イタリア・トリノ(Torino)のパラベラ開催された国際競技会「ISUグランプリファイナル2019(ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2019/2020)」、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2019年12月7日
曲名:Origin:エドウィン・マートン 「アート・オン・アイス」 (Origin:Art On Ice by Edvin Marton)
技術点:100.36
構成点:93.64
合計:194.00
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
氷上のヴァイオリニスト~ストリングス ’n’ ビーツ
Edvin Marton
イタリア・トリノ開催、ISUグランプリファイナル2019の出場選手・日程・結果。男子はネイサン・チェンが優勝、羽生結弦2位。女子はアリョーナ・コストルナヤが優勝、紀平梨花4位。
(ロシア語)
(ロシア語)
(ロシア語)
(アメリカ英語)
(英語)
(英語)
(英語)
(英語)
(ホームビデオ撮影)
(ホームビデオ撮影)
(ホームビデオ撮影 演技後プーさんの雨)
(ホームビデオ撮影 6分間練習)
(ホームビデオ撮影 キス&クライ)
(ロシア語)
(ロシア語)
(インタビュー)
“羽生結弦 グランプリファイナル2019 フリー演技 (解説:ロシア語)” への133件のコメント
流れ星さんのコメントに 触発されて 同意コメントします。
羽生選手の 人間として素晴らしいところです。
これは私のごく近い親族から直接聞いた話です。
ソチオリンピックの2014年 羽生君は金メダリストになりました。オフシーズンにあちこちで行われる〜〜オンアイスに 彼も忙しく出演していました。
九州で行われたアイスショーにも出て 金メダルを獲得したプログラムを披露したそうです。もちろん素晴らしいものでした。
私の親族は 主催者側のスタッフとしてその会場でその日働いていました。
アイスショーが終わってスケーターたちが集まる食事会というのがあるらしいですが それにみんな選手が集まっていました。
もちろん羽生くんもそれに参加していました。
食事会が終わってスケーターたちは三々五々散っていきました。
驚いたことに 羽生くんは お母さんと残って みんなの食べた後のゴミを集めたり テーブルを拭いたりしたそうです。
その時だけではなく いつもしているような 慣れた所作だったそうです。それを見た私の親族は 「金メダリストなのに!」と驚いたそうです。「きっといつもしているのは お母さんのしつけがいいのだろう!」と感心したそうです。‥………長くて入りきれないようなので 次のコメントに続けます。
ごめんなさい。 また 反映が遅くて 受け付けられていないと思い また 同じコメントしてしまいました。
消してもらいます!
こんばんは。フィギュアでサンバさん。失礼いたします。
>(助走を長くして、繋ぎを薄くして、余裕をもってジャンプを飛んだら、ネイサンに勝てるのでは?)を訂正します。
やはり、羽生君の自分の限界、フィギュアの限界に挑んでいる姿を見て、私達ファンは感動し、勇気を貰うのです。
そういう生きかたをして羽生選手は五輪二連覇チャンピオンになったと思います。羽生選手は王道中の王道、フィギュアの大道を行く人、勝とうと負けようと歴史に残るのは羽生選手のような人だと思います。
上の方なんで叱りつけた様な事書くの?皆さん反省しろと?加点が以上とか言うなと?少数の人だけど、読んでいて悲しい気持ちになる。
某選手ファンの方は某選手コメ蘭で盛り上がられたら良いでしょう、様々な話題で。
エキシが楽しみですね。駿君とのお写真がとても素敵ですよ。
羽生君ごめんね、私悔しくないの。
出てくるたびにハラハラドキドキすんごいプログラム。
コフトゥンがもう羽生の進化が見られないのが寂しいって引退したときに話していたけれど、コフトゥンきっと飛び上がっおばあちゃんと喜んでいると思う。
唯一無二、比べられる人はいません。
今まで見たどのルッツより綺麗だった!ループもね!
今度出る時もびっくりさせてね。
素晴らしいプログラムをありがとう!!
>94
仰る通りですよ。
でも今回は負けたんです。
負けても遠吠えくらいさせておくれよ。
目指すものがひとりよがりではなく 圧倒的勝利 ってことが大切なこと。
8年ほど、どっぷりファンだったのに、分かってなかったなぁ。。。と、反省します。
いえいえ、分かってたんですよ、もう何度も何度もジェットコースターのような試合を見てきましたから。
でも、ジャンプに特化するなら、しんどい部分はうまく省くのもありなのかと、少し考えてしまいました。すみません。
スポニチの羽生選手のインタビューを読んで、そこはきっぱり、自分のスタイルを貫くつもりだと言ってましたね。
難しく入って、難しく降りたり、点数に反映されないと聞いているイナバウアーやハイドロなども、やっぱり、とっても大切ですね。
羽生選手の羽生選手たるゆえんは、ジャンプのためだけのスケートではないことですから。
いずれにしても、これからテレビで、本場イタリアでの白鳥さんを見させて頂きます。
怪我に苦しんだ2シーズンから、やっと怪我なく迎えたグランプリファイナルで、今の羽生くんは次のステージに登るための試行錯誤の過程にあるように見えます。
挫折する可能性も、大成長する可能性もどちらもあって、どうなるかはまだ誰にもわからないと思う。
個人的には、むしろこれから本領発揮するんじゃないかな?
と思ってドキドキしています。
ソチシーズンはなかなかきまらなかったサルコウだって、ソチ後はしっかりものにしたみたいに、ルッツも安定して手中に収めてくれると信じています。
とにかく怪我しないでねと祈るのみ!
演技後のいくつかの写真を見ると、泣きたいのをこらえているように感じた。
悔し涙、思い切り泣くのがいいかも。
羽生選手は中性的な魅力があって、繊細な表現の中にシャープで美しい4回転を入れてきて、衣装や音楽も含めて芸術的な演技、演出に魅了されます。
競技という要素だけではなく、観客に感動を与えたいという熱意が感じられる。
ネイサンチェンも違う個性で上手いし、比較するわけでもなく、両者応援しています。
でも、やっぱり日本人だし、個人的にひいき目で見て羽生選手の方に感情移入はします。
怪我だけはしないように。
ところで会場のファンのプーさん投げ、小学校の運動会の玉入れを思い出してしまった。あれはちょっと控えた方が良いのではないかと思った。
集めるのに時間がかかるし、破片とか落ちていたら危ないので。
ライバルがいるから頑張れる、勝ちたい、と羽生選手は言っているではありませんか。
もしネイサン選手の存在がなかったらオリンピック2連覇を成しえた時点で引退したのでは、もしネイサンが平昌でSP成功でメダルを獲っていたなら学業専念でスケートを辞めていたのでは、と考えると昨今の頂上決戦はなかったのですよ。
確かに今回はジャンプに専念することで羽生比で他がおざなりになっていた感はあるもののこれでよしとする彼ではありません。世戦に向けてやってくれるでしょう。毎回この二人の対決にわくわくさせられます。きっと彼らもそうだと思います。
羽生君は平昌で引退をしててもおかしくなかったはず。
多分北京は無いでしょう。
昨日のエキシを見て最後のステージに入ったのかなと思いました。世界選手権で4Aを跳んで、ネイサンに勝とうが負けようがそこで終わりにすんんじゃないのかなとふと思ってしまった。
ネイサンも羽生君もお互いが居る事でいいモチベーションになってこんな凄い試合を見ることが出来たのは幸せな事です。
勝とうが負けようがそんな事はどうでもいいのですよ。
羽生君という存在事態がその試合に居るか居ないかで面白くなるんです。
こういう選手はもう出てこないでしょう。
羽生君がもし引退たらフィギュアスケートはつまらなくなるのでは無いでしょうか。それだけ偉大な存在だって事です。
↑同意です。
ネイサンはGPSで跳べるはずのクワドを抜いて軽々と通過をしてきました。これ、きっとファイナルで本気も度だなと感じたのにメディアは最高点での繰り返しで怖かった。
でも羽生君は全てを分かっていたと思う。
今までのエキシを演じているのは引退かもしれません。
羽生君は何時も来期のものをところどころ見せつけています。
もう解放してあげたいです。ファンの気持ちにも答えて上げられなく不甲斐ないとももらしている。
もう十分活躍したし、優勝のために長い助走でジャンプを成功させても、本人は勿論私たちだってつまらない羽生結弦になってしまう。
遅れましたが、羽生選手お誕生日おめでとうございます。ループとルッツの成功もおめでとう。25才のお誕生日に、しかも両方共、成功したのは素晴らしいです。
まだ、新ジャンプの投入が慣れていないので、後半やや 体力がきつかったでしょうが
最近の体力年齢も 以前より少しズレていますので、ケガなくやっていけば、それは次の北京に向けて、考えながらやっていくのではないでしょうか。結果とか、得点より今季はまず ケガがないのでチャレンジ時期にしたのでしょう。オーサーコーチは、基礎に忠実で高得点をどうとるか、冷静に誘導すると思いますので、多種の4回転どこまで必要か、全体のバランス、後半までの体力、3AもGOE満点とるようにシンプルでも、大切に使ってほしいです。総合力ですから。まだわかりません。SPもノーミスで完璧であれば 115〜120は狙えるはずです。4回転も種類の多さと思いがちですが、質の高さ、出来栄えGOEが高いか、あと芸術性もありますので。私としては、今回のSPとフリーより、前回の平昌のプログラムが両方、神プログラムだと思ったので、アレンジして、また使ってもいいと思うほどです。
ネイサンは若さがあり勢いありますが、時々失速することもあり、勝負というのはわからないものです。冷静に、羽生選手の成長を見守りたいです。
4回転ルッツ、成功おめでとう。
素晴らしかったです。
これで一つ課題クリアですね。
残る課題は後半のスタミナでしょうか。
結果をとるなら、足首への負担も考え、
冒頭にインパクトのある4-3を決め、プログラム全体の完成度をあげるのもいいんじゃないかと思いました。
基礎がしっかりできているので
彼はスケーティングの美しさでも充分魅せる事が出来る。
ドラマティックでとてもいいプログラムです。
スケートやこの曲に対する思い入れの強さも伝わってきて
最後までぞくぞくしました。
そして、いつも選手へのリスペクトや周囲の方々への感謝の気持ちも忘れていない。
そういう人間性も素敵だなと思っています。
羽生君のファンとかではぜんぜんなくて以前はあまり興味もなかったんですが、最近上手になってきたな~と感じています。ジャンプも大きくて着地の姿勢が美しい(まあこれは前からですが)。一方ネイサン選手は省エネジャンプ、回転が早く始まって、さらに高速回転で降りてくる。ちょっとこじんまりした感じですよね。人それぞれの好みですが、私は羽生君のジャンプの方が立派なジャンプに見えるのです。表現力も十分あるし、今回の点数差ほど、実際には差はないように思います。羽生君もそう分析しているようなので、よかったです。今回の結果、悔しいかもしれないけど、本当に次に繋がるよいチャンスだったと思うので、ワールドに向けて頑張ってほしいです。
112さん、113さん、
同感です。
私は、ビールマンを見た時、あらっ、辞める?と感じました。何となく皆にお別れを言っているのでは、と思ってしまった。
本当に丁寧に丁寧に身体のすみずみに心を通わせて愛しむようにこの曲を演じておられたのでよけいに、これは最後のつもりでは?と思ってしまったのですが、怖すぎてその思いを封印しました。
私たちにも心の準備をする時がきているのでしょう。
怪我の2年間は本当に辛かったと思うのでせめて最後の年月は怪我のない
状態で伸び伸びと納得いく活動ができるよう祈るばかりです。
あ~あ、ジャッジに目(脳みそ)を見開いて 星降る夜 を観てもらいたい。そして
何が大事なのかを少し学んでほしい。彼の言う通りそれだけの差もないのに、40点差をつけることはないでしょうが。それがどれだけ選手の心を抉っていることか。信頼性のある正当な評価で選手を労ってもらいたい。勝ち負けに関わらず、信頼性のある評価の中で彼の納得のいく最後を見届けたいです。
・・最後は愚痴と批判になっちゃった、不快でしたらごめんなさい。
大量のプー 愛情のあめあられ、、もう十分ではないだろうか。
そろそろ自粛に向いてくれないですかね。
投げ銭、おひねり・・・じゃないけど上品ではないですね。
プーさんの運命や如何に・・・
GPFのボランティアとして参加していた○○さんより
「憧れの人に会えた時、その人物を偶像化し過ぎて実際に会うと期待を裏切られてがっかりすることが多々あるけれど、羽生結弦選手は例外だった。
彼は親切で忍耐強く思いやりがあって優しかった。
彼は常に細部に気を配って周囲の人にも配慮を欠かさなかった。彼自身や他のスケーターへの仕事に対してお礼を言ってくれた。こんなに誰に対しても親切な人に出会ったことがない」
同じく大会ボランティアの方より
「EX練習の後ユヅルがアリーナの所に行って、少しの間激励していた。彼が想像通りのとても素敵な青年と分かって嬉しい。
彼女の両肩に手を置きとても優しくゆっくりと話しかけ、できる限り慰めようとしていた。
彼はとても思いやりが深くて、アリーナを笑顔にした」
ほとんどのジャンプがいつもよりGOEを貰えない質でした。
さらに3A2本分の得点なし。後半は疲れてあきらかにスケートが伸びていませんでした。
ネイサンがこれ以上ない出来の演技でPCS95点台。
羽生がノーミスのときはしっかり97-98点台が出ます。
そこにしっかり繋ぎなどの差が出ています。
羽生がこの構成でパーフェクトに滑ればネイサンを上回ると思います。
一部ファンの方々はなぜか勝負を諦めていますが、今回の試合だけで全てを決めつけるのは良くないと思います。
世界選手権が楽しみですね。
コン吉さま
情報本当にありがとうございます。
羽生君の名に恥じないファンでありたいです。
常に思いやりがある生まれ持っての気質と、大事に育てられたからこそですよね。
ファンに慣れてよかったと感じる言葉です。感謝
はじめまして
ぷーさんの行先は地元の養護施設や教育施設、病院などのようです。しっかり再利用されています。
今回はコストルナヤちゃんも貰っていましたよ。
コストルナヤちゃん、この大会の一番の思い出はそれだそうですw。
ちなみに自分は投げたことがないですw。
点数に関しては今回の基礎点がネイサンの-1なので現状でノーミスすればGOEは羽生君の方が貰えるはずなので勝てますが、まずノーミスが難しいのと、あとはネイサンもしっかり対応してさらに高難度化してくると言うことと、羽生君がアクセルを入れると公言することでさらにお得意のTRが薄くなりスケーティングも粗くなり・・・その分PCSが取れなくなるということが。
それは彼自身もわかっているので「何が正解か」と悩んでいるようですが明日のジョーのようにならないようにと祈るばかりです。
自分的には現役で顔見せてくれるだけで良いんだけど。
世間がクワドアクセルで盛り上がるたびに心臓が苦しくなる。
ただ昨日の松岡修三さんのインタ見てネイサンありがとうと思いました。彼がいなかったら今頃世界中をショーで回ってるんだろうな。あと大学も卒業してたかも。
羽生選手お疲れ様でした。
今回のファイナル残念な結果になりましたが、あなたがリンクの
上にいてくれるだけで世界中のスケートファンは喜んでいるのです。
私は、専門的なことはわかりませんが、世界一美しい3Aを見れる
だけでもいつもわくわくします。
全日本まで10日間しかありませんが、インフルエンザには気を付けて
元気な姿を日本のファンに見せてください。
プーさんの行き先がわかりほっとしました。プーさんをもらった子供たち
嬉しいでしょうね!!
あっという間に全日本ですね。ある神社に全日本祈願に行きましたが羽生選手激励絵馬で溢れいていました。
4年ぶりですから楽しみでもあり緊張もされている事でしょうが、沢山のファンが全日本で会えるのを待っています。体調にはくれぐれも気を付けて。
柚子プーを膝にテレビ観戦応援です。
ファイナル渾身オリジン心に刻みつけ全日本を待ちます。
Googleに結弦くん
ちょうど真ん中1:00くらいに、originの結弦くんがジャンプしたシーンが視界に飛び込んできます
super heroes that can fly
https://youtu.be/ZRCdORJiUgU
私にとって、結弦くんは、永遠にヒーローです
これからも、結弦くんが進む道を、全力で応援してまいります
それがどんな道のりであっても、ずっと見守り続けます
そして、祈り続けます
結弦くんが、健康で、笑顔で、幸せでありますようにと
素晴らしい演技でした
この演技に値する採点かどうかは置いておくとして
こんな演技は羽生選手しかできない
全身全霊全て出し尽くす姿には普段フィギュアを見ない人まで感動するものです
そんな羽生選手のファンで良かった
こんなところまで来て投げ込みにグチグチいうようなファンにはなりたくない
今後同じような選手はなかなか出て来ないでしょう
美しさと正しい技術長年の被災地やリンクへの寄付等々誇りに思います
自分もプーさんを投げて、フラワーガール達の忙しく楽しそうな姿を目の前で見るのが夢です。
プーさんの行き先情報がま~るく温かです。
今回はラッピングが綺麗にしてあるものが多く、現地ファンの気遣いは十分に伝わりました。
そして大分のリンクニュース、嬉しく思いました。TOIの後のアイスショーでしたのではっきり覚えています。羽生選手が残した言葉の力が生きていました。そして今日に至ります。
全日本はまた羽生選手曰く「いろんなことが起きて巡る」ものになるでしょう。真っすぐな人を真っすぐに応援するのみです。
羽生選手、お疲れ様でした。
この動画にコメントしていなくて、どうコメントしようかな、と思っているうちに日にちが過ぎてしまいましたが、何度も見返せば見返すほどに、羽生選手への思いが募るのであります。
4Lo、4Lz見事でした。特に4Lzの成功は本当に素晴らしいです。また一歩、前進されたのですね。
初めて羽生選手を見たときから今まで、その根幹にある部分は全く変わらず、純粋で、フィギュアを愛していて、自分のために、そして観ている皆さんのために、進化を続け、滑り続けているのですよね。ものすごい勇気と覚悟持ってのことだと思います。
美しい、この言葉が本当に羽生選手によく似合います。美しく潔い演技、そんな言葉が思い浮かんできます。
これからもずっと応援しています。いつもたくさんの感動をありがとう。
羽生選手帰国してますよね?オリジンポーズかっこいい、元気そう。去年も一昨年も一番応援したい人がいない全日本、会場に行き精一杯過ごしました。今年は近所の会場なのに行けないなんて涙が出る。
もちろん、羽生選手の優勝を願わずにはいられません。
羽生選手、どうぞ心のままに。
私も112、113、117さんと同じこと感じています。
今季のアイスショーから感じていました。
でも、怖くて心に封印していました。同じ感覚の方がいらっしゃるので、嬉しいのか、悲しいの、怖いのか、涙が溢れてきます。
ソチ堕ちですが、新しいワクワク扉を開いてくれた羽生選手に心より感謝しております。全日本は有りで全力応援、世選???
ネイサンのおかげで今季はボーナスステージ、、、
ネイサンこのまま北京まで??? 新しいルールにピッタリ合う若手がいきなり現れて、、、。それが日本男子かも、、、。
スケートの神様が全てをジッと見ています。
因みに私はまだ心の準備ができていません。
ゆづ、大好き
105 naonaokoさん
同感です。ネイサンスレに出没してる羽生ファンにも言ってやってください。
それからいくら禁止されていないからと言って、海外でも少なからず疑問視されてるプーシャワーをこうまで肯定的に言われると、ますます羽生君の立場は悪くなると思います。そうなっても良いなら別に構いませんが。
2019ファイナル拡大版の再放送録画がやっと見れました。
現地のネイファンにお聞きしましたが中国の人達がぬいぐるみの入った大きな袋で幾つも持ち込まれていたそうです。
日本のファンさん達はちゃんとラッピングされておられます。
ということで日本の国際大会は全面禁止になったので良かったと思います。
試合はサクサクっと時間通りに進むのが1番良いのです。
ところで今頃なのですがネイサンが長い助走だと60他のフィギュアでサンバさん
どのジャンプのことでしょうか?
羽生君のSPがノーミスなら全く敵わないと私は思っているのですが
ネイサンのロケットマンは振り付けをこなしながらステップを踏みスリーターンで音楽に合わせて4回転を明確にクリーンにこなしていました。
岡部さんの話ではルール変更は「音楽性を大切に」これはとても重要なのです。
NHK杯から2週間もなくてハードなスケジュールをこなした羽生君、本当に本当にお疲れ様でした。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為