ISUグランプリシリーズ第2戦カナダのオンタリオ州ミシサガ(Mississauga, Illinois)で開催された「2016年スケートカナダ(Grand Prix of Figure Skating Skate Canada International 2016/2017)」、男子シングル第2位、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)のエキシビション演技の動画です。
Date:2016年10月30日
曲名:カミーユ・サン=サーンス/イル・ヴォーロ 「ノッテ・ステラータ(星降る夜)」 (Notte Stellata (The Swan) by Il Volo )
Buon Natale: The Christmas Album
Il Volo
カナダ・ミシサガ開催、スケートカナダ2016の日程、結果、出場選手、動画リンク。男子はパトリック・チャンが優勝、羽生結弦2位、無良崇人8位。女子はエフゲニア・メドベデワ が優勝、宮原知子3位、本郷理華6位。
(ロシア語)
(ドイツ語)
(ドイツ語)
(イタリア語)
(解説なし)
(解説なし)
“羽生結弦 スケートカナダ2016 エキシビション演技 (解説:ロシア語)” への360件のコメント
どなたか「瀕死の白鳥」は羽生選手に不吉と書いておられましたが、「瀕死の白鳥」は
サン・サーンスの「白鳥」を用いた振り付けされたバレエ作品ですね。
羽生選手の今回のEXは「白鳥」に、イタリア語のラブソングがついた甘美な作品世界ですから全然不吉ではないですね。人々の心と世界を安らかに清めるような美しいプログラムだと思います。
R&Bさん
お声を掛けていただき、ありがとうございました。
私もタラソワさん、あまりよく思わなかった時期もありましたが、昨年のグランプリファイナルの解説の時の羽生選手への熱狂的絶賛ぶりでした。もともとから天才ぶりを認めていたんだと思います。
羽生選手は今回のようにジャンプを極力少なくすると、かえって今まで以上に美の表現力のすごい底力を見たような気がしました。
ぽちゃばらさん
白鳥毎日見られて羨ましいです。
高貴な鳥ですね。
私欲張りですから、羽生選手のちょっと大人のジャズプログラムも現役時代に是非見たいと思ってます。羽生選手のジャズ想像するだけでもクラクラします。エキジビションですからそういうのもいいですね。
コン吉さん
こんばんは。
羽生君に対する各国の世界的評価が、日本ではあまり紹介されていないような気がしますが、どうしてなのかとおもいます。私が知らないだけかもしれません。
最近のアンチやマスコミの羽生君への批判、酷評、下げ記事にやきもきしていたんですがこの白鳥を見続けているうちにどうでも良くなりました。だって世界中が羽生君を認めてくれてるんですから…。
U選手に対してもマイナス思考がありましたが今では薄らいでいます(笑)
このプログラムには浄化作用があるんでしょうかね。
青垣さん、お久しぶりです。こんばんは^ ^
私もタラソワさん、ソチの時に醜いコメントだなと思ってましたけど、男子はみんな崩れて
例えあの時僅差でパトリックが金メダルだったとしても同じようなコメントしてたと思いますよ。
それだけ女子に比べたら男子は完璧というのがなかったと思いますので。それでも羽生選手の
SPはダントツに素晴らしかったですし金メダルにふさわしくとても誇りに思っています。
タラソワさん、今は羽生選手のファンみたいですね。世界選手権のSPはとても素晴らしかった
のですが、FPの後タワソワさんの所に行って「すみませんでした」といい、その時このCDを
託されたと記事で見ました。
海外では大変評価されていて、近年海外の解説は挙って「フィギュア史上最高のスケーター」
と言っていて、海外の解説観るのが好きです^ – ^
私も長年フィギュアは観てますけど、本当に「フィギュア史上最高のスケーター」だと思います。
青垣さん、これからも一緒に応援して行きましょう。
75.トリノ・バンクーバーのこと→トリノ・バンクーバー+ソチ(忘れてました!)
コン吉さん、お返事ありがとうございました。
ソチフリー後、タラソワさんに辛辣なことを言われた羽生選手でしたが、昨年の二回の最高得点更新で完全に払いのけてやったと思っています。だから、その時点で私もすっきり
しました。
史上最高の選手、勿論私もそう思います。
海外の評価はすごいですね。海外から見た羽生選手の評価が一番的を射ています。日本では、そういう言い方はマスコミには見られない気がしてました。
はい、またよろしくお願いします。
オリンピックまで1年とちょっと、羽生選手の怪我が心配の中、他選手に応援する余裕がないので羽生選手の応援に絞ります。心が狭くとも
これは凄い。
これが羽生君の音ハメの向こう側か?
羽生君が(闘争心以外で)演技に没頭するのを初めて観た様な気がします。
別記事の流れるさんの希望はこれか?
衣装はジョニーへのオマージュかな?
手のひら返しの得意なタラソワおばさんは別にどうでもいいや。
84.ホタルさん
>背中パックリに何の違和感もなかった、弥勒菩薩みたいだから?
このプロ、まさに”菩薩の色香”を感じてしまいます。(”ユヅの、ど真ん中ー!”ココは合ってる(笑))
でも一番感じているのは、やはりタラソワさん!?(赤面っ。) ありがと♪
ひたすら美しかった。それでいて温かみも感じます。
初見でこんなに魅せられるとは思いませんでした。マイッタ
衣装も素敵ですね。彼じゃないと着こなせないと思わせる美しさ。
地上波で放送されたら大変なことになりそう。ふふ。
男性ボーカルも大人っぽくてとても合っていると思いました。
SP、FSともにまだピンときてないのですがお釣りがくるくらい返してもらったかんじ。
(下手な例えでごめんなさい。)
ところで、39.R&Bさまの、「言ノ葉」大賛成です!彼の感性に合うと思う。
FSというよりショーかな。何でもいいので観てみたい。私もこの曲でイメージしていました。
彼はアニメも好きみたいなので知っているといいですね。
感激して涙が止まりませんでした。
和訳歌詞つき解説版(おなじみの解説です)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29954585
アカウント持ちでないと見れないかも。
イタリア解説いいですね。
maimai☆さん、和訳歌詞つき解説版のご案内ありがとうございます。
とても情熱的な歌詞ですね。それを情感たっぷりに演じてらっしゃる羽生選手、素敵です。とにかく美しい、、、言葉が出ないです。
#106、107 。
>> 羽生君が(闘争心以外で)演技に没頭するのを初めて観た様な気がします。
おまえに何がわかる? 羽生が闘争心以外は演技に没頭したことがない?いい加減なこというな!
>>>手のひら返しの得意なタラソワおばさんは別にどうでもいいや
羽入選手が尊敬の念で選んだ曲に対して暴言だ。おばさん?言葉が下品すぎる!
いい加減に、言葉を慎むということ学だらどうだ。
まだまだリピして見ています。心が清められる気がして、なんて美しいんでしょう。
イル・ヴォーロも早速Amazonで一位だそうですね。
114番,Nさまほか
CDリサーチ、売れ行きにも影響すると思ってましたよ。
過去の荒川(トリノ)、浅田(バンクーバー・仮面~)現象もすごかった。
フィギュアはやっぱり滑ってなんぼ
と思わせてくれる素晴らしいプロ。
でも個人的にこういうテイストはもういいな。
少年じゃなくって男性の彼が見たい来シーズン。
ISUのオフィシャルインスタグラムにて
このEXは
「内から輝く人にスポットライトは要らない」
とまで言わせたようです^^
ブラボー!!
管理人様、動画のアップをありがとうございます。
白鳥が湖に舞い降りたかのよう。
羽生選手でありながら、白鳥の舞を見ているかのようでした。
そして、今は亡き叔父がくれた写真のイメージが広がりました。
東北の白鳥飛来地にて白鳥の写真を撮るのが好きな叔父でした。
原曲の「白鳥」は元々大好きな曲ですし、
こちらのボーカル入りの曲も美しいですね。
羽生選手の滑りととても良く合っていると思います。
タラソワさんのお話をご紹介して下さった方々、ありがとうございます。
57.菫 様の「そこにいる人は一視ももらさず、息をひそめてみてました。」
のコメントを拝読して、2012DOIで「パリの散歩道」を会場で
観た時の観客の様子を思い出しました。
あの時も、皆がまばたきもせず、
息も止めているんじゃないかという感じで観ていました。
ウィルソンさん振り付けなのですね。
素晴らしいコラボレーションをありがとうございます。堪能しました。
ウィルソンの振り付けしっとりと美しく洗練されてますね。
以前オペラ座の怪人をウィルソンに頼んだら
既にチャンに振り付けたものだからとお断りされたとのことでした。
それ以後ウィルソンはなくなってしまったけど
日本にいるとなにかと震災に結び付けられてしまい
その結果叩く人も出てくるので今回は本当に良かった。
うっとり ため息 うっとり ため息 その繰り返し。
本当に心が浄化されるプログラムです。
でも、タラソワさんならどんな振り付けをしたのか、それも見てみたい。
彼女の中では音楽とセットで振付も湧き上がるものがあったと思うのですよ。
「もう一つの白鳥」見ることはかなわないのかしら・・・
109.rysumさん
>「言ノ葉」、FSというよりショーかな。何でもいいので観てみたい。
補足します。今季FS、久石さんの曲で行くなら、アニメ系ということで新海さんの「言ノ葉」も良かったかなと。(久石さんの”楽曲”は、良い意味で既に日本の音楽界の”レガシー”だと思っています。)
「言ノ葉」は、確かに”アイスショーやEX向き”かもしれませんね。情感たっぷりに滑る”21歳のユヅ”が観たいと同時に、「言ノ葉」をどのように説明するかも、ちょっと興味あります。
※あらすじを言うと、靴職人にあこがれる15歳の青年が、”雨宿りしながら”見ず知らずの知的な年上の女性に、恋をするお話です。ふふ♡
(ちなみに私のユヅインタ予想)
「複雑すぎて、も~僕の手には負えないんですよー!」と、ユヅ。ちょっとパニック!これは、”ピアノ・レッスン”曲の採用時のインタにも、使えますね(笑)
(”ノートルダムの鐘”、ユヅのFS紹介のインタビュー参照。) ありがと♪
121.さらに補足します。
久石さんの”楽曲”とは、「ホープ&レガシー」のことではなく、他に優れた楽曲がたくさんあり、”久石さんの音楽を総称”してという意味です。
これは久石さんの、ある日のつぶやきです(妄想中!)
「羽生君、僕の曲選らんでくれたの、すんごーく!嬉しいんだけど、”ユヅルのひとこえ”あったら、君のためにオリジナル曲ナンボでも作ったのにな..」かもよ!?(笑)
※”鶴の一声”にかけてみました。
(連投すいません)
113.ゲンタさん
ゲンタさんのお体のほうが、とても心配です。修行の一つと思って、”目の毒”と感じたスレは、スルーしちゃいましょう!
私などスルーし過ぎて、ほとんど読んでませんから(笑)
でも、ちゃーんと自分にとって大切なところは、バッチリ読んでますよ。(きっと、ユヅもそうしてるはず・・) 大丈夫!
タラソワさんは、感情の振幅が大きい方なのかなと思います。真央ちゃんのソチフリー6分間練習では、とても厳しいことを言ってたそうですが、直後のフリーでは涙の解説となりました。コン吉さんが上でおっしゃっているように、もしチャンが金メダルだったとしても同じような発言をしていたのではないかと。でも、もし自国や自分の教え子が金メダルだったら、あぁいう発言にはならなかったとは思いますが…。地元開催のオリンピックなのに、男子シングルは自国の選手がさっぱりでしたから、そういった感情もあったのでは?もちろん、羽生君の実力は認めていると思いますよ。衣装ステキですよね。背中のあき具合とか、いいですね。誰のデザインでしょうか?
Il Voloの曲が分かった時から、演技を見る前なのに浮かれまくり。
このボーカルで滑るこの曲に、羽生君が合わないわけないじゃん!
というわけで、既に十分寝不足の中見てましたよ。
とにかく幸せです。
マヤ・プリセツカヤの背中と腕の動きは人間業とも思われず、
まさにロシアの至宝だったから、「瀕死の白鳥」大好きです。
こちらを拝読し、なるほど「瀕死…」じゃイメージ良くないのか
と、語感が与える印象に気づかされました。
それでも私には、あの派手な動き一つない、静かな静かな、
それでいて強い美しさに満ちた作品のイメージしか
やっぱり思い浮かびません。
まだまだ滑り込むところまでは行ってないはずなのに
本当に羽生君にピッタリのEXですね。
いや、SPもFSも今季も傑作ですが。
この3つがいつまで見られるんだろう、
と思うと、一回一回良く味わって
その進化を見守れる幸運を大事にしたいと思います。
さにさん
ウィルソンがオペラ座振付を却下した理由はPチャンに振付たからではないです。Pチャンのオペラ座はローリーニコル振付ですし、羽生くんには希望した時はまだ早いと却下したのですよ。
昨日TVで全体的にエキシビション見ましたが、ロック色強かったですね。
50年代から60年代なんていうのもあって今の若い選手も案外好きなんですね。
レッドツェッペリンで滑ったペアがカッコよかったです。いつか羽生選手にもツェッペリンやって欲しいです!ジミー・ペイジのギターが泣かせます!ミーシャもケヴィンもミハルもノリノリでカッコよかった。やはり選手は皆さん若いですからロックのリズムは好きそうですね。
その中で羽生選手のこの演技は異色といえば異色。
際立っていました。
羽生選手も日本のロックとかとても好きで日常的によく聞いているのでしょうからそういうのをやってももちろんキメるでしょうが、やはりこのプロは素晴らしいです。
クラシックの白鳥ではなくてこれはボーカルが柔らかくて非常にいいですね。
魅力を大いに引き出してくれています。
エキシビションの演技というのは昨年のレクイエム等も滑るたびに1回1回趣きが違いました。
試合のときの演技よりもエキシビションの方が感情移入もしやすいでしょうし演じている方も見ている方も試合の様子がまだ記憶に新しいのでその時々で違ったものに見えるのかもしれません。
さあ今夜もこの動画を何度か見てから幸せな気持ちで眠りにつきたいと思います。
何よりも嬉しいプレゼント・・・タラソワさんにも重ね重ね感謝です。
R&B様
>「女性目線」と「言の葉の庭」(まだ見ていないけれど、いつか絶対見る)
もうこの2つのワードで胸キュンMAX。
>クラシックが良く似合う。”あるがままで絵になる”
自分の美しさを一番知っているようで全く知らない羽生さん。
それにしても美意識の高いゲイの先生方に囲まれて、愛されて大切に育てられている環境って、ある意味奇跡。本当に良かったね。
>毎年”悲愴を滑る彼の進化”が観たいとさえ
羽生さんへの愛の告白を教えて下さってありがとう。
誰かが誰かに恋に落ちる瞬間に、眩暈がしそうなぐらいときめいてしまう。
私もパッと浮かんだのはプリセツカヤの作品。
以後誰が演じてもピンとこない、やや近い人はロシア人ダンサーで1人いた。
ガリーナ・メデンツエーワ、この人の名前ウィキで引いても出せない。
タイトルそのものをイメージしなくてもフィギュアEXバージョン的にとらえてる。
ジョニーは体の線がやはり太く男性が演じてる感がぬぐえない。
羽生選手の細さはこのボーカル入り楽曲のイメージにもピッタリ。
もっと年齢が上がったり頭髪後退・・では、今の現役のバリバリのこの時こそ。
私もタラソワさんの感想もさることながら彼女が振付したら
一選手2振付、夢のよう、動いてくれないかな。
今回みなさんのEXもロック系が多い・・確かに今風に考えれば。
羽生選手もここぞという時を選んで欲しい気もする。
12月のNHK杯ではモチです。
126番さんありがとう
曖昧な記憶でした。ごめんなさい。
性質と体質のよさが改めてわかるプロ
一体化し本来の優しさや美しさもより浮かび上がる
広い翼をオープンアクセルで
悲しみに身を撚るような苦悶に満ちた顔はハイスピードカメラで見てみたい
何にでも適合できるその性質と体質と・・自己研鑽
そこに不可算の美しさが降誕する
訂正:
NHK杯12月でなく11月25~27日でした。
コン吉様、曲の由来の情報ありがとうございます。
springchaba様やアロエ1様がコメントされているように、バレエでこの曲といえば「瀕死の白鳥」
https://youtu.be/Y-AMH_Woywg
ですが、男性ボーカルグループの歌うこの曲を羽生選手に贈ったタラソワさんの審美眼は流石です。それに答えたウィルソンさんと羽生選手もご立派ですね。フィギュアスケートの美はこうして又一つ作られて伝わっていくようです。
ちなみに、白鳥は雌雄の見分けがつかない鳥です。ということで、サン=サーンスの「白鳥」は、男子選手がもう少し取り入れるべき曲なのかもしれません。
更に白鳥さまの「最初の1Aですが、あれはウィルソンさんの振付では」というご意見のご紹介も嬉しいです。1A を入れた後、直ぐに3A を跳ぶとなれば、それは「進化」を示しているようです。28年の時をかけてついに5種類の4回転ジャンプを完成させた記念すべきシーズンに、偶然?「進化」を思わせる振付を含めたことは、今後の男子フィギュアスケートの「次の世界」に向けた相応しいものになったような気がします。
リハーサル時の観客動画もいくつか出てきてますね
リハでもうっとりしてしまいますよね
歌詞が白鳥とは関係のないようですが
歌詞に添って白鳥とは離れて
星降る夜に~恋人たちの永遠の愛~を表した
黒や濃紺のラメ衣装版があってもいいかもって思いました
あの1Aみたいな前後のジャンプ
サラ選手(2002,EXの回転木馬)も跳んでいました。偶然見っけ。
左右同時に開くバレエジャンプはジェイソン君の芸術加点レベルや
高橋(大)ちゃんのひねり系。
羽生選手の飛距離を取った前後開脚風(バレエ用語ではある)は
フィギュア用語では何ジャンプ?フアントムさんはまだか。
私も恥ずかしながら1回目失敗して跳び直しの3Aと思ってた。
また今回は次の3Aのランディングも完成形イメージでなかったとみる。
NHK杯が楽しみ。
EX練習風景動画もあたってみます。
「瀕死の白鳥」の曲が流れてきた瞬間、私の頭に浮かんだのが、ウラジミール・ベセディンとオレクシイ・ポーリシュクの二人……。
いくら、ゆづ が再出発??(^^)v にスワン望んだとしても、、、この楽曲か~♪ でしたm(__)m。
の(^^)なのでした。
たち と、セレナーデ舞う羽生結弦、、、世界が平和でありますように♡
なので、楽しみ!
こんな書き込みブログを見つけ、ハッハハ~♪とニコッ♡
不本意 私も、FaOIのあの2人を思い出したのです。
ウィルソンのバカバカ
羽のようにフワフワッと舞う結弦選手が、脱力感漂う演技だと思われたら、どうしよう
「病みあがり(TT)だから…」と言おうか~♪
勝手に右往左往、、要らぬ心配、心痛めてましたー(笑)
朝早くからのライスト…PC 画像悪し!アプリ不足のせいかしらね!(≧∀≦)♡
タラママのお話しやら、ゆづ憶い知り、全て払拭♡ そして、そして、私の顔面に
聞けば、IL VOLO の Notte Stellata 憶いよせる愛のセレナーデなのですね~♪
湖面の月と降りそそぐ星
リピートリピート 。・゜・(ノД`)・゜・。
ストレス解消♡♡♡♡♡ ホッ!
BSは良かった~でした。(^-^)/♡
NHK杯では、どのように舞うでしょうか? SP・FS・EX 大好き
IL VOLO の3人が結弦選手と同世代であり、最近のものだということがヽ(´▽`)/
タラママ 流石です(^^)v
私はメガネちゃん!が気になります。
そして、ジョニーの SWAN TEAM にほっこり しました♡
プリセツカヤの瀕死の白鳥は大好きです。
本当に 瀕死の白鳥
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
える様、私はいつも既出、既存情報ばかりですのでそう言っていただくと嬉しいです。
える様も貴重な情報をいつもありがとうございます。
あの1Aは「ディレイド・アクセル」といってジャンプの一種? カズンズも跳んでいたという。
http://ameblo.jp/e-y-s-r-1992/theme-10015131486.html
そういえば、アリア、サン・サーンス 白鳥は中野友加里さんも2007-2008のエキシで使用していて
とても素敵な白鳥の舞だったと記憶しています。
136.cocoココ☆さん、HN発見して嬉しくなりました^ – ^
お元気そうですね。シーズンインしましたので熱く応援して行きましょう U^ェ^U
cocoココ☆さん、なぜかお会いするのがすごくお久しぶりのような・・嬉しいです。
>「瀕死の白鳥」の曲が流れてきた瞬間、私の頭に浮かんだのが、ウラジミール・ベセディンとオレクシイ・ポーリシュクの二人……。
やだもう!私の頭にも今鮮明にあのあのファンタジーオンアイスの強烈な映像が・・このタイミングでまことに不本意ながらもう可笑しくて可笑しくて。
本当に一口に「白鳥」と言ってもバレエの名演技もあり、あのお二人のおぞましいながらもどこか非常にバランスがとれていて笑いのツボに入る演技もあり、羽生選手のこの麗しい演技もあり・・
人間の限りない大いなる創造力に乾杯~~!!
世界一のスピナー、
世界一のジャンッパー。
だけではない。
フィギュア男子シングルの中で、世界一の表現者だ。
もちろん、これは彼の最終形ではない。まだまだ進化し続けるであろう。
タラソワさんがフィギュアスケートに凄く愛情を持っているからこそ、
ソチのフリーに厳しいコメントを出したんだろう。
発言全部報道せずに、その一言だけを報道するのはアンフェア。
羽生くんに曲を薦めてくださったタラソワさん、
振付をしてくださったウィルソンさん、
歴史に残るであろうこの名プロを滑ってくださった羽生さんに、
心から「ありがとう」と申し上げたい。
私もあの飛距離のあるジャンプはディレイドアクセルと思います。
137番,Kさまのおかげです。
色々あるんだな、とてもリサーチしきれないからこんなEXから少しずつ。
137番の添付間違えました。すみませんm(__)m
https://twitter.com/vertigo06/status/793199776753790978?s=09
129.アロエ1さん
>もっと年齢が上がったり頭髪後退・・では、今の現役のバリバリのこの時こそ。
羽生選手って、いつまでも透明感のある美肌で歳をとるイメージがないのですが、、
「頭髪後退」の想像が全然つかない (大笑) ウケました(^o^)/
122.
>「言の葉」→「言の葉の庭」でした。流れるさんが、正解です。
>君のためにオリジナル曲ナンボでも作ったのにな..」かもよ!?
→君のためにオリジナル曲ナンボでも作ったのにな..」(久石さんも困惑してる”かもよ”!?)でした。
今季EXは「白鳥」でしたね。書いてる途中、なぜか脳裏を「かも」がよぎって、すいません意味不明でした。
ちなみにユヅは、私にとって「年の離れた弟のような存在」です。”只々、可愛いだけ”、というような.. まだまだ”みにくいアヒルの子。(カモでもいいよ!)”
でも、いつか、誰もが認める(ピースメーカーさん含む)「白鳥」になって、宇宙の彼方に羽ばたいて欲しいと、心から願っています。
128.流れるさん、39.「愛の告白」みたいでしたか? ドキっ♡ 愛の告白したことないので、気がつきませんでした。彼にとって、「目の毒」になるかもしれないので、早速、削除依頼しときまーす。(教えてくれて)ありがと♪
ディレイドアクセル(オープンアクセルより滞空時間が短い?)だったんですね。
間違えてしまい大変失礼致しました。
頭髪問題は私もソチの時に滅び行く大草原を感じておりました(泣)
でも最新の技術で少しずつわからないようにできますから♪
R&B様
私も羽生さんの素材とフィギュアの才能が大好きで、特に優れた振付師のアイデアを立体に出来る能力に惚れ惚れ。
ご本人の内側は普通に知っていればいいかなと思っています。
松田聖子さんも歌声とユーミンや作詞家の松本隆といったアーティストの世界観を具現化出来る能力が好きで、ご本人の内側はほとんど知らないです。
なので
>「年の離れた弟のような存在」です。”只々、可愛いだけ”、
は解りま~す!
女性目線についてはファントムの時、村上佳菜子さんがクリスティーヌとファントムと両方やっていたけれど、あれを羽生さんにやって欲しかったです。
クリスティーヌを演じる羽生さんは女子選手真っ青の美しさが容易に想像出来ます。
でも4回転を入れるとなると、美しさだけに没頭出来なくなるから、厳しいかな?
ただ、ご本人もSEIMEIのインタで女形出来るって言っていたし。
宝塚でも早乙女太一さんでも、どうして女が男を、男が女を演じるとあんなに色っぽいのでしょうか。
芸術の分野ではゲイの人の才能が不可欠だけど、ストレートでも両性具有タイプの羽生さんが白鳥を演じてこんなに美しいのだから、競技でやったらいいと思ってしまうのですが。
でもあまりの美しさに、心臓の悪いジャッジが卒倒してしまうから、やらないのかな。(笑)
ちなみに葉加瀬太郎さんは、チャイコフスキーとボレロを作ったラヴェルは楽譜を見ただけでゲイと判るそうです。(笑)
何度もリピートして見ています。
特にちょっと、寂しいとき、孤独感を感じるとき、このEXをこれからは永遠に見続けていくでしょう。すると、なんか優しい気持ちになって、生きてるっていいななんて感じます。
瀕死の白鳥もいいけど、それを離れてもラブソングのロマンチックな雰囲気がいいなと思います。
羽生選手のジャンプは素晴らしいけれども、ほとんどなくても、こんな素晴らしい表現力があるんだと知っただけでも嬉しかったです。オープンアクセルというのですか、羽ばたくところも美しい究極の美プロだと思いますが、もっともっと洗練されていくのが楽しみでなりません。イナバウアーもゆったり優美だし、白鳥ツイズルもスピンも絶品ですが、私はイーグルを何度か繰り返している辺りがお気に入りです。
それにしても羽生選手、ミーシンさんにもタラソワさんにも絶大に愛されて嬉しいです。
144.流れるさん
>女性目線ということで「クリスティーヌとファントム」を羽生さんにやって欲しい
ムムっ、流れるさんが、こんなにも強欲なお人だったとは~~
(ユヅに負けてない、汗!)
でも、それは良いアイデアですね。確かにユヅの「クリスティーヌ」版、観たいです。クリスティーヌは、グレイシーさんの編曲・振付・衣装が良かったかな!?
今度ユヅに会ったら、伝えときまーす。(すっかり、年の離れた姉の気分♪♪♪)
(う~ん)
そうですね、私だったら世界ランキング一位のユヅとサットンで、「惑星・レイア姫」も、いいかな!?今季は、サットンがFSで使用してるので、そのうちユヅに「地球を表現するなら、宇宙だろー!」とか言って、是が非でも滑らせます(笑)
もちろん振付はトム・ディクソンさんで。先日の、フィギアスケート・カナダ戦(TV)でトムさんを知って以来、スッカリ彼のファンになってしまいました。(コンセプトが明確な、正に”鬼コーチ!”)私にとって、”旬の振付師”ってとこかな。
もうこうなったら、サットンの「ファイアーダンス」、「ミス・サイゴン」など、片っ端から、トムさん振付でユヅに滑って欲しいと思いまーす。(サットン、やる気なくしたらどうしょう..)
(他のご質問は、またね!) ありがと♪
145.青垣さん
私も青垣さんのコメント読ませて頂くと、”ユヅのEX同様”なんか優しい気持ちになって、”生きてるっていいな”なんて感じます。(青垣さんの表現力、学びたいと思います。) ありがと♪
145 青垣様 申し訳ございません。131で私がオープンアクセルとコメントをしたため
間違った情報の影響を受けておられると推察致します。
正しくは、137コン吉様の仰る通り、(ジャンプ直後の回転に対し)ジャンプしたあと遅発の1回転をしているので1A変形ジャンプの「ディレイドアクセルジャンプ」になります。
誤情報の伝達により混乱を招き大変申し訳ございませんでした。
本当に何度も見ています。心が清められて長生きできそう。SPもFSも新プロでありながら、エキシまでよくこの短い期間に仕上げてこれたなあと感心致しました。流石にタラソワさんの仰せのとおり、天才中の天才なのでしょうね。彼の綺麗なジャンブも好きですが、ジャンブが無くてもこの卓越した表現力と品の良さは別格だと思います。アベマリアなども是非、お願いしたいですね。
何と清らかで美しい白鳥なのでしょう! ウィルソン振付でここまで美しい演技が見られるとは…(演技の相性よくないと思ってたので)
新エキシの曲がタラソワさんから贈られたものだとわかりさらにびっくり!
優雅なイナバウアーや感極まったような1Aなどなど素晴らしい点が沢山でまとまりませんがこれからさらに素晴らしくなるのかと思うと楽しみです
初戦のモヤモヤを浄化するような美しい演技でした
また見たいです
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為