ISUグランプリシリーズ第2戦カナダのオンタリオ州ミシサガ(Mississauga, Illinois)で開催された「2016年スケートカナダ(Grand Prix of Figure Skating Skate Canada International 2016/2017)」、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年10月29日
曲名:『Hope & Legacy』 久石譲 「ヴュー・オブ・サインレンス」 ~ 「Asian Dream Song」 (View of Silence from Pretender by Jo Hisaishi + Asian Dream Song from Piano Stories II – The Wind of Life by Jo Hisaishi)
技術点:96.29
構成点:88.12
減点:1.00
合計:183.41
- 男子シングル・得点詳細(英語)
- 男子シングル・ジャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
PRETENDER
久石譲&ワンダーシティ・オーケストラ
PIANO STORIES ?~The Wind of Life~
久石譲
カナダ・ミシサガ開催、スケートカナダ2016の日程、結果、出場選手、動画リンク。男子はパトリック・チャンが優勝、羽生結弦2位、無良崇人8位。女子はエフゲニア・メドベデワ が優勝、宮原知子3位、本郷理華6位。
(ロシア語)
(ロシア語)
(カナダ英語)
(オーストラリア英語)
(中国語)
(カナダ英語+α)
(解説なし)
(ドイツ語)
(ドイツ語)
(イタリア語)
(アメリカ英語)
(ホームビデオ撮影 6分間練習)
(インタビュー)
“羽生結弦 スケートカナダ2016 フリー演技 (解説:カナダ英語)” への291件のコメント
管理人様 動画アップ有難う御座います。
ステップに感動しました。
曲も好きです。
転倒や抜けはあったけど凄く良かったですー!
最後グラついてビックリしました。
激的に内容の濃いプログラム、足の疲労も半端じゃないですよね、、。
この構成でいくと決めた以上、全うするのがアスリートなのかもしれません。
特に彼は。
…やっぱり身体が心配です。
健康を祈ります。
羽生選手、2位おめでとうございます。
現地で観ていました。
とても素敵なフリーの演技でした。ジャンプは一つ一つ、とても丁寧に飛んでいるように見えました。決まった4回転はすばらしかったです。音楽の中に溶け込んでいて、芸術品を観ているような感覚でした。情感あふれるステップもよかったと思います。
会場では、ジャンプが決まるたびにお客さんから拍手喝さいがおこり、最後はスタンディングオベーションでした。
衣装は実際に見るとキラキラがちょうど衣装全体に溶け込んでいてとても素敵でした。
表彰式も観てきましたが、最後までお客さんの声援に応える羽生選手の人間性の高さに感動しました。本当に素敵な人のファンになってよかった。そう思わせてくれるひと時でした。
素敵すぎる。
いつも感動をありがとう。
magrittemariさん、現地でのご様子をお知らせいただきありがとうございます。
みなさんの歓声が、こちらまで、響いてきました。。☆彡
羽生くん、おつかれさまでした。
体調は大丈夫ですか?お風邪も引かれていたのですね…
あたたかくして、少しでもゆっくり休めますように…
素敵な演技をありがとう。何度もリピしてますいます。
涙が止まらないです。
感動を、たくさん、ありがとう。。☆彡
52番,Mさま現地観戦情報、ありがとう。
うらやましいというより私たちの分まで応援していただき感謝。
考えてみればGPFはWDして全日本でカムバックなんて策は
よほどのことがない限り羽生選手はしないでしょう。
不覚にもそちらへ希望した私も体気づかってのこと。
彼の演技見てると存在の大きさ、今さらながら感じます。
彼には怪我云々の心配は不要でしょう
男ですから、過保護的に色々心配されるより
頑張れ!声援の方が力になるはず
どの選手も怪我を抱えてるし、リスクと向き合いながら自分の為に試合をしてます
アスリートですからね
4回転2本、3A2本は決まって良かったです、
滑り切る体力はありそうですし、ループはこれから確率が上がってくるのを期待です
やはり腹を括った時の羽生選手は強いですね。演技後の観客席に「さいこう羽生」と描かれたバナーが映ってましたが、私もいつもそう思っています。
その強さの対極にある叙情性、、見る人の心に直接訴えかけるような表現を持ち合わせているのが羽生選手の魅力です。どこかノスタルジーを感じさせる曲調が演技とよく調和していて、思わず胸が熱くなりました。
ピーキングだからローギアで行け、と言われても性格的になかなか難しいであろう事は想像できます。チームの協力の下、健やかで実り多いシーズンが過ごせますように。ループは次回きっと。
山高ければその谷深し。
よくここまで戻ってきてくれて
光を届けてくれてありがとう
大きな弧を描く成長カーブに未来への飛躍を増幅してしまう
突き抜けた状態だけを思い込み相対性など忘れている
・・これでは余りにも負担、メディアや私達も再考しなければなりません
幼い頃から努力してきたことなど自身のみが知るところ
語らずして開花した豊かな才能が苦しめる
経年疲労が焦りを生みストレスフルにもなるだろう
その中でも高い意識とオープンマインドで飛び越えようとしてくれる
肝胆を砕くかのような振る舞いで・・
今日の笑顔で私も原点回帰しよう
低空飛行もはらはらドキドキで楽しめる、本当に楽しかったよ ありがとう。
今日最初に見てから、曲が頭の中をループしてなかなか離れません。
素敵なプログラムですね。衣装も曲の雰囲気にあっています。
いつか完成形を見てみたいです。
演技したあとの笑顔、とても素敵。
今出来ることは、やりきったという表情。
なんて清々しく、美しいのでしょう。。
たくさんの感動を、ありがとう☆彡
羽生君2位おめでとうございますチャンの演技見て、勝ったと思ったのですが、、、
でも本当にお疲れ様でした。
オータムより演技がスムーズに見えましたショートでも感じたのですが
段々と自分の物にしてる様な感じがしました
又NHk杯が楽しみですエキシは初めてですね。楽しみです
無良君残念な結果になったけど、羽生君と一緒に表彰台に乗って欲しかったです
又、頑張って下さい
本人は悔しかっただろうけど、よくまとめたと思う。すごい。
抑えめ演技だったけど美しかった。
羽生選手の底力とプライドを見た。
3Aはほんと鉄板で、特にセカンドの両手上げ2Tの美しさよ…
そして、4Loってやっぱり難しいジャンプなんだな。
オータムでショートとフリー両方決めたのはすごいことだったんだ。
本当にお疲れさまでした。
ゆっくり休んでほしいと思いつつエキシにも期待。
羽生君、銀メダルおめでとう!!
頑張りました!心の込もったHope & Legacyをありがとう。感動しました。(涙) 羽生君の身体全体を使った優しく柔らかな表現が音楽とピッタリ合って素晴らしく、特に腕の動きの美しさに魅せられっぱなしです。(激しくリピ中)
Hope & Legacyの曲は人生をも表し、曲と羽生君の苦しい状況が重なり一生懸命情熱を持って苦難に立ち向かって乗り越えていく、そして更に強くなって羽ばたいていく様子が見て感じられ深く感動しました。そして絶妙なタイミングで素晴らしいジャンプが散りばめられている。感動とは魂の演技から生まれるものだと思いました。
頑張ったお身体を充分に労ってあげてくださいね。そしてまた次のNHK杯で新たな羽生結弦に会えるのを楽しみにしてます。お疲れ様でした。
今季のショートとフリーはプロの雰囲気が全く違うので色々な「羽生結弦の世界」が堪能出来て幸せです。
羽生選手お疲れ様でした。
すごく良かったですよ
終わった時の穏やかな笑顔、キスクラでのオーサーコーチとの談笑、見ていて嬉しかったです。
ほんとにこのプロは見る度に好きになります。
特にステップが流れるようで、、美しい。
EXも楽しみにしています。
現地観戦の方々もお疲れ様でした。
現地まで行って羽生選手を応援してくださり有難いと思ってます。
気を付けて帰ってきて下さいね。
ずいぶん前に一度お邪魔しました
FSの結果に胸をなでおろしている最中です
とにかくよかった
GOEやPCSが低いなとは感じましたが
羽生くんなら次の試合に向けて頑張る奮起材料にするでしょう
完全な状態ではないのにここまで戻してくるのは
もっている地力がとてつもないのだろうなと感じます
もうEXが楽しみで仕方がないのですが
ついさっき3Aにただ一人加点0をつけたのが
日本人ジャッジだったと聞いて薄気味悪いなあと思いました
今後自国の人間に足を引っ張られないことを願っています
本当にあんなに綺麗な3A-1Io-3sコンボに加点0点をつけたジャッジが日本人なんてショックが大きいです;_;
海外のカメラマンも納得がいかないようでTwitterに上げていました。
羽生君、巻き返しての銀メダル、誠におめでとうございます。フリーは一位です。
アイスジュエルの記事で、このプログラムにかけた想いを知り、一段と心に沁みました。途中で思わず涙が…
悔しさ9割のようですが、表彰式の笑顔には達成感も感じられました。美しくて、透明感半端なかったですね。
次戦に向けては、体調と相談しながら良い練習が積めるよう願っています。今シーズンのテーマはピーキングですので。
羽生選手、総合2位だったのですね。
フリーは1位ですか。きっと盛り返すと予想していました。やっぱり底力あります。
まだ動画を観れてないのですが、皆さんのコメントを読ませて頂きいろいろ想像してます。
次はNHK杯ですね。
見事にチケットはハズレてしまいましたが
羽生君にとって札幌がゲンのいい場所になりますように祈っています。
オータム・クラシックでは、つまらないプロだと思ったけど、なぜか今回はいいな、と感じた。
じん帯の怪我が治っていないからトウ・ジャンプを減らしていると思われる中で、ひたむきに滑って飛んでいるユヅの姿にも、このメロディーと共にちょっと感動した。
それにユヅはやっぱりファンが多いね~。半分地元みたいなカナダだけど、地元ファンもすごいんだろうな。
それにしても、最後の最後でよろめいた瞬間は、ヒヤッとしたよ。張っていた緊張がちょっと揺るいだか、こけなくて良かった~。
>66 67
3Aコンビに0加点だったのは7番イスラエルのジャッジですよ。
ちなみに2番日本人ジャッジは3加点していますし、最多加点しています。
71のオールドファンAさん
間違いを指摘してくれてありがとうございますm(__)m
やっぱりこののプロ、好きです。衣装も彼の美しさを際立たせて素敵。羽生くんにしては控えめな演技だったかもしれないけれど、(相変わらず構成は鬼ですが)、逆にしっとりとしててみせられました。滑るごとにうまくなっていきますね。
いろんな意味でカナダらしい大会でした。男子も女子もモヤモヤ感が拭えません。そんな中で男女そろって表彰台は立派です。羽生くんは悔しかったと思うけど、ひとまずはお疲れさまでした!
ジャンプミスが、全然気にならない素晴らしい演技でした。
でも、どうしても長く感じてしまうのはなぜでしょう。
難しい構成なのに、選曲がよくないのかな。
宇野君やネイサンは、勝てるプログラムという感じ。
羽生君や、パトリックは技術がないと、ごまかしのきかない、もっとも難しいプログラム。
今までのEX と被ってるところもあり、新しい印象はないですが、これは挑戦ですね。
パトリックのスケーティングは深みがあり、重厚だけど、羽生君の水の上をすぅーと浮かんでるような精霊滑り、やっぱり好きです。
衣装は、結構重要で、合わないと思うと、ずっと気になるものです。
パトリックは、プログラム二年連続はよくありますが、衣装までもかと驚きました。
羽生君の衣装は、悪くないけど、古い写真を見てるような色合いです。
曲とぴったり合うものを選ぶって難しいものですね。
衣装デザインを長く頼んでいる人がいたら、付き合いもあるでしょうし。こんなにスタイルがいいのに、一番似合う衣装を着れないのは残念です。
フリーは髪型をあまり気にしてないように見えますが、本郷さんらに、スタイリストがいるように、羽生君は、いないのかな。
これだけのスターだから、いるかしら。
だったら、このフリーに合うヘアー、衣装と聞かれると、難しくて浮かんでこない。
女子と違い、男子に衣装選べって、大変なことですよね。あまりうるさく言ったら、かわいそうかな。
シーズン中、大好きな練習着、たくさん見れるだけ幸せ。
贅沢言ってはいけませんね。
心が震えました、、。
なんて人だ、、
なんていう人だ、、、
言葉がない、、。
こんなに真っ直ぐな人、
こんなに純粋な人知らない、、
足、膝、だましだましだろうに、、。
曲が変調になったところからが
怒涛の羽生劇場って感じですね。
もちろん いい意味で
前半はジャンプしか見所がない!?
すみません。
今後は もっと濃ゆくなりそうです。
しっかし これ 滑りこなしたら
相当 疲れそうですね。
ノーミスは そう何回もできないプログラム!?
いろんな感情が沸き上がるFS
昨シーズンの和のFS 今回も久石譲さんの曲なので
和プロPart2ですね。
次のNHK杯も楽しみです!
羽生くん、フリーで挽回できたのはさすがでした。
ただ分からないのが、最後のスピンふらついたのに、レベル4で加点が0.36付いてるのはなぜなのでしょうか。
71さん
間違いを正してくれてありがとうございました
ほっとしました
さあもうすぐTV放送
大画面で羽生くんを見られる幸せを味わってきます
テレビで見ると、衣装きれいですね。
髪型も、悪くないです。
前にフリーは宇野君みたいなのをやってほしいと書いたのですが
今日改めてTVで拝見させていただくと
美しい選曲とl羽生さんの美しい演技に心が震えました。
やはり私の勘違いでした。でも良かったです。
77のリシアさん
最後のふらつきはスピン中では無いので問題ないと思います。
TVの大きな画面で見ました。
4Loのミスとコンボの4Sが2Sになってしまった以外はジャンプは詰まったところもありましたがほぼ良かったのでは?スピンもオータムの時に比べればずっと安定感があります。全体的に大躍進では?
怪我を過剰に心配する向きもありますが、織田さんのお話でも、また見た印象として著しい影響はなくまずまず元気に滑れて本当に良かった。
もちろんいろいろな対策をなさってのことでしょうがこれまでだって全て順調はなかったのだと思います。
プログラムとしてはやはりこれは演者の人間的感情がはさみづらい、過度にそういうものを入れると趣きが違ってしまいそうな淡々と音が進むプロで表現としては難しいという思いをまた新たにしましたが、やはり丁寧にミスなく技術面をこなしていくことで良さが際立ってくるプロだと感じます。
見る人のその時の思いによって幅のある解釈ができそうで、そういう意味で開かれた非常に自由度の高いプロかもしれません。
風や水のたゆみない流れのように見ている人の思いを最後まで途切れさせないようにするためにも演じる方は技術的に(失敗しない)高度なものが要求されるようなプロと感じます。
表現の幅を広げる、とのことですがなぜこういうのを選んだのでしょう?
少しずつ完成に近づいて行けそうな気がします。
上半身、特に腕や指先の使い方などまだまだ改善点があるのではないでしょうか。
今季、SP,FSともに技術面+表現面で大変レベルが高い、受け取りようによってはマニアックなところのあるプロだなあ、と感じます。
技術、表現両面で完成できればまさに昨年以上の高得点が出せるプロを選んでいるように思います。また一歩進んだ挑戦ですね!
インタビューは日本語でも今回はとても落ち着いて収穫があった点も話してくれてとても良かったです。でも技術面のなさ、精神面の弱さもわかった・・って本当に自分に厳しい!!
TVを見ての補足ですが、6分間練習に出て行く前の落ち着いて引き締まった羽生選手の表情すごくカッコいいと思いました。試合に臨む直前のアスリートの顔。
よけいなこと一切考えないで集中している時の人の表情とはなんと美しいのでしょう。
間のCMで「ホワイトぉぉぉ」とか言ってる人とあまりの別人でびっくり!いえそちらもかわいくて面白くていいですけど(笑)
興奮のあまり、トレイシー解説を訳しました。意訳と聞き取り間違いあしからず。
(M: 男性)
(T: トレイシー・ウィルソン)
M: 日本国旗を持つ日本人ファンが大挙してるのはこの人のためです。
母国でも大勢が彼のスケートに固唾を飲んでいます。彼はロック・スターの
ようですが、昨晩のショートでは不安定に見えました。
ゆづ・はにゅうは四回転が持ち味ですが、このフリーでは4つの四回転を予定
しています。
T: 四回転は完璧さを求められます、とりわけ四回転ループはね。
ゆづだけがこのジャンプを予定して、一番最初のジャンプです。
(音楽)
T: 曲は「ホープ・アンド・レガシー」と言い、羽生選手が選びました。
振り付けはシェイリー・ボーンです。
(4LO)
M: 昨晩と同様に手こずってますね。
T: ジャンプの感触はありますね、四回転ループを跳ぶ際に上体を引いてるので。氷、膝、体幹を結びつけるタイミングを見つけることです。
M: 次は違う種類の四回転です。
T: 四回転サルコー・・・
(4S)
T: ちょうどこんな感じにね!
(Spin)
M: ボードの向こうでは、コーチのブライアン・オーサーが見つめてます。
(Step Sequence=>3F)
T: この3Fへ、ステップ、ターンを並べた素晴らしいトランジション。
T: 2つの四回転は演技後半に予定しており、成功すれば10%のボーナスが加算されます。
(4S+3T)
M: ダメでしたね。
M: 四回転がもう一つ。
(4T)
T: 違う種類の四回転・・・四回転トゥーです。
M: やりました!四つの内二つ成功!!
(3A+2T)
T: 次は3Aが続きますが1本目・・・美しい!
(3A+1LO+3S)
T: 3Aから3Sへ!
(CCoSp4)
(ゆづ足がもつれる)
T: あらら!頑張って!
トレイシー解説を訳その2
M: 幾つか四回転は取りこぼしましたが、まあ皆様!その他のジャンプは成功しました。
T: 本当に大きなジャンプの数々をね!3Aと3Sのコンボで16点、3A+2Tで12点で、4Tも12点。これらの得点は非常に難易度が高い技からです。彼がこんな挑戦する必要は全くないんだけど、それでも彼はこのスポーツを更に高みに押し上げるために
挑戦したいのだと。
(再生)
M:(日本人らしい三人の観客について)
T: ははは・・・
(4LO)
M: ゆづが間違って呼吸をしたら、何か起こるようだね。
T: ええっと、ここの彼の上体を見て。上体を引いてるけど上体と氷とを関連しないといけないの。それととりわけ四回転はタイミングをしっかり捕らえないとダメなの。(4S)この四回転サルコー、ランディングが非常に美しい。
(4T)
T: 四回転トゥーは演技後半に跳んだため、10%のボーナス及び出来栄えでも加点がもらえます。
(3A+1LO+3S)
T: ここのアクセルも同様です。この美しい3Aを彼はいとも簡単に跳んでみせ、直ち
に3Sに繋げるので16点以上もらえるエレメンツとなります。
M:(前述の三名のご婦人が再び映し出される)
M: 得点です(以下略)
T: 彼の昨シーズンの個人最高は219なので、183は彼にとっては傑出した得点では
ありません。しかし4LO挑戦には後退もつきものです
羽生君、お疲れ様でした!
オータムの時はハラハラドキドキで、ゆっくりこのプロを味わうことができませんでしたが、
今日は、さぁーっと緑の風が吹き抜けるような感覚を味わいました^^
クワドにミスはありましたが、3Aに強いってほんとに強いな、って思いました。
(パトさんには悪いけどそう思いました)
今シーズンはこのような和テイストでゆったりと情感をこめて滑ってみたかったんですね。きっと。
衣裳は色々意見がありますが、私は日本画家の東山魁夷さんの画を思わせる色使いが好きです。「北山杉」なんかを連想させますね。
課題も見つかってよかったね。
羽生選手、お疲れさまでした。悔しいでしょうが、2位おめでとうございます。
ビールマンスピンを入れるってことは腰の状態は悪くないのかなと思っていましたが、最後の挨拶で いつもほど深くお辞儀をしていないのは やっぱり体調良くなかったのかな…。(2014年の全日本がそうだった記憶)
左足甲だけでなく 右足首と左膝も痛め、更に風邪を引き…と不調を抱えながらも、これだけの演技をして挑戦する姿を見せてくれて 本当にありがとう。
オータムクラシックで最初にこの曲を聴いた時、あまり抑揚のない曲というかヒーリングミュージックっぽくて これ競技プロとしては難しいだろうなとも思ったのですが、何だか今季は SPもFSも 今までと違う意味で難しそうな選曲ですよね。
彼は決して 怪我や病気を言い訳にしない、たとえ満身創痍でも その性格上 きっと試合に出たいのでしょう。怪我や不調を理由に休むくらいなら、痛みや辛さを我慢して試合に出る方がマシ…と思っているのじゃないかな。
今回の演技を見て、何だか 試合に出てこうして滑ること自体が 彼自身にとっての癒しなのかな…と思ってしまいました。そういう意味で ヒーリング・プログラムなのかなぁと。(そう言いながら 超高難度ですけど)
オータムの時、このプロは 昨季EXのレクイエムの延長とか進化系のように思う、と言う方がいましたが、私は 今回の演技を見て やっぱりレクイエムとは根本的に違うんじゃないかなという印象です。
正直 レクイエムは 彼の思いや思い入れが強すぎて 見ている方も辛くなったりと 個人的には少々苦手意識があったのですが、これは そういう風にはなり得ないプログラムじゃないかと。
また、Pitta さん 翻訳ありがとうございますm(_ _)m
聞き取り難民には ところどころ簡単な表現しかわからなかったので 大変助かりました。
(最後、プーさんについてツッコミ入れてるのは わかりました 笑)
pitta 様 貴重なトレイシー解説を紹介して下さりありがとうございます。
選手にとって加勢の仲間がいることはたいへん心丈夫に感じられるでしょうね。
全くの個人的推測ですが、羽生選手のHope&Legacyの選曲には、彼の大震災の経験が少なからず影響しているようにも感じています。
日本は自然環境に恵まれた豊かな国ですが、時として災害が起こり、その自然が崩壊されることがある。それでも自然の力はそれを乗り越え、また新たな自然が息を芽吹かせる。その中で人々は希望を持ち、遺産を残していく。そういった一連の大きな過程を表現したいと思っていたのかもしれません。曲も日本の和のテイストの入った曲ですし。そして主人公のいるような音楽ではなく、全体的に流れるような音楽の中でそれらを表現する、というのは至難の業のように感じられます。彼の新たな「挑戦」なのだろうな、と感じています。
羽生選手は「テーマも雄大なものだと思うし、風であったり、木であったり、水であったり、そういった自然のものを表現したい。」とおっしゃっていますが、ここから自然に対する畏敬のようなものを感じます。
大震災を乗り越えてきた羽生選手だからこそ、表現できるものがある、そんな曲のようにも感じました。
確かにレクイエムとHope & Legacy は異質でもあり、でも根の部分では繋がっているところもあるのかな、と思います。
レクイエムは自然災害で亡くなった方への鎮魂歌だと思います。どうやっても人間には抗し切れない自然によって天に召された方々への思い、そして人間の力が及ばない「人間としての」自然への畏怖の念が表れていると感じました。
一方こちらにはmagrittemari さんが仰るような
>・・自然が崩壊されることがある。それでも自然の力はそれを乗り越え、また新たな自然が息を芽吹かせる。その中で人々は希望を持ち、遺産を残していく。
そういうことを自分自身が「自然」そのものを演じることによって見ている人達が感じ取ってくれれば、という願いがあるのかなと思います。
それをわかってもらうには人々が見て純粋に「自然」を感じてもらわなければ願いは届かないし(これが私の願いなんですよ、なんていう押し付けでは違う)また完全に演じきれた時には見ている方も受け取れる感受性がなければ届かないのかもしれません。
特定の「人」の思い、または「人への」思いを表現するよりそれ自体に感情がない自然そのものを演じることは実はずっと難しいのではないかなと思います。
自然から受けた思いが根底にあるという意味ではレクイエムと繋がっているかもしれませんね。
ただレクイエムは競技では出来ないプロでしょう。
Da Capo さん
> 今回の演技を見て、何だか 試合に出てこうして滑ること自体が 彼自身にとっての癒しなのかな…と思ってしまいました。
同感です!休んで人の試合を家で見てる状況の方こそ耐えられないかも。
氷の上に立てない今年の夏はどんなにか辛かったかと思います。
magrittemari さん、現地応援、情報ありがとうございました。
EXのあと気をつけて帰国してくださいね。
フリー1位で総合2位までよくぞ挽回してくださいました!羽生選手、元気をありがとう!!
ファンの一人として本当に誇りに思うし、何より演技終了後の笑顔を見れて嬉しかった。
4回転2つのミスは残念だったけど、他のジャンプが全て決まって滑りきれた事は大きな一歩。
技術力のなさと精神的な弱さを挙げていたけれど緊張のコントロールだけな気がしています。
GPSはファイナル進出さえできれば2戦の順位、得点にはあまりこだわる必要もないと思う。
むしろできるだけ早く失敗や苦手な事を経験し克服しておく事が今後の成功に繋がるから。
あと今回からビールマンスピンを入れてくれたのもこれぞ、羽生選手って感じで嬉しかった☆
衣装も個人的にはもの凄く似合ってると思うし、何より羽生選手の美しさを引き出してくれる。自然をモチーフにしてるのだろうけど特に緑は羽生選手にとって特別な意味があると思うし。
Hope&Legacyは今後更に磨かれていって間違いなく素晴らしいプログラムになると思う。
NHK杯、FSは二次抽選落ちたけど(涙、SPは当選したので現地で応援できるの楽しみです☆
このひととパトリック、PCSが3点くらいしか違わないのが解せない。姿勢が悪いし、足元の動きがメリハリがない。
プログラムも今迄の集大成っていうけど、表現面では冒険のない退屈なプログラム。
今の時点で、しょうまに抜かされている。
エキシは、イタリアの曲。
Notte Stellata
http://youtu.be/8W-WjTADlQY
イタリアのファンのみなさん、喜ばれますね~(*´꒳`*)
素敵な曲です♪Fantastico !
お衣装も、楽しみです☆彡
羽生君、お疲れさまでした。
6連で顔色悪いし、なんか殺気も感じてオイオイと思ってましたが、押さえ気味の6練にして、しっかり気持ちのコントロールができていたようですね。その甲斐あってかなんとか最後までスタミナが持ったし、2番滑走も克服したと言っていいのでは。
しかし、落ち着いているといってもそこは羽生君、演技前の身体のカツ入れを4Tにしたりして、またオーサーを驚かせたみたい?
演技は、ステップがACや昨晩の練習の方が大分良かったので、そこが残念でした。
ステップをお休み処にしていた羽生君が、こんなにも叙情感溢れるStSqを踏むようになったと、オカン目線の感情もかなり入って、昨晩はまた(不覚にも)泣いてしまいましたけど、これでは泣けなかった。
試合では中々難しいですね。レベルも取れてないだろうと思ったら案の定でした。
またMoeriさんが書かれている変更点は練習でも同じでした。私も手を大きく広げてピタっと止める所から3Fまでの流れが好きでした。今のでも3Fまでは自然でいいですけど。
最初のスピンに入る前、手を広げた時にグーのままだったのとか、ハイドロの最後はやっぱり顔を上げた方がいいよ、とかそんなことばっかり気になってしまいました。
こういう細かい部分はアドリブが良い時もありますけど、実は意外と全体の印象に関わってくるもの。特に繊細系プロの場合は。
身体の使い方、脚や腕の位置、角度、腕を下ろす速さまで、本当に細かい部分だけど、かなり気を配らないと多分、表現したいものはなかなか伝わらないと思います。
その上で感情を乗せていかなくては。
まさに『型』の如く。
ジャンプは今の時点ですから、これで上出来かと。4Loは残念でした。
PCSはプロの評価という点で、実は少し気になっている所です。
現地観戦の方々お疲れ様です。
またレポ楽しみにしています。
EXドキドキですね!
dark eyesさま
いつも、心に響く素敵なお言葉を、ありがとうございます☆彡
羽生くんを想うからこそのいろいろな観点からの御感想や、客観的な視点からのアドバイス等、いつも、素晴らしいなぁって、感じています。羽生くんを想う深い愛が、じーんと、胸に染み渡るように感じています。dark eyesさまのお言葉は、とても感慨深く、じんわりと優しく、心に響きます♡
いつもありがとうございます(*´꒳`*)
ari♪さん
お声掛けありがとうございます。
EXも終わりましたね。
まだご覧になってない方も沢山いらっしゃるでしょうから、感想は、どんだけジョニー リスペクトやねんって思ったとだけ。
フィナーレできれいな4T跳んでましたよ。練習できなくても、しっかり4Tの「型」が身に付いているんだなあと感慨深かったです。
最後は「へ」っぽいポーズをしてはけたように見えましたが、遠景だったのでそのあたりは現地さんレポかBS朝日に期待ですね。
羽生選手、怪我だけでなく風邪も引いてたんですね。マスクして会場に入ってきたから、
喘息の持病が出たのかと思いました。
健康であれば、怖いものなしですよね。
TVの大画面で羽生選手の演技を見て、涙が止まりませんでした。誰がなんと言おうと、あなたの魂のこもった演技は最高です。
元気をまた頂きました。ありがとう!!
ここに来ればEX情報ひろえるかな・・ありました。
今回は最後まで詳細アップされない神秘のベール。
予想では3曲ともガラッと変わる、これも良いです。
試合が終わりファンからの贈り物の入った大きなビニール袋、
チャンと持ちかえってましたね、このシーンは初めて。
確かにアサインされた試合でWDしたことないか少ない。
EXの棄権は何回か(甚大な怪我、病気)あった記憶。
大事を取ることよりギリギリでも出場、この連続に近い。
管理人さまよりUPしていただけるかと存じますが
大変美しいEXプロでしたので。。
ため息が出るほどに、美麗でした。
https://youtu.be/DoamjPmJavA
イナまでの動きが、たまらなく好きです。
2:02片膝を付き腕を頭の周りに回して頬にそっと触れるあたりまで、素敵過ぎます。
美ツイズルも☆彡
お衣装も、ホワイトシルバーで、背中まで羽が綺麗に。とてもお似合い☆彡
透明感あふれる雄大で美しいスワンでした。感激。。☆彡
あまりに美しく、BS朝日さんの大画面で観られるのが楽しみですね。。☆彡
ジョニーにたっぷりのインスパイアでしたね(*´꒳`*)
はぁ。。なんて、美しいのでしょう。。
羽生くん、最後まで、魅せてくださって、ありがとう。
おつかれさまでした☆彡
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為