東京都渋谷区の国立代々木競技場 第一体育館で開催された国内競技会「第88回全日本フィギュアスケート選手権(2019–20 Japan Figure Skating Championships)」、羽生結弦(Yuzuru HANYU)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2019年12月22日
曲名:Origin:エドウィン・マートン 「アート・オン・アイス」 (Origin:Art On Ice by Edvin Marton)[振付:シェイ=リーン・ボーン]
技術点:83.33
構成点:89.72
減点:1.00
合計:172.05
氷上のヴァイオリニスト~ストリングス ’n’ ビーツ
Edvin Marton
【 #全日本選手権 男子FS】#羽生結弦#フィギュアスケート #figureskate
安藤美姫さんの解説 ※アプリ限定https://t.co/4bNNRXMaMy
(写真:坂本清) pic.twitter.com/vXFJYRUc7A— スポーツナビ フィギュアスケート編集部 (@sn_figure) December 22, 2019
全日本選手権男子フリーで演技をする #羽生結弦 選手です。羽生選手は2位と、4年ぶり5度目の優勝はなりませんでした(松)#フィギュアスケート全日本選手権 #asahifigur pic.twitter.com/CqmsBmUV1e
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) December 22, 2019
全日本選手権男子フリーで演技を終えた #羽生結弦 選手です。羽生選手は2位と、4年ぶり5度目の優勝はなりませんでした(松)#フィギュアスケート全日本選手権 #asahifigur pic.twitter.com/oerSrC2iU2
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) December 22, 2019
全日本選手権の表彰式で、2位の #羽生結弦 選手は、優勝した #宇野昌磨 選手と、互いの健闘をたたえあいました。(松)#フィギュアスケート全日本選手権 #asahifigure pic.twitter.com/CCAKWTQ1GS
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) December 22, 2019
“羽生結弦 全日本選手権2019 フリー演技 (解説:日本語)” への142件のコメント
負けて羽生さんが何か言われているというよりは、ご贔屓が負けた途端に疲労ガー、日程ガー、スケ連ガー、アメリカの陰謀ガーとなんか当たり散らしてるファンの浅はかさが非難されてるだけなのでは?
29.チャービルさん、私も同じお気持ちでいます
ヴァイオリンを弾く仕草、すごく丁寧でしたよね


いつもよりも、長かった気がしました
気持ちを込めているなって
それから、中盤から後半に入るあたり3Aコンボ前のピストルポーズが復活しましたね
この曲のパートがすごく好きで、当初取り入れてましたが、タイミングが難しそうでファイナルまで入れずにきましたが、ここ全日本では復活
すごくかっこよく決まっていて、何度も観ています
こちらも、今回、すごく余裕を持って出来ていて、しかもコンボにも綺麗に繋げられていました
それから、終盤のスピン
回転も早く美麗でしたね
まるで蝶がひらひら舞っているようなお背中
腰には真紅の薔薇が衣装と溶け込み鮮やかに輝いて光っていました
そしてスピン直後の華麗な足上げがたまらなくかっこよかった
何回も何回も観ていると、感じたことがありました。
きっと、激闘だったファイナル後で、ジャンプが高難度連続で、酷使をしてしまったから、ジャンプの調整はとっても難しかったと思いますが、そのほかで、その分出来ることに時間を費やすことは出来たのかなって。ステップやスピンなどのエレメンツは頑張って練習をしたのかなって。。陸上でもやってみたり、映像を観ながらイメージトレーニングもやってみたり、重なる足の疲労はあっても、ゆづはきっとジャンプ以外の出来ることは、頑張って練習をしたのではないかなと。。
丁寧に気持ちを込めて弾いていたヴァイオリン
かっこよい視線を向けて発したピストルポーズ
ひらひらと美しく蝶が舞う薔薇色美麗スピンと気合いの足上げ
どれも、とっても素敵でした


どれも、結弦くんにぴったりな振付け
どれも、結弦くんらしさ溢れた演技だったなって
最後のポーズもビシッと気持ちよく決まりスピードが遅くなることもなく、キレが感じられるような。。
今回全日本のフリー25歳になって初めてのOrigin
結弦くんの思い描く心情が重なり、今出来ることを、最初から最後まで気持ちを込めて、演技していて、感動いたしました
最後まで諦めない姿
潔いインタ
後輩を称える姿
どれも涙腺が緩みました
結弦くんの振る舞いすべてに感動しました
ありがとう
╰(*´︶`*)╯
P.S
╰(*´︶`*)╯
泣いてしまいあのタイミングで年内のご挨拶をしてしまいまして、昌磨くんファンのみなさまが、昌磨くんスレでコメントがしづらくなってしまったかなと、心配しています。すみませんでした
追記です。。
真紅の薔薇…襟足に二箇所ほど増えましたでしょうか。。?
(違いましたらすみません。。(*´꒳`*))
麗しい結弦くんになりましたね
寒くなりますので、お身体あたためて、インフルにお気をつけてください
柚子湯でほっこりもいいですね
╰(*´︶`*)╯
ちらほらと見かける「今できることをやる」って、そんなの選手なら誰でもやってる当たり前のことでしょ?やってない選手っているの?
しかも挑戦から逃げ高難度ジャンプを避け安全策を選択したのにも関わらずそれも失敗したさえも「今できることをやる」と呼ぶなら、どの選手のどんな構成もみんな「今できることをやる」になるよね?
流れ星さん、ありがとうございます。
共感する方がいらっしゃってうれしく思います。
(私はフィギュアを見るのは好きですが専門的なことはあまり詳しくなくて、いつも素人目線でコメントしているので・・・)
点数には直接結びつかないものかもしれないけど、なんか好きなんですよね。ああいう振りが入っていると楽しくなります。
ジャンプのミスはどうしても目立つものですが、その他は良いところも多かったなあと思いました。(これまた個人の意見ですけど。)
おっしゃる通り、短い時間の中で日本のお客さんに良い演技を見せるためにできる限りの練習をしたんだろうと想像できますね。EXのSEIMEIを見てもそう思いました。
そうそう、お衣裳が素敵ですよね。バラは昌磨君に抱き着いているところを後ろから撮った写真で、腰のあたりに付いているのに気づきましたが、襟にも付いているんですね。今度注目してみます^^
チャービルさん、お返事を頂きまして、ありがとうございました
「点数には直接結びつかないものかもしれないけど、なんか好きなんですよね。ああいう振りが入っていると楽しくなります。」
こちらのお言葉、大変共感いたしました
はい、薔薇は腰のあたり一箇所だったかなと記憶しておりましたが、増えているかな?とあとで気がつきました
今日はBSで総集編と、MOIがありますね
あの、いつものことですけど。
あちこちで雑談したいのですね。
小部屋以外での、個人的な長い反復コメントのやりとりは、
ほどほどにされた方が良いかもしれませんね…(^^;
コスモスファイアさん
>SPとFPでこんなにもコメント内容がガラリとと変わるなんて羽生ファンって非論理的で整合性がなく超ご都合主義たと思いました。
随分な言いようですね。
SPは完璧な演技でFPは崩れたんんですよ。
内容が変わるのが普通じないですか。
どこが非論理的なんでしょうか。
貴方が羽生選手を嫌いなだけじゃないですか。
それにどのファンにも色々な困ったファンはいます。
もう少しましなコメントをしたらどうですか!
どなたのファンか分かりませんけどね!
訂正あり
マトモスファイア
コスモスファイア
ちょっと落ち込んでいましたが
流れ星☆さんのコメントで癒されましたよ
羽生さん、ゆっくり身体を休めてくださいね
どんな時でも応援しています。
お仲間のこえかけは別部屋でお願いします。
私で3人目以上、同意見。
全く関係ない会話が延々と続いているならともかく、そこまで気になるような問題コメントが続いているとは思えません。個人に向けたメッセージが多少あっても、羽生選手に向けられた温かみが溢れるコメント、ダメでしょうか?
問題あるコメントは他にもっとあるでしょう?
そういうコメントは気にならないでしょうか。
羽生選手、今年も全力で頑張りましたね。怪我がなくて何よりでした。
全日本は調整がうまくいかなかったけど、羽生結弦がこのままでいる訳ないです!
私はもう10年以上も羽生選手を見てきましたからね。
体調を整えて次はやってくれるはず。
2020年の健康とご活躍をお祈りしています。
羽生選手愛に溢れたコメントがダメとは思いません。
しかし、こんなにも微に入り細に入り延々と語り尽くしたいのであれば、
それこそブログでも作って、心ゆくまで語れば良いのにと
つい思ってしまいました…。
私も以前、それも他の方へなるべく配慮して短めのコメントを
数回やりとりしただけで、嫌みを言われたことがありました。
やはり快く思わない方もいるのです。
ある程度、周りとのバランスは暗黙の必然だと思います。
そうですね。周りとのバランスはある程度意識したほうが良いでしょうが、人によって感覚の違いがあるので難しいですけれどね。
フィギュアスケートだけでなく、何のジャンルでも、批判的な意見をしたがる方がいます。そういう社会になってきているので神経質にならざるを得ないのは仕方ないですね。
こちらのブログ内で繰り返されるどうでもいい争いには、コメントする時間がもったいないと思うのて、パソコンやスマホをOFFしてしまいます。
新しいスレができたりコメントが投稿されて古いコメント(不愉快な中傷など)が流れて見えなくなる頃まで見に来ません。(あまりにも酷いコメントは削除依頼します)
その間は録画した演技をひたすら観ているほうが有意義です。
あっという間に削除されましたね!
あれ?お返事するのを不快に思う方もいらっしゃるんですね。
でもこちらのブログではよく見かけますし、私自身も過去に何回か他の方とやり取りをしたことがありますが、今までクレームらしいものはなかったんですよね。
ずいぶん前ですが、TSLの動画に訳を挙げた時はお礼のコメントがいくつか投稿されていたのでそれにお返事したり、、
今回も内容は演技の感想が中心ですし、特に問題とは思わなかったです。
(そのように思って下さる方もおられるようで安心しましたけど・・・)
ともあれ、こちらのコメント欄はいろいろな意見を読めて勉強にもなりますし、動画の視聴と合わせていつも楽しませてもらってます^^
管理人様、今年もたくさんの動画をありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
ぐだぐだぐだぐだ、いつもそうなっていくんだ、醜いなあ。必ず誰かが誰かを批判して。。
このスレに限った話ではないのですけど。
お願いですから、スレを私物化するのを控えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
私物化って何方に言ってるんでしょうか?
ずっと前から特定の方に向けて何度もしつこくコメントする方がおりますが、もしかしたら同じ方では?明らかな違反だとおっしゃるなら掲示板で管理人さんに削除依頼をされたらいかがでしょうか。
>このスレに限った話ではないのですけど
ならば全部のスレで違反者へ注意してくださいな。
こんばんは。
おひさしぶりです。皆さま相変わらずお元気ですね^_^
懐かしくなって遊びに来ました。
ホントになん年ぶりだろ。動画欄の荒れっぷりが羽生君らしくて味があります。懐かしいお名前がチラホラ。ゆづりんさんとか、もう来ていないのかな。
滅多に来れないので、今更の長文置いていきますね。
全日本、本当に羽生選手は最後まで頑張ってくれました!
今期は、大きな怪我なく、ひとつも欠場せず、力を振り絞って美しい演技を披露してくれました。
ファイナルで、ジャッジ受けしないロシア臭満載の不利なプログラムを堂々と、誇りを持って演じ、4Loと4Lzを冒頭見事に決めて見せました。
予定していた構成ではなかったにせよ、初めて見るエキサイティングなひと時でした。ありがとう羽生君。
アスリートとしての振舞いも見事で、後輩達に良い模範を伝えることも出来ました。
コンデションは最悪でも、出場してくれた意義は本人が思う以上に大きいと感じます。
彼を尊敬してくださる若手の台頭も、嬉しいですね。
何より羽生選手のジャッジに対する敬意が、素敵でした。
試合直後は、人一倍負けず嫌いの彼のメンタルを案じてしまいましたが、帰宅後の録画のコメントを聞き、四大陸にも手をあげたと知り、もう楽しみしかありません。
取り敢えず、たまにやらかす自滅でしたので(^^;;、表現は不適切ですがわかりやすい納得の負けでした。
あ、もちろん宇野君も復調目覚ましく、素敵でしたね。
この試練も4A習得の代償だと考えれば、意味のある試合、先駆者が味わう避けて通れない道なんだなって、今は思っています。
実際、4Aの体感ってどんな感じなんだろう。
想像すら出来ない恐怖ですね。
どうやら羽生選手は25歳の現在も進化中で、4Lzは標準装備可能な様子ですし、四大陸を貴重な実践の場にしてくれたら、応援している私も嬉しく思いますし、初タイトルへの夢も膨らみます。
怪我で断念した構成、本当は平昌で披露したかった構成でのノーミス演技こそが、当面の彼の理想なのだと勝手に思っています。
まだ私たちは、それを観ていないしその先に歴史に刻む4Aがあるのだと思うと、どこにいるとも知れない何かに向かって、たまに手を合わせてしまいます。
彼の無事と、自分の心の平安のため、祈らずにはいられないのですよ。
わぁ〜〜
観戦者さま、お久しぶりです
(ゆづりん♪です)
嬉しいです
今、観戦者さまのコメントに気がつきました
ゆっくり、拝読させていただきます
また、ぜひ、コメントお寄せくださいませ
取り急ぎお礼申し上げたくて…お声掛けいただきまして大変嬉しかったです
ありがとうございました
勝ち続ける羽生くんもカッコいくて惚れてまうし
負けた後の羽生くんの自分に怒ってる姿も見ていて
次何してくれるつもりだぁ怖ええ〜〜ってなるし
とにかく、ネイサン、昌磨とかとか
後輩と絡む羽生くん見ていてアニキ〜〜
みたいになってまた萌えるし。
なにしても、羽生くんは羽生くんでない時はなくて
勝っても負けても私のフィギュア愛を通して
萎えさせたことは一度もない。
ただ、羽生くん本人も知らない誰も見たことのない
羽生くんが絶対いる。
何を言っているのかわからないだろうけどね。
まだ見てみたい羽生くんのシーンが数多ある。
毎シーズン、コレオグラファーが同じなので
来季違う顔ぶれを見てみたい。
会場でOriginを生で観ることができて
夢のような時間でした。
実際に観たOriginはTVで見るよりずっと素晴らしかったです。
今でも会場で観た演技を反芻しては心を震わせています。
羽生選手がこのプログラムを持ち越す気持ちや愛情が
演技から伝わってきて心を打たれました。
プログラムや競技に対する羽生選手の真摯な心を感じて
ますます羽生選手のことが好きになりました。
羽生選手、心のこもった素晴らしい演技をありがとうございます。
羽生君の憧れの人のプログラムへの情熱は分かるんですが、勝つ為のプログラムには見えない。
ファンはどんなプログラムでも応援したいだろうけど、Originは戦略としてはふさわしく無いと思う。
好みの違いだろうけどもジャッジの評価が中々厳しいのもここかなと思う。
もうタイトルは殆んど取っているので四大陸ではどんな構成で来るのか興味がありますが、どの選手もそうですが四回転は3本ぐらいがプログラムが生きる数だと思います。
点数貰えるプログラムかどうかは解からないけれど、どこをとっても魔王感半端ないドラマチックな演出があるオリジンが私は大好き。
全日本は儚く切ない魔王演技。
これはこれでまた違ったオリジンの世界を見られてよかった。。。かな。
四大陸もうすぐですね。
色んな不安はあるけれど良い大会になるよう祈ってます。
羽生くん!がんばっ!!
今期は、オタナルとオリジンを全うすべきです。
オリンピックプロに変更すると、4回目の持ち越しってことになります。
どんな良プロも、お腹いっぱいを超えてしまっては、白けてしまいます。
シーズン最初、持ち越しに厳しい意見が多かったのは、本人の勝ちたい気持ちとはうらはらで、正直オタナルもオリジンもいいプロとは言えなかった。
尊敬する先輩へのオマージュだから一年目はよかったけれど、2年目には正直、なんでって思うファンが多かった。
勝つ為に、体に染み付いた曲でジャンプに集中したいのでしょうが、羽生君は、エキシも持ち越すこともあり、あまりいい選択ではないと思います。
ホープアンドレガシーの時のように、シーズン最後には、
完成度も上がってくるので
新しいものに、どんどん挑戦してほしいです。
ジャンプだけではなく、イナバウアーや、ハイドロを
無くしてもいいから、殻を破って新しいものに挑戦してほしい。
4アクセルも、今期は必要なく、新しく、ルッツを入れるだけで十分たたかえます。
ネイサンや若手に焦ってはいけません。
引退しないのなら、持ち越しでバラ1と、SE IME Iをしては、いけない!絶対に。
世界選手権でネイサンに勝つためになりふり構わず自分の過去最高の武器を持ち出したのか?
4A挑戦で歴史に名を残すために最も慣れ親しんだプロにしたとも考えられるが、4A挑戦だけなら現行プロでも可能だし慣れと言う点でも現行プロの方が良いはず。
バラ1と清明で負けたらもう後がない。どちらにせよ、なんか引退が本当に近いような気がしてきました。切ない。
家庭画報のインタは本当に切なかったです。これを読んだら、SEIMEIに戻した訳が何となく分かったような気がしました…
様々な意見がありますね。
でも皆さん、羽生選手の事を心から思いよく考えている。
期待と不安があります。
四大陸が安全で良い試合になりますように。
羽生選手の優勝を願っています。
失礼します。
ちょとビックリしています。
originは勝てるプログラムではないと書きましたが、かといってバラ1とSEIMEIに戻す事とは話が別です。
もしかして羽生君が頑張る意味って、自分の為じゃ無くファンとスポンサーが芯になってるんじゃと思えて仕方がありません。
羽生君のスケートは自身の為であって欲しいと願ってます。
イナバウアーやハイドロは羽生選手のこだわりだと思います。点数に繋がらなくても様々な技術を駆使したスケートを滑ること、それが羽生選手のフィギュアスケート観なのではないでしょうか。そして常に自分らしくいる、そのことにも羽生選手はこだわっていると思います。自分らしいスケートをするために、バラ1、SEIMEIにしたのかな、と思います。
MOIのインタビューでもSEIMEIを滑ることに対して、過去の思い出を汚したくないので緊張した、というようなことを仰っていたとおり、すごく勇気のいる決断だと思います。見ている方はオリンピック以上の演技を期待することでしょう。羽生選手は常に自分を追い込み、高みを目指しているのだと思います。私は羽生選手の決断を全力で応援していきたいです。
『名作は何度見ても良いものだ』by 佐野先生。
おっしゃる通り。
個人的には、大好きなプログラムがまた、見られるので、ワクワク!!!
そして、ジャンプもやっぱり楽しみ。
そして、ジャッジも、しっかりチェックさせていただこう。
すべてにおいて、ワクワクが止まらない。
ジャンプもスピンもスケーティングも羽生くんが一番美しいです。
ジャンプはアート、スピンは優雅、滑りは極上。彼の強みはトータルパッケージ。
羽生くんはもう取るものは取ったんだし、あとは四大陸のタイトルと4Aだけです。
誰に何と言われようとやると決めたら貫く真のアスリート。
こういう時、最強のプログラムを持っているというのも強みですね。
新バラ1、新SEIMEI、楽しみです。
四大陸で、このプログラムで勝っても正直、ピンときません。
世界選手権で、ノーミスでも勝てないかもしれないことは、本人も承知しているでしょう。
この両プロだけは、もう二度と滑らないように、奥底にしまって、頑丈に鍵をかけなくてはいけません。
引退するとしても、このプロを持って来るには、あまりにも使い古されています。
引退しないのであれば、もっと、このプロは使ってはいけないです。
使ってしまうことは、負けと同じ。
勝っても喜べるものではないと私は思っています。
負ける恐れは誰にもあります。
最近は、負けた時に、自分を下げ、ライバルをたたえ、ネイサンを追いかけることが、楽しいと言っています。
本当は、歯ぎしりするほど悔しいでしょう。
相手を称えることで、世間に対して、気が楽になり、次に負けても、プライドが保てます。
けれど、使い古しのプログラムに変える程、余裕がないこと、本音の部分で、焦りを感じているのが見えます。
2位では駄目な選手だとわかっていますが、ジャンプに拘らず、細やかなテクニックで魅せてほしいです。
W・ターキーさんはハチドリさんですか?以前から再演に厳しいご意見をコメントされていたのを見たことがあります(違ってたらごめんなさい)。
>ユヅが「過去の思い出を汚したくない!」というのであれば、なおのこと過去プロに戻すなど全く意味がありません。
私には、羽生選手は「過去の思い出を汚したくない」気持ちに勝ってでもSEIMEIとバラ1に臨むのだと思われます。どんな演技をしても、過去と比較されるでしょうし、過去プロに反対の方がいらっしゃることも勿論ご存知でしょう。そこまで自分を追いつめているのだと思います。昨日のS-parkのインタビューを見ましたが、(再演のことには触れられていませんが)スケートをやるからには中途半端ではいけない、追いつめるところまで追いつめる、それが自分だ、というようなことを仰っていました。ものすごい覚悟で臨んでいるんだな、と思いました。私はそんな羽生選手の決断を応援せずにはいられません。
勿論、W・ターキーさんのご意見も一つのご意見なのだろうと思います。正解はありません。ただ、自分の思ったこととはちょっと違うな、と思った次第です。
ここでのプログラム変更には正直びっくりしました。
「バラ1」と「SEIMEI」は使い古しのプログラムというより五輪2連覇を決めた栄光のプログラム。
その再演はとても勇気のいることだと感じます。勿論賛否もあるでしょう。
考えようによっては新しいプログラムより難しさがあると思います。MOIで「SEIMEI」を滑ったときはとても緊張したとインタビューで答えていましたが。。
理由はきっとご本人から何かしら発言があるのかなと思いますが考え抜いた決断だったことでしょう。
羽生選手は今年シニアに上がって10年目ですか。
2016-2017シーズンのHope&Legacyまでフリーは毎年新プロだったと思います。連覇への挑戦で平昌五輪シーズンの時に再び「バラ1」と「SEIMEI」で勝負にいったわけで・・。新しいプロを見たい人の気持ちもわかりますが再演についてことさら非難されるほどではないと思うんですけどね。
平昌五輪後はボーナスステージという感じですし。
確かにネイサン選手を筆頭に若いこれから北京五輪の金メダルを狙う選手達は今は新しいプロで攻めているでしょう。
それでも北京五輪ではもしかしたら勝負を賭けて思い入れのある過去プロを使用する可能性だってあると思いますよ。
羽生選手の競技生活。悔いのないように滑りきってほしいです。
四大陸はなにより健康に気を付けて久しぶりの「バラ1」と「SEIMEI」楽しみにしています。
「ボーナスステージ」というのはあくまでも私が感じていることです。
>>もしその意識が、ゆづが新プロを作らない理由の一つであるならば、その甘さが敗因なのだと思います。
そうでしょうか?新プロを作らないことがそんなに甘いことなんですかね。
私は今も羽生選手が現役で頑張っているのが奇跡に近いと思っていますよ。彼にこれ以上あれこれ要求するのは酷だとも感じてます。もう悔いなく好きなように滑ってほしい。
去年ケガをしてGPFや全日本には出場出来なかったことも考えると今シーズンも両プログラムを持ち越しする可能性は予想できました。
勿論、爽やかに勝って花道を飾ってほしいと思いますが、それが必ずしも新プロじゃなくても羽生選手が納得できる演技ができればいいと思っています。
様々な意見、大変参考になります。
今回のプロの変更については大変驚き戸惑いました。
でも私はすぐに、彼は自身&自信を取り戻したいのだと思いました。
熱烈なファンであっても新プロが観たいのは当たり前です。
でも本人が再演プロを…というのであれば、そこには私達ファン(ど素人)が想像もつかないような覚悟や深い理由・目的があるはずです。
今の状況では、みんなが観たい羽生結弦、みんなが感動する羽生結弦、ではなく、羽生結弦のためのフィギュアスケートが一番ではないでしょうか。
バラ1・SEIMEIはリハビリプロでもあるでしょうが、ジャッジからの評価がどうでるかという狙いもあるかもしれません。成功か失敗か…思い出を汚したくないと言っていた大切なプロの再演の選択は甘えではなく、むしろ厳しい選択じゃないかと思います。
私は彼が演技を通して何を伝えたいのか、しっかり感じ取れるように心を開いて見つめていたいです。
甘やかすなって言いますが…彼は自分に厳しいからこそ頂点に立てた選手です。いつだって「まだまだ」「もっと」を繰り返して進化してきました。どの世界でもそういう人のほうが伸びていますね。
30秒削ってギュッと濃縮したプログラム、そして平昌後に変わったルールでの演技…どのようなジャッジがされるでしょうか。ドキドキします。ちっとも飽きません。新しい気持ちで見守ります。応援します。
このプロで自信を取り戻し、世界選手権につなげられることを祈ります。
プログラム変更という事で、この大会が、originの最後の演技となってしまいました。
衣装、髪型、振り付け。。。どこをとってもちょーカッコイイこのoriginが大好きでした。有難うございました♡
またいつか見られたらいいな~。
全日本での結弦くん、
気になることがあります。
何故、フリー当日、黒い子にならなかったのかな。。
マガジンを読み、おかしいなって。
いつも、公式練習ではかならず、白ジャスから黒いUAになります。。
けれども、なぜかフリー当日のみ、ずっと白ジャスでしたね。。
白ジャスを脱がなかったのは、初めてではないかな。。
小海途さんたち座談会でもおっしゃっていて。。
会場、寒かったのかな?
私も、儚く切ない魔王感の結弦くんも、とても好きです
もちろん、がむしゃらなファイナルの結弦くんも
結弦くんお元気でいらっしゃいますように。。
いつかまた、origin見られますように
4月から仕事でどこまでもつんかいな状態になって年を跨ぎ、最悪の事態になってここのところ過去動画のお世話になっています。
この動画を見に来たのは、正解でした。左上のカウンターを見ての通りある意味、特殊な演技動画です。今の私もこんな状態(いや、まるでレベルが違う)。でも、こういう時の彼には、何かがあるんですね。最後のスピンなんて、本当に痺れますよ。生き様って、ノーミスではなくこういう時にこそ見えるものなのかもね…
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為