようなこの衣装は、宴会芸(すみません!)を見ているかのような気持ちになってしまい、いかがなものかと、、。
欧米ではプリンスはよく知られてますが、日本ではコアなファンが多く、その一人である私もこのSPには、つい思い入れてしまうのですが、、今回のスケカナでも、クイーンやビートルズもありましたが、ミュージシャンのキャラクターが衣装にそのまま反映されているわけではありませんでしたし、そちらの方が、あくまでスケーターが主役って感じがして、むしろ自然かなと思いました。
羽生君は簡単に跳ぶ構成ではなく難しいことに常に挑戦してるからジャンプミスがあっても想定内です
何時も完璧な羽生君だけが好きなのではなく、失敗しても乗り越えていく姿に感動して応援しています
ジャンプミスがあっても羽生君の演技は見ないと損、やはり、羽生結弦と言う人は唯一無二
ループの下り方がショートもフリーも同じだったから右足も痛めてるのかもしれませんね(..)プリンスの衣装も演技も大好きです
挑戦続ける羽生君をずっと応援します
145.流れるさん
いろいろな応援の仕方、羽生選手に求めるもの、そして彼から得ているもの・・これは本当に様々でしょうね。似てるような人でも本当は一人一人他の人とは全然違うのだと思います。その人の感性はその人だけのもの、羽生選手が one and only であるのと同じでファン一人一人もそうなのだと思います。
だから正解などというものは元々ないしそれぞれが自分が満足できる応援や期待の仕方でよいのだと私は思います。自分と似たような感覚や考え方には共感を覚えるというのもまた人間として自然であるとも言えますが。
一つだけ私がすごいと思えるのはそういう一人一人違う感性や考え方を持った人達の非常に多くを彼羽生選手が演技によって惹き付けている、という事実です。
洋の東西を問わず、舞踊の奥義は根底が同じ・・たぶん仰る通りだと思います。
古来からどの民族も歌い舞うという文化を持っていて、その伝統の中から多くの人の感動を呼ぶ美しいものが完成された形を作っていくものでしょうが、奥義に共通性があるということは結局人間の美意識にも共通性があるということなのだと思います。
流れるさんが羽生選手にこれまでとはまた違う西洋舞踊の奥義や真髄を知った演技を期待されるというお気持ちは理解できます。私などは密かに彼にはせっかく SEIMEI まで行ったのなら将来西洋音楽を一切入れない純粋に古典和楽器の音だけでフィギュアの演技をして欲しいなどという実現はしないだろう希望を持ってしまっています。
とんでもないでしょう?
ただ、物事(自分の興味あること)に対し羽生選手という人は他の人からどうこう言われるよりも自分から非常に積極的であり、停滞を好まない性格だと思います。
ですから私は表現面では今後彼が自他を見つめ世界を広げてどういう方向に向かうか、それに大きな興味がありそういう意味で彼の行く道を見るのが大変楽しみです。
流れるさん、ちょっと補足ですが、流れるさんのご期待と私のそれは同じというわけではありませんが、流れるさんがご自分が期待する「魂の演技」を見たいからこそいろいろ仰っていることが私はよくわかります。
他の方が「「命を削る演技」と仰るのは表現面のことのみに関して言ってらっしゃることではないと思われますので、その点は流れるさんの仰ることとは論点がずれていると思います。
私はこれ以上命を削るような演技が見たいとは思いません。
削ってほしくはないからです。表現者としての部分では強く成長なさって「美」を作り出し人々に悦びや希望、そういうものを与え続けて欲しい・・それはどうしても期待してしまいます。羽生選手ですから。
フィギュアでは芸術面が不可欠ですが、「現役中」の羽生選手は私にとっては芸術家ではなくあくまでも勝つことが第一目的のアスリート。
今回のSP,FSとも明らかに前進と感じていますが、正直今の時点ではまだ感動して涙が出たりこちらのSPで本心から”crazy”にさせてもらえるところまでには・・。
でも今回はアスリートとして結果を出してますので妥協はして欲しくないものの今回は十分です。素晴らしいEXも見せて頂きましたし。
146.あおらさん、
私も正直、なぜこの衣装になったのか今だに疑問ではあります。
プリンスが着てたものをまず真似よう・・って形から入っちゃったのかしら??
スーパースターっぽいから??たぶんずっと疑問かもしれない(笑)
面白いしこれは羽生選手にはとてもよく似合っていて素敵でもあるのですが。
でも・・他にいくつか選択肢はなかったのでしょうかねぇ?
これで行くなら(行くのでしょう)これでもう独自のcrazy さを追求して頂くのが1番だな、と。
桔梗様
仰る通りです。
理解されないのが当たり前なのですが、なんであんなに語ってしまったんだろう。(笑)
そりゃそうですよね。みんな自分の中にある羽生結弦像があって、大切に胸の中にあるんですよね。
ただ、私は羽生さんを貶めている訳でも、アンチでもないとは解って欲しいと思ったのですが・・・(涙)。
>自分から非常に積極的であり、停滞を好まない性格だと思います。
でもそれは凄くよく解ります。
素晴らしい才能が、別の優れた振付師や指導者によって、もっといろいろな方面に開花していく様を見たかったのですが、それは無理なんだなと感じています。当たり前なんですけど。
ミュージシャンでも組む相手によって作風が大きく変わったり、新しい一面が見れますが、それを羽生さんに期待しては駄目なんですよね。
監督、演出、主演を自分でやりたい方なので、私たちは彼の作った作品を見せて頂くのがいいと解ってはいるのですが、自分で気が付かない自分の魅力を別の角度から引き出してくれる人がいるかも知れないのに勿体ないって思ってしまうんです。
高橋さんがマンボメドレーをボーンさんに提案された時、彼女のアイデアを信頼してやってみようと思われて、結果は今でも名プロなので、そういうのもありだとは思うのですが、これは私の個人的な願望です。(笑)
やっぱり私は優れたプロデューサーのアイデアとそれを具現化できる素材、才能の両方が好きなのだと思います。
なので一番好きなのはやっぱりバトルさんの「パリ散」。
あのリズムに乗っている羽生結弦はめちゃくちゃ踊りが上手くて自由で最高に楽しそうに見えました。(笑)
あおら様
解ります。私はクイーンの楽曲で羽生さんが見たいです。でもフレディみたいに口髭、白のタンクトップ、パンツ、サスぺンダーだったら違うから。(笑)
寄せなくても、曲の世界観を表現できる自分に合うものでいいんですよね。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為