ISUグランプリシリーズ第4戦フランスのパリ(Paris)で開催された「2016年フランス杯(ISU Grand Prix of Figure Skating Trophée de France 2016/2017 )」、アメリカ代表-ネイサン・チェン(Nathan CHEN)のフリープログラム演技の動画です。
Date:2016年11月12日
曲名:マアレクサンドル・ボロディン 歌劇『イーゴリ公』より「だったん人の踊り」 (Polovtsian Dances(from Prince Igor) by Alexander Borodin)
技術点:94.59
構成点:79.36
減点:2.00
合計:171.95
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
Mussorgsky, Orch. Ravel: Pictures At An Exhibition
Sir Simon Rattle/Berliner Philharmoniker
フランス パリ開催 ISUグランプリシリーズ フランス杯2016(フランス大会)の出場選手、日程、結果
■開催日:2016年 11月11日 - 11月13日 日本からは浅田真央、樋口新葉、永井優香、無良崇人が出場
(ロシア語)
(イギリス英語)
“ネイサン・チェン フランス杯2016 フリー演技 (解説:ロシア語・イギリス英語)” への60件のコメント
管理人さま、最速のアップありがとうございます。
ネイサン、また5回跳んだのかな?
ジャンプ構成が異界過ぎてわからんです。
でも、でも、最後までスピードそんなに落ちず
パワフルでしたよね。スピンも頑張ってたような…
プロトコル見ないと分からないですが…
ハビはもちろん、リッポンさんもテン君も超ベテランで
強いですからまずはこんなもんでいいです。
エキシ出れるかな?めちゃカッコいいプロなんで。
衣装、なんかボーヤン君のに色違いですが
似てます。似合ってるよ!
表彰台は逃しましたが、強烈にアピールしたシニアデビューでしたね。
ジュニアのころからすごいと思ってたけど、すごすぎです。
転倒はあったものの、4種類5回の4回転はボーヤン君越えですね。
SPもFSも3Aが跳べなかったのは、心残りかな?
ネイサン君のジャンプすごいんだけど、REPになると基礎点が
もらえないですよね?
点数にこだわるのも有りかなって思いました。
日本大会に来るのが楽しみですが、これだけの高難度ジャンプを
してると、怪我が心配です。怪我をしないようにして
日本でかっこいいネイサン君の演技を魅せてくださいね。
ホントに点数にもっと拘って欲しいです。
でも、翔びたい、攻めたい
これが若さという情熱なのか
ベテラン3人はしっかり点数重ねてますもんね。
でも、なんだか面白いのです、ネイサン
フリーの2Aはこれ以上の転けは更にマイナスだからでしょうか
3Aはしっかり跳べますように。
いつも構成がコロコロ変わるネイサン
スピン、スタミナ、修正されてきてますので
NHK杯でいい演技が出来ますように。
うーん…4位になっちゃったか。これほど素晴らしい選手なんだから
是非ともファイナル行って欲しかったけど、うーん…
NHK杯でなんとか羽生を抑えて優勝して欲しいですね
SPはほぼ完成,FSはこれからのよう。
ジャンプの転倒あったけど段々目指しているもの見えてきました。衣装もまとうと作品観がよりアップ。確かに色といいデザインはボーヤン君バージョン、もう少しウエストのあたり軽くすると跳びあがりが美しく見えるかな。
弁慶の泣き所、アクセル系はP・チャン選手も。滑りもツルツルになり・・完全装備の行方。NHK杯、お待ちしてます。
いかにも運動神経抜群な感じが伝わってきますね。
ただ、驚異的なジャンプ構成が目立ちすぎてフィギュアのプログラムとしては、例えジャンプが全て決まったとしても、う~ん、どうなんだろうという印象を持ちますが、演技全体の迫力を楽しむためには最高かも知れない。
ネイサン4位。(泣)
まだ決まったわけではないけれど、ファイナルで演技見たかった~。
遅かれ早かれ世界チャンピオンになる逸材。
大怪我だけは気をつけて。
これで17歳って凄いですね
SPに続きFPでも4Lz3Tと4F成功
ただ3Aが苦手なのと4Sミスは怪我で練習不足だったのが影響してるのでしょうか
バレエをずっとしていたので仕草がとても美しくステップも魅せてくれます。
ただスピンが凡庸ですが男性は苦手な人多いので仕方無いのかな?
クワド減らした方が安定して得点できると思いますが頂点以外いらないのでしょうね 新鋭だけに許される怖いもの知らずの勢いでつっぱしってけばいいとおもいます ステイヘルシーで
ド派手なデビュー戦でしたね。大暴れ、かな。
繰り返しも取られてるから、確かに、
点数に拘ってくれてたらポディウムに届いてた、
もわかりますが、でも壮観じゃありませんか。
冒頭からクワド4発。二つ転倒したら、やっぱり4T跳んじゃって、減点?
もう、楽しすぎ。
「頭良いんだろ、君は?計算は?」とも突っ込みたいけど、
このメラメラした感じは、とっても好きです。
17歳の、今はこれでないと、と思えちゃう。
まずは世界に、結果よりも、しっかりお披露目して、
改めて全米、そして世戦、という戦略でも良いんじゃないか
なんて、考えが甘すぎでしょうか。
ボーヤン君同様、彼は如何にも「スケートの未来」です。
怪我だけ気を付けて、大いに暴れてほしいです。
ベテラン選手なら若干構成を落として、勝利を優先するところを演技を優先してくるところは若い選手にありがちなことですね。
でも好きですね、こういうチャレンジャー精神は。
そのうち報われる時が来て欲しいですね、早ければNHK杯で。
今後も期待してます。
フィンランディアの時は え?ネイサン?ボーヤン?と思ってしまいましたがいや~すごいですね!失礼!ボーヤン深い意味はありません。
素人目には膝がのびててすごく姿勢が美しくみえます。
入りで心をつかまれる感じです。いや~一味ちがう!
一流コーチ陣の教えを体現できるってやっぱりすごい才能なんでしょうね!
しっかし超お金持ちのボンボンなんでしょうか?失礼しました。
いつもいつも思いますが演技の後のおじぎが雑すぎますね。
羽生選手、ハビエル選手・・みんなしっかり観客の皆さんにおじぎしてます。癖なんでしょうが、礼しながらスケート滑らせて・・。
演技は、体のこなし方はさすがですが、やはりジャンプだけでしたね・・。最初の4クワドは、素晴らしく世界一のジャンパー。
でもジャンプ以外の強みを持たないと・・いつか必ずどんな選手もジャンプの不調はきます・・。
コーチ陣のネイサンの演出の仕方にかかってます。
フィンランディア杯に引き続いて、今回も、転倒のリカバリーが4Tで、結局、5回の4回転を飛んだのには、開いた口が塞がりませんでした。今回は、FSのレベルが高くて、残念ながら、表彰台には上がれず、昨年の中国杯のボーヤン選手の再現はなりませんでしたが、SPもFSも、4Lzと4Fの両方を成功させたのが史上初の偉業達成という意味では、ネイサン選手は、昨年のボーヤン選手を上回る、恐ろしいシニア1年生ということになりました。
管理人様 動画アップありがとうございます。
隅っこ、氷融けていませんでした…?
広告の色、そのまま映ってましたね。
いや、すごい、すごい〜。
4回転ジャンプこれでもか!と。
冒頭から怒涛の攻めでしたね。
だけどジャンプ大会のプログラムじゃない。
ポーズの一つ一つが美しい〜。
全て綺麗に決まったら何点出るのでしょう。
末恐ろしい10代が現れました。
NHK杯、楽しみです。
ホント呆れました…
もうちょい構成を考えて欲しいです。
フリップとルッツ以外のジャンプの調子も良くなかった?
でもあれだけ転け、乱れがあってもスピン、ステップは
前よりも貰えてます。身体もガッチリ、スタミナも。
改めてフィン杯こそジャンプだけのネイサンだったんですね。
ネイサンは世界一のジャンパーでは無いですね。
3Aは博打みたいですし、ボーヤン君が一番だと思います。
美しさでは羽生君にはかないませんもん。
もちろん、他のエレメンツも頑張って欲しいですが
逆に今、この年代しか跳べないこともあるんですよね
挨拶はズエワさんに霧中になると忘れるとか指摘されてます。
まだまだ未熟なネイサンですが、頑張って欲しいな。
ネイサン選手はもう少し難度を落としても充分表彰台を狙えます。ここまでチャレンジしなくてもいいかもしれませんが、でも見ていて清々しい。ワクワクさせてくれる選手ですね。
NHK杯は羽生くんやブラウンもいて強敵揃い、ファイナル決めて欲しいけど、今回4位ですから次は優勝しないとちょっと厳しいかもしれませんね……
霧中ではなく夢中に訂正です。
すみません。
こんな無茶な構成、無茶なリカバリー狙いでジャンプの失敗重ねても最後のほうでスピード上げて滑りきってしまうところがまず驚き。
いやーこの選手は今の男子フィギュアの流れにして大変なポテンシャリティを持っていて、楽しみ過ぎて本当に怪我で欠場なんていうことが絶対あってほしくないです。
前哨戦の時よりはプロもプロとして見られるようになっていますし出だしの部分の動きなど大変魅力的でワクワクさせられます。
これだけ高難度ジャンプを多数入れて表現の方も魅せるのは至難の業とは思いますが、とりあえずより成功させたジャンプを入れてどうなるか見てみたいです。3Aはぜひ何とかして下さい!
アメリカン?チャイニーズ?韃靼人?なんだかよくわからなくなりますが初陣の日本のサムライ、若武者みたいにも見えてしまう・・
無謀とかフィギュアじゃない、とか感じる方も今の段階では多いだろうなとは思うものの私はこのチャレンジには拍手を送りたいです。
表情も雑なおじぎも17歳の「男の子」ですねー!
とむトムさん
彼は活動資金に苦労していて
援助を求めているようなので
ボンボンではない可能性が高いです。
前回練習着のようなもので試合に出てきた時も
お金がないから衣装を作らないのではないかと心配されていたぐらいですから。
暴走列車のようですね。嫌いじゃない!好きだわ、この力強さ。
若さなんでしょうか。だとしたら眩しいです。
まさか表彰台逃すとは思っていませんでしたが、ジャンプだけが
フィギュアではないということですね。
表現がSPよりあっさりしててちょっとがっかりしました。
韃靼人、エキゾチックに演じてほしい。期待しています。
MRさんには、先刻ご承知だと思いますが、ネイサン選手は、5人兄弟の末っ子なので、当然、ボンボンではありません。だから、活動資金に苦労されていて、援助を求めておられるのだと思います。
GPSデビューになる、今回の試合で、良い衣装を用意出来て、良かったです。また、昨年の中国杯のボーヤン選手のように、2位の表彰台に立つことを想像していたので、表彰台を逃したのは、意外でしたね。次のNHK杯での表彰台を期待です。
私も雑なお辞儀は嫌いではありません。
個人的に17歳男子って感じがします。
自分の演技の反省会がすぐに始まってしまって、お辞儀にあまり気が回ってないのかなと思ってます。
知らなかったのですが、ズエワ先生にも指導されているんですね。
ネイサンがどや顔でたっぷり時間を使ったお辞儀が出来る日を楽しみにしています。
日本選手にとっては脅威だけれど、どの選手も健康で最高の演技をして欲しいし、競い合う事で更に凄い演技を見せて欲しい。
その結果は神のみぞ知るなのかな。
ほんとにトップの中のトップの選手の演技はなんで順位をつけないといけないのか分からないけれど、(資金や怪我や家族の事情など、苦労していない選手はほとんどいないので、どの選手にも勝って欲しいと思ってしまう。)芸術ではなくスポーツとして発展してきたからこんなにすごい4回転を見せてもらえるんですね。
やはり4クワド4種5本の構成なんですね。
練習では決まっているのかな??
でもこうして挑戦するのは嫌いではないです。
挑戦の回数を重ねることによって決まって来る様になるだろうし課題も見つかると思いますので。
衣装も決まっていてフィン杯よりは良く見えます。
でも表彰台に乗れると思っていたので残念です。
NHK杯くるんですね(*^^*)見に行きます!
クワドルッツ(しかもコンビネーション)とクワドフリップがどちらも難なく跳べるだけで、もう素晴らし過ぎるじゃないか!
しかもネイサンは表現にも可能性を感じる。
どんなスケーターに成長していくか、非常に楽しみ。
ジュニアの時から ふさげた挨拶の仕方だなーー
ま、中坊だから仕方がないかーー
だけど17歳ですからね
羽生選手の銅メダルの時と同じ・・
育ちか・・・
ステージママという噂は本当でしょうか?
幼い時から天才スケーターと言われてきたので
多少 天狗ってるようにも見えて・・私は JB&アーロン派ですね。来年の全米チャンピオンが誰の手に???
びっくりなんですが
中坊とか、どちらが育ちか…ですね
羽生選手のことまで意味わかりません。
天狗ですか…
ただの天狗が全米のあの怪我からリハビリ、トレーニングを重ね
ここまで戻すまでどれくらいの努力を重ねたんでしょうね。
ネイサンは成長痛からの怪我の繰り返しで
悔しい思いもたくさんした、若いですが苦労人です。
ズエワさんのもとでリンクメイトのパトリックさんからも
いろんなことをこれから学んで頑張って欲しいです。
これまたびっくりなんですが
私もジェイソン君、アーロン君が大好きです。
3枠じゃないのが本当にキツいです。
リッポンさんもジェイソン君も最強ですから
果たしてネイサン、アーロン君は割って入れるでしょうか!
これからも、心臓ドキドキですね。
お辞儀は確かに大切だけどそれは個人の意識の話。
ただ動画で見てるだけの有象無象がお辞儀がないけしからんとかガキだとかギャーギャー言ってるは、とても見苦しい。
ショートを良い感じで決めてきて、フリーでも、序盤の高難度ジャンプ2つをきっちり決めてきた。

「これは物凄い点数が出るのでは…」と思いきや、後半ジャンプに苦しめられましたね
急に崩れてしまった感じがして、「もしかして演技中に痛みがぶり返したのでは?」と心配に
ケガには十分気を付けて、NHK杯で人間超えの演技を見せてほしいです。
おいおい、また予定構成と違うや〜ん。
また5回かいっ!!ってつっこみましたが、その予定構成もなんだかおかしいです、ネイサン。
4Lz3T, 4F, 3A, 4T2T2Lo/ 4S, 3Lo, 3F3T, 3Lz
得点的にはもったいない感じの構成ですが、実施が予定と順番からして違うので、最初の大技二つ以外は、臨機応変にどんな風にでも組めるってことなのでしょう。
とても器用だし、とっさの判断力もないと無理ですよね。
そのうち4Loも跳べるようになったら、一つのプロで4A以外の全種4回転が見られるかも。
本当にやってしまいそうなのがネイサンです。
どうしてもジャンプに気がいっているから仕方ないけど、中盤のChSqは表現はさらに情感豊かに頑張って欲しいです。見せ場になると思うので。
でも、StSqはじめ、フィン杯より格段に良くなりました。
このプロ、初見の時は持ち越しして平昌でやったら王道だし、盛り上がっていいだろうなあと思ったくらいなので、今後に期待。
正式にズエワさんの所に移ったようですが、かつてジャンプを学ぶためラファエルの所に行ったのと同様、PCSを上げるため、というはっきりした目標を持っての移籍なので、今から彼本来の芸術性がどんどん出てくることと思います。
計画性と若さ故の無謀さと。ネイサンから目が離せません。
ネイサン選手は、SPもFSも、ボーヤン選手を上回る高難度どころか、超難度のジャンプ構成になっているので、今シーズンのプログラムを、五輪シーズンに持ち越すのもあり、だと思っています。
スポーツだから限界に挑戦して五輪メダルを狙うのは当然として、クワド原因の手術後でこんなに跳んで大丈夫か。
バレエもやってるチェン選手には滑りやすい曲かもしれないけど、40年前にジョン・カリーがドタ靴履いたバレエの真似事と叩かれてるからなー。
才能があるだけに勿体ないというか、アメリカにはすごい音楽資産があるのだから、ブラウン選手のリバーダンスみたいに、全米で応援の手拍子が湧くような曲の方が良かったかも。
>咲
私はあなたに対して何も言ってませんが
なぜあなたは攻撃的なんですか?
ここは先に書き込んだ人間をけなす板ではありません。
ケンカ売るなら出て行ってください。
ネイサンの構成は確かにボーヤンを上回る構成ですが
ルッツとフリップのクアドを決めてバテバテだったと
プレカンで言っていたそうです。
4Sに入る前の軌道はもしかして3Aの予定から
急に4Sに変更したのでしょうか
4Tを2回失敗して急遽3-3-2に変更で乱れた?
なんだか訳分からないのですが
dark eyesさまのコメントで納得出来ました。
ボーヤンはジュニアの頃から4回転をバンバンい入れてるので
4回転を全部入れても滑りきれるんですよね。
なんだかまだよく分からないのですが
dark eyesさま、また教えてください。
今大会のネイサンの4Lzと4Fは本当にダイナミックで
綺麗でした。加点も嬉しいです。
そしてネイサンのエキシのプログラムを見て
ネイサンがジャンプだけの選手ではなく
スケーティングも表現も上手い選手だと
改めて思いました。
性格でアスリートを評価するのはあまり好きではありませんし、そもそもお辞儀の仕方程度で性格がわかるとも思えません。
少なくとも、ここまでの演技をするためには凄まじい努力を重ねてきたのは間違い無いのだから、それだけでも真摯な人物と言っていいと思うんですが…
とはいえあれこれ落ち度を見つけて人格否定したがる方がそこそこいるのも事実。お辞儀一つで見方が変わるなら安いものと思って、気をつけたほうがいいですね。
演技は徐々に強烈なジャンプ以外の彼の持ち味が出てきたように思います。
本来彼は表現で魅せられる選手ですからね。
しかし、若さゆえのこの挑戦、ヒヤヒヤしてしまいます。体の状況は彼とその周囲が一番理解しているわけで、外野がとやかく言うものでは無いですが、このままフィギュアスケートの未来を作っていけるよう怪我などないことを祈ります。
凄く感動しました

ネイサンはループは怪我の影響で今はまだ跳びにくいようですね。
それでも4回転を多種類跳べるのは構成を穴埋めするのには十分。
3Aも来年には安定して入るようになってくるでしょうから、本当に将来が楽しみな選手です
短いSPとは違い競技のフリーの中でこれだけ高難度ジャンプが入ると、まだSSが十分ではないので粗が所々見えてしまうのはジュニア上がりという感じはするものの、表現面では卓越したものを持ってますね。
音楽と身体が一体となっていて、見ていて飽きない。もっと見たい!と思える数少ない選手。この年齢では昌磨くんとネイサンくらいだわ。
ネイサンにとっての最大のライバルになるであろう昌磨君とは、今のところ正直SSに小さくない差はあると思います。
ジャンプが入った時に最初から最後までスムーズに無駄のないスケーティングというのは、ユヅ、ハビ、Pチャン、昌磨くんは、やはりずば抜けているのでPCSでそんなところで差が出てしまう。
高難度ジャンプを多数入れなければEXのように滑れてPCSはもっと出るかもしれないけれど、TESは当然低くなる。
でも、ネイサンはそれを埋め合わせるように成長するに違いないでしょう。本当に楽しみわくわくな選手です
しかし、ズエワは力入れてますね。衣装は猫背を目立たなくするものを考え、曲は旧ソ連時代によく使われた勝負曲をチョイス。
編曲も終盤に最大に盛り上がるように持って来ているし、振付けもバレエチックにネイサンの良さを引立てている。そして、それに負けないように上半身がしなやかに動けていて、体幹が強いからそれも可能。派手な転倒が2度もなければ凄い盛り上がり様だったと想像できます。
鮮烈なデビューこの上なかった。
米国はエヴァン以降、ジャンプに対する認識が世界レベルからかけ離れていたけれど、今後はネイサンに目覚めて推すほうがベターだと思うけれど・・。
とにかく、NHK杯、チケット買えば良かったと後悔だわ!
4回転5つも入れてなんで君は最後までそんなに元気なんだい?
何気に前回よりスピン・ステップが向上していますよね?EXを観るとわかりますが、総合力でもトップクラスに上がる予感がします。それもそう遠くない将来に。
ネイサン選手のジャンプ構成は、今でも、大概恐ろしいのに、この先、4Loを入れて来るようなことにでもなれば、究極の恐ろしいジャンプ構成になりそうです。本当に、そうなるとしたら、それは、北京五輪の頃でしょう。平昌五輪の後のルール改正で、男子も、FSの演技時間の短縮に伴って、ジャンプの回数が、7回に減らされますが、ネイサン選手が、北京五輪の頃に、4Loを入れられて、現時点では、苦手ジャンプと言われている、3Aを克服したとして、北京五輪では、5回の4回転と2回の3Aという、本当に、究極に恐ろしいジャンプ構成になるのですね。
ゆづとチャンは余程のことがなければファイナルと考えると、残り二人はネイサン、ブラウン、リッポンのアメリカ三人から入る可能性も高そう。米男は各々戦い方が違っておもしろい。
こんな濃い面々なのにワールド2枠はもったいない。去年の日本男子みたい。
40.はね様ご指摘のファイナルですが、中国杯でボーヤンが1位になれば22ptでタイブレーク、順位上位優先でボーヤンが滑り込みでファイナル進出って線も残っています。
ボーヤンが良い演技をすればPチャン次第ですが、可能性がないわけではないと思います。ジェイソンはファイナル進出は有力だと思われます。
個人的にはネイサンもボーヤンもファイナルで見たいと思いますが、アダムも良いし、どうなることでしょう。
ボーヤンのスパイダーマン、カッコいいですもんね〜
ジェイソン君もリッポンさんも今季は凄いです。
オリンピックも控えてますし
ネイサンも後ろから追いかけてます。
NHK杯はビチェンコさんもチャンスですよね
あのジャンプの安定感、3-1-3もキレッキレです。
ネイサンはまた2転けをやっちゃうと表彰台は危ないですね。
でも、また変わらず挑戦するでしょう
ズエワさんには止められないですね。
頑張るアスリートに一般人は見守るのみです。
現状、エッジ系ジャンプ、苦手のようですな。
フリーも振り付けがズエワさんだと
勘違いしてはる方が…
フリーはアシスタントコーチ、ナディア・カナエワさんですね。
ズエワさん指導とバレエのおかげで
猫背とは私は思わないなぁ
昨季は目立ってましたけど。
パパスさんへ
確かに、ネイサン選手は、今回、3Aが2Aに抜けていたし、4Sは、前回のフィンランディア杯に引き続いて、転倒でしたね。
31番で「正式にズエワさんのところに移ったようだ」と書きましたが、どうやらそうではなかったようです。
「あれこれブログ」さんが訳して下さったロシアの記事によれば、ちょっと揉めていたみたい?ですね。
ラファエルからすると、振付けに行って、そのままズエワに取り込まれたという感じのように取れました。
ズエワにはズエワの言い分がありそうですけど。
そして、N杯ではラファエルが帯同するみたいです。
dark eyesさま、ありがとうございます。
今、見てきました。
英語版のウイキではラファエルさん、カナエワさん、ズエワさん
と書いてありましたので…
アクセルとサルコーの練習も出来ていなかったのですね。
技術的には安心しましたが、ズエワさんのおかげで
フリーも少し良くなったような気もするのですが…
なんだか大変そうですね。
SPのプログラムが「海賊」
フリーは「韃靼人の踊り」
ロシア、ロシアでネイサンのプログラムは不評みたいですね。
でも、私は「韃靼人の踊り」は好きで
もっと完成度を高めて欲しいdす。
すみません、もっと完成度を高めて欲しいです。
dark eyesさんの31番コメントを読むまで、勝手な想像で もしかして彼のやりたいこの多クワド構成について ラファエルコーチの考えと折り合わなかった為に 門下から離れたのではないか…と何となく危惧していたのですが、そういうことでもなかったのですね。
(そんな想像をしたのは、今季のリッポン選手の戦い方を見ていて なんとなくそう感じました)
しかし、若い選手が大人の揉め事に巻き込まれるのは 困ったものですね…大事なシーズンが始まったところなのに。
dark eyesさんが仰っていたジャンプ構成のナゾ?ですが、このブログではない所ですが 彼は最初から3Aは跳ばないつもりだったとしか考えられない、と言ってる意見を見ました。
今回、
予定構成
4Lz-3T, 4F, 3A/4T-2T-2Lo, 4S, 3Lo, 3F-3T, 3Lz
実際
4Lz-3T, 4F, 4S(転)/4T(転), 4T(hd), 2A, 3F-3T-2Lo, 3Lz
確かに 得意でない3Aを わざわざ後半に回すのも考えにくいですし、そもそもジャンプの軌道が違うのに 4Sと入れ替えて変更してますし、ネイサン選手本人も「3Aの代わりに2つのクワドを用意してたけれど、うまくいかなかった」とインタビューで答えていたようなので、構成を見る限り やっぱり私もそんな気がします。
実は最初は 3Aが苦手だからと 安易に3A → 2Aへと回避して こんなクワドだらけの無茶な構成にしたのかなと思ったのですが、もしかしたら 怪我の影響で エッジ系ジャンプが跳びにくくなってしまっているのじゃないかなという気もします。
今年の全米後に怪我をして以来、まだ公式試合には2戦しか出ていませんが、彼は 3回転以上のエッジ系ジャンプは フィン杯で3Aを降りた以外は 成功がないんじゃないでしょうか。
もっとも 構成に入っている数自体が少ないので、たまたまかも知れないですが…NHK杯はどうなるでしょう。
ハビエル選手や羽生選手、それに宇野選手が 多少のミスがあっても常に安定して成績を残せているのは、高いPCSもさることながら 何よりも「加点が付けば クワドに匹敵する3A」を高い確率で決めることができるからだと思うのですが(要するに 彼らは、加点付き3AをFSで2本 跳ぶ = 2本余分にクワドを跳んでいる、というようなものなので)、ネイサン選手の構成は やっぱり何だか勿体ないですよね。
3Aなしでクワドを4~5本入れても アドバンテージがあまりない割に 引き換えにするものが大き過ぎるような気がしますが…でも もし怪我の影響が残っているのなら、身体と相談しながら 彼なりの挑戦をしてもらいたいと思います。
ラファエルさんのもとで
怪我から復帰後、フリップとルッツは4回転は
すぐに習得出来たようですが
サルコーとループは痛みがあったとか…
全米では4Sをコンボで綺麗に跳んでいたのに…
練習出来てなかったのに跳んだのは無茶だなぁ
フリーは2Aのつもりだってわかりました。
5クアドはアカンですね、
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為