ISUグランプリシリーズ第2戦カナダのオンタリオ州ミシサガ(Mississauga, Illinois)で開催された「2016年スケートカナダ(Grand Prix of Figure Skating Skate Canada International 2016/2017)」、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)ののショートプログラム演技の動画です。
Date:2016年10月28日
曲名:プリンス「レッツ・ゴー・クレイジー」 (Let’s Go Crazy by Prince)
技術点: 35.48
構成点:44.17
合計:79.65
- 男子シングル・ショート得点詳細(英語)
- 男子シングル・ショートジャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
Purple Rain [Explicit]
Prince & The Revolution
カナダ・ミシサガ開催、スケートカナダ2016の日程、結果、出場選手、動画リンク。男子はパトリック・チャンが優勝、羽生結弦2位、無良崇人8位。女子はエフゲニア・メドベデワ が優勝、宮原知子3位、本郷理華6位。
(アメリカ英語)
(イタリア語)
(ロシア語)
(カナダ英語 演技部分はカット)
(ホームビデオ撮影 6分間練習)
“羽生結弦 スケートカナダ2016 ショート演技 (解説:アメリカ英語)” への301件のコメント
149.桔梗さん
本当だ、論点がずれている。
私はアスリートの羽生結弦とアーティストの羽生結弦とをごっちゃにしていました。
そりゃそうですね。今は現役のアスリート。やっぱり勝たなくてはいけないし、その為にフィギュア「型」を極めてきたのだから。
ただ、あんまり羽生さんが美しいので、いつのまにか自分の中で芸術家になってしまっていたかも。(笑)
いつか芸術家としての魂の滑りを見て見たいです。
>私はこれ以上命を削るような演技が見たいとは思いません。
削ってほしくはないからです。表現者としての部分では強く成長なさって「美」を作り出し人々に悦びや希望、そういうものを与え続けて欲しい・・それはどうしても期待してしまいます。羽生選手ですから。<
本当にそう。でも4回転を跳んで試合に勝って欲しいと思ってしまいます。
海外メディアが4回転熱狂時代と書いているみたいですが、選手の身体はどこまで耐えられるのでしょうか。フィギュア界の大きなチャレンジと桔梗さんが書かれていましたが、大きな怪我をした選手のジャンプは演技の調子が悪いとどこか痛いのではないかとそっちの方が気になってしまいます。
命を削って欲しくないけれど、試合に勝って欲しいということは命を削る事なのかなとも思ったりします。
4回転なんて博打みたいなもん。それがジャンプの2/3を占めているんだからこうなることもあるよね。
それでも4Loさえ入れなきゃ今の羽生君ならもっと簡単にこのプログラムを完遂できるのに、彼はしない。来シーズンを見据えてるからね。
151.流れるさん
本当だ!命を削る演技なんてこれ以上望まないと言いながら、プログラムの成功、優勝に向けて応援します、頑張れーと言い続けている自分は矛盾の塊でした(笑)
トップアスリートってどのスポーツでも結局命を削って戦っているようなところありますね。ご本人達にはその意識はないのかもしれませんが。
ピースメーカーさん、本当に今の男子フィギュア博徒のたまり場みたいになってきていますよね。(お上品な表現でなくて失礼。)しかも頭(かしら)が羽生選手です。(追い討ち。)
あんなに美しい白鳥の王子様を見せてくれる人なのに不思議でさえある・・ピースメーカーさんのコメントで現実に引き戻されましたよ(笑)
もうこうなるとファンは博打に付き合うしかないと私は腹をくくってます。
ただ非常に優秀な相場師などと似ているところがあって彼はかなりち密な計算の上で博打もしてくれそうなのでこちらも太っ腹に賭けてしまえるところあります。
あとは本当に体という元手がもってくれること、それは祈るばかりです。
天国のプリンス・ネルソンさん力を貸してあげて!
それさえ大丈夫ならこの人は絶対に勝てます!!
>>流れるさん
ホントにファンは様々ですから。
私は羽生君を理想の高貴な人格者に祭り上げてそれに酔うファンが少し苦手。羽生君をアイドルか何かと勘違いしているのかCMとか映画出演とか何でもかんでも情報集めて悦に入るファンがかなり苦手です。
でも理華ちゃんとか結婚したいと思うくらい可愛くて大好きだし、人のこと言えないか。
ピースメーカー様
いつも本当の心からの嘘の無いコメント、見ていてホッとします。
そして時々、小競り合い程度のコメントの応酬も面白くて笑えます。
私は押しも押されぬおばさんですが、中身が少々がさつなおっさんなので、どうしても盲目的な愛一杯のファンになれないんです。
でも、そういうファンの方が沢山おられるから今のフィギュア界が潤って、選手がお金の心配なく選手生活出来るし、私みたいなファンだけだったらきっとここまで盛り上がっていないです。(間違いない。笑)
又、そういう方のお陰でこのようなブログが立ち上がって、私もこのように書き込みをさせてもらえるので本当に有難いし、選手や関係者も物凄くそれは感じておられると思っています。(私が言わなくても誰でも当たり前に解っていることですが。)
ただ、ネット上であっても出来る限り誰の事も傷つけたくないし、否定したくない。自分も傷つきたく無いし、否定されたくないのです。(笑)
羽生選手がもしコメントを見て、ファン同士が自分の事で揉めているのを見て心を痛めたら一番情けないですもんね。
品の無いコメントをする自分にはなりたくない。
羽生ファンとしてそこだけは守ります。
りかちゃんの応援頑張って下さい。(笑)
155番 訂正します
5行目から6行目
誤)盲目的な愛一杯のファンになれないんです。
正)盲目的な愛一杯のファンになりたくてもなれないんです。
#154 ピースメーカー いや改めて
トラブルメーカー。
「CMとか映画出演とか何で情報集めて悦に入るファン」
そんな熱心なフアンみんば大歓迎ですよ。
ここではそんな情報を楽しんで見に来ている人が大勢だ。
間違うな! ここはきみの為のスレ、ライトな人の為だけのスレじゃないよ!
あなたのコメント情熱大陸からずっと見てきたよ
いつも羽生選手に対して批判がましくてほんとに嫌な奴だ。ちょうど一年目あのスレではありのままさんで♪をバッシングし続けてついにはスレ全体を台無しにしてしまった。
あなたのヤクザの言動はそれだけで暴力的で鋭く悪魔的で酷いものだった。
ここのみんなはあなたのことは忘れていないよ。
ただ言わないだけだ。
あんな酷い事を仕出かしておいてよくもしゃあしゃとまた、羽生選手のスレでコメント書きつづけられなって毎日思って見ていた。
羽生選手が好きな人たちはCMでも映画でも羽生選手の情報なら何でも知りたいしそういう人の情報が在りがたいと思っている人が大勢いる。
そういう人たちに冷や水ぶっかける行為もうやめてくれないか?
あなたは、羽生選手を熱心に応援する人をバッシングするのが趣味でここに忍び込んできてるアンチか他選手のファンかそれとも愉快犯としか思えない。
横から大変失礼いたします。
ゲンタさん、どうか落ち着いて下さい。
ゲンタさんがピースメーカーさんを罵倒したところで、何の解決にもならないと思います。
ありのままで♪さんの件、確かに、当時はロム専だった私も「荒れてるな・・・」と思って見ていました。ちょっと度を過ぎていた感じは私も感じました。
だからといって、ピースメーカーさんがここにコメントすること自体許せない、というような意見は、ちょっと行き過ぎかな・・・とも思います。
本来、よほど品行方正に欠ける意見以外は自由に述べていい場所だと私は思っています。
ピースメーカーさんのご意見は時に厳しいな、と思うこともありますが、ピースメーカーさん自身が羽生選手をアスリートとしてリスペクトしてこその「辛口」発言なのだと私は解釈しています。ピースメーカーさん自身が別スレで「羽生ファン」と公言されているので(ですよね?)、アンチ、愉快犯であるとも私は思いません。
ここは羽生選手についていろいろと楽しく語る場所でありたいと私は思っています。ですので、ゲンタさん、どうか少し一息ついて頂けませんか?
読んでいて楽しいスレになることを願っています。それが個人的願いです。
改めて、横から失礼いたしました。
大事なシリーズ戦が始まったというのにファン同士の嫌味やめませんか
トラブルメーカーとか、書き込みするなとか、撤回してください。
NHK杯まで時間がありますので、怪我と相談しながら調整できますね。
「盲目的な愛一杯のファンになりたくてもなれないんです。」と書きましたが、熱心で情熱的で、一所懸命で、羽生愛に溢れている方達をとても尊敬しているし、おっさんおばちゃん的性格の私にとって最も欠けた部分であり、素直で可愛らしい女性の部分にとても憧れています。
映画やCMを沢山見てくれる人がいるという事は、羽生選手の選手生活を支える事であり、周り回って震災復興の為にそういった所にお金が行くという事は本当に素晴らしい事だと思っています。
女性の真摯な愛情は様々な面でフィギュア界を支え、それによって私はTVで羽生選手を沢山見れるし、ひいては日本経済を回しているんだなと感じます。
私はがさつなおっさん的性格ですが、自分と異なる人との違いを認め、譲り合わなければ自分が損をすると思っているんです。
バンクOP後ハビ選手がクリケに移っててオーサーに師事しましたが、羽生選手がニースのワールド後にクリケに移籍したいと申し入れた時、ハビ選手は素直にむしろ強い選手が来るなんて嬉しいといった感じで受け入れたんですよね。
で、お互い切磋琢磨した結果、ワールドのタイトルを2回取るという素晴らしい成績を残しましたが、もしあの時羽生選手を拒んでいたら今のようなハビ選手は無かったと思います。彼の器の大きさ、大らかさが今の結果に繋がったのだと感じています。
ふたりは性格的には何もかも真逆で、でもだからこそお互いを補い合って励まし合い強くなれたのだと思います。
羽生選手のCMや映画をはじめ、様々な情報を集め整理して教えて下さる方、ルールやテクニックに詳しい方、翻訳をしてくださる方、衣装や音楽に詳しい方、過去の戦歴や成績に詳しい方、その他たくさんの事を皆さんが教えて下さって私もこのコメント欄で楽しませて頂いています。
深い愛で羽生さんを応援されている皆さんにいつも感謝しています。
157 ゲンタさまに同意します 全く以前の事を反省することないコメント
私も基本スルーですけどこのPさまは粘着な愉快確信犯だと思います
羽生君ファンとは思えません 私もトラブルメーカーだと思います
自重を促すのはゲンタさまではなくPさまの方でしょう
個人的にスレが他者への攻撃や言い合いで荒れることを危惧しています。
そうなると本来のスレの目的からはずれてしまうのでは?
意見交換の域を超えない範囲でコメントしていきたいと私は思っています。
(故にこれ以上ピースメーカーさんの件についての発言は控えます。)
155番について
>でも、そういうファンの方が沢山おられるから今のフィギュア界が潤って、選手がお金の心配なく選手生活出来るし、私みたいなファンだけだったらきっとここまで盛り上がっていないです。(間違いない。笑)<
これは嫌味でもなんでもなく、私が貧乏でけち臭いファンですという意味です。
真摯に応援されている方を傷つけたりするつもりは毛頭ないです。
性格的にがさつなおっさんおばちゃんなので、可愛らしい繊細な女性の方々より、おっさんよりの目線で応援してしまうので、どうか大目にみて許してやってください。
横から失敬です。
前の経緯は知ってる人は知ってると思いますし知らない人は知りません。一方的に自分の都合のいいように伝え自分が気に入らないからと特定の個人を排斥しようとするようなコメントはやめて頂きたいですね。ピースメーカーさんをトラブルメーカー呼ばわりしながらトラブルを起こしてるのは誰かというのはあまりに明らか。最近は皆お互い譲歩しあってせっかく落ち着いたように見えてたのに。
過去に執念深くこだわるようなことはまるで生産的でないしいまだにここが「ファンサイト」ではないことがわからない人が一番かき回すというのをいい加減学習してください。
羽生くんだって前を見て歩んでる。
羽生くんがせっかく懸命に試合してるのに後ろ向きばかりは実に情けないです。
できれば無視してフィギュアファンは前に進んで感想などに戻してください。
コメントが遅くなりましたが、
流れるさんの「クイーンで羽生さん」に1票!
ぜったい、ぴったりだと思う。
使用曲は、やはり、ウィーアーザチャ~ンピオン でしょうか。
あら?
言われて見るとこの衣装、We are the champion~ ♪にもいけそうじゃないですか?!
羽生選手にはぴったりの曲。
ドヤ顔も決まりそう~!
口ひげ、胸毛いりませんから。
Don’t stop me now~(^^♪
これ大好きなんです!
この曲も本当はセクシーな内容なんですよね。ふふっ♡
レッツゴーとノリは似ているし、SPで見たかったな~!
エキシビでクイーンの日本語のサビの歌詞の「手を取り合って」っていう歌もいいなぁ~。
あと思い付いたのは、ショーでノービスの天使みたいな女の子と一緒に
ビージーズの「若葉のころ」
なんか滑っているところ想像しただけで、美し過ぎて泣きそう!
クィーンでは王道ボヘミアンラプソディ・・途中でオペラっぽくなる。
そこから怒涛のロックになり最後風が吹くように終わる。
ドラマチックでいて歌詞も無常観があっていいですぞ。
私はこちら押し。編集が難しいですが。おお滑ってる様子が目に浮かぶ・・
おっとっと。妄想が始まってしまいました。
だめだめ今回は「プリンス」さまでした。みんなで Let’s go crazy!ですね。
みなっしゃーん、偽物は誰だ!のお時間でっしゅ。
わたしゃとっくに知ってましたよーん。
よーん。
あの事件から一年でしゅねえ~ご無沙汰よーん
フフッついに正解者が現る!の編でっしゅ。
ピースの正体おば愉快犯と暴いたそのもの
ちこう寄れ褒美はないぞ、あっぱれよーん。
でもデモでデーもね、もう皆しゃん知ってたくせに、もうイケズうネコいらず
おのれ~ ニセモノめー、籠城に忍び込み内部破壊を狙う手口、さらさら生かしちゃおけぬ ー! ってが。( ◠‿◠ ) 崖っ淵のピース岸壁の母でしゅ。
私正真正銘明治生命ゆづ君のファン太鼓判の太鼓腹、人を見る目鷹の目
わたくしめ縦にも横にもだてにも長く生きてましぇん。皆様に幸福を運んでくる使者なんでっすう。使者五入で排除しないでおくんなせーね。
羽生結弦無病息災身体健全学業成就厄除開運心願成就勝負必勝 p(^_^)q ガンバレゆづっ君~ )^o^(
アハハ
愉快犯には愉快犯をもって毒には毒をもってというところか…
自分こそホントのファンでーす…ネットは全て自己申告の世界ですわな。
長生きしましょうね。
羽生くん正真正銘ホントのファンは世界で唯一自分だけと知ってるから愉快犯なんぞがいても屁のかっぱ
この件についてはおひらき、でよくね?
楽しくやってくださーい
レッツゴークレージー待ってますゾー
150.流れる様のコメントを拝読して、クイーンだったら
どの曲がいいかな~って考えていたら、
ボヘミアンラプソディで羽生選手が頭の中で滑り始めて
おお~これは羽生選手にぴったりだ~!
わ~この曲で滑る羽生選手が見てみたい!と思っていたら、
168.桔梗様が「滑ってる様子が目に浮かぶ」とおっしゃっていて、
興奮してついコメントしてしまいました。
(「オー、ベイベー」の「ベイベー」の所は
ツイズルでお願いしたい。)
こうして考えると、羽生選手ってゲイリームーアといい、プリンスといい
ロックが良く合うんですね。
今回のSPもプリンスの歌声が聞こえてきて
羽生選手が滑り始めるだけで気分が高揚します。
羽生選手もバトルさんみたいに古い洋楽を聴いたりするのかしら。
ですよね~171.Moeri0807 さん!
本当にクィーンどの曲でも行けちゃうのじゃないかって感じです。
しかしこの間インタビューで「プリンスは聞いたことなかったんですが・・」には少なからずショック。
この人やっぱり世代が違うんだ、と時をかける少女(容姿のことではない)になってた自分が現実に引き戻され。
けどフィギュアって指導する世代が自分とかぶるところがあるからか案外今風というよりちょっと昔風のロックの定番みたいのが使われていて楽しいし、若い選手達もこれをきっかけに今やクラシック化したロックナンバーなどを知ってくれる機会になるのはすごく嬉しいと感じてます。ジャスティン・ビーバーとかテイラー・スウィフトなんかも良いのだけど昔のロックには名曲が実に多いように思います。
クィーンなんてその代表格。ビートルズなども本当によく使われますね。
ビートルズは私もオンタイムでは知らなくて後になって聞いた世代ですが。
羽生選手は本当にロックすごく似合うと思います。
それもそういう古典的な王道ロックが似合うように思います。特にギターの音がなぜかすごく似合うんです。名ギタリストの音はただ激しいだけ、というのではないんですね。
プリンスは必ずしもロックの王道ではないと思うのでそこをどういう世界に作り上げるか楽しみ。
このプロの感想と言っても私はもう語り尽くしてしまった感じで話がジェネラルな方向に行っちゃってすみません。
あおら様 桔梗様 Moeri0807様
ボヘミアンの歌詞いいですよね。
あの音圧のあるハーモニーと羽生さんのスケーティング。
ほんと、羽生さんとクイーンの両方のファンの人からアンケートとって、ジェフさんに嘆願書出したいくらい。
We are the championも圧勝した試合の後のエキシビで勝った余韻に酔って滑って欲しい!
プリンスもフレディも何とも言えない色気があって、羽生さんも全然違うけど色気があって、カリスマってセンシュアル!
センシュアルっていう言葉を思い付いたので、大辞林を見ると、
肉感的であるさま、官能的、肉欲的
いや~、参りました!
羽生さんって世界中の人からリクエストされているんだろうなぁ~。
>肉感的であるさま、官能的、肉欲的
はいはいはい、それですね。それをこれで(代名詞でしゃべり始めると老化?)ぜひとも生かして頂きたい限りです。
はい、もちろん「演技」でかまいませんので。
プライバシーには一切立ち入らないことは宣言いたしますですので。
桔梗様
>将来西洋音楽を一切入れない純粋に古典和楽器の音だけでフィギュアの演技をして欲しい
高橋さんがLove on the floorという舞台をされていましたが、私が羽生さんにリクエストするなら、雅楽と薪能でスケート靴を脱いで真剣に練習された舞台を見たいです。
ですが例によって私はお能も雅楽の事も何も知らないので、お能のお面のない役、もしくは舞、演目があるのでしょうか?もしあればお願いしたいです。(笑)
それとももし羽生さんが本物ならば、お面を付けても心がゆさぶられるのでしょうか?
それである程度「型」を訓練してから、今度は謡い(昔のラップ)で、氷上で演技して欲しい。それにしてもかなりどころかめちゃくちゃ難度高いですよね。(笑)高橋さんがヒップホップスワンを演技する為に、NYのブロードウェイダンスセンターに通われてのあの演技だったので、もし引退後演技するなら、そこまで極めて欲しいのです。これは私のごく個人的な叶わぬ願いです。(笑)
私はきっと身体の動きの「型」を極めて、そこからこぼれ落ちるその人らしさが好きなのだと思います。守破離の離の部分になるのでしょうか?
カンボジアのアンコールワットみたいな石像の宗教遺跡の修復に行かれている日本人の彫刻家が言っていた言葉だったと思うのですが、修復の最後は現地の人にやってもらうのだそうです。それは必ずその民族らしさが出るからだそうです。ちょっとときめきました。
羽生さんも日本人としての誇り、血みたいなものを大切にされていますが、やっぱりその人らしさっていいですね。
プリンスもフレディもなんか血とか民族とか育った環境とかなんだか判らない出れど、濃い~ものを感じます。
ネイサン選手にもなんだか中国の血を感じてしまいます。
アイスダンスのシブタニ兄弟の昨シーズンのフリー、Fix youを見た時は、無国籍でそれがまた凄く素敵で、家族の絆を感じました。
(フィギュア以外の超マニアックな話が入り本来掲示板の方ですべき話題かなと思いますがお返事と言うことでお許し下さい。興味のない方はスルーでお願いします。)
175.流れるさん
まず能のことですがこれは語り出すととんでもないことになるのでとりあえずご質問だけに知る範囲で。
能の曲(プログラムのこと)にはシテ(主人公)が面をつけないで演じる演目は少しながらあります。直面(ひためん)と言いますが、限られていて全部男、それも中年男です。「勧進帳(安宅)」とか「俊寛(鬼界ヶ島)」などですがその他は全て面を着用します。
面をつけないで一部の舞の部分だけを地謡(コーラス)だけで演じる仕舞、音楽つきだと舞囃子というのがありこれはほとんどの曲にあり能一曲より手軽に演じることができます。
ちなみに狂言では一部の動物役など以外は男でも女でも全て直面。つまり萬斎さんなどは舞台でほぼいつも端正なお顔立ちを拝めます(笑)
能の型は家に生まれた者は幼少から叩き込まれてそれでも完璧に美しく出来るようになるまではものすごい年月がかかりますし、たぶん羽生選手でもそう簡単には習得できないと思います。(普通の人よりはずっと早い気がしますが)謡はさらにかかります。
面をつけて能一番(一曲)まともに舞うなら少なくとも10年以上はかかるでしょう。昔の武将などは小さい頃から謡や舞を稽古させられて大人になって余興でよくやってるドラマの場面ありますね。美男の羽生選手でも面をつけずに仕舞一曲でもそう簡単にはもカッコいいとはならないと思います。
ですのでフィギュアとかダンスとかに短い期間にそのまま取り入れることはほぼ無理。
なんちゃってで少し入れるならOKだと思います。SEIMEI ではなんちゃって部分を非常に上手くフィギュアに組み込んだように感じました。
(つづく)。
(つづき)。
「型」はどの世界のものであってもそう簡単には身につきません。羽生選手がフィギュアの「型」を身につけるには膨大な年月と練習量を費やしていてそれでもなお完全ではないだろうというのと同じだと思います。
私が羽生選手に「和」を極めて欲しいかもと思うのはあくまでもフィギュアの範囲内でのことです。
SEIMEI は今まで誰もやらなかった和の深い世界に一歩踏み出したと思いますが、お能で言えば「幽玄」などというのが日本文化にはありそれを感じさせてくれるものまで追求してくれればなあ、と言うとんでもない意味なんです。妄想なので別にやって頂かなくても全然かまわないんです。
型の部分はヘンに取り入れない方がいいと思いますが、音楽はもしかしたら和楽器だけでもいけるのではないか、と SEIMEI 冒頭を見て思った(羽生選手が実に上手に音にはめていた)ので、
>将来西洋音楽を一切入れない純粋に古典和楽器の音だけでフィギュアの演技をして欲しい
となったのでした。「幽玄」の形はどう表せばよいかは分かりませんが、少なくとも音楽は行けるかなあ、と。
羽生選手には私は「表現」を続けるならやはりスケート靴を履いて氷上で続けて欲しいです。
他の世界で型を身につけてその道の人でも納得できる演技にするのはかなり難しいと思います。
ダンスなどはフィギュアにまだ近いものがあるのでそれについてはよく分からないのですが、少なくとも新たな日本の伝統文化は趣味以外では手を出さない方がいいと思います。
ただ体の動きとして何か取り入れたい、となった場合は能の仕舞などを少し習うというのも悪くはないのかもしれません。
177. 下から3行目
日本の伝統文化→日本の伝統芸能 に訂正します。
すみません。
コメント欄をご覧の皆さまへ
175~177でマニアックな話になってしまいましたが、以後このような時は掲示板を使用します。失礼しました。
175の流れるの質問で176、177の回答を桔梗さんがして下さいました。
桔梗様
長々と申し訳ありませんでした。(汗)
プロ(大学の先生?)の方ですよね。
全く教養の無い私の所まで降りて来させて、面倒なことに答えさせてしまって申し訳ないです。今後は気を付けます。
179.流れるさん
いえ~
私の方こそ短くまとめようとしましたが結局ご質問よりもずっと長くなってしまって汗~です。
流れるさんのコメントには興味を持ちました。
私別にプロではありませんから!専門はま~ったく違うところにある変人ですし羽生選手に対してはいつも「なんばしよっとー」みたいなS系オカン目線かもしれません。
皆様失礼致しました。ちょっと Crazy な方向へと脱線、でなにとぞお許し下さい。
また本家 Let’s Go Crazy にガンガン行って下さいね~!!
桔梗様
本当はもっと沢山お話ししたい事や、お聞きしたい事があるのですが、お能の話は一旦止めますね。(笑)
「型」についても自分のもやっと感じている事が文字では上手く伝える事が出来ないので、すごく残念です。(笑)
私のレベルまで降りて来て、長々と説明させてしまって、ホント申し訳ないです。(汗)
でもよく解ったのは、自分と人とは全然違って、自分もOK、みんなもOKという事です。仕事ではなく、あくまで楽しい趣味なのだから、お互いに違うという事が解りあえばそれでいいと改めて思いました。ただ、そのためのコミュニケーションスキルが低いと上手く伝わらないという事だと思います。(実際に顔を合わせていても)
桔梗さんのように俯瞰で物事を見て話しの流れを妨げる事無く、理路整然と皆さんの意見を交通整理し、それぞれの意図を組んで上手に話を楽しむ為には、色々な意味で勉強が必要なのだとつくづく感じています。
ここで改めてお礼を申し上げます。どうもいつも有難うございます。
コミュニケーションという事でいうと、浅田さんも羽生さんもマスコミという自分ではコントロール出来ない場所でインタビューに答えたり、練習を見せたり、本当に苦しく辛い時もあるはずなのに、いつも誠実にだなと思います。
良くても悪くても言い訳出来ない所で、物凄い期待と責任と重圧(お金とかの大人の事情とかも含めて)を感じながらぎりぎりの戦いを何年も続けるなんて。
やっぱり並大抵のヤワな神経では競技生活を続けていけなし、能力があって人の上に立つという事は、孤独な事なのですね。
曲に慣れるまで大変そう。
これ、軽くてビートの効いた曲ということになってるけど、オルガンが入って歌詞が教会ミサの様式だからバロックと思って聴くと、バッハの平均律クラヴィーア曲がグノーのアヴェ・マリアの伴奏になったように、スケートの伴奏になるよう、うまくバトルが編曲してると思う。
80年代半ばは、まだマイケル・ジャクソンとブルック・シールズが付き合ってるという噂がスキャンダル扱いで、プリンスは先住民や白人の混血を仄めかしながらアダルト路線を攻めてたから、日本では露出が控えめでした。
キモいし売れないだろうと思ってたら、米エンタメ情報番組で、ギョーカイではダントツ人気の天才、と紹介されていてびっくり。
米映画のカラー・パープル、プリンスのパープル・レインは、紫色に特別感があって成立するのが、染料の技術革新があったのか、数年のうちに紫色の服が急に増えて、関東ではヤンキー風味なソフトスーツやボディコンの代表色でした。
プリンスはオサレさんなのに日本ではイメージがズレる宿命だったから、羽生選手が知らなかったのは、むしろ良かったと思います。
アイスダンスでないからリズムマシーンに合わせてまじめに縦ノリするより、左右に振ってグルーヴ感を楽しんでほしい。
magrittemari 様
現地観戦お疲れ様でした。そしてお忙しい中、試合のリポートを有難うございました。
帰ってこられて、時差ボケなどは大丈夫ですか?
コメントを拝見すると、衣装は実際に見る方が動画で見るよりずっといい感じかも知れませんね。
4回転は2本とも残念だったけれど、次回までのお楽しみでとっておきたいです。それにしても、3A+足上げを見れるなんて、羨ましい!
指差しもオラオラ感が出ていてロック系は完成したら、やっぱり彼のテッパンプロになるのは間違いないと確信しています。
それとバラ1の3拍子と6分の4拍子でしたでしょうか?
見比べたのですが、本当だ!
せわしなさが無くなって、余裕をもってゆったりとリズムに乗った演技が出来ている!
皆さん細かい所まで詳しく見られているんですね。
リズムを変えると私には分からない細かい部分で微調整が必要なんでしょうけど、簡単にやっているように見えます。
本当にごめんなさいね。ありがとうございます。
流れるさん
コメント頂きありがとうございます。時差ボケはもう大丈夫ですよ。お気遣いありがとうございます^^。
衣装はやはり実際に見た方がよかったです。あの衣装は羽生選手だから着こなせるものなのだろうなあ、、、と思って見ていました。なんといってもスタイルのよさが際立って見えました。動画ではわかりにくいですが、紫の部分もキラキラしていて素敵でした。
4回転は次回に期待ですね。3Aは本当に美しくかっこよかったです!足上げ、指差し、最高でした。テッパンプロになるのが楽しみですね。
バラ1の件、やはり3拍子と4分の6拍子だとだいぶん違いますよね。3拍子だとー強、弱、弱ー強、弱、弱ーという感じですが、4分の6拍子だとー強、弱、弱、中強、弱、弱ーという感じになるので、演技に余裕が出ている感じですよね。この修正ができる羽生選手のリズム感、表現力には脱帽です。
今期はロックなので、ぜひノリノリで裏拍をも感じながら滑って頂けたらうれしいです。今後が楽しみですね。
激動の初生観戦はまさにゆづジェットコースター。ショートからの巻き返しは昨年のスケカナの再現のようでしたが、昨年はフリーがあるぞって落ち着いていられたんです。でも生観戦はお茶の間より選手の調子、敗北の痛み、勝利の喜び、観客の嬉憂が直接に生々しく伝わって来るのでこういった巻き返し試合に直面し応援していくためには応援する側も心臓を鍛えて行かないとって思いました。
公式練習でゆづはほんとに一人だけ突出して華麗でした!ゆづの好調さと比類ないあの噂のアニメ肢体に魂を抜かれたままボーっとしてホテルへ帰ったんです。練習着を衣装にすればいいのにというファンの声がやっと良くわかりました。
ホテルは会場から車で6分ほどのブティックタイプのとても素敵なホテル。私は超冷え性でお風呂が必須なのでジャクジーが居間についているお部屋を予約したんです。お部屋も素敵で5マイル以内ならシャトル送迎もあるしホテルのフロントのホスピタリティーが一流ホテル並みに良かった。朝食と簡単な夕食も毎日無料でついていたし、コーヒー、紅茶は24時間の対応でした。
HISのゆづ応援団ツアーも宿泊されていて、受付デスクと大きな掲示板をロビーに確保され毎日の送迎スケジュールが掲示されてました。
ホテルでも会場でもツアーの皆さんとても整然として落ち着いていて、いつもアタフタしている私と比べると観戦慣れしている感じでした。
さあ男子ショート。オールバックでオイルで撫でつけたヘアスタイルで飛び出してきたゆづ! ガーリックステーキさんがおっしゃったように、衝撃の白の衣装がもう神々しいほど美しい上に、6錬でバンバンジャンプを跳んでる姿にもうほれぼれ見惚れながら私の目はゆづの華麗なる動きにだけくぎ付けでした。最初は他のみなさんと同じでスマホに収めようと必死でしたが慣れてないせいかゆづの動きを追うのがむずかしくもどかしくて。でも考えてみたら、生ゆづ見られる絶好のチャンスだからスマホ取りは途中でやめました^^。 たぶんスマホ取りしているファン達はブロガー主とかツイ主であとでお茶の間観戦しているファン達にアップしてあげるためだと思います。他の来れなかったファンさんを思うこんな努力も頭が下がりますね。
あ~ここはカナダ!カナダの選手が出場するたびにカナダ人応援団の国旗と声援が会場に割れんばかりでゴウゴウ沸き立ってました。でもゆづが出てくるとそれほどでもないんですが、ツアー観戦に行った日本の人たちが一か所にまとまっているみたいで一生懸命国旗やバナーを上げて声援を送っていてゆづにはカナダ人選手に負けない位、観客の歓声が凄くて、私も負けずに歓声を送りました。日本からのツアー団体ファンさん達の中には自分の爪をゆづのフリーの色風にジェルしてたり、衣装に合わせたブーケを用意したり私のように一夜漬けじゃない用意周到に準備されて観戦を楽しんでいる様子でした。
公式練習も6錬も調子がよかったからうれしくて心は踊っていました。でもまさかのショートのショックで一変しましたが、演技を終えたゆづへは大歓声が止まない、ゆづ程沢山の贈り物を会場から受け取った選手はいませんでした。 でもゆづがどれほど悔しいかって気持ちを思うと胸が締め付けられ苦しくて耐えがたく、ホテルへ戻るとコートだけ脱いてそのまま体をベットへ放り投げ悲しみも癒せないままも眠れず涙しながらぶつぶつ巻き返し祈願をしながら朝を迎えました。
泣きっ面に蜂で、その日は男子ショートが終わったのが夜10時過ぎ大勢の人が最後までいたため帰りの混雑が阿鼻叫喚。カナダ人観戦の大型バスが何台もいて(日本人観戦バスよりも数多かったと思う)個人車で出ようとする人達、タクシーを延々と待つ長蛇の人達で主要道路と路肩が人と車で溢れかえっていました。そんな混雑の中私は外で寒さに震えながら頼んだホテルシャトルを一時間近く見つける事が出来ずついに諦めて人もまばらになったころタクシーを拾ってホテルへ帰ったんです。もう身も心ももう寒々として辛かったけど応援している私がこんなんじゃダメじゃないかって思い、心の底から改めて選手達のメンタルの強さは半端なくすごいんだなって思いました。
夕月さん
とても詳細なレポートありがとうございます。激動の生観戦でしたね。私は公式練習は見られなかったので、その情報が得られてうれしいです。練習着姿、とても素敵なんですね^^。
ホテル、素敵な場所に泊まられてよかったですね!私はAirbnbを利用しました。帰り、大変でしたね。私もタクシーを利用しましたが、会場すぐ近くは混んでいたので、しばらく歩いてからタクシーをつかまえて帰りました。
羽生選手の写真は私も撮らなかったです。・・・難しいですよね^^;
ショートの衣装、とても素敵でしたよね!あれは羽生選手にしか着こなせないと思いました^^。髪型もオールバックに近く、新鮮でした。
ショートの演技は悔しいものでしたね。夕月さんのお気持ちが文章から痛いほど伝わってきました。私もショックでした。フリーでの巻き返し、私も祈ってました。
選手のみなさんのメンタルの強さは半端なくすごい、本当ですね。応援している側の私自身心臓バクバクでしたから、ご本人たちはそれをコントロールしながらで、本当にすごいと思いました。
改めて、レポートありがとうございます!
夕月さん、素敵なコメントありがとうございました。夕月さんのコメントは、いつもまるで自分がその場にいるような不思議な気分になります。うれしくなったり、悲しくなったり、でも読ませて頂くとなんだかとても幸せな気持ちになるんです。お疲れのところなかなかホテルに戻れず、本当に寒かったでしょうね。お風呂付のリビングにお泊りになったとのこと、冷えた体を温めることができたかなと、少しホッとしました。海外での生観戦は本当に大変ですね。頭が下がるばかりです。
夕月さんやmagrittemariさんのような素晴らしいファンを持つ偉大なスケーター、羽生選手を応援できる私は何て幸せなんだろうと心から思います。本当にありがとう。
羽生選手の怪我が全快し、納得のいく最高の演技ができるように精一杯応援したいと思います。次はNHK杯です。羽生選手がどれだけ完成度を上げて登場してきてくれるか、期待して待ちましょう。
夕月さん、現地観戦の様子と夕月さんのお気持ちがとても伝わってくるレポートありがとうございました。他にもきっといっぱい思い出やお感じになったことが多かったと思います。また小出しにでもお伝え下さいね!
まりごっくさんの
>リズムマシーンに合わせてまじめに縦ノリするより、左右に振ってグルーヴ感を楽しんでほしい。
magrittemari さんの
>裏拍をも感じながら滑って頂けたらうれしいです。
同感です。
プリンスのロックはストレートなロックの頭ノリとはちょっと違う方が本当はカッコいいかもしれません。
もちろん基本羽生選手の滑りやすいリズムの取り方でよいとは思いますが。この時点ではまだ滑り込みも足りてはいないでしょうからこの曲の速いテンポについていくもの大変だったと思います。でもはずしたりしないところが流石ですね。
羽生選手は忙しくてディスコやらクラブやらは無縁だったと思いますが、オフの時に16ビートのファンクミュージックとかでで踊ってみるのも今後のためにもいいのかも。(よけいなお世話ですが)
改めて見るとステップがやはりすごく凝っていてカッコいいですね。足上げもプリンスっぽくはないけれど大変爽快。あそこであれを軽々やれるというのに神がかった身体能力を感じます。
桔梗さん
同感頂きありがとうございます。
・・・そういえば電話リンリン「ハア~ハア~」のところ、今回振りが入っていましたね。ちょっとドキドキしました(笑)。
夕月様
こんにちは。初めまして。
観戦レポートありがとうございます。
寒い中一所懸命応援されているのがすごく伝わってきて、大変だったけれど夢の様な時間だったのが手に取るようにわかります。
私は可愛らしい女性の気持ちを母の胎内に置き忘れて来たので、甲子園のアルプススタンドで応援している女子高生がずっと羨ましい人生でした(笑)。大切な人を応援する女性に憧れがあるのですが、どうしてもそうなれないので、可愛い女性を見るとそういうつくづく可愛い女性になりたかった~と思ってしまいます。
体調はいかがですか?
身内の事で、玄米採食、断食、ローフード、冷え取り健康法等を本で知り、精製した白い砂糖や小麦粉といった食べ物や化学調味料、添加物などは食べない方がいいと勉強しました。でもなかなか出来ないですが、少しでも取り入れるといいかなと思って、主食は玄米赤飯です。
それにしてもスマホ取りは止めて良かったですね。せっかくカナダまで行ったのだから、美しい羽生さんを網膜に焼き付けないと勿体ないですものね。だからこそブログやツイでアップしてくださる方にはとても有り難いという気持ちで一杯です。
カナダ人選手に負けないくらい、羽生さんにも日本人の声援が多くてという事なので、やっぱり愛され度が桁違いなんだなぁ~と実感。
ほんとうに応援お疲れ様でした。
桔梗様、流れる様、早くにお返事頂き恐縮です。
ありがとうございます。
羽生選手、プリンスは聴いたことがなかったのですね。
同年代のマイケルジャクソンやマドンナは聴いたことあると
思うのですが、
こうしてバトルさんが選曲して下さったことで
名曲に触れる機会が増えて良かったと思います。
桔梗様おっしゃる通り、羽生選手はなぜあんなに
ギターの音色と合うんでしょう。
あの融合性には興奮します。ゲイリームーアの時も唸りました。
流れる様、「音圧のあるハーモニー」、その通りですね。
歌詞を初めて知った時はびっくりしちゃいましたが。
”We are the champion”も羽生選手に合います!
本当に見てみたいです。
magrittemari様、夕月様、観戦レポ大変感謝しています。
40.magrittemari様の現地からのレポの3Aの素晴らしさを
拝読して、TVで見ても凄いと思っていたのですが
もっとその凄さが伝わってきました。
足を上げた上に指差し、かっこいいし凄い身体能力ですね。
夕月様、体調がすぐれない中の渾身のレポに心を打たれました。
長時間の飛行機や寒い中での移動は大変お辛かったでしょう。
でも羽生選手の素晴らしいSP、FS、EXを生でご覧になることが出来て
本当に良かったと思いました。
お二人の応援は、羽生選手の大きな力となったことでしょう。
Moeri0807さん
コメント頂きありがとうございます。3Aは本当に素晴らしかったです。強くて美しい、そんな感じの3Aでした。足上げと指差し、かっこよかったです!仰る通り、身体能力さすがですね。
また、3Aのあたりからプログラム全体が持ち直したような感がありました。ステップなどもかっこよく、良かったと思います。
今回、SP、FS、EXと観戦してきましたが、それぞれのプログラムで全く違う羽生選手を見ることができて、すごいな、と改めて感心致しました。表現の幅を広げたい、とのことですが、本当に充分にその挑戦が実りつつあること、とてもよく感じられました。
magrittemari さん
リンリン~はあ~はあ~♡のところ変わってましたよねー(笑)
ACの時は歌詞完全スルー、あえてスルーしてるのか?という感じでやっぱり恥ずかしいのかなあ?などと思っていましたが。
出だしのセリフのところとかはむしろACの方がひとつひとつの歌詞をかなり意識してるのにここだけ無視~?みたいでした。
今回はしっかり腕の振りを入れてジャッジの方見てますが、映像だとどんな顔してるのかわかりません。現地ではわかりましたか?
まああそこでヘンな表情すると逆にヘンかもしれないので振りだけでもよいかも、ですがやはりインパクトのある歌詞の部分なので完全スルーよりはずっといいのではないかと感じました。私としてはもうちょっと色っぽい振りでもいいのだけど(笑)なんかスポーツ感覚?!(ちょっと意味深なこと言ってますが無視して下さい、あは。)
見比べてみるとACの時と振り付け全体的にちょこちょこ変わってますね。やはり完成するまでは試行錯誤かな。
髪型もあいまって今回の方が全体的に大人っぽくて私は良いと思います。ACはもっと体操のお兄さんっぽかったかも。
これは絶対にFSやエキシのプロとはま~ったく違う雰囲気にして頂きたいですし、3つのうちでは最もこれまでと違う表現の上での新境地になると思います。FSやエキシはどちらかというとこれまでの延長線上を極めていく感じですよね。
Moeri0807 さん
本当にロックのギターの音色が世界で最も似合うスケーターかもしれないと感じています。ショパンのピアノもすごく似合うのですが、ギターの方はアグレッシブな面(+ちょっと危険な香り?!)をとても肯定的に出してくれる感じがして興奮します。
この曲のギターソロもそう。バトルさんもたぶんそれを感じていらっしゃったのではと思います。だから編集でかなり多く入れて下さって◎!
桔梗さん
電話リンリン「ハア~ハア~」のところ、今回振りがついていてお?と思いました。表情はでもそんなに変化なかったように感じました。個人的にはもっとcrazyな表情ではじけて演じて頂けたらなおうれしいです(笑)。
ACの時と振り付けちょこちょこ変わってますよね。「Go crazy」というときの両手で頭をさす所の振り付けなど好きです。髪型も今回かっこいいですよね。
SPがFS、EXとは全く違う表現の上での新境地とのこと、わかります。FSやEXは仰る通り、これまでの延長線上を極めていく感じかもしれませんね。SPでは前半二つのジャンプが決まれば、気持ちも楽になってもっとノリノリで演じて下さるかな。そんな期待を胸に、これからも応援していきたいと思っています。
桔梗さん(再びすみません)
>まああそこでヘンな表情すると逆にヘンかもしれないので振りだけでもよいかも、ですがやはりインパクトのある歌詞の部分なので完全スルーよりはずっといいのではないかと感じました。私としてはもうちょっと色っぽい振りでもいいのだけど(笑)なんかスポーツ感覚?!(ちょっと意味深なこと言ってますが無視して下さい、あは。)
ごめんなさい。表情はそのままで振りがもっと変わってもいいかも、という桔梗さんのご意見でしたね。
そうですね。。。今がスポーツ感覚だというの、なんとなくわかります。もっと色っぽい振り・・・わかります!(笑)
magrittemariさん、私のようにマゴマゴしないでコツをつかんでスマートな応援観戦されている感じで素晴らしいです(^^)。 ホテルには単体で来ている米本土からのゆづファンさんに数人会いました。ゆづが出る時間帯だけ会場通いし、後は観光などして一石二鳥の自由な旅をされていたようでした。^^
毎日、練習や全部の競技を見ると早朝から夜遅くまであの冷たいプラスチックの椅子に座りっぱなし(私はショートの日がそうでした)になりますのでお尻が痛くて、体力的に辛かったです(観戦慣れしてるゆづファンさんは賢くも座布団もってきてました^^)。また、会場には飲み物や食べ物持参は禁止(水ボトル没収されました^^;)、会場内にあるファーストフード意外選択がないです。飲み物の自動販売機も後半売れ切れていて、脱水症状が起きやすい私は水飲み場で水分補給していました。
一日目の公式練習は購入した通しのチケットに含まれていたので楽しみにしていたし、到着飛行機が間に合ってよかった。私の観戦の最大の関心事 ”ゆづが好調!” ということを血走って充血した目(寝てない)でしっかりと確認して、旅の疲れも吹っ飛びました。その夜ホテルでコーヒーブースにいたブロンドの女性に貴方”も”Yuzu応援ですかって話しかけられた。Yuzuはほんとに素晴らしいスケータね。フィギュア界では珍しいこと、こんなにたくさんの応援団が世界中に遠征するファンをもつなんて、人気もすごいわねと褒めまくるので、では、貴方もゆづを応援しにいらしたんですねと返すと、私は明日からYuzuと戦うカナダ選手のママよと目を輝かせ誇り高く名前を言った。リアム選手(なぜか髪が黒い)の事だった。そんな出会いからリアム選手も注目してたけど今戦は転倒が多すぎてママもとても残念だったと思います。
公式練習で観た練習着ゆづは他の黒い練習着男子達に混ざり切れず、ひときわ目立って存在感とかオーラがあって本当にびっくりした。 黒い練習着で顔がさらに白く映えて、人間離れした均整のとれた美しいアニメ体系肢体に息をのんだ。風邪を切ってこちらに向かって滑ってくるときの美しさに、あっ人形が混じってるって心の中で叫んだ。
奇抜なデザインや色の衣装で、他の選手より目立っているんじゃない。黒という同じ条件下でゆづの体が一番美しい。全体のサイズがアニメ体(人間離れした体系)だからだ。たぶん他の色の条件(白、赤、緑)下でも全員がその色を着たら、ゆづが一番美しいと思う。
ゆづのショートの衣装は皆をアッと驚かせるデザインと衝撃の白で美しい。Ice networkで今季の衣装No.1に輝いていました。 ショートでのゆづは確かに美しいし、テレビで見るよりも細く見えるし綺麗。でも、あの公式練習のゆづの特質な体つき、アニメ肢体が脳裏に焼き付いていて、ゆづの体系を一段とまた引き立たせるの黒の練習着と比較してしまうと、白という色がゆづを一回り大きく膨張させていてるようで下半身が特に太って見えました。 だからこそ、どなたかがこの白衣装はゆづしか着こなせないとおっしゃった理由が分かります。 他の選手が着ると、ゆづならアニメ(黒衣裳)から人間(白衣裳)に変身だけど、他の選手なら人間(黒衣裳)から、???(白衣裳)へとどんな変身になるか超怖いです^^;。
新プロ公開練習をテレビで見たとき、ゆづが相変わらず凄く線が細くて美しかったのに、モントリオールの衣裳初お披露目で見たときはがっちり太って見えたので、短い間に筋肉つけたため太ったんだと思っていました。でも今回スケカナで公式練習から次の日のショートまでの24時間強で急に太るはずがないから、やはり白衣裳が太ってみせるのだと納得した感じでした。
羽生結弦、氷上ワンマンショー(あったらいいな~!)なんかでいろんな衣装をとっかえひっかえで披露するには美しくて嬉しい衣装だし、マイクもって歌う照明のあるステージでは映えて美しい。プリンの歌うときの衣装を尊重したのですね。
でも0.1点とかを競う競技ではやはりスピンとかすべりがフラミンゴみたいにさらに美しく見える、氷上の白と対比した濃い色の方が点数争いの競技には向いているような気がします。 ジャッジの肉眼でどうみえるか。。。とくにジャッジから離れた場所で演技しているとき、ゆづが黒パンツでする実際のスピンやジャンプやステップよりも白パンツの方が劣って見える恐れは否めないかも知れません。
でもゆづはそれらを全て理解した上で、フィギュアスケートの技術と芸術の限界への挑戦をしているのだと思います。 フィギュア競技でタブーと言われている白衣裳をあえて選んだゆづは凄すぎる。 衣装までも高難易度への挑戦への一つ、今まで誰も挑戦したことがない分野の限界への挑戦だと思います。
チョロさん、ありがとうございます。チョロさんも身体が弱くて観戦が出来ないことをお聞きして心が痛みます。これから寒くなりますのでどうぞお体を大事にされてお過ごしくださいね。
流れるさん、ありがとうございます。おっしゃる通り食は大事ですね。私も玄米に小豆を入れて炊いて食べていますが全体的に偏食ぎみです~。海に住んでいる魚介類は少々食べますが、陸に住んでいる鳥や動物肉は全くダメなので、私もゆづの”肉が襲ってくる~”という気持ちが少しわかるんです^^;。 桔梗さんとのお能談義興味深くは拝見しました。私はSEIMEIの演技がやはり一番好きです。しばらくGPF動画から離れられなかった位^^:。おっしゃるようにまたあのような音楽をそれも和楽器だけで演技してくれる日を夢見ています。
Moeri0807さん、ありがとうございます。いつも暖かいゆづ応援楽しく拝見しています。
桔梗さん、magrittemariさんとのはあ~はあ~談義面白いです。あのショートの十八番はやはり、3Aからの足上げですね!あの瞬間ズッキンキュン心臓破裂です^^。TSLでDavidが、ゆづにプリンスを100%演じてほしいって言ってましたから、電話からはハアハア含めたどの部分も完璧に演じる完成形が本当に楽しみですね!
夕月さん、いえいえ、そんなスマートに観戦してたわけではないですよ。私もまごまごしてました^^;どのタイミングで休憩して、どのタイミングで会場に戻ってくるのか、がけっこう難しかったです。トイレとかも(基本製氷時間は劇混みでしたよね)。
私はあと、毎日午前中の公式練習を見るのはあきらめて宿で休んでました。本番だけすべての種目を一通り見た感じです。夜遅いですから体力温存のために。。でも、公式練習の練習着を着た羽生選手は素晴らしかったのですね。見たかったなあ~。
会場は、飲み物食べ物持ち込み禁止でしたよね。水とちょっとしたスナックだけ毎日買って観戦していました。
宿に帰ってからは近くにある24時間スーパーで買い物して私は食事をしていました。
ショートの羽生選手はテレビで観るより細くてきれい、私も思いました。あれでも練習着と比べると太って見えるのですね。白衣装、衣装そのものは素敵だと個人的には思いました。鮮やかな白色ですし。氷の白より「白」かったですよね。
ただ、実際のところジャッジからはどう判断されるのでしょうね。やはり色がある方がいいのでしょうか。インパクトは大きいですが。
そんな衣装をも含めての羽生選手の挑戦、確かにそうかもしれませんね。私もそんな羽生選手の挑戦を尊重してこれからも応援していきたいと思います。
196番,Yさまほか
長い文なのに一気に拝読。
現地観戦のご自分の目と言うのが魅力。
練習の描写は本当にその場に居合わせた人しか書けない。
羽生選手、気は早いですがオリンピックでSP/FPは
何を使うか考え中(期待中)。持ち越しプランは?
はっきりわかりやすく、ドラマチィック、会場を一体に。
振付師もバトル/シェイリーンは変更ないのかな。
アロエ1さん、長文なのに読んでくださってありがとうございます。いつも深くて暖かい応援楽しく拝見しています。
オリンピックのFSは一季だけで世界最高記録を授けたSEIMEI希望なんです!
magrittemariさん、やはり体調の為にも目的を定めて観戦してるmagrittemariさんはスマートだと思います^^。 私は個別買いが間違ったら怖いし面倒でよくわからないというおバカな理由で通しチケット買ったんですけど全部見る必要なかったですね^^;
生観戦でのショートの衣装は間違いなく衝撃で美しいです!6錬の動画を見ると明らかに他の選手達から突出して美しいって画面でも分かりますね。ショー見にきてるのかって勘違いするほど、スター!って存在感でキラキラしていました。
6連であのカッコよく飛び出してきたゆづへの歓声が凄かった。競技じゃなくてショーを見ている気分でした。カナダ観戦客のカナダ選手への歓声は半端な凄いけど、この時のゆづへの歓声はパトリックへの歓声よりも凄かった。他の選手達と違って、ゆづには一斉に沢山のスマホ取りが始まる。でも生観戦でわかったんだけど、スマホ取りする人たちは集中力が必要でプロカメラマンと一緒で、拍手が出来ないし歓声も出来ないですから、その分ゆづへの歓声は差し引かれているのだから、ゆづへの応援がどれだけ凄いかわかります。
またフリーでも書きますが、カナダのゆづファンにお会いしたりという出会いなどもあって、EXが終わるころまでには、ゆづは世界中からまた他の選手達からもすごく愛されている特別な選手なんだっていうことが分かったんです。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為