ISUグランプリシリーズ第5戦中国の北京(Beijing)で開催された「2016年中国杯( ISU Grand Prix of Figure Skating Audi Cup of China 2016/2017[2016中国杯世界花样滑冰大奖赛] )」、ロシア代表-エレーナ・ラジオノワ (Elena RADIONOVA)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年11月19日
曲名:ジャコモ・プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より (Turandot by Giacomo Puccini)
技術点:65.50
構成点:69.65
合計:135.15
- 女子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 女子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 女子シングル総合結果(英語)
The Best Of Vanessa-Mae
ヴァネッサ・メイ
中国・北京開催、中国杯2016の大会情報、出場選手&結果。女子シングルはエレーナ・ラジオノワが優勝、三原舞依4位、本郷理華5位。男子シングルはパトリック・チャンが優勝。
(ロシア語)
(イギリス英語)
(イギリス英語)
(カナダ英語)
(アメリカ英語)
(解説なし)
“エレーナ・ラジオノワ 中国杯2016 フリー演技 (解説:ロシア語)” への29件のコメント
Ура! Ура! Урааааааааааааааааааааааа!
優勝おめでとうございます♪
トゥーランドット♡って、、
こんな感じ???(//∇//)
アッハ〜♡
ラジオちゃんには悪いけど、この演技にPCS69点いくらは全くふさわしくない。 せいぜい63~65だろう。
彼女の滑りはまだジュニアの域から脱け出していないと感じる。
それに、ほとんどすべてのジャンプの着氷が詰まっており、PCSの過大な評価とともにフリーの得点135というのはあり得ない。
今大会は地元上げがない代わりラジに甘かったような気がします。
アシュリーとケイトリンは前回は地元大会で回転不足等の見逃しがあったのが今回見逃しがなくなっていつも通りになった感じに見えました。
ラジはとにかくジャンプが詰まってるのが気になる。美しくない。
身体が細くて手足が長いからか動きもカクカクしてる感じに見えてしまうんですよね。
どんなジャンプも着氷してるのは素晴らしいですが上の方と同じく135点も出る演技には見えませんでした。
とはいえプログラム自体はSP、FSともにすごく好きなのでファイナル楽しみにしてます。
残念ながら曲の良さが表現できていない。荒川さんみたいに優雅で壮大な滑りでないと。まだSPはあの滑りでもありかなと思うけれど、PCSが最高点とは驚きです。彼女のプログラムの中で、このトゥーランドットが一番合わないな~と思っています。チャレンジするのはいいことだけど、過剰な評価は・・・。
うーん、他の方も書いていらっしゃるけど、ジャンプの着氷がほとんど詰まってて、流れがないですよね。
膝が固いのか?もともとトウにかかってシェーキーな着氷をする選手でしたが、身長が伸びてからは重心が高いので、ますますひどくなって改善されてないのが残念です。
ジャンプの質で言うならリーザのが断然いいと思います。
ただ、ステップはターンが伸びるようになり、良くなってると思う。
メイクですが、ここ数年チークがやたら濃いですかね?
身長の割には頭の鉢が大きく、アンナやソツコワに比べると、顔が大きく四角い顔なので、小顔にしようと努力しているのでしょうか。
素顔のほうが断然かわいいのに。
よくよく考えると、ラジ子は体型変化でジャンプの精度が落ちた時も、楽曲がイマイチな時も、トップは無理でも台乗りは外していないことが多い。
それってどんなに辛い時でもずっとずっと練習を積んできた証拠だ思う。
チークはやり過ぎるとダンプ松本になってしまうので注意。
なんかすごいですね。
正直今年のラジオノワは活躍できないと思っていましたが、普通に優勝しましたね。
ラジオノワは怪我してても、不調でもかなり高いレベルで安定していますね。
一見華やかな選手だけど、かなり努力しているんでしょうね。
ラジオノワとメドベージェワってほとんどタイプが一緒だけど、得点にはかなり差があるんですよね。
どちらの選手もセカンド3Tがうまいから、なんだかんだ安定しているんですよね。
ジャンプがつまり気味という点も似ているし、音楽をとらえる感性、表現力もどちらも素晴らしい。
今のままだとラジオノワはメドベージェワに勝てないけど、どうにか頑張ってほしいですね。
すぐに世界女王になれると思っていたけど、なかなか頂点には立てていないんですね。
個人的にはもうちょっと滑らかに滑ることができるようにスケーティング力を磨いてほしいですね。
優勝おめでとう。
年々体型大きくなって、演技が、彼女特有の伸びやかさがだんだん固くなってるような気がするのですが、ジャンプも足が長くて、飛びにくそう。
昨シーズンのタイタニックはまだジャンプのつまりはあっても伸びやかさがあって音楽と一体化して綺麗でした
なんとかジャンプしてるっという感じで、全体的にきれいではなかった。今はよくてもこの先続くのかなという心配あり。
それにしても不思議だなあ。どうして、演技構成点こんなに高くつくのかな。日本のスケ連はなにもコメントしないのかな?
『トューランドット』というと、もっと優雅で壮大な荒川静香のイメージでなのですが、どうもラジィオノワの滑りは曲に合っていないように思えるのですが。
管理人様 動画アップありがとうございます。
メロディーと共に荒川さんのイナバウワーのシーンが刷り込まれていますから、どうしても、なんだか…って、、、…
でも払拭して見ようと思いました。
なんとなくカクカク?してるのがラジオノワ選手の個性なんですね。
大作感のあるプログラムで今の彼女の精一杯で演じているのが伝わってきました。
衣装が素敵。
優勝おめでとう!
でもラジオノワ選手にトゥーランドットはあまりあっていないかな…と。
コーチ陣、彼女に合った選曲をお願いします。。。
クライマックスのシーンにジャンプを続けるのは、うーん。という感じかな
ジャンプは安定していますね。
次も頑張って(^^♪
ジャンプの着氷の時に、上体が下に傾く癖がありますね。
点数の出方について、美しさが…と言うのはよく言われるけど、この着氷では全く美しく見えないと私は感じます。
それでもなぜか点数が高いのですよね。
まあ、私は所詮ただのフィギュアスケートが好きなだけの素人。「プロのジャッジ」にしかわからないことなのでしょうね(笑)
別に点数高すぎるとは思わないな
優勝おめでとう
ジャンプの後の流れがなく回転も足りないように見えますが…素人目に。
見せ方が上手く評価されるんでしょうか?
優勝おめでとう!
”女子に体型変化でジャンプのスランプは当たり前!
それでも私は何が何でも降りてやるわよ!
ロシアではこれくらいで潰れちゃあ明日はないわよ!”
ってな感じですかね。
素晴しい!彼女はこの程度の乱れであと1~2年、
乗り切るかも知れませんね。
ガンバレファイナル!って言いたいけど、
それよりガンバレロシア選手権ですね!!!
NO.16
名前を入力してませんでした。
すみませんでした。
ジャンプの着地でドスンと流れが止まって、つんのめる感じが興ざめ。
全体の完成度を損ない「あ~美しいものを見た」という感動がありません。
それでも、高い評価…
なぜこの曲?なぜこの衣装?(衣装そのものは悪くないけど)
編集も微妙。
ジャンプを降りる度にわたしもウッとなるけれど・・・
荒っぽい仕上がりながらもルッツ2本、ループ2本の構成をパンクなし、回転不足を1つに抑えた技術。
曲を全身で表現しながら最後まで勢いよくすべりきれるスタミナ。
素晴らしいと思います。優勝おめでとう。
上半身がもっと大きくなりそうな勢いの成長ですね。足も太ももは若干太くなりつつあります。こんなに流れのないジャンプで、いいんですかね。一時流れがないからと渋い点数しか出してもらえなかった選手もいるのに、不公平ですね。まあ今に始まったわけではないですが、この不公平感・・・。
ジャンプの質としては、やはり成功したものだけ見れば、エリザベータの方が断然いいですね。
あんなにかわいらしかったのに、お化粧が今一でお顔が美しく見えませんね。何かにつけて、今が過渡期なんでしょう。でももったいないです。
私もジャンプ降りたあとの詰まり感が、気になります。後、せっかくの美人さんが、お化粧で返ってだいなし。もう少し、明るい仕上がりにしたらどうなのかな?
彼女も苦しんでますかね。
セカンド3tどころか、他のジャンプも以前とは違うね
うーん、こういう曲が得意ではないっ選手なのでなんとも言えないですけど、ちょっと期待した程には伸びてこないかなという印象。
PCSはしっかり伸びてますが、まあ女子のPCSなんてお察しという感じなので…
ただ、体型変化がこれほど顕著な中、失敗を最小限に抑えているのは本当に凄いです。
同じ構成でしっかりまとめられている選手が少ない以上、やはり強い選手だと思います。
この人はどの曲を滑っても同じに見える。
曲は関係なく、細かく急いで漕いで、バタバタヒラヒラ
腕を回してはジャンプ、の繰り返しで全く感動しない。
昨年のmy heart will go onも、今年のトゥーランドットも
緩やかな曲なのにやたらとせわしない。
音楽表現力ゼロ。PCS高すぎ。
このプログラム、申し訳ないが今後もよくなると思えないです。
滑り出しからして「別の曲でも滑ってるの?」と感じるほどのちぐはぐさ。選手自身の個性にも合ってない(矯正プロかもしれないとは思う)けど、そもそもプログラムの作り自体、あの雄大な曲を全く表せてないし、腕や上半身の動きなんかも音とことごとく合っていないと感じます。
何よりもネッスンドルマ~と始まって一番伸びやかで壮大に滑って表現して欲しいところで、後半のジャンプ5本固め打ちがせわしない。かなり身長が伸びたので仕方ないと思うけれど、ジャンプは変に力んで跳ぶし、着氷に流れるような軽やかな美しさもなく、またジャンプと曲のタイミングが合っていないことで、曲調が曲調なだけに余計にバタバタが際立って見えてしまう気がします。後半に5本も持ってくるのなら、その構成に合わせやすい音楽や編集にした方がよいのでは…?(そういう意味ではララファビアンのジュテーム!ジュテーム!ジュテーム!なんかは、この選手に合っているのかも?)
かなり辛口でごめんなさい。
大崩れせずに結果を出し続けているのは、すごいことだとは思うんですけどね…。
皆さんがおっしゃるようなダメダメプロでこの得点取れるラディオノワ選手凄いですよね。
そして転倒なしでジャンプを跳んできた。ど根性ジャンプに乾杯!
今回の試合で一番勝ちに貪欲だったのがこの選手だったように思う。
遅くなってしまったけれど頑張った彼女に。。。優勝おめでとう
「トゥーランドット」は以前は中国で上演禁止だったので、一応遠慮してパッと見それと分からない衣装にしてる可能性も。
点取り優先プログラムで体型変化に賢く対応してて、プロフェッショナル。
体型変化でジャンプが跳びにくそうに見えますが、それでもミスをなく決めれるのはやはりラジオノワの強みですね。
チャンピオンの演技、初めて見てます。
ジャンプの着氷が厳しく観てて落ち着けない。
必死さ、尊くすら。衣装の胸の部分、好きです。
GPFで他選手と比較してまたコメントします。
使用曲、中国での扱い、初めて知りました。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為