フランス・マルセイユ(Marseille)で開催された「ISUグランプリファイナル2016(ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2016/17)」、ロシア代表-アンナ・ポゴリラヤ (Anna POGORILAYA)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2016年12月10日
曲名:ガイ・ファーレイ 映画『モディリアーニ 真実の愛』より ~ エストレージャ・モレンテ 「Le di caza al alcance」 ~ マイケル・ナイマン「メモリアル」 (Modigliani by Guy Farle + Le di a la caza alcance by Estrella Morente + Memorial by Michael Nyman)
技術点:73.52
構成点:69.66
合計:143.18
- 女子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 女子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 女子シングル総合結果(英語)
Modigliani: Music from the Original Motion Picture
ガイ・ファーリー
Le Di A la Caza Alcance (con Michael Nyman)
Estrella Morente
Man On Wire
Michael Nyman
フランス・マルセイユ(Marseille)開催 ISUグランプリファイナル2016の出場選手&日程。女子シングルはエフゲニア・メドベージェワが優勝、宮原知子2位。男子シングルは羽生結弦が優勝、宇野昌磨3位。
(ロシア語)
(イギリス英語)
(アメリカ英語)
(ホームビデオ撮影)
“アンナ・ポゴリラヤ グランプリファイナル2016 フリー演技 (解説:ロシア語)” への19件のコメント
キスクラで良い笑顔が見られて嬉しい
自信を持って演技しているのが伝わってきます。
好不調の波が激しい印象がありましたが、今季は本当に強いですね!
ツァレヴァコーチの絶叫に大爆笑してしまいました…
個人的にポゴのキスは彼女の反応が一番気になります笑
それにしてもハイレベルな争いでした。眼福!
アーニャ、ファイナル初メダルおめでとうございます!
SPの時は、何だか腰が痛そうだったのでヒヤヒヤしましたが、今日も気迫のこもった美しいFSでしたね〜!
今季は本当に大崩れしない、こんなに安定した選手になるとは…(感涙)
次は最大の山場、ナショナルですね…仁義なき戦いが待ってますが、ガンバ!ガンバ!!
ステキなプログラムを 切なく演じてくれて
銅メダルおめでとう!
知子選手と甲乙つけがたい滑りで
ブラッシュアップ&完璧キレのある重厚さがだせれば
メドベの上にいくかな?
3位 表彰台おめでとうどざいます!
昨シーズンのワールドから今季ここまで、とっても好調で勝つための何かを体得したようですね。今まではロシアでは3番手4番手だったのが、堂々の2番手。
ポゴリラヤ選手は高さと幅のあるジャンプ(2A以外)が素晴らしいですが、私はステップが一番好きです。
コケそうなくらいのディープエッジでかつ芸術的な上半身の動きに圧倒されます。
ロシア1番手になるには毎回今回のような演技をするほかに、何が足りなのかな?と考えてしまいます。やっぱり小芝居が必要なのかな??
彼女ブロンズコレクターですよね。ワードもユーロもファイナルも!安定すれば金取れるはず。
♪(*^ー゜)v(*^▽^*)*☆ガンバ☆♪
今回は悲しみの涙でなくてよかったな。ロシアは競争率が高くなってるからね。
(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )v(°∇^*)⌒☆イエイ
ぽごちゃん
おめでとう(^^)v
ファイナル初メダルですね
これからも応援してますo(`^´*)
今シーズン、ポゴリラヤ選手は本当に強くなりましたね。強くて美しい…
旧東ドイツのカタリナ・ビット選手を思い出すのは私だけでしょうか?(古くてすみません(>_<))
そうだわ、カタリナ・ビット思いだした。
ニコール・キッドマンほか、なにか有名人共通の美があります。
バービー人形も捨てがたい。
ロシアナショナルのご健闘祈ります。
強くなったね〜
初のGPFメダルおめでとう!!
立っているだけで優雅、
お辞儀一つとっても所作が美しい。
管理人様 動画アップありがとうございます。
衣装がこの会場にピッタリだわ〜。
、、と、競技と関係ないですね。
華やかさと気品と、実力を発揮している今季
そうですねー!
カタリナ・ビット選手を彷彿とさせますね。
(あの頃、東西ドイツでしたね。)
演技後のお辞儀もいつも丁寧ですね。
ジャンプ前の斜めにすーと伸びる助走が好きです。
GPFのメダル初なんですね!
このままの勢いで激闘の国内戦、台乗りして欲しいです。
ロシア女子の中で一番好きな選手です。
哀愁のある曲で、演技も大人っぽい印象です。
マイケル・ナイマンの映画音楽ってフィギュアスケートに合うのかな。最近では、バーグマンの伝記映画が良かったです。
ただ音楽がきれいなだけだと何を表現しようとしているかわかりにくい場合もあります。
音楽が哀愁を帯びかつ情熱的で胸が締め付けられる。振り付けもぴたりとはまり長身でダイナミックに情熱的な演技をする彼女に合っている。何度みてもあきない。品格も備わってきた。ビットの面影も感じられるし。。
アンナはコレオとステップがいいですね。
曲調をよくつかんでいます。
曲は3曲組み合わせてるけど、ミーシンと違って(笑)、編曲に違和感なくつなげるのが上手だなと思います。
マイケル・ナイマンの曲「Memorial Requiem」は、長野五輪でプラトフ組が使い金メダルを取ったんですが、メイハリがないので最初?って感じでした。ただ、拍子が一定なので、リズム取りやすいかな?
当時タラソワが彼らを指導していて、モロゾフはタラソワの弟子でした。
そのモロゾフが今回この曲を使い振り付けているので、モロゾフ自身当時からこの曲を気に入っていたのかな?と思いました。
アンナの場合、部分的にしかこの曲が挿入されてませんが、暗くてじわじわくる曲でなので、ロシア人こういうの好きなのかも。
ポゴいいわ。宮原選手には悪いけど、ずっと魅惑された。
ジャンプの待ちがもう少し短くなればいうことない。
特にステップがよかった。
すみません、間違えました。
長野の時はモロゾフはまだ現役でナフカと組んで出場していました。
その後、引退→タラソワに弟子入りでした。
モロゾフ特有の顔をなでたり、手をさし伸ばしたり・・といった一目でわかる振付がいくつかありますが、不思議なことにアーニャにあってますね。
アーニャ自身こうした深みのある曲が好きだそうです。
あと、、この曲のテーマは「嵐」じゃなかったかな?
このプログラムは3曲からの編集なんですね。
女性ボーカルの愁いを帯びた2曲目、ポゴちゃんにぴったり。
腕を大きくつかった振りはモロゾフ氏だったんだ・・・
らしさがすごーく出てます。
NBCの動画いま見ましたが、ビューティフルとジョニーが。
ジャンプへのためがチョット・・・エッジさんに同意。
ここがメドべちゃんと違うのかな?
でもこれがあるからジャンプが安定してるのかも。
シニヨンが上のほうでも下のほうでも、素敵。
ミーシャさんのSPとEXも良プロですね。
SPで魅了されて以来見ずにはいられない程好きになりました!今時このように妖艶に、長い手足を存分に生かして氷上を舞え、見る者の心にロマンを与えられるスケーターは希有に思える。物語があるのですよね、アンナ選手!そして弱冠18才、苦労も挫折もしてきた。演技後美しい顔が満足と感謝の涙に変わる時、一人の強いアスリートなのだと感慨深い。ますます頑張って。応援しています。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為