
グランプリシリーズ第4戦、東京都の国立代々木競技場第一体育館で開催された国際競技会「2024年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」、アメリカ代表-アンドリュー・トルガシェフ(Andrew TORGASHEV)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2024年11月9日
曲名:ニコライ・リムスキー=コルサコフ 交響組曲『シェヘラザード』より (Scheherazade by Nikolai Rimsky-Korsakov) [振付:ナディア・カナエワ&ラファエル・アルトゥニアン]
技術点:81.97
構成点:80.25
合計:162.22
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
2024年11月8日-10日東京開催 GPS4戦NHK杯2024(日本大会)の大会情報、出場選手&結果。日本選手:千葉百音、坂本花織、青木祐奈、鍵山優真、三浦佳生、壷井達也、三浦璃来&木原龍一組、長岡柚奈&森口澄士組、田中梓沙&西山真瑚組、吉田唄菜&森田真沙也組
(英語)
(英語 ※日本では視聴不可)
“アンドリュー・トルガシェフ NHK杯2024 フリー演技 (解説:英語)” への10件のコメント
アンドリューのノーミスがまた見れました、素晴らしい!
怪我も含めて長く本当に長く頑張っていましたよね
キスクラで「ワーオ、ワーオ、サンキュー、サンキュー」可愛いね〜
マリニン君と同じロシア系だけどアンドリューは根っからの米国の選手です。
是非、全米では表彰台に立ってボストンワールド代表を勝ち取ってほしいです。
人気もありそうですからザ・アイスにも出られるといいですね。
チュッキョさんはもう、チェックしているのではと思います。
それから後半3つの難度の高いコンビネーションを成功させているのがすごいな〜
チームラファ伝統の疲れる後半に攻めるファイターぶり
ネイサンを思い出させてくれて本当にありがとう(泣いた)
振り付け師がカナエワさんなのも嬉しいです。
N杯行きました。
帰宅して家で録画みて、あんな笑顔で滑ってたんだなって うれしくて、
10回ぐらいみてたら寝るのが遅くなってしまいました。。最初の4Tが回転不足って。。きびしいな。
でもとにかく、素晴らしい。。間違いなく自分のみたスケーターの中で、
私の今季の一番すきな演技になる。(昨季は全米SP)かも。
それにしても、、
急遽のアサインでどうなるかと思ってたけど、しっかりできた。。
調子いいんだ。。ケガもしてない! 全米2位になって4CCやワールドアサインされてほしい。
で、ついでに国別にもアサインされて、、再来日、ってなればいいのに♡
ほんとに、素晴らしい演技で。。これからも見続ける。
曲が好きだし、、それにアンドリューにあってるよ。王道クラシックのプロができる
選手、いま少ない。ただ やはりフリーでクワド1本では、心もとないから、そのへんかな。
初来日のワールドは苦い思い出かもしれないけど、N杯で代々木が好きになってくれたかも。
アンドリューは前に4-3でしたよね
ホント2つ入れられるといいな〜
でも4Tが3Tになったりすると怖いから1本に集中する構成なのかな
レッドカーペットで見たアンドリューの上半身すごいな
フィジカルトレーニングもかなり積んでいるんですね
エキシビジョンが見れなくて残念でした、4位で出られない悲しさよ
もう鬼リピ状態です。。
私はあまりパンフを買わないですが、もしアンドリューが載ってたら記念に買いますよ、たとえ
差し込みでも。。でも 多分差し込みもなかったんじゃないかな?
パンフに載ってない選手だと 表彰台でもない限りエキシは呼ばれないだろうなって思ってました。
それにフランス杯でも準備してなかったし、連戦でお疲れ状態。
私にとってはグラッスル君からのアンドリューは、血圧あがりそうで実際そのとき 心臓がどきどきしてやばいと思いました。(しかも後には日本人3人控えてるし。。)腰痛もどこかにいってしまいました。
レッドカーペットのアンドリューみました! 白シャツとスニーカーで。 (米国組の最後の樋渡君は、
恥ずかしかったのかな? ) ここに書くべき内容じゃないかもなんですが、、うちの母は 完全にジェイソンからイリアに乗り換えていて(演技は好きだけど) みるたび かわいいかわいい、足長い、演技すばらしい、って言ってるんですが、 グラッスル王子を見て まぁかわいいわね♡~王子様だわね、金髪で、ってニコニコしてたんですが、次のアンドリューをみて こちらはGIカットねって。(アボットの時も言ってた。多分、ジェームスディーンみたいな髪型?のことかな) で、なんか質素な衣装ね、予算不足かしらって (怒)、だから「米男は、シンプルなものを好むし、ヒラヒラしてると勘違いされる恐れがあるからね、」って説明した。
ところが~シェヘラを見終わったら、、一転 やっぱり衣装はシンプルに限るわね、 いいじゃないこの選手って。。そうよ、そういうことなのよ。。。で ブランドンがハンサムだとSPに引き続き 言っていました。 確かに彼は紳士的に見えます。紳士なのかな。日本のスケ連が青少年の指導をお願いする外国人ということは。
充実のN杯。。2Gだったから 日本の多くの人に見てもらえて、知ってもらえて ファンが増えたと思う。。
インスタでも WCをめざすって 書いてあった。
よかった。ケガしないでほしい。しなければ 見た目によらず?力強いスケーティングで 優雅かつ情熱的に舞うアンドリューが見れるはず。。 東のアンドリューに西のグラッスル、東のシャイドロフに西のニカエガゼ、ということで 私の中では混沌としています。 (グラッスル君はレベルが上ですが。)
アンドリュー、頑張ってください
全米でも評価は高いのですよね、さらに美しい演技を楽しみにしています。
パワースケーターと聞いてそうだと思いました。
ジェイソン君はオーサーコーチがついておられないのが気になります、ジャンプはやはりオーサコーチなのかな
イリアの話は長くなりそうなのでまた今度です。
彼は今までの世界チャンピオンと違うので…本当にアイスショーばっかりで大丈夫なのかな
ニカ君、シャイ君たちのジャンプのレベルはグラスル君よりも上だと思います。
グラスル君の4回転はループなのかルッツなのか癖がありすぎて…まさに不思議ちゃんだと思います。
ですが表現力や試合運びが上手くてメンタルが大変強い選手だと思います。
モザリョフ…SPのプログラムは素晴らしいと思います、ステップからの3Aが素晴らしい
解説の岡島さんが仰っていたことを思い出します。
繋ぎが絶妙、上手いです。
まだまだ見れなくて…また今度です。
うう、何度もみてしまう。。VKビデオの再生数いま637回と出たけど そのうちの50回ぐらいは私だな。あと録画放送も見てるけど。。 飽きるという事がない素晴らしさ。
フリーは来季も継続して、SPは変更。 全米で2位に入って、五輪に出場する!
クラシカル王道の曲をバシっときめてほしい。
格の高い曲をね。
スケートリンクという広い舞台装置で オーケストラの曲をノーミスで滑れたら、
どんなにか素晴らしいか。(アンドリューに限らず) 最近 小さい曲が多めだから。。
上品な雰囲気が良いですね(*´▽`*)
アンドリューがすごく喜んでいたので忘れていたのですが解説者は3Aははっきりとアンダーローテーション
4Tはローテーション…さっぱりわからないです。
この4Tの回転不足に疑問の人気垢さんがおられていつもジャッジは正しいと言っておられる方が
qに近い回転不足だとそんならqにしてと思いました。
ジャッジが全て正しいとは私は思っていません、後からなんとでも言えます。
あきらかに甘い選手もいますから、過去にも今でも
特にNHK杯は忘れられない思いがあります。
アンドリュー、全米で2位になりたいって。
とにかく五輪チームに入るのが目標と! 頑張れ~怪我しないでね!
あと昨年来日時、チームラボ見に行きたかったけど時間がなかったって。
そうだよね、アンドリューはアートの学校に行ってた気がした。自分もデザインしたりしてるもんね。
全米2位になって WCでて、国別にきてほしい! そうすればチームラボもいけるよ!!!
https://absoluteskating.com/index.php?cat=interviews&id=2025torgashev の抜粋
新しいフリースケーティングを考え始めたのは2023年の11月だったんですけど、何を求めているのか全然わからなかったんです。何もしっくりこないようでした。私のコーチであるラファエル、ヴェラ、ナディア(ナデズダ・カナエワ、振付師)は、何か古典的なものを試してみることを提案しました。彼らは私にバレエにインスパイアされたプログラムに行くように勧めました。彼らを信頼し、彼らの考えを受け入れていたので、やってみることにしました。
クラシック音楽に合わせてスケートをするのは大変なことです。もちろん、現代のプログラムも挑戦的なものです – 私のショートプログラムのように、いくつかのクールな動きがあります。しかし、モダンなスタイルでは、面白い振り付けの背後にスケートスキルを「隠す」ことができます。従来のプログラムでは、何も隠すことはできません。素晴らしいポジション、美しいライン、きれいなエッジが必要です。すべてが洗練され、洗練されなければなりません。上手にやれば、見栄えがします。しかし、そうでない場合は、それは本当に示されています。私はその挑戦が大好きです。
(アンドリューのSPは絶対に他のスケーターにも影響があったと思うな。。
SPは継続だったけど昨季のFPもめちゃかっこよかったし。。でも久々に素晴らしいクラシックプロを見れてうれしかった。)
日本の観客の前でパフォーマンスをするのは、Worlds 2023 in Saitama以来でした。多くのファンがアメリカの国旗を振るアリーナで滑るのはどんな気分でしたか?
ああ、大好きでした。フランスに行く前にシェイ・リン(・ボーン)と話していたんだけど、彼女から「とにかく楽しめ」って言われたんだ。私たちは日本でのスケートについてたくさん話しましたが、彼女が私にくれた最高のアドバイスは、周りを見回してすべてを吸収することでした。だから、怖くもなかったし、その舞台に立てて本当に嬉しかったです。アメリカでは、こんなにたくさんの人が集まることは決してありません。それを経験できてとてもラッキーだと感じていますし、ファンの前で滑れることにとても感謝しています。それはとても力を与えてくれます。そこに何人の人がいても緊張しませんでした。ただただ、その経験に感謝の気持ちでいっぱいでした。
では、彼女のアドバイスは雰囲気を楽しむことだったのですか?
はい、雰囲気とスケートを楽しむためです。本当にリラックスできました。自分に何ができるかに集中し、一つ一つ考え、自分の振り付けで最高のパフォーマンスを披露しようとしました。それは、ファンの皆さんにも私と同じように楽しんでもらえるようにするためです。たくさんの練習やトレーニングをこなすけど、ファンの皆さんにも僕自身にも楽しんでもらいたいです。そして、それが私がここで達成したことを誇りに思っている最大のことです。
フランス以外に アサインされる可能性がありN杯が第一候補だったそう。
まぁ コーチの都合もあったかもしれないな。よかった♡
やはりケガがない状態だと、集中できて実力も出やすいのかな。
たまアリではちょっと残念だったから。。 アンドリューが国別に選ばれるといいな。。
一応フリーの日は申し込んである。 もし選ばれたらSPもEXも行きたいよ。そんな機会、
滅多にないからね! なのでSOI遠征は今回はなし。毎年行ってだけどね。。。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為