スウェーデン・ストックホルムで開催された国際競技会「2021年世界フィギュアスケート選手権(ISU World Figure Skating Championships 2021)」、男子シングル第2位、日本代表- 鍵山優真(Yuma KAGIYAMA)のエキシビション演技の動画です。
Date:2021年3月28日
曲名:デイヴ・ブルーベック 「テイク・ファイブ」(Take Five By Dave Brube) [振付:佐藤操]
2021年3月22日~28日スウェーデン・ストックホルム開催、2021年世界フィギュアスケート選手権の出場選手、日程・結果、動画リンク。男子シングルはネイサン・チェン(米国)が優勝、鍵山優真2位、羽生結弦3位、宇野昌磨4位。女子シングルはアンナ・シェルバコワ(ロシア)が優勝、坂本花織6位、紀平梨花7位、宮原知子19位。
(ロシア語)
(ドイツ語)
(イギリス英語)
(解説なし)
“鍵山優真 世界選手権2021 エキシビション演技 (解説:ロシア語)” への21件のコメント
やっぱり上手い。
こういうプロもかっこよく滑りこなせるといいですね。
成長著しい。
これからも楽しみです。
この洗練されたスケーティングに、海外からのフィギュアファンからフォーリンラブコールが
見る喜びがあるとも
本当に凄く垢抜けてて ずっと見ていたい演技
この曲も合ってますね。
SOIで優真君のスケートに感激して、どこに感想を書いたらいいやら、、
関係ないけどこちらに書かせてもらいますね。
ずっとテレビで見ていて上手いなあと思っていたのですが、
実際に会場で見て、こんなに上手いのかとよく分かりました。
ジャンプもだけど、私が特に引き込まれたのは跳ぶ前の滑り。
スケートというよりイルカが泳いでいるみたいにスーと行くんですよ。
(以前、イルカショーの後にイルカちゃん達がジャンプ練習をしているのを見たことがあって、その時の光景が浮かんできたのでこの表現です^^)
見に行って良かったです!!
それを思うとこちらの動画のワールドでのエキシビションで
一緒にリンク内で撮影されていたカメラマンさん、
優真君を追っかけるの大変だったんじゃないかな。。。
SOIで観た優真くんの演技に感動して
SOI動画アップされないかな~と待っていて、、、でもまだなので
優真くんの最新動画に書こうかなと思いましたら
チャービルさんが既に書かれていて同じように思われていたようで
びっくり嬉しいです(^^♪
いや~もう衝撃でした!
優真くんを初めて生で観たのは2019年全日本の時で
わ~!噂通り、スピードがあって素晴らしいスケーティングだな~!
まるで水を得た魚みたい~!って感心していたんです。
でも今回のSOIは感心を通り越して衝撃でした((((;゚Д゚))))
最初は、やっぱり滑らかなスケーティングだなぁと
感心しながら見ていたのですが、
ステップシークエンスに入った辺りから
思ったことが脳内で言語化されるより先に身体が反応した!
急に全身に鳥肌がざざーっと立って
心臓がドクン、ドクン、ドクンと大きな音を立てて鳴り始めて
えっ何これ?何これ?何これーーーーー!!!って
激しい動悸と優真くんのスケーテイングに衝撃を受けながら見ていたら
あっという間に最後のスピンで終わってしまった。。。
一体あれは何だったんだー!
今までにもスケーティング巧者と言われるスケーターの
演技の数々を生で観てきましたが、
優真くんみたいに滑る人は今まで見たことがなくて
頭が真っ白になってしまったみたいです。
軽やか、滑らか、浮遊感のある、重厚な滑り等
卓越したスケーティングを褒める言葉は今までに色々
聞いたことありますが、
優真くんのはどんな表現で言ったらいいのか謎です(汗)
とにかく惹きつけられる素晴らしいスケーティングでした!
優真くん、心揺さぶる美しいスケートをありがとうございました!
ミルクティーさん!
同じ様に感じている方がいらっしゃって嬉しいです。
私が行った初日は男子たちによるひげダンス&ジャンプ練習に優真君もいて、
4回転ループ(多分?)も見せてくれました。
跳ぶまでにリンクに大きく三日月を描くような軌道で、
摩擦や抵抗が極力少ない感じでスーっと、、、
それを見て、はぁーーーとなりました。
>優真くんのはどんな表現で言ったらいいのか謎です
そうなんですよね。私もイルカちゃんと書きましたが、飛行機の離陸前のようでもあり
ピッタリ当てはまる形容詞は何でしょうね?
チャービルさん、お返事ありがとうございます!
優真くん、ジャンプ大会は初日だけ参加だったようですね(泣)
私も4回転ループとその前の大きな三日月みたいな軌道を見たかった~!
チャービルさんのSOI演技感想のイルカちゃんって
よ~く分かります。
私が全日本で観た優真くんの感想に似ています。
私はお魚さんみたいに見えたので、泳いでいるかのようという所が同じですよね(^^♪
スケーティングを「泳いでいるみたい」と思ったのは
優真くんが初めてです。
チャービルさんの飛行機の離陸前という表現も良いですね(*´▽`*)
SOIの演技は衝撃のままあっという間に終わってしまったので、
PIWでは何とか動悸を起こさずに見れればと願っています(汗)
どうして泳いでいるようなイメージが浮かぶスケーティングなのか不思議ですね。
ミルクティーさん、ひげダンスでのジャンプ、羽生君のフリー1個目のジャンプと同じ風に見えたので、ループ?と思ったのですが、
私は後ろ向きに跳ぶジャンプを瞬時に見分ける自信はないので、間違っていたらごめんなさい。
PIWも行かれるのですね。私はもう胸がいっぱい(お腹いっぱい?)で、
しばらくスケートを見るのはお休みです^^;
優真君の他にも豪華なメンバーが出演されますね。楽しんできてくださいねー^^/
PIWで優真くんの演技を観ましたので
こちらに感想を書かせてください。
私が観に行った日は「Vocussion」でした。
とにかく動悸を起こさないで優真くんのスケーティングを
脳内にしっかり記憶しないと~!と集中して見ました。
幸い、今回は動悸起こさず無事集中して見れて良かった~。
身体全体の動きは全日本の時に感じたように
まるで泳いでいるみたいなスケーティングでした。
それと同時に足元にも注目して見ていました。
今回新たに発見したのは、クロスしていないのに
いつの間にかもう遠くの方へ行ってしまっているという事でした。
上手く言えなくてもどかしいのですが
滑っていないのにもう遥か彼方へ行っているというか。
これが少しのクロスでトップスピードに乗るということなのかと思いました。
今回の優真くんの滑りはパトリックチャン選手の滑りを
彷彿させました。
一緒に観に行った子供は、「ジャンプに入るまでのスピードが凄い!」
と興奮していました。
それと私はスケーティングに集中していて
最初に4回転跳んだのは覚えていたのですが
他はどうだったか覚えていなくて(汗)
子供が4回転3本決めていたよと教えてくれました。
次の優真くんの登場は、第二部オープニングで
佳生くん、一希くん、刑事くんと一緒でした。
その時、男子の皆さんが短パン姿で現れたのですが、
優真くんの太腿を見て度肝抜かれました!
優真くんの太腿とは思えないくらい逞しくて
太腿だけ見ていると別の逞しい大人の男性という感じ。
ラグビーの選手かと思いました((((;゚Д゚))))
でもお顔を見ると少年らしい幼さも残る可愛いらしい優真くんで
もうそのギャップに驚きすぎて脚に釘付けになっていたら
あっという間に出番が終わってしまい
肝心のスケーティングを見ることが出来ませんでした( ̄ロ ̄lll)
クワド跳ぶにはあれだけの筋肉は必要なのだと
改めて実感させられました。
フィナーレで綺麗な4回転を決めていましたね。
優真くん、今日はPIW最終日ですね。楽しんでください♪
優真くん、18歳のお誕生日おめでとうございます(*´▽`*)
ミルクティーさんのPIWのレポを楽しく読ませていただきました。
Vocussionはリズム感や身軽な動きが楽しいですね。好きなプログラムです。
試合ごとにどんどん良くなっていって、ワールドでの完成形は素晴らしかった。
(イルカちゃんの太腿、そんなにすごかったんですか!)
>いつの間にかもう遠くの方へ行ってしまっている
それ、分かる気がします。
私もSOIであっという間にあっちに行っちゃったって思う時がありました。
優真君、お誕生日だったんですね。おめでとうございます。
来シーズンのプログラムはどんなものかな。。
チャービルさん、レポ読んで頂いてありがとうございます。
あっという間にあっちに行っちゃう感覚、分かって頂けて嬉しいです。
また生で観てみたいと思わせる滑りですね。
チャービルさんの「来シーズンのプログラムはどんなものかな。」を拝読して、
今まで優真くんはどんなプログラムを演じたことがあるのかなと
ウィキを見てみました。
私が知っているのは昨季の宿命/タッカーからで
それ以前は知りませんでした。火の鳥を演じたこともあるのですね。
チャービルさんはもっと前からご存じでしょうか。
それでそのウィキを見た時に体重を見てびっくり!
160cmで51kgもあるのですね(驚!)
ほっそりして見えるのにやはり筋肉は重いと言いますから
相当筋肉質なんでしょうね。
優真くんと体重は同じだ~!身長は171cmですが。
(ソチ五輪の頃の羽生選手と同じですw)
来シーズンのプログラムどんなのにしてくるでしょうね。
タッカーも良かったし、宿命みたいなクラシック音楽も合うし、
テイクファイブのようなジャズも良いですね~楽しみです。
ミルクティーさん、優真君の身長はもう少しありそうに見えます。小顔だからかな?
筋肉も骨も丈夫そうです^^
(それよりソチの頃の羽生君と同じというのはすごい!)
私も優真君を見るようになったのは最近ですよ。
2019年の全日本が初めてだったと思います。
ミルクティーさんは会場でご覧になったんですよね。
今シーズンの優真君を見ると、どんな曲でも自分のものにしちゃいそうです。
Vocussionについては先のコメントで既に書きましたが、
アバターでは腕を含めた胸から上の表現が豊か。肩が柔らかいんですよね。
どちらも振付のローリーさん、優真君の魅力をぐいっと引き出したのはさすがです。
テイクファイブはこれまで何人かのプログラムを見ていますが、
みなさん、スケーティングが素晴らしいところが共通していますね。
私も次のプログラムが本当に楽しみです。
チャービルさん、うちの娘と優真くんが同じ身長なので
私と娘が並ぶとだいたい羽生選手と優真くんが並んだ感じかな~って
心が温かくなります(^^)
先のコメントで優真くんの太腿の筋肉に衝撃を受けたと書きましたが、
羽生選手の太腿を見た時と同じくらいの衝撃でしたよ。
羽生選手の方は生ではなく、プルさんとのツーショット画像でしたが。
羽生選手も優真くんも太腿が全体的に太くて逞しいというより、
それぞれの筋肉がはっきり分かれているのが分かるほど凄いんですよね。
アバターの腕の表現が柔らかくて豊かだと私も思いました。
Vocussionのようなコミカルな表現は日本人はなかなか苦手な所だと
思うのですが、優真くんはコミカルもいけますよね。
おっしゃる通り、テイクファイブはパトリックや小塚さんなど
スケーティング巧者による演技も見させていただいています。
チャービルさんは先月BSで放送した優真くんのドキュメンタリーは
ご覧になりましたか。とても良い番組でした。
ミルクティーさん、遅くなりましてごめんなさい。
私は見せるために鍛えた筋肉にはあまり興味がないのですが、
アスリートや力仕事の職業の人に見られる、
必要に応じて発達している筋肉は素敵だなと思います。
男子のフィギュアスケーターの場合、衣装でほとんど見えませんけど。
そういうところがエレガントですね。
優真君のドキュメンタリーは見ていないです。
再放送あるかな。。。
試合の放送はある程度日程が分かっているので見逃すことは無いのですが、
その他の番組は知らない間に終わっていることが多いです。
5月30日にBSテレ東でPIWが放送されますね。
こちらはしっかり予定に入れました!
私もアスリートと筋肉、競技によって云々、同じこと感じました。
埼玉ワールド(2014年)の会場に何人かの選手の特大ポスターがあり一目瞭然でした。
フィギュア選手の「太もも」は独特です。どんな細身であろうと
素晴らしく発達している。鍛え上げられた美でした。
陸上マラソン選手を見てると贅肉がそぎ落とされてる、日常人から見れば究極のダイエット。他競技もいろいろ。
チャービルさんの「必要に応じて発達している筋肉」ー素敵な表現ですね。
優真くんのドキュメンタリーは4月19日に初放送で
その後2回くらいかな?再放送されました。
また再放送されると良いなぁ。
この番組、検索してみましたが見つかりませんでした。
でも私が見たことのない番組がありまして
見てみたら優真くんやお父様のインタビューもあり
充実したものだったのでこちらに貼っておきますね(もしよかったら)
https://www.youtube.com/watch?v=-PdizzcXWxw
絵がとても上手なのにびっくり!
そして縄跳びの四重跳びにもびっくり!
縄跳び好きな息子に見せたら、「どーやってやってるの?!」
と目を丸くしていました。
はい♡5月30日のPIW放送はとても楽しみです。
K.Yさんおっしゃる通り、フィギュア選手の太腿は独特ですね。
身体の他の部分は細くても太腿は驚くほど逞しいです。
2014年のさいたまワールド、私も観に行ったのですが
特大ポスターってどこにあったものかしら。
気付いてなかったかもしれなくて残念。
埼玉ワールド、ご覧になった方もいて楽しい思いの広場になりそうです。
記憶も定かでないのですが駅からコンコードに向かって会場に入る途中だったかそれから右奥に特設会場があり無料で何かを展示してありました。
複数の選手たちの雄姿、立て看板(のぼり旗だったか)で見ました‥これは事実。
鍵山選手、日本の次世代ホープ、誰と戦うことになるんだろう。
ここ数年間見てるとあっという間にうまくなり世界に躍り出ました。
2014年ワールドはソチ五輪の直後ですよね。私はテレビ観戦でした。
あの大会で印象に残っているのは町田君。
(もう町田先生とお呼びすべきかしら?)
ミルクティーさん、再放送のことを調べて下さったんですね。
ありがとうございます。
ご紹介の動画、おもしろそう。時間があるときにゆっくり見ますね。
ジャンプをするフィギュアスケーターには軽さも必要でしょうから
彼らの筋肉量は必要最小限なのかな。
K.Yさん、私はマラソン選手の後ろ姿に衝撃を受けました!
TV中継ではほとんど前からと横からの映像ですが、
沿道に応援に行くと後ろ姿も見れます。
まだ見たことのない人はぜひ一度、見に行くことをお勧めしますよ。
ドイツ語の解説者は何て言ってるのでしょう。どなたか分かる方いますか?
K.Y さん、教えて頂きありがとうございます。
特設会場があって色々展示していたのですね。
私、ワールドの時は会場周りは全然見ないで
男子SP前に観たいペアがいたので慌てて入場したことを思い出しました(^^;
ジャパンオープンで行く時は大体開場時間前に着いて
周りを見たりしているのですが、埼玉ワールドの時は
デジカメで何も撮影していなかったです(久々に確かめました~)
チャービルさん、はいあの時は会場中が町田さんSPの最後のルッツが
決まりますようにと祈っていたように感じました。
あの時の会場の一体感は素晴らしい体験でした。
K.Y さんもいらっしゃったかな?
魅了さん、ドイツ語の解説者の方が何て言っているのか
私も知りたいです。
先日放送したスポーツウォッチャーにPIWの時の優真くんが
少し出てきました(^^♪
Vocussionだったんだけど、何日目のかな?
私はPIW2日目に行ってブルーのペンライトをもらったのですが
日ごとに色が異なるようですね。
初日は赤というのは分かりました。
今日Jスポで放送したストックホルムワールド男子SPの
岡崎さん解説が良かったです。
ワールド動画のところに近いうちに書けたらなぁと思っています。
スローモーションが素晴らしい。彼の基本を押さえた動きが美しい。全体のスロー映像が見れるといいな。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為