ISUグランプリシリーズ第2戦カナダのオンタリオ州ミシサガ(Mississauga, Illinois)で開催された「2016年スケートカナダ(Grand Prix of Figure Skating Skate Canada International 2016/2017)」、日本代表-宮原知子(Satoko MIYAHARA)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年10月29日
曲名:グスターヴ・ホルスト 『惑星』より「木星」 ~ ジョン・ウィリアムズ 映画『スター・ウォーズ』より
技術点:59.42
構成点:67.42
合計:126.84
- 女子シングル・得点詳細(英語)
- 女子シングル・ジャッジスコア(英語)
- 女子シングル総合結果(英語)
カナダ・ミシサガ開催、スケートカナダ2016の日程、結果、出場選手、動画リンク。男子はパトリック・チャンが優勝、羽生結弦2位、無良崇人8位。女子はエフゲニア・メドベデワ が優勝、宮原知子3位、本郷理華6位。
(アメリカ英語)
(アメリカ英語)
(イギリス英語)
(カナダ英語)
(ロシア語)
(ロシア語)
“宮原知子 スケートカナダ2016 フリー演技 (解説:ロシア語)” への143件のコメント
本当のファンとか言い出す奴にろくな奴はいないね。
それこそ何様のつもりだ?
レオさんのコメント、その通りだと思います。
ジャンプについて文句ばかり言ってる私ですがw
レオさん、ここ宮原さんのとこですけど、他のとこ読んでらっしゃいますか?
演技、振付、音楽、ジャンプ、ジャッジ、その他、
皆色々なこと書いてますよ
そんなこと言ってたら それこそ 皆何様のつもりってことになりますよね。
私は特に誰のファンというわけではありません。
動画を見たそのままの感想を述べているだけにすぎません。
前と比べて知子ちゃん比でジャンプは確実に高さと幅が出てきています!
知子ちゃんのペースで雑音に惑わされずに頑張って行ければいいなと思います
さっとんの成績は憂うことはないかもしれないですね。
アシュリーは、現世界フィギュアの二位ですが、ホームスケートアメリカで196.44
SP69.50 FS 126.94 で
さっとんは、アウェイでありながら、192.08 SP65.24 FS 126.84
ステップは、北米のホッケーリンクの関係もあったようで、もうこの先
この問題では、彼女は王道を選ぶでしょう。ある程度の点数は見込めるし
今回もこのステップがなかったらアシュリー・ワグナーに優に勝利していました。
メドベージェワは強いですからね。
それでも、さっとんがキュートなレジェンドサーシャコーエンのようだとはよく言われるのを見ます。海外のフォーラムでも。このスレにもありました。
私はさっとんも応援していますが、日本人選手全員ドキドキしながら応援しています。
そして、メドベージェワすごいと
素直におもいます。(今のところ史上最高かもしれないです)
宮原さんは誰がなに言おうと今日本では間違いなく女子エーススケーターで世界でも評価されてるスケーター。ジャンプの回転数には今回全体的に厳しめだし今後もそうなっていくだろうからさらに努力しなければいけないということは本人もコーチサイドもよく認識してるだろうからまわりが必要以上に言う必要はあまり感じません。そこはただ純粋にケガなどに気をつけて頑張ってほしいと思うだけです。
でもステップ0点は彼女のスケート技術の責任ではない。私はこう思うなどと言うのではなく正確な理由説明を知ってる人がいるなら教えて頂きたいと思いますね。
これまで誰よりも頑張り抜いてきて表現力もぐんぐん磨いてきた選手にステップのこともいっしょくたにして早く気づいてよかっただのもっと頑張れなどと私は言う気になれません。ひたすらかわいそうだ。せっかく努力してきて素晴らしくなってきたこのプロのステップが0点なんてちゃんとした理由もわからない段階ではどうやったって腑に落ちない。
宮原選手の落ち込み用はいかばかりかと思うと安易な言葉を言うことできません。エキシの元気のなさ。やっとこさインタビューに答えてる表情。これを見てもただ頑張れと言う気になれるのか私にはわかりません。
いや確たる理由さえわかればまた違うと思います。
トク様こんばんは。
本当にひどいですよね。
私も0点はないとおもいますし、やられた感はあります。
「短辺フェンスから短辺フェンスへの長さを1回または長辺フェンスから長辺フェンスへの幅を2回活用しなければならない。上記が達成されない場合は無価値@となる。」
というルールがあって、20番のコメントで教えてくれています。
今後彼女は、絶対ステップでは最も気をつけるでしょう。
彼女は、なんといっても日本の宝です。精神的に踏みにじられた感はあって私も悔しくて
試合の晩は眠れませんでした。宮原さんが世界一練習するフィギュア選手であることは、
裏返せば、世界一、フィギュアへの思いが強く、そこに、精神や神経が大きくかかわって
どれほどダメージを受けたかと思います。手塩にかけている先生方もかなりショックを
受けているでしょう。
倒れるかもしれないとおもいます。
大きな試練かもしれません。
いっしょに祈り、回復とさらなる進歩やスケーターとしての幸福を願いましょう。
応援しています様の言われるようにケアや保護を求めたいですね。
でも、ここから得るものもあるかもしれないともおもいます。
一度ジュニアのときに寝込むほどの経験をしています。そのときより今回理不尽かもしれませんが濱田先生や田村先生は、生徒の幸福を願って指導しています。
スポーツのいろいろな意味の厳しさや黒さがあるとしたら、それを乗り越えてほしいとおもいます。
管理人様の記事、
浅田真央 フィンランディア杯2016 ショート演技
において、提示した GPCAN2016 FS の GOEの指標 です。
@@@@RUS@GER@UZB@SWE@CAN@CHN@KOR@USA@JPN
01 RUS +0.4 -3.2 +1.2 +2.5 +0.5 -0.1 +0.7 -3.1 +1.2
02 CAN +0.7 -0.1 -3.2 -0.5 +0.4 +1.4 +2.5 -1.6 +0.4
03 JPN -0.4 +1.6 -0.9 +1.9 -1.1 -0.3 -2.1 +0.9 +0.3
04 CAN +1.3 -3.3 -1.1 +1.6 +0.4 +0.1 +0.4 +0.7 +0.0
05 RUS +2.0 -1.9 +1.0 +2.5 -0.7 -0.2 -3.2 -1.0 +1.4
06 KOR -0.2 -4.1 +0.3 +0.2 +0.9 +0.5 +1.9 +0.4 +0.3
07 JPN -0.4 -0.6 -1.2 -0.1 +1.3 +1.1 +0.5 +2.5 -3.0
08 JPN -0.2 -2.9 -2.5 +2.0 +0.4 +2.3 +0.4 +1.3 -0.6
09 KOR +0.1 -3.9 -0.4 +1.3 -1.0 +3.4 +1.7 +0.3 -1.4
10 SWE -0.2 -1.2 +0.7 +1.0 +3.1 +0.1 -2.2 +0.8 -2.2
11 USA +0.6 -2.5 +1.7 +0.3 +0.0 +1.4 -2.3 +0.5 +0.4
自国判定は、RUS(J1)は +0.4 +2.0 、SWE(J4)は +1.0 、JPN(J8)は +0.3 -3.0 -0.6 、
USA(J8)は +0.5 、KOR(J7)は +1.9 +1.7 、CAN(J5)は +0.4 +0.4 です。
SWE(J4)とCHN(J6)が全体にポジティブ、GER(J2)が全体にネガティブです。
宮原選手に対しては、ポジティブなのがSWE(J4)で、以下 GER(J2)、USA(J8)、JPN(J9)、CHN(J6)、RUS(J1)、UZB(J3)、CAN(J5)、KOR(J7)です。
注目は JPN(J9) の07 JPN に対する評価が非常に低い点です。自国選手を評価しない、他の国ではちょっと考えられないジャッジで、今後問題があるかどうか注視する必要がありそうです。
プロトコル様
20番の方の説明は読ませていただきましたが理由がその通りだったとしても選手の責任ではないだろうしこれをもって宮原さん自身によかったね、早くわかって今後頑張れなどと安易には言えませんね。事前練習だってあったのだから普通そこで怪しかったらコーチ陣などが注意するでしょう?軌道が毎回ずれると言っても宮原さんのあの律儀な滑りでそんなに本番だけずれるとは思えないし。
どう考えても納得の行きにくい事例だ。これは不信感を選手にも観客にも与える出来事だと思う。宮原さんは今後が心配だ。ここまでのことをやられて彼女なら大丈夫とは私はやはり安易に言う気になれない。大丈夫であっては欲しいが。
何だかフィギュアというのが平等性透明性を著しく欠くスポーツ?に思えて来たしこんなもんだで観客も慣れっこになってるならとても恐ろしいことに感じる。
昨日テレビ放送があり、インタビューもゆっくり拝見しました。
課題がたくさん見つかって、まだまだ出来ることがたくさんあると言っていましたね。
まだまだ伸びていくんだろうなぁって思いました。
昨夜のエキシビション、インタビューを見ました。
宮原さん、どこか身体の調子が良く無かったのでは…
ジャンプだけではなく、動きが全然元気が無く
少しふらついたり、スピン、所作がいつもの宮原さんではありませんでした。
濱田コーチと強化部長がエキシの練習の合間にステップの話をしてるらしい(たぶん)動画も見ました。
宮原さん、かなりダメージを受けて辛かったでしょうね。
帰国後の写真も2枚見ました。
ゆっくり身体と心を休めて欲しいです。
上位3名の中で一番所作の美しい演技だと感じました。
昨シーズンよりさらに上手になったなと素人が言うと何様とコメされそうですが
事実そう感じます。
ここまでくるのにどれだけの努力をしてきただろう練習しただろうと思う。
十分頑張っているだろうからこれ以上頑張れとは言えないけど、どうか乗り越えて
そしてNHK杯では笑顔でキスクラにいて欲しい。
>トクさん
誰が【安易】に、早くわかってよかった、頑張って言ってる?
みんな今後を見据えた前向きな応援じゃないか!
あんたは何だ?
後ろ向きにただひたすら可哀想ってわめいているだけじゃないか!
それこそ【安易】だ!
コーチ陣の責任があると思うなら関大に電話すればいい。
ジャッジがおかしいと思うならISUにメールすればいい。
同じファンに文句言ってあんたは何がしたい?
それこそ【安易】じゃないか!
100 レオさんへ
>いちいち他の選手と比べたり、ジャンプの跳び方までコメントしている人って、何様?まさか濱田先生達がここをみて参考にでもすると思っているの?所詮素人の戯言では?
ここをコーチが見てくれているかどうかは、私は、あまり関心がありません。
「ココを直せば、もっと良くなるのに!」とか、思ったことを書いてるだけです
(ここはそんな意見を交流させる場でしょ?!)
もしかして、どこかの誰かが、「有益なことが書いてある」と思えば、風のたよりに伝えてくれるかもしれないwそれぐらいの気持ちです
それでもし試してみて、違っていればやめればいいし、明らかにおかしい意見なら、聞き流せばいいだけのこと
ジャンプの高さに苦しんでいる知子ちゃんの、カギとなるのは、トウをつき、踏み切る足を、しっかり延ばして、テコの原理で、後方上へ浮上する意識だと思います
最近、躍進めざましい、三原舞依、坂本香織選手は、同じ中野コーチに習っているからか、跳び方が似ていて、無理なく美しく、高さがある。これからは、この跳び方が、日本女子のトレンドになるのでは?と思います
これまでよく見かけた日本女子の跳び方と、どこか違う、でも筋力の弱い日本女子に合っているなと思います
濱田組の選手は、みんな所作が綺麗で、軸が細く、確実なジャンプを跳ぶけど、どちらかと言えば、それほど高さのないジャンプという印象です。多分、コーチの教え方の傾向なのでは?
でも、今後高さのあるジャンプに改良していかなければ、これからは中野組の選手に、表彰台を独占される恐れもあるなと・・
日本女子が切磋琢磨して、恐ロシアみたいになればいいなと思いますw
99. pakoさんへ
デールマン選手のことは、いままで知らなかったんですよね
ワグナーやゴールドさんのことは知ってました。
デールマン選手のジャンプが理想と書いてたので
見てみました。びっくりポンのジャンプですよね
このジャンプを武器に表現力が増してくると、日本選手の脅威に
なりそうですよね。
後半のジャンプの乱れとステップのノーカンがひたすら残念で、本当なら2度観るのは辛いところなのですが、彼女の表現力の向上が素晴らしくて何度も観てしまいます。
JOの時点で完璧だったので、これ以上どうする?と思っていたのですが、予想の斜め上をいってくれました。振付を変えて、力強さも美しさも増した火星パートのステップは言うに及ばず、優雅さと柔らかさを増した上半身の動きが、彼女の周りの空気までも柔らかくするようです。冒頭から3Loまでの流れは絶品。
バレリーナの吉田都さんの指導を受けた効果でしょうか、動きに艶が加わったようです。元々ポージングの美しさには定評がありましたが、ポーズ間の動きが機械的になってしまうところがありました。徐々に克服していっていたのですが、1か月前とは見違えるようです。間に目が惹きつけられるというか・・・うまく表現できない。
後半のジャンプが残念・・。後半3Lzは緊張を図るバロメータみたいになってますね(汗)。
3Sと2A-3Tまで詰まってしまったのは珍しい。特に2A-3Tは鉄板ジャンプだったので、少し動揺してしまったのかな?と思いました。
3Loは高さもあって本当にきれい。本当にジャンプの高さが増したな、と思います。後はメンタルとの戦いですね。
ステップについては、規定の「短辺を往復、長辺を片道活用する」に引っかかったのでは?という意見がありますが、言われてみればジャッジ前を横切ってリンク端までいったあと、斜め方向に進むのでちょっと足りてないかも?
でも移動距離としては長辺8割、短辺往復は9割くらい満たしてるので、リンク使い自体が狭かったというわけではないようです(むしろ広いくらいでは・・)。ジャッジが厳しいというよりは判断基準の違いが出てしまった結果かもしれません。
プロトコル厨なので、ステップが有効だったらレベルが取れているのか、加点はどれくらいなのかが知りたかったー。
3位おめでとうございます。
ステップや、細かい振付がかなり変わったのですね。今回は力強さが増したようですが、以前(USインタ、JO)の方も好きでした。StSqの最初の妙に大げさに見えるポーズや、手を蝶のようにひらひらさせる所が人間離れ(!)した感じがして、音楽の変化や抑揚ともピッタリ合っていて、壮大な宇宙のロマンを思わせました。
新しい振付は、平和のために闘う女神の精神が伝わってきますが、地上に降りてきてしまった感じを受けます。宇宙を自在に駆け巡る姫から地球の女神に変身した宮原選手-どちらも大変美しいです。
衣装も素敵ですね。USインタとJOではビデオ・写真を見ても気付かなかったのですが、全部純白ではなく、スカーフの部分は若干色が入っているのですね。ファンタスティコ!!
SPの衣装はどちらも綺麗です。以前の衣装を「子供っぽい」とは思いませんが、ストーンが少し大きすぎたかもしれません。以前の髪型は、おろしたのは良かったのですが、まとめかたがイマイチと思っていました-そういえば羽生選手の横に座っているのは宮原選手だと勘違いしてしまいました!男子のSP抽選会の写真で、無良選手だったのですね(笑)。
NHK杯も応援しています。
宮原選手、ジャンプを高くすることに一度は取り組んだのですか!
その結果、高さを捨ててスピードと安定感を取った、ということで。
選手個々のジャンプのスタイルがあるのでしょう。
五輪前年シーズンのこの時期ですし現行の跳び方で回転不足がないように、と宮原選手なら、きっとしっかりと仕上げてくると確信しています。
ステップ・・・修正すべき点が判って良かった。
濱田コーチの陣営ですもの!
NHK杯では完璧なものを披露されるのではないですか。
楽しみです~。
自分のステップ、大丈夫かな・・って見直ししている、これから試合を控えた選手もいるかもしれませんね。
もしかしたら或る意味、振り付け師さんにも緊張が走ったとか?!
宮原選手(や周囲の皆様)いつも素敵なプログラムをありがとう。
応援しています!
69番のコメントにあるように、ジャンプのすべてを諦めたことはありません。
高さなど。
今回、ジャンプの調子が良くなかったので、ISUに基準を聞けたようですが
ジャンプの入りなども、注意点の説明などしてくれたようで
ステップの説明もそうですが、「糧にする」と
前向きにとらえているようです。
JOでは、小さい身長でありながら高さや質の良いジャンプが
数多くあって、それは、必死の訓練のたまものですね。
宮原さんはいつもジャンプを高く跳ぶことを課題に上げてるのですが…
高さを捨てて安定感とは… 聞いたことも無いです。
個人的には今でも左利きでありながら
右利きの選手と同じ反時計回りでこれだけ跳べる
宮原さんの技術力はすごいなと思っています。
ステップも少しの修正で大丈夫だと帰国後に言ってますから
大丈夫ですね。
ショートからの緊張かな?JOよりジャンプは残念でしたが
宮原さんはよく頑張ってくれました。
119番様、最後の2行、本当にそうですね。
必死の訓練、努力の賜物です。
最後のダブルアクセルを跳んだあと、片手をギュンと振り上げるところが力強くていいです。
次の試合まで知子ちゃんなりにリフレッシュ出来て、充実した練習ができますように。
NHK杯で巻き返してファイナル出場大いに期待しています。
1回でも、ひとときでも多く知子ちゃんのスケートを観ていたいです。
やっぱりこのプログラム高得点がだせる内容ですね。
ステップ0にジャンプマイナスで127点近くでるって単純に凄いです。
PCSも高いですしN杯がますます楽しみになってきました♡
そうですよね、宮原さんのプログラムはどれも好きですが
宮原さんの今までに無かった魅力を
引き出してくださるディクソンに感謝です。
回転不足など気にし過ぎて
自信を失うことだけが心配です。
内に秘めた闘志と美しい表現力
堂々とドヤ顔で演技して欲しいです。
頑張っているのにこれ以上頑張ってと言うのも
素人の自分は簡単に言えないのですが
応援してます、さっとん!
ディクソンさんに訂正です。
すみません。
関大のリンクにまた来てくださるといいなぁ
少し前にジョンソン君と来て下さってたかもですが…
うう〜
やっぱり宮原さんの演技がいいわ〜
美しい! このプログラム大好き
ロシア大会のEXを観て、うとうとしてフッと目覚めたら、温かいコメント@
これは、本当に素敵なプログラム。オリンピックまで、これを磨いてほしい気もしますね。そうすると、余裕をもってプログラムの改善やジャンプに取り組めるかもしれない。
ジジュンちゃんやツルシンちゃんも上手になっていることにEX観ても感じました。それぞれの進歩と成長があって励まされますね。さとこちゃんも楽しみですね^^
オリンピックはこのプロ持ち越し策で。
素晴らしい振付、そう見直し期間も出来る。
宮原選手は日本チャンピオン代表なんだから自信持って。
そうでしょ、そうでしょ、
このプログラム、持ち越して欲しいです。
こんな表現出来る宮原さんはすごいです
振り付けも少し変わったでしょうか
冒頭のステップ、何かに打ち勝つ、祓う?
両手でバシッとジャッジの前で…あのさとこちゃんが…
何度見ても凄いんですよね
もうしっかり修正して練習に励んでるでしょうね
さとこちゃんには「惑星」とかけて
応援歌に中島みゆきさんの「宙船」を送りたいです。
宮原さんは表現力がありスピンは美しいですね。イギリスの解説の方もこのプロ誉めてましたね。ステップもステキなのに残念でしたね。次回の大会応援してます。頑張って下さい
やっぱりさとちゃん、いいなぁ…
大好きです、このプログラム。
NHK杯、もうすぐですね
さとちゃん、回転不足なんて気にしないで
ドヤ顔で堂々とやっちゃってください。
刺すように睨んで悪い奴らをバシバシとやっつけよう!
なんのこっちゃ、応援になりませんが
自信を持って、ショートもガンバ!
ふたつのテレビ番組で、さとこちゃんの頑張ってるところを見ました。「くそまじめ」って田村コーチに言われていて。。
とくに、昨夜のサンデースポーツでは、涙が出るほど頑張ってる様子が
「たかが試合ですからね」って言いたくなりました^^
それでも、また寡黙そうに地味に「後半ジャンプを成功させると去年より点数があがると思うので」とかなんとか言ってると本当にそうであってほしいと思いました。
真凛ちゃんのショートは、これだけは外してくださいという曲が決まったそうです。間違えたのかもしれないですね。でも、「スマイル」っていいなと思います。宮原さんのショートも笑顔がテーマとか。もうなんでもいいので、笑っていてねってさとこちゃんには伝えたいです。大好き
サンデースポーツ、見ました!
さとこちゃんの練習っぷりはローカル番組でも
紹介されて見たことがありますが
あの高速で滑るフォアクロス?を1時間ぶっ通し
気が遠くなるような地味な練習をコツコツと…
さとこちゃんの努力が実らないはずはないと信じています。
田村先生の言葉も嬉しく思いました。
さとこちゃん、応援しています!NHK杯、行きたいです!
私もサンデースポーツ見ました!
スケカナからまたこつこつと頑張っていたんでしょうね、頭が下がります・・。
もう少しでN杯、知子ちゃんの納得いく演技ができますように・・
今回はやまと先生もキスクラにきてくれますかね?是非ならんでほしいです~
サンデースポーツは 岳斗コーチが出ていた番組ですよね?
もう、きっとコツコツ努力しているんだろうなぁと想像していた通り…いや それ以上に地道な努力をしていて。なんて選手なんでしょう。
「バカがつくほど真面目」と言いながらも 岳斗コーチの言葉は愛情に溢れてましたよね。
私も、きっと彼女の努力と思いは叶うと信じてます。ファイナルも大丈夫!NHK杯、全力で応援します^^♪
あれから時間もあったし回転不足等に関しては必ずや何らかの対策を練ったはず。応援しています。
中国杯が終わりGPF進出の条件も決定しました。知子ちゃんと新葉が3位以上、ポゴが4位以上、ソツコワが3位以上で確定でしょうか。間違っていたらどなたか指摘してください。
ロシアっ娘が強敵ですが、ポゴの安定感は本物でしょうか?何気に未来ちゃんとかも油断ならないんだよなあ。
ファイナルに進出するには 表彰台は最低条件でしょうが、宮原選手・樋口選手の2人ともがファイナルへ行くには、多分ワン・ツー フィニッシュしないと 厳しいです。
その場合でも、ソツコワ選手が3位に入った場合 点数勝負になるはずなので、2位の選手は点数離さないと難しいかも。
(ソツコワ選手は 1戦目が2位なので、今の時点ではポイント的に 宮原・樋口選手より有利)
ポゴリラヤ選手が優勝 かつ ソツコワ選手が5位以下とかの条件だと 2位 & 3位でも行けるかも知れませんが…。
今年の女子は ファイナル争いが複雑化してきて、他にも色々条件がありそうですけど、もはや全部は網羅できていません(汗)
正直、ポゴリラヤ選手が本当に読めないですよね…何せ 完璧にノーミスした時と 大自爆した時の落差が激しすぎて。
でも 2016ワールド以来、これまでの彼女から一段ステップアップしたような気もしますから、突然 ジャンプが安定して 神演技を連発しても 個人的にはあまり驚かないかな(^^;
私は ソツコワ選手もポゴリラヤ選手も好きなんですけど、でもやっぱり 同じ日本人の2選手にファイナル行って欲しいなと思ってます^^
みんな頑張ってー!
いろんなサイトで皆さんのお力を借りましたが、知子ちゃんが他の選手の成績に関わらずGPFに行くには優勝しかないみたいですね。
さとこちゃんのこのフリーは身贔屓ですが
負けないと思っています。
ショートが少しというかかなり心配ですが
さとこちゃん自身が後半に3-3と決めたと聞いたので
応援するのみです。
みなさん、おはよう。
今夜から大雪情報、地震もしばらくは警戒。
良い風が会場へふきますよう。
ロシア女子だけになったら盛り上がりがねぇ。
1国2選手までって思っていたがこればっかりは。
カナダは快挙、日本も宮原、樋口選手のどちらか入らないで
どうします。
大丈夫、むしろワールドの方へ気合いを入れて応援したい。
札幌はものすごく寒いそうで
明日はSP滑走順の抽選でしょうか、ドキドキ…
頑張る宮原さんにこれ以上頑張ってとはとても言えませんが
願うのは体調良く楽しく納得出来る演技が出来ますように。
SPの「ムゼッタのワルツ」もいい感じ
後半苦しいですが… 3-3、上手くいきますように
むっちゃ、応援してます。さとこさん!
宮原さん、第1グループの最終滑走、予想してました。
アーニャ、アレーヌと一緒ですね
「燃えよ!さっとん!」です
この滑走順が宮原さんにとって良い風になりますように
16時43分頃。ドキドキ。
知子ちゃんからはみんなアジアンビューティーですね。
スケカナは宮原さんにとって厳しいものでしたが
表現力はこの時のが一番好きです。
ほんと、好き
怪我の具合はどうなのかな
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為