フランス・マルセイユ(Marseille)で開催された「ISUグランプリファイナル2016(ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2016/17)」、アメリカ代表-ネイサン・チェン(Nathan CHEN)のフリープログラム演技の動画です。
Date:2016年12月10日
曲名:マアレクサンドル・ボロディン 歌劇『イーゴリ公』より「だったん人の踊り」 (Polovtsian Dances(from Prince Igor) by Alexander Borodin)
技術点:113.13
構成点:84.42
合計: 197.55
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
Mussorgsky, Orch. Ravel: Pictures At An Exhibition
Sir Simon Rattle/Berliner Philharmoniker
フランス・マルセイユ(Marseille)開催 ISUグランプリファイナル2016の出場選手&日程。女子シングルはエフゲニア・メドベージェワが優勝、宮原知子2位。男子シングルは羽生結弦が優勝、宇野昌磨3位。
(イギリス英語)
(イギリス英語)
(カナダ英語)
(アメリカ英語)
(スペイン語)
(解説なし)
(解説なし)
(スペインのEnrique CoMa様撮影)
(スペインのEnrique CoMa様撮影 6分間練習)
“ネイサン・チェン グランプリファイナル2016 フリー演技 (解説:イギリス英語)” への94件のコメント
グランプリファイナル準優勝おめでとうございます。
正直、このフリーには驚きました。
すごいポテンシャルの選手と感じてはいましたが、多種多数の4回転を入れてしかもプログラムとして見られるようなものになるまではまだ時間がかかると今季始めには思っていたのですが、驚くべき速さで世界のトップに躍り出てきた感じですね。
途中からさすがに踊りが雑になってしまう部分はあると感じましたが、出だしから最初のジャンプの助走に入るまでの部分など手の使い方まで美しくそこだけでもすでに惹き込まれるものがあります。
ベテランの選手にメンタル面でプレッシャーを与えたことは間違いないように思いました。
今回の結果がさらに大きな自信になるのではないでしょうか。
新時代の申し子のような選手。脅威ではありますが反面ものすごく楽しみな選手です。
皆さん、ネイサンのポテンシャル評価、次季オリンピック・チャンプ予想すでに出てますね。羽生選手がディフェンディング、どうかかわるか。
どのスレッドだったかコメントにネイサンの次はゴゴレフ、佐藤駿(彼のことだと思う)他予想された方。チャ君は伸びシロ的に疑問~。
私は個人的にチャ選手は注目、世代的にもネイサンの次に来てしかるべきと思ったが今回のJr3位、ちょっと急激に身長伸びすぎて自分の体幹がつかみかねてる風。ジャンプに構えや癖。
ネイサンは怪我などあって心配しましたが17歳で目覚めたような変身。確かな技術に裏打ちされたトータルな身体表現。ボーヤン君は、こちらは雑技団的・・強化中とは言え何かチャンプに足りないものが。ぺアのノウハウは強い中国も彼を育てきれるかが鍵。
羽生選手は若い選手からも多くを学ぶ発言、これがある限り
彼が最有力は変わらない。4回転、エッジ系トウ系両方より
一方でまとめた方が手っ取り早いのかなと、ネイサンの高得点方みて思った。
久々に皆さんと一致した未来のスターが登場した感じ。予想が外れる選手登場が一番理想。
N杯から2週間。N杯で感じた勢いそのままにGPFに乗り込んできて、やってのけたという感じです。
それでも、本人もまさか銀が取れるとは思ってなかったという話でしたね。シニアデビューのGPFでいきなり銀って凄いです。
おめでとうございます。
これ、ただの完璧演技じゃないですものね。3種クワド4本成功。この大舞台で4Lzコンボと4Fを両立させたのはインパクトありすぎです。
まだ4Sも持ってるんだもの。しかも3Aが徐々に安定しつつある。ほんと、末恐ろしい。
この構成で最後にStSqを置いて、あれだけこなせてしまう能力、体力もすごい。
Canonのインタで「クワド4本、5本は自分が若いからできる」と言っていましたが、よくわかってやってると思いました。
構成も変幻自在で、次(全米かな?)がどんな構成で来るのかわからないところも面白いです。
でも、プログラム的には構成を変えるためか、やっぱり寂しく思うところもあります。
またChSqは、彼の持っている能力を考えると、私ももっと出来ると思うので、頑張ってほしいです。
まあ長い目で見なくちゃ、ですね。
次世代の名前が色々上がってますが、私的には駿君世代はまだ小さ過ぎてよくわかりません。駿君は何度か生で拝見しましたが、まだまだ何とも言えない感じです。
逆にジュンファン君には大注目しています。
彼の4Sは非常に美しいですし、3Lzも大きくて綺麗。3Aの助走が気になるくらい?
上体も柔らかく、複雑な感情も表現もできる、とても魅力的な選手です。年齢を考えると、平昌後は十分脅威だと思いますけど。昨日のEXもすばらしかったですよ。
大輔ファン真央ファンによるニースの羽生のこきおろしと比べて、ネイサンチェンに多くの羽生ファンが好意的なのは興味深い。羽生ファンはまだ痛みを知らないだけかもしれないが。
GPF銀メダルおめでとう!
高難度ジャンプ凄い!クセのない美しいジャンプ!
どんな雰囲気の曲にもキッチリ合わせてしまうダンス能力。
綺麗で柔らかい身のこなし。
常にポーズが決まって本当に美しい!
惹き込まれ吸い込まれです。
もう年齢が信じられない(笑)
この勢いは2012年2013年頃のまだ初々しい羽生選手をちょっと思い出します。
どうかケガしないように。
まずは全米頑張ってほしいです!
コーチが珍しくスーツ姿で、キスクラで、やっとクリーンに滑れてよかった、そうなるかなーと思ってネクタイしてきた、と英語でギャグを頑張ってるようなのに、喜び方が控えめ。
アメリカでは故障が無ければ最強と言われ続けてたから当然のつもりなのか、同門で先輩のリッポン選手も初出場でダントツの最下位だから気を遣ってるのか、意外とさっとん系なのか…。
これから米フィギュア界を盛り上げていくのだから、マスコミ対応も頑張れ。
フリーはさらってしまいましたね。
このメンツでフリー1位は立派です。
ジャンプ揃えてきましたけど、男らしい演技なのもいいわ。
これからジャッジの評価もじわじわ上げていくでしょうし、、
ほんとオリンピックどうなるでしょうね(笑)
怪我だけは気をつけてね。
表彰台おめでとう。
すごい迫力、ピシッと芯があって男性的なプロは見ていて爽快ですね。
私にとってニュースター誕生!の瞬間だけど、多分皆さんは以前からこの選手の凄さをご存じだったのでしょうね。
アメリカでは、小さい頃から天才少年として、よくメディアに取り上げられていた選手。羽生君を抜いてしまう日がこんなに早く来るなんて思いもしなかったけど、こうなっても全く不思議では無い天性の才能と努力の天才。
彼のホームリンクは、オリンピックが行われたソルトレイクシティ。ものすご~く立派なリンクです。
は~、それにしても凄かったぁ~
4回転4本、ノーミス、加点付きでTESは驚異の113!
こんなの生きてるうちに観れるとは思わなかった。
ネイサン選手は、次に出場する国際戦と思われる、来年の4大陸選手権のFSで、今回入れなかった4Sを入れることで、4種類4回の4回転を成功させて、第4のネイサン事件を起こすと思います。
ネイサンがショート、フリー、4回転成功したら、ネイサン事件だね。ジャンプだけじゃなく、バレエもやってたそうなので、氷上のバレリーナが中国雑技団のようなジャンプを飛ぶという凄い選手。年齢も17歳だし、平昌は選手として1番いい時だね。彼がミスしなければ、金メダルは彼だね。
平昌は来季が始まってみないと読めないとこある。今回の台乗り選手3人はいずれも金の有力候補だろう。怪我をせず今の実力を順調に伸ばせた選手が勝ちそう。だがテンパって自爆大会もあり得るからベテラン組にもチャンスあるし予期しないダークホースが来季出てくるかも。しかしながら今回チェンがぐっと出てきたことで先がますます読めなくなっておもしろさがぐんと増した男子のフィギュア。チェンは調和の取れたよい才能。
ネイサン選手、凄かったですね!
私も この多クワド構成が完成するのはまだ先かな…と思っていた1人なので、このGPFの舞台で合わせてきたことにビックリでした。
トリプルまでなら LzとFを両立できる選手は多いけど、クワドでこれが両方こなせる選手は なかなか居ないでしょう。今回は外してますが 4Sも跳べるわけですし、現在 クワドの種類を一番持っているのは やはりネイサン選手かな。
(練習では 色々降りている選手は いそうですけど)
やはり 若い選手は、勢いのある時というのは ファンごときの予想を上回るスピードで進化するものなのだなと 改めて思いました(^^;
でも、おそらく それを世界中で一番わかっているのは、羽生選手かも知れないですね。ソチ前の自分が そうだったんですから。
ネイサン選手、今季は昨季に比べて ジャンプの着氷が流れることが多くなっているような気がします。(あくまで印象ですけど)
今までは 着氷がドスンと氷に突き刺さるような感じのことが多く、GOEが付きにくい上に 膝や足首などへの負担が大きそうで 怪我が心配だと思って見ていたのですが。
着氷の流れが徐々に改善されれば GOEも上がり易くなるでしょうし、ますます驚異の選手になりそうですね。
あとは、個人的には 五輪でやっぱり鍵となるのは 3Aかなと思っています。
どれだけ確率良く GOE付きの3Aを決められるかが、最終的には五輪の勝負を左右するのではないかと予想しているのですが…近年の五輪では とにかく3Aが苦手で頂点に立った選手はいない、というのが現実ですから。
とにかく 怪我には気をつけて頑張って欲しいです。
とりあえずは 全米で 代表の座を勝ち取らなくちゃ…頑張って下さい^^♪
ネイサンはまだ、今季4Sを成功させていないので…
リハビリ後、ループとサルコーは脚に痛みがあったとか
そこが気になります。
今大会はパーフェクトな演技でも勝てなかったネイサンなので
まだまだではないかと。
キスクラの様子ではかなりキツかったのではと思います。
羽生君、宇野君には演技構成点でもまだまだですから
今の時点ではまだまだ経験豊富なトップ4が
強いと自分は思います。
ネイサンも身体に気をつけて頑張って欲しいですね。
ネイサンに4Sが戻ってきたら、、、。4種の4回転を装備するということは豊富なジャンプバリエーションの獲得を意味するので、3A要らないかもしれません。
3Aが不得意で、より成功率の高い良質な4回転があるなら尚更。
五輪は運もあるからなあ。正直、ソチでチャン君が負けるとは思っていなかった。
あーすみません。FPでもアクセルジャンプは最低1つは入れなきゃいけないんですね。
いやぁ凄かった!!!
カッコイイ!ジャンプ構成では正に世界1!
織田のぶなりさんが言ってたけど、もともとジャンプ苦手でジャンプ以外のスケーティングとかの方が得意で美しい選手だったとか。
確かに足の爪先の使い方とかスケーティングにイーグルも綺麗!
いやいや、びっくり大感動しました。
ジャンプ+スケーティングでこれから羽生君の脅威になりますなぁ…。羽生君も負けずに頑張ってほしいけど。
リハビリ後に全てのジャンプを見直したとか。
コンビネーションもフィン杯より高くダイナミックに
なってるんですよね。
ジュニア時代は回転不足はないのですが
氷上スレスレだったような気がします
羽生君とハビエル君のジャンプも見て
研究もしてるんですね。
織田君、ネイサンはジャンプは苦手と言ってましたが
低くても3A以外はジャンプは後半全部でエッジエラーも
無いルッツが特に上手い選手でした。
ビールマンもドーナツスピンも上手く
繋ぎも豊富で身体が急激に大きくなって
やめてしまいましたが…
踊るのも上手いですし、楽しみな選手です。
高得点が出ても特に驚く風でもない様子からしてまだまだ想定内、自分の可能性はもっと上と確信しているのでしょうね。
スケーティングや身のこなしの美しさを取ってみても、演技構成点は今後みるみる上がっていくことでしょう。
このまま大きな怪我でもしない限り、平昌五輪を迎える頃には圧倒的な存在になっているのではないでしょうか。
らんさんが、仰る通り、本当に、ネイサン選手が、平昌五輪の頃に、圧倒的な存在になっていたら、それは、ゆづにとって、大きな脅威ですね。
ネイサンで心配なことは怪我だけで
このまま無事であれば狙えそうですね。
3Aも安定しそうですし、後半のループをいずれ4Sに。
でも、昨季も全米の頃に腰をかなり痛めたので
気をつけて欲しいです。
痛くても、バテバテでも顔に出さない選手なので。
ネイサンだけのトレーナーさんとかいればいいなと
いつも思います。
ネイサン選手は、早ければ、次の国際戦出場が濃厚である、来年の4大陸選手権で、FS後半のLoを4Sにして来て、そうなれば、4種類4回の4回転になるので、そして、以前、私が、61のコメントで書いたように、それらの4回転を成功させるようなことにでもなれば、これは、第4のネイサン事件です。また、来年の4大陸選手権には、ボーヤン選手も出場して来ると思うので、ここで、ボーヤン選手も4回の4回転を成功させれば、1つの試合で、4回の4回転を成功させた選手が、2人出ることになり、これは、前代未聞の出来事です。しかも、ネイサン選手も、ボーヤン選手も、未成年ということを考えると、これは、本当に、凄いことです。
四大陸、是非出て欲しいです。
ボーヤン君は4回転を後半にコンボ込みで4回も凄いです。
まさに天才ジャンパーですね。
ネイサンも全米では後半にイーグルサンドで4Tを
成功させたと思うのですが
ルッツとフリップ両方、前半に跳ぶのでスタミナがキツいです。
まずは無理し過ぎないでこのまま完成度を高めれば
PCSもグンと上がるのではと期待しています。
エキシを見て、かなり痩せてるなと思いました。
ネイサン選手は、年明けの国内戦で、チョンボしたとしても、最悪3位までには入ると思うので、来年の4大陸選手権には出て来られるでしょう。ただ、世界選手権の代表枠が2しかないところに持って来て、アメリカ男子は、有力選手に事欠かないという現実を見た場合、年明けの国内戦で、チョンボした場合、下手をすれば、世界選手権に出られなくなるので、ネイサン選手には、年明けの国内戦で、チョンボすることなく、優勝して欲しいです。
ナショナル、ダントツ1位通過の予感。
チョンボより怖いのは怪我くらい。
ジェイソン君もリッポンさんも全米では
とてもいい演技をするので、優勝はまだ分からない気がします。
お二人がノーミスで4回転を成功させるとどうなるのか
昨季のネイサンは4回転4本成功させても
リッポンさんに勝てませんでした。
GOEとPCSが全然違うんですよね。
でも今季のネイサンは4Lzと4Fを持っているので
SPが上手くいけばと思います。
FPも今回のように無理しないで完成度を高めて欲しいです。
でも、アボットさん以来でしょうか?
久々の米国のファイナルメダリストですから強みですね。
SPがまだパーフェクトで見れてませんので
是非、全米で見たいです。
Naoさんの仰るように、確かに、怪我は、チョンボより怖いと思います。チョンボなら、ネイサン選手の場合、国内戦で最小限に抑えたら、何とか2位に入れて、世界選手権の代表権を確保できるでしょうが、怪我となると、昨シーズンのジェイソン選手のように、国内戦に出て来れないので、必然的に、世界選手権アウトということになりますから。そう言えば、昔の中国故事に、「苛政は虎より猛なり」というのがありますが、フィギュアスケート界では、「怪我はチョンボより怖い」ですね。
私も柄にもなく全日本以外、気になる国や選手が
出てこようとは。これもGPFでのネイサン・ショックによる。
羽生選手の後継者(いつになるかはともかく)として
イメージはふくらむばかり。
その場に一同が立って見ないことにはスポーツの世界は
本当にわからない。皆さんと注目です。
私も、ゆづが世界ジュニア選手権で金メダルを取ったときの銀メダリストであった、ナン・ソンさんの事を気にしていましたよ。彼は、五輪に行けずに引退なさいましたが、ネイサン選手は、五輪代表権争いの厳しい国の選手ながら、平昌、北京、そして、北京の次も、五輪に行けると思います。
ナンソン君スケートもルックスも素敵な選手で、あの時これから羽生選手のライバルかと思いました。中国はボーヤン君が出てくるまで、今ひとつシングルの選手は伸び悩むこともありそうです。
これから北京で、ソチを経験したロシアの女子のように、成長していくかもしれないですね。
その昔、アルベールビル五輪の女子が、みどりちゃんとヤマグチ選手の日本名対決だったように、北京五輪の男子は、ボーヤン選手とネイサン選手の中国名対決になるでしょう。彼らの間に、宇野ぴょんは、割って入って来れるかな。
「だったん人の踊り」凄かったね。まだまだ伸びそうです。
ネイサン選手の目は野性的な強さがあって、ハングリーな感じ。そこが魅力のひとつだと思います。
ネイサン選手の高難度ジャンプを見た羽生選手が「自分はまだ簡単な事をしている」と言わせるほどの選手。これからどこまで伸びるでしょう?
あと1年2カ月後には、実力が並んでいるか抜いている可能性が大です。
羽生選手ファンとしては複雑ですが、技術レベルが高い演技を観ることが好きなので楽しみです。
ネイサンは今カナダにいるそうで。
性格は見た目と違ってシャイで引っ込み思案だそうです。
だから挨拶は素っ気なく見えるのか
恥ずかしいみたいですね。
ワ~ウォ!素晴らしい才能...溢れんばかりの品性と賢さ、そして初々しさ、可愛らしさ!本物ですね。
もうすぐ全米、ネイサンがとても楽しみです。
パトリックさんとの練習も楽しそうでしたので。
なんか少しずつ取材も受けてるみたいで
服装がいつも同じで…黒、黒、パーカー…
面白いですね、ネイサン
国内戦では、日本は、ゆづが欠場とは言え、宇野ぴょんが、中国は、ボーヤン選手が優勝しているので、アメリカは、ネイサン選手に優勝して欲しいです。その前に、ゆづの例があるので、ネイサン選手には、元気な姿で、国内戦に臨んで欲しいです。
優勝して欲しいですが、代表に是非!
芸術性を評価する全米ですのでどうなるのでしょう。
公式練習の動画をいくつか見ても全部ノーミスでしたので
この時はホッとした表情ですね。
いつか本当に喜ぶガッツポーズを見たいのですが
ノービスの頃から終えた途端シャイなネイサンに戻りますね。
顔がキツそうに見えるので最初はちょっと誤解してましたが
しっかりした賢い青年ですね。
鴨さまの「宇野ぴょん」可愛くて良いですね〜
ボーヤンも4Lo、跳んでましたし、そのうちに4Fも。
今更ですがネイサンの衣装を着ての曲かけ練習の時に
何故か羽生君が最後のスピンのところで
ほぼ近くでガン見してました。
何か言いたかったのではと思います(勝手に想像)
世界一のスピナーの羽生君。
ネイサンも昔はハイドロでスピンに入ったり色々工夫して
ビールマンもドーナツスピンも上手い選手でした。
急激な身体の成長とジャンプの為の身体作り
柔軟性はやはり無くなってきたのでしょうか。
でも、なんとか頑張って欲しいです。
あと2週間、体調に気をつけて怪我しませんように
咲さまに、私が宇野選手を「宇野ぴょん」呼びをしていることを褒めて下さっていることを嬉しく思います。宇野選手は、多くの人のように、「しょーま」呼びでも良かったのですが、体が小さいし、小学生の時に、まだ、声変わり前の子供の声で「高橋選手のようになりたい」「高橋選手とソチ(五輪)に行きたい」などと言っていたのが印象的だったので、「宇野ぴょん」呼びになってしまいました。
ボーヤン選手は、今シーズンはGOEとPCSを上げることに専念すると思っていたので、水面下で4Loの練習をしているということを知って、びっくりポンでした。4Lzの時も、プログラムで公開するシーズンの1年前から水面下で練習していたので、4Loは、平昌五輪シーズンにプログラムで公開ということでしょうか。
怪我と言えば、リッポンポンが、そのために、国内戦を欠場するので、本当に、ネイサン選手には、怪我に気を付けて欲しいです。
鴨さま、宇野ぴょんくん、可愛いです!
可愛いですが強いですね〜
ボーヤン君も凄いですね、まさに天才ジャンパーです。
ネイサンはまだズエワさんのところです。
ジャンプの調子は問題ないということでしょうか。
あとはカンザスの氷を上手く掴むことですね
フランスの氷とは相性が良かったのですが
NHK杯はルッツで苦戦していました。
昨季の全米は最悪の腰の状態だったそうで
本当に選手の皆さん、ステイヘルシーで!
昨日の全米はもっとすごかったぞ!
伸び盛りの勢いが止まらない
4大陸楽しみすぎる
結局、同じ構成の大会は1つも無かったのかな…
毎回変わるネイサンですがこのファイナルの時は余裕っぽい
全米は凄かったですね!
G O Eが12・11、こんな試合のやり方が1番いいのだけれど
本人の考え方があるのだから仕方がない。
3Lzは加点が2もいっぱいなんだから1・5ぐらいあってもいい
ホント、りんごさんのおっしゃる通り
スタミナギリでもルッツは上手い
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為