2019年ISUグランプリシリーズ第3戦、フランス・グルノーブル(Grenoble)のペティノワール・ポレサッドで開催された国際競技会「2019年フランス国際(2019 Internationaux de France de Patinage)」、日本代表-宇野昌磨(Shoma UNO)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2019年11月2日
曲名:ロビン 「Dancing on My Own」 (Dancing on My Own by Robyn ) [振付:デヴィッド・ウィルソン]
技術点: 61.57
構成点:79.22
減点:4.00
合計:136.79
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
フランス・グルノーブル開催 ISUグランプリシリーズ第3戦 フランス国際2019(フランス大会)の出場選手、日程、結果。男子シングルはネイサン・チェンが優勝、宇野昌磨8位。女子シングルはアリョーナ・コストルナヤが優勝、坂本花織4位、樋口新葉6位、白岩優奈9位。
(ロシア語)
(日本語)
(ホームビデオ撮影)
(インタビュー)
“宇野昌磨 フランス国際2019 フリー演技 (解説:ロシア語)” への83件のコメント
宇野君の涙には、みんな弱い、悲しんでほしくない人です。
ラファとネイサンは、宇野君の気持ちがよくわかると思います。
平昌の金メダルに一番近い男と、そのコーチだったから。
小さい頃からタッグを組んで現在は、遠距離中。
コーチを変えるというのは、
本当に勇気がいることです。
不安な気持ちが演技にでてしまったのでしょう。
コーチが見つかるまで、
真凜ちゃんのように、一時的に見てくれる人はいないのでしょうか。
一人で心配なのは、やはり怪我、体調や精神面です。
ほとんどのスケーターが高難度ジャンプ、スランプに苦しみます。
想像以上に過酷で、ほとんど遊べず、楽しみは弟とゲームをすること。
大変さをわからない者が、適当なことを言うのには呆れてしまいます。
宇野君のスケートは個性的で、パワーがあり芸術的にも素晴らしいと思います。
ピュアで可愛らしい人柄も好感が持てます。
人生に彩りを与えてくれる存在なのです。
今後、下からの突き上げもあるけど、メンタルが強いので、スランプ抜けたら勝ちます。
自信も戻りますから、笑ってて過ごして下さい。
ジャンプの見直しは時間も根気も持続的なヤル気も必要な大変な作業なんだと想像します。
きちんと分析・指導ができる相性の良いコーチが付くことを祈ります。
上手くいかないからと遮二無二練習して怪我などしないように、どうか気を付けて!
がんばれ!
すごいな。確かに負けてなかった。構成落とさなかったし、全部ジャンプ最後まで締めてるんですよ。転倒するのがわかってて最後まで締めるのって怖いでしょうにね。
2016の世界選手権の後半4Tを思い出します。
織田くんにはわかってるんだろうし、だからラファも賞賛を贈ったのかな?
あれだけの転倒でかなり体力が奪われたであろう中、StSq、コレオも頑張って、1番苦しい最後のスピンはレベル4を取りました。
昌磨が途中でプロを投げ出したのを見たことがないし、だから好きなんだよね。
このフランス大会の収穫は大きかったですね。暖かい応援コールに包まれて、「すみません」が「ありがとう」になりました。
なぜミスの多い演技でもこんなに応援して貰えるのかは、これまで昌磨が皆に与えてくれたものが大きかったからです。そこにしっかり気づいて欲しい。
自分が持っている財産に。
次のロステレで既に会場で応援の意気込みを語るロシアの方のツィを見ました。
よろしくです。
練習では悪くなかったというので、そんなに心配はいらないかなとも思うけど。。この成績は見たことないので、ダメージ残らなけばと思う。
以前も泣いたことあったけど、、泣き顔が、、可愛くて、不謹慎でごめんなさい。
兎に角、誰か隣にいてあげて欲しいわ。
鈴木明子さんが以前おっしゃっていたのですが、強化選手になると二人ぐらいサブコーチがつくとおっしゃっていました。振り付けを見るサブコーチ、技術面を見るサブコーチ。おそらく宇野選手にもいるはずです。そのかたが随行することはできなかったのでしょうか?宇野選手ぐらい売れていると、芸のプロのマネージャーも付いているくらいですから、チーム宇野に何人かサブの方がいると思うのですが。
こんなに4回転、いえ、今まで得意だった3Aまで転倒するほどの失敗をするほど不調なのに、なぜ、あえて、4回転をフリーでも組み込んだのか?正直言って、フィギュアスケートが芸術性やエンターテイメント性も重んじながら技術を重んじ勝負にこだわる競技であることを根本から本人が見つめ直すべきだと思う。
今までのジャンプの技術を変えなければこれ以上の成長ができないほどのスランプにきているのではないか。平昌五輪で銀を取ってしまったからそのあとの目標が見えないのではないのか?
メドベちゃんと同じような心境ですよね。
調子が悪くても体調が悪くても試合に出続けて、まとめようとせず自分の演技をしようとする姿。
トップだからこその責任から逃げも隠れもしない。
こういう姿勢を見せられては、心から応援しようという気持ちになる。
昌磨くん頑張れ。
頑張った先に明るい場所がある。
世界のスケートファンが君の努力と才能が報われて欲しいと思っている。
ここのところ、彼の中の(すまない気持ちなのですが)どこか謙虚な中に潜む傲慢や無知、また良くも悪くも過信が遠因して、それがますます肥大化しているような感じを受けてきた。
彼を最大に応援して大好きな(祈るような讃えたい)気持ちは変わらないのだけれど、こうした不安定さ、尾を引く失敗の連続は、やはり何か確実に原因が在るとみなさなければいけない気がする。跳ぶのは賭けのようなものではないと思うのだ。
フィギュアは精神面や心身の成長が覿面に影響する競技スポーツ、芸術であり、自分を傍で見守ってくれていて、また信じて発破をかけ、励ましてくれる存在が必須なんだとつくづく思う。
彼のスケート芸術の光るものはやはり美穂子氏の熱意と励ましの賜物だった気がしてならない。その核を脱し、自分を意識したり、違う芝生の糧を希求するのはとても危うい橋であり、自分の歴史を軽視して自分だけで歩めるとするのは間違いだと思わざるを得ない。
自分自分と叫んでも、自分で進めるだけの英知も育っていないとき、周囲のサポートや精神支援がどれだけ大きなものだったか、やっぱりそこから思わなければ真の成長は無いように思う。本当に大切なもの、本当に愛をどれだけくれていたのか、そこを土台にして・その上で武者修行も変化への挑戦もするべきだと個人的には思うのです。彼を諦めないから、悲しいな。
プロトコルを見るとフィン杯の内容から変わってますね。ジャンプを上げてきてます。大分前のTSLインタで、コーチのダグさんが、綺麗に飛ぶには、プログラムは同じ構成で最低30回はする必要があると言ってました。練習でか試合でかは覚えていませんが。まだまだこれからじゃないですか。
私の素人目で見て、あとほんの少しだけ高さがあったらきれいに降りれていたようなジャンプがあったし、すでに今日のエキシで3Aはきれいなの飛んでます。技術的なことは分かりませんが、ちょっとしたズレを昌磨君はこれから調整して行くと思いますよ。
見ている人の中には、期待していた結果が出ないと、まずコーチを責めてくるのをよく見かけますが、今はコーチいないので、ゲーム責めなんですかね。
今季の両プログラムとも高難度ジャンプを入れてクリーンにまとめるのは至難の業だと私は思ってます。でもいつもチャレンジを続ける姿、綺麗な滑りを見れるだけでありがたいです。飛びすぎとか練習し過ぎでケガをしないようにと願うだけです。
卒業書を渡されたのはまだ数カ月前で、ご本人が今シーズン時間を掛けてコーチを探したいと最初におっしゃってますし、すでに帯同できていればしてるはずなのは、分かり切っている事ですが、海外のネット、スケオタさんの中には、昌磨が好んで自分でコーチをしていると思っているのか、早くコーチを付けろとかなんだとかうるさいこと。事情を知らないからしょうがないですけど。
コーチ不在で予想された最悪の事態。
ここから立て直すには時間がなさ過ぎる。このままでは全日本、ひいては世界選手権出場も難しいのでは?
もしかしたらあと2試合で昌磨の今シーズンは終わってしまうかもしれない。
昌磨くんがんばよ~。ロシア応援のツイ情報ありがとうございました。
この演技に賛否両論あると思いますが、私は正直この演技をみてホッとしたし、清々しくも感じました。
技術的にはショートと同じように転倒も多く、レベルもとれてませんがね。
いや、ショートのときは「もうこれはあかんで、、、」と思ってましたから苦笑
もともと私の観戦スタイルはあまり情報はいらず、ニュースの煽りも見ずに、試合だけをリアルタイムで見るという、熱心なファンからしたら怠け者の勉強不足のタイプなのですが、そのせいかなんの先入観もなくシンプルに演技を観れることもあります。とくに選手の精神状態はダイレクトに試合で感じることもあってそれが好きでフィギュア観戦はやめられなかったり。
とくに今回はまず冒頭の二本、ステップアウトや回転不足などプロトコルをみればボロボロですが、私は嬉しく思いました。
ジャンプはその時の精神状態がかなり多く反映します。
決して得点源にはならない出来でしたが、回転が開くこともなく、逆になにがなんでも転倒しないぞという意気込みを見ました。転倒と回転が開くことはフィギュアにおいて一番減点対象ですからね。
ここまで転倒すれば音楽から遅れることもあり、それを取り戻すのに途中で要素を切り上げないといけません。スピンやステップのレベルの取りこぼしはやはり転倒による影響が多いでしょう。
一本目のトリプルアクセルの転倒を引き金にジャンプは崩れていきますが、それでも心を込めて最後まで諦めないで滑っていのが伝わりました。
「諦めない」、これって本当に大事!!
思えばシーズン始まる前からのしょうまくんの言動にはいろいろ不安がありました。
「楽しむ」をテーマにして「来ているお客さんにアイスショーをみているかのような
演技」と、試合前に「ネイサンには敵わない」発言とか。
たたかうモチベーションが下がってないか??と。
四回転複数時代の大戦国時代、たたかうモチベーションがなければあっと言う間においてかれていきます。
トップからだけではなくもう全体からです。ジュニアの子でも複数の四回転を安定させつつある。ロシアのサマリンも四回転ルッツや四回転トウループなど、去年より安定させてきました。
「現状維持」は「退化」なんです。
シーズン初戦のしょうまくんの言動にはモチベーションの低下を感じました。
でも、おそらく今回の試合で思い出したでしょう。
「楽しむ」にはどうしたらいいか、、どういう時が楽しかったかを思い出したらいいんじゃないでしょうかね?
「新しいことに挑戦しているときが楽しい」「トップで争えることが楽しかった」、、等過去のしょうまくんの発言です。2016年の世界選手権は楽しそうでしたよ。
技術的にも精神的にも二人三脚になれるコーチが早く見つかればいいですね(いやもう目処がたってるんですかね?)
今季はまあ、すぐの立て直しができなくてもいいです。私は気長に待ちます笑
コーチ責めの次はゲーム責めと書いている方がおられますが
昌磨君がどの程度ゲームに費やしているかが問題
配信先は調べるとすぐにわかります
休まないといけない深夜にとんでもなく長時間それも連日のように
今までは山田組である程度コントロールしてたと思うけど
今ではタガが外れちゃってるのでしょうね
早急にコーチを付けて私生活まである程度管理しないと
ジュニア時代から応援してたので結果を残してきた山田組に戻って欲しいと思う
それで振付とジャンプ指導は有能な海外で…難しいけれど
昌磨くんのスケートがやっぱり好きです。
毎年毎年、全力の滑りを見せてくれてありがとうございます。
スイスで練習のあとのロシア杯が楽しみになってきました。
息子が言うんです。アスリートは受験生活が5年も10年も続いているようなもの。すごいな。僕は一浪が限界だった。今年で終わると思うから全力でがんばれた。
本当にそう思います。
ずっとトップグループで居続けるなんてどれだけの努力を続けていることか。想像を絶する。羽生くんはもちろん。でも、他の選手も本当にすごいと思います。
(みなさん、昌磨くんの毎日のゲーム配信時間ま調べているのですね。ご家庭では立派な教育ママさんなのかな?)
ゲームが原因だと指摘されている方々は心配のあまりコメントされていることと察します。正しい意見かもしれません。でも
ゲームのことはよくわからないのですが、そのプレーヤーが昌磨君と100%断定できるものなんですか?
もしそうだとしてもそれを追求するのは違う気がします。
基本的に昌磨君はスケートを滑り、私たちはそれをみて楽しむだけです。プライベートな時間やネットの中まで追いかけられては選手は気の休まることが無いでしょう。
選手も一人の人間です。夜中でも不安になったり眠れない時にゲームをして気持ちを落ち着かせることもあるのではないでしょうか。
それにトップレベルの選手が抱えるストレスというのは想像もできません。
年明けにはコーチの発表があると聞きましたし、コーチが付いたらまたリズムを取り戻すと思います。今は昌磨君も一人で大変な時です。そっとしてあげませんか。
月さん、
昌磨に良い成績を残してほしいという気持ちは分からなくもないですが、
>どの程度ゲームに費やしているかが問題。
>タガが外れちゃってるでしょうね。
もしそれが本当だとしても、問題かどうかは彼自身に返ってくる事で、彼が趣味でやっているフィギュアとゲームに関して、私の子供であったとしても20歳越している大人だし、自分の責任で行動していると信頼するしかないですね。もう自分の生活費くらいは自分で稼いでいるだろうし。
>山田組に戻って欲しい、振付とジャンプ指導は海外で、、、
そういうご希望ですか、多分ご本人が戻りたいと思えば戻れるんじゃないかと思います。でも外で勉強してきなさいと送り出した先生に対して、今のところ戻りたいとは思ってないように思います。月さんもそれは分かってるんじゃないかな。
宇野君が好きで始めたフィギュアをどう極めて行きたいかはご本人しか分からないし、時期によって方向が変わって行くのも当然あるし、みんな悩んで生きてゆくんじゃないですか、それを発言することが変わったとかなんとかネットで言う人もいて、雑音の聞こえないとこに行って欲しいと思うわ。
えらいど真面目なコメになってきたので、ここらで失礼します、ご返事は無用です。
昌磨くんはいつもそうだけど、ジャンプはボロボロでも、決して演技自体がボロボロになることがなくて、ほんとうに凄いなって思う。今回も何回も見返してしまいます。無難にまとめようとした構成じゃなく、攻めていったのもさすが昌磨。
天性の、織田くん曰くの、スタイリッシュな動きとスケートは本当に魅力的。あと、大輔さん曰くのブルドーザー並みのスタミナ。たまりません。フランス杯では、随所でネイサン愛が見られたようですが、まさか、ネイサンを精神安定剤にはしてなかったよね?(笑)
キスクラの昌磨くんの両脇のぬいぐるみ達(昌磨くんが自分で置いた)がまた涙を誘います。くぅ〜
ステファンコーチ、ロシア杯までの束の間ですがよろしくお願いします〜。
昌磨、おつかれさまでした!!
孤独じゃないと思って涙でたと言ってたね。
今回のフリーを、埼玉のジャパンOPの会場で初めて観たとき、全選手の中で一番の異常なスピードで、素晴らしい滑りでシームレスに演技する昌磨に改めて驚きました。
例年以上のスピードと流れの中、シームレスに高難度のジャンプを飛ぶことはタイミングが地獄のように大変だろうと、なんとなく身震いがしました。
でも今回のフランス大会の昌磨の滑りを観て、すごく、今後が楽しみになりました☆
昌磨の演技は、すばらしく踊れるという感じでも無い、ジャンプはタイミングが合わず、なのに、芸術そのもの!
いつもどこかに終りなき余韻を残すから、とてもミステリアスで目が離せない。
そこが皆をひきつけると、改めて思いました。
なんと言うか、この大会での昌磨を観て、自分も負けないように今以上に頑張ろうと思わせてくれました。
昌磨が張り切れる関係を作ってくれるコーチと、大手を振って、一緒に練習が出来ると良いですね。
怪我にだけは気をつけて、ビタミンをとって、良い睡眠を!
私も、他人のことを言えない(仕事:ゲーム=5:5)けど、
年々、ゲーム時間が長くなると、自律神経が乱れる気がしています。。出来れば、、ゲームはほどほどに。。
とにかく、いつも昌磨の演技を楽しみにしています!
次はこのプログラムがもっと馴染んでいると思うので、
楽しみにしています!
昌磨君お疲れさまでした
転倒してしまっても、世界観が崩れないですね
それは昌磨君のスケートが確立されているからこそです
しっかり出ています!
昌磨君のオーラも失っていない
大丈夫!
気持ちが上を向いているなら
昌磨君がんばー!!

P.S
エキシは笑顔が見られてよかった!
ゲームとか配信とか言ってる人いますが、手の込んだ成りすましですよ。
宇野選手が、ここまで崩れたのは初めて見ました。
次の試合を足がかりに、全日本で復調するよう、この曲で応援します。
https://youtu.be/Io5gUg23X4w
本当にこれで良いのか
本当にここでジ・エンドか
今 この場所がスタートだ
胸の想いが少し光って
星のない夜を温めた
途切れそうな細いロープを手操(たぐ)って
闇と瓦礫を掻き分けて
辿り着いたんだ
何回か転倒しましたが、素敵な振り付けで舞う姿はとても魅力的でジャンプが跳べてたらどんなに優雅になるだろうと完成形が待ち遠しいです。
7回中5回のジャンプ失敗だよね。
しかも、プレロテジャンプは、失敗しにくいジャンプなのに。
世界で大人気?
中国では、(不要豆)って揶揄されているけど?
この中国人の言ってる侮蔑の呼び方を、ありがたがって嬉々としてコメントしてくるアンチさん。(75番のあ)
人として薄っぺらいし、みっともないから、やめたほうがいい。
きっとこんな人は幼児虐待や、どこかの学校の教師の虐め問題も、喜んでみているようなサイコなんだろうと想像します。
学者いわく、アンチ+ネット上のトロル=サイコ気質
なんだそうですよ。
ただ嫌いと思ってるだけならいいんですけどね。
ここに限らず、アンチの皆さんお気をつけて。
やってしまった!と思ったら、ぜひご自分で削除依頼される勇気を!
GPS初戦お疲れ様でした。
どなたかがおっしゃってましたが、私も一瞬ですがパトリックさんを思い出しました。音楽やウィルソンさんの振付のせいもあるかも知れませんが、これまであまり感じなかった透明感を見せてくれるプログラム。昌磨選手が目指しているスケートがああいうものなら嬉しいな(…と思うのは個人の好みとしてですが)。
ここにジャンプがはまったら、これまで以上に洗練された彼のスケートが見られるのではないかと期待しています。
今の状況については様々なご意見があるようですが、後ろは振り向かずひたすら前だけを見て進んでいく、それで良いのではないかと思います。どんな選手にも良い時もあればうまくいかない時もある。素晴らしいファンがついていますから、彼はきっと立ち直りますよ。
あと、スケートの練習が終わった後の時間を選手がどう使おうがあまり興味ありませんね。一番興味があるのはリンクで演技する選手ですから。
とにかく健康維持、そして怪我のないように!
昌磨くん、ロシア大会までランビエールさんに
指導を受けるのですね。良かったです。
いたずらっ子みたいな瞳でお肉を奪っている昌磨くんの
お写真も拝見しました(´∀`*)
グレイトスピリットとDancing On My Ownの
完成までの道のりを応援しています。
ロシア大会楽しみにしています(^^♪
リアルタイムで観れなかった演技ですが、あまりの崩れように言葉を失いました。昌磨ガンバ昌磨ガンバと一日念じて仕事してましたが、会場のあの温かな声援を聴いてもっともっと力一杯応援するべきだったと悔やんでいます。あの声援には胸打たれました。
最後まで投げ出さない演技。転倒しながらもとても美しい演技です。
平坦に流れる旋律を魅せるプログラムとしてより深みを持たせたアレンジがじわじわと効いて来ます。黒地にキラキラ煌くストーンの配置が綺麗です。髪はパーマなしでカット具合もほど良くてスケートの味わいとともに全て違和感なく融合していてジャンプがハマッてくれば魅力的なプログラムになりそう。ウィルソン氏の振り付けを丁寧に完成させたい意気込みを感じるので、そこに成長を感じます。
SPとFSの対比、陽と陰。光と影の表現力・・・リンクを染めていく余韻の世界観は昌磨君の演技の魅力。今後が楽しみです。
所属から離れワクワクと意気込んでロシア合宿に参加。しかし帰国後から様子が一変して行きます。覚悟を決めた「スタート!」のシーズン。だったはずが次第にトーンダウンして来て気になっていました。
そこは・・外部には見えにくい部分ですので置いておくとして
巡りめぐって来たもの全て原因あってのもの。今起きてる現象は今ここで経験し気付く必要があった。と捉えピンチをチャンスに変えて行けばいいと想います。早く一緒に取り組めるコーチを決めて体制を整えて不安を取り除き一つ一つ課題をクリアして行ってもらいたいと心から願っています。
ネガティブ思考は全て良くないわけでは無いですがやはり
美穂子コーチのあの笑顔によってやる気を維持できていたと思うので
否定的な言動よりは笑顔で肯定的に言葉を発し行動する方がいい。
しかし、昌磨君、気持の切り替え早いのね!お願いそれをキープしてロシア杯、頑張って!
やはり一人で戦うのは厳しいですね。
相性の悪いコーチならいない方がいいけどね。
美穂子コーチの存在は、大きかったような気がします。
昌磨くんにとって、良いコーチが見つかるといいですね。
スケート技術が落ちている訳ではないと思うので、良い環境が整えば
復活できますよ。一人でやろうと思ったことが、甘かったのかな?
でも、悪い経験ではなかったのではないかな?
多分・・・
宇野君お疲れ様でした。
この経験を生かすも殺すもご自身だと思います。
どうして山田コーチと美穂子コーチが今になって外に出したのか、それもコーチが決まっていない状態でスポーツ選手にとってコーチ不在は死活問題だと思いますが。事情はわかりませんが、出すならもっと早い時期にするべきでした。
宇野君もがいてもがいて乗り越えて下さい。
宇野君なら出来る!
とにかく左手護符癖が治ってきて良かった。(個人的にはこれだけで合格だ!)
ジャンプはいつもの横幅跳び型4回転ではなく高飛び型の4回転だったなと思う。冒険で高飛び型に変えたのかな?
5回転を意識して高さにポイントを置いてる最中かもしれない。
気になるところは3Aだ。
これは流れというか綺麗な跳び方に見えるけど、とんでもない着氷だ。今回は自由に挑戦したとする上での不調と考えたい。
大変な失敗だったけど、高飛び型の4回転は新しい美しさがある。だけどとにかく安定が特徴である宇野君には、やはり安定に拘るしかないかな?高橋君の引退を無駄にせず頑張って欲しい。
ひとりでやるだなんて無謀!!!!
ジャンプの軸も回転もすべておかしいって本人はわかっているんだろうけど、周りもこの状態ではいけないとわかっているんだろうけど、祈るしかない状況が辛すぎる。
樋口先生を離れることは成長のために必要だったのかもしれないけど・・・・これは本当に辛すぎる。
一日も早くコーチが決まりますように、いろんな神様にお願いします。
ライブで見てたときは心配する気持ちが強すぎて辛かったのですが、録画を見直したらとても力強いスケーティングで、気持ちは全然負けてなくて最後まで諦めず全力で滑っているのが伝わってきました。
ジャンプが決まらないのは跳び急いでるからなのか…(決まった4T2Tと3S3Tは質が良かったです)とにかく3Aを取り戻してほしい…とくに酷い転倒は3Aだったので、そこがいつも通りに決まるだけで30点以上変わりそうです(pcsも鑑みて)
stsqからの気持ちの込め方は今までで一番だったと思いますし、会場の温かさも本当に素晴らしかった。胸に迫って、ミスは多いのに何度も見てしまう演技です。JOを現地で観てからすっかりこのプログラムの虜なので、完成形に近づいていくのを楽しみにしています。
SPのあと昌磨くんが「自分が最後まで滑りきれるイメージが全く湧かなかった」ってワールドと同じことを言っててたときは心配したけれど、フリーで不調でも全力を出せたことで少し吹っ切ることが出来たのか…エキシでの表情はワールドのときとはまるで違ってましたね。
インタの発言を聞いてても、スケートに対する気持ちや選手としてのあり方など、自分に向き合い日々考えているんだなと感じます。そのことを思えば、辛いけれど必要な機会なのかも…
アスリートなら不調なときもあって当然ですから、それも含めて心から応援しています。そしてどうか良いコーチが見つかりますように。
ようやく録画を見ましたが
しょうまくんの項垂れた姿に涙が出ちゃいました。
そのあとに子供からゲーム配信の話をきき確認してみましたが声だけじゃなく
話し方までそっくりなんだけど・・・うちの子もゲームや遊びで忙しく単位落としまくりで大学が危ないから日常生活は一般人とかわらないし、今の若者だよね。でも、わが子と同様に考えたら大丈夫かと心配になります。ましてや、トップアスリート。きっと親やまわりは自制するように注意してるでしょうがわが子もだけど、聞く耳持たないんじゃないかな?
皆失敗しながら大人になるし、後悔なんて山ほどある。でも、やはり頂きにたった人だからどうか今一度自分がいかに素晴らしい選手なのか思い出してほしい。その才能をほしい人はいくらでもいるのだから。
演技そしてキスクラを見るたびに切なく苦しくなります
…が北京まではまだ時間があります
年明けにはメインコーチも決まるのでしょうか
コーチ無しはどう考えても無謀です(:_;)
何しろあの才能を消滅させたくないしその価値もあると思ってます
スケ連をはじめ周囲の協力をぜひお願いしたい
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為