2019年ISUグランプリシリーズ第6戦、北海道札幌市の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで開催された国際競技会「2019年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(ISU GP NHK Trophy 2019)」、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2019年11月23日
曲名:Origin:エドウィン・マートン 「アート・オン・アイス」 (Origin:Art On Ice by Edvin Marton)
技術点:101.57
構成点:94.14
合計:195.71
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
氷上のヴァイオリニスト~ストリングス ’n’ ビーツ
Edvin Marton
北海道札幌市(真駒内セキスイハイム アイスアリーナ)開催 グランプリシリーズ第6戦NHK杯2019(日本大会)の大会情報、出場選手&結果。男子シングルは羽生結弦が優勝、山本草太6位、島田高志郎9位。女子シングルはアリョーナ・コストルナヤが優勝、紀平梨花2位、横井ゆは菜4位、山下真瑚5位。
(ロシア語)
(ロシア語)
(スペイン語)
(アメリカ英語)
(アメリカ英語)
(日本語)
(イタリア語)
(解説なし)
(解説なし)
(解説なし)
(6分間練習)
(羽生結弦インタビュー 紀平梨花インタビュー)
(静香の部屋)
“羽生結弦 NHK杯2019 フリー演技 (解説:ロシア語)” への68件のコメント
勝ちに行く姿勢がほんと素晴らしい。トーループで抜けても優勝は自覚していたはずなのにそこから構成変更してくるなんて!
久々のファイナルと全日本、4回転ルッツも視野に入れてるみたいだけど、怪我にだけは気をつけて下さい!!
コメント内容に明らかな誤りがあったなら冷静に訂正してあげればいいだけですよね。
それを「ルールがアメリカ寄り」「ウッホウッホダンス」などと言うからファンの品格が疑われることになるのだと思います。
羽生君に一言。
今回のNHKのインタビューの仕方はびっくりしてます。
羽生君は決して強いとは思わないしそれどころか繊細な選手だと思ってる。完璧な演技が現役中何回出来るだろうか。。。羽生君は怪我も病気もしながら乗り越えてしっかり結果を出して今がある。
それは世界中のファンが解ってる。いつも完璧にする必要は無いと思います。あの時の観客の反応はジャッジに対してだと思います。変なジャッジがいましたからね。期待に応えたいのはわかりますが、ファンは羽生君が健康でスケートを続けてくれるだけでも感謝してると思いますよ。
勝って欲しいとはおもいますが、それは羽生君が望んでいる事だから応援してるんです。
NW9の切り取り方にはビックリでしたが…
羽生君は、観客の反応の意味をきちんと理解していると思います。
ファンがどのように思っているか、驚く程把握していますから。
良いコンディションでファイナルに臨み、思い描く演技が出来るよう祈ります。
どのジャンルにも残念ながら一定数は変なファンはいるものです。大多数のファンは羽生君同様、相手へのリスペクトを忘れません。羽生ファンもネイサンファンもできることならあまり気になさらないで許していただきたいです。
個人的には今シーズンは怪我とかないはずなのに、ジャンプや繋ぎの精度が羽生比で低いのが気になります。加齢による影響でしょうか?4Fや4LzでなくGOEで稼ぐ戦略を取るなら致命的ですよね。
怪我は完治しないそうなので、痛みが出ないようトレーニング強化なり努力されているのでは。
だから昨季よりジャンプや繋ぎの精度は向上したと感じますけど。
寧ろGOEは昨季よりあがっていますよ。
例えばスケカナGOE、SP15.16、FP23.61
これなら4Lz一個分の差は出ると思うので、4Lzと4Fの必要性はないかと。
4Fは基礎点が4Loと0.3しか変わらないですし。
目標は4Aを入れた完成形ですよね。
ちょと訂正したい所があるので訂正します。
>羽生君は決して強いと思わないしという言動は間違ってます。
羽生君は精神力がとても強い選手ですが、とても繊細な面も持っている選手だと思ってます。というのが正しいです。
今回のNHKの聞き方は残念でしたが、それに対して丁寧に答える羽生君は流石でした。
羽生選手が素晴らしいのはわかっています
プログラムをリスペクトしているし複数年かけて
深く掘り下げ完成度高く仕上げる事も素晴らしい事だと思います
北京冬季オリンピックにでてほしいとも思いますが
その時は今回のSP,FSではないものでお願いしたい
このSP、FSはオリンピックで演じるのに値するプログラムです
両方を羽生選手がリスペクトしてきた選手の音楽でしています
今は「リスペクト」の範囲ですが
もし北京でこれらのプログラムをするとなると
今度は「上書き」になってしまいます
「上書き」になってはいけない リスペクトを超えてしまいます
是非、もし北京をめざすのなら「自分の」音楽で勝負してほしい
自分の音楽・自分のプログラムを探してほしいです
>4Fや4LzでなくGOEで稼ぐ戦略を取るなら致命的ですよね。
そうですか?GOEを稼いでいるということは、綺麗なジャンプ、綺麗なスピン&ステップができてるということだから、GOEを稼ぐ=すばらしい戦略だと思いますよ。
4Fや4Lzを入れていても、エレメンツのクオリティーが低けりゃ、得点も出ないだろうし、感動もないです。
それと繋ぎの精度は低くないですよ。
羽生くん優勝おめでとう!!
今大会で嬉しかった事。
足が震える程の恐怖との戦いをまずは乗り越えられた事。
そして、そんな弱い部分を隠さず話せ、信頼できるコーチ陣がそばにいてくれる事。
オリジンがどんどん豪華に立体的に成長している事。
怪我なく次の試合に臨めること。これが一番嬉しい事。
世界選手権後羽生くんは「4Fも4Lzも必要」と言ってましたが、いつ方針転換したんですか?
羽生君の繋ぎの濃さは誰もが知ってることです。
クワドを複数入れて助走も短い中で跳ぶのは、体力を相当
使うことでしょう。
今期感じたことは、終盤までエネルギーが衰えないこと。
素人なので繋ぎが羽生比で少なくなったと言われてもわかりませんが、そんなことはまったく感じず、むしろ充実していて、完成度が高く、見応えがあり、最後まで目が離せなかったということです。
ジャンプが曲の中に馴染み、隅々まで神経が行き届いている感じ。
特に背中のラインが美しく、
両プロとも気品がありました。
エテリ女子の繋ぎのてんこ盛りは時には世界観を邪魔して煩わしく感じることもあります。
コスちゃんは、別。
一つだけ気になるのは、フリーの最初のポーズ、しゃがむ始まり方が前から好きではなく、ズンズンってところも、良くなったけど、そこの顔はしっかり前を見て、眼力が見えるようにしてほしい。
足が震えたら、着氷時に、力が抜けそうなものですが、さすが心が強いと感心しました。
ボクシングの井上尚弥が優勝した試合で、力が入らず足をたたく姿がありました。
いつも、2.3ラウンドでマットに沈めてしまう重く鋭いパンチが効かず、12ラウンドまでもつれ込みました。
百戦錬磨同士の対決でしたが、モンスターと言われる彼なら普段だったら、こんなに時間はかからなかったはずです。
緊張から許した攻撃でまぶたを出血し、そこから冷静になり、素晴らしい試合内容になりました。
どんなパプニングがあっても、強い精神と長年培ってきた技術は裏切らない、そんな試合でした。
勝ち続けるだけでは、絶対強くならない、怪我をし、挫折を繰り返し、今の羽生、ネイサンが生まれたのです。
賢く、先を見越し、冷静に戦略を立てたきたキング二人のたたかいに、武者震いしてしまいます。
ファイナルは燃えて燃えて燃え尽きたいと思います。
私は羽生選手の2006年のJr.ナショナル時のサマーストームが好きなのですが、FSの最初ポーズはこれを思い出して最初からホロリとしてしまいます
羽生選手、結構しゃがんでからのスタートが多いのかな?
羽生くんの場合、ただ滑っているというところがあまりなく、技と技の繋ぎが濃いので、ジャンプやスピンをステップの一部のように見せてしまいます。
それらを曲に溶け込ませ、途切れることなく流れていくから時間がとても短く感じますね。
それも簡単そうにさらっとやってしまう技術力が凄いんです。
CBCのタラもいっていました。
『彼のクワドも凄いんだけど、彼のフットワークとかブレードがリンクを縦横無尽に動くとかに目を奪われちゃう。彼のPCSが高いのは当然。完璧の10点出ることもある』
私も後出ながら羽生選手と他の選手のすべりの差、
気づきました。それはつなぎの濃さです。
トリノGPFまで1週間を切りました
怪我をしたくて演技してるスケーターなんて0でしょう
羽生さんの場合は2季連続2回目のGPSで怪我をしてかなりナーバスだったと思います
結果は圧倒的にGPF1位で選出!
トリノGPFに遠征する方は尊敬します
いよいよですね。
調子よさそうです。
日本から応援しています。
羽生選手、がんばれ、ガンバレ、頑張れ!!!
来年のNHK杯は札幌のこの会場と知って、記憶に残るこの演技がまた見たくなりやってきました。
素晴らしいものは何度見てもいいですね。感動します。
滑りが別格で、美しさは神レベル。
後半2つの驚異のリカバリーがカッコよすぎて痺れます。
オーラがすごくて、観客を引き込む圧倒的な演技力はダントツですね。
羽生選手、
怪我した足だけでなく、心の痛みはありませんか。
わかっていると思いますが、貴方には世界中にファン、スケーター、関係者、、、沢山の味方がいます。
どうか焦らずじっくり治してください。今度お会いできる日を楽しみにしています。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為