フランス・マルセイユ(Marseille)で開催された「ISUグランプリファイナル2016(ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2016/17)」、男子シングル第1位、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)のエキシビション演技の動画です。
Date:2016年12月11日
曲名:カミーユ・サン=サーンス/イル・ヴォーロ 「ノッテ・ステラータ(星降る夜)」 (Notte Stellata (The Swan) by Il Volo )
Buon Natale: The Christmas Album
Il Volo
フランス・マルセイユ(Marseille)開催 ISUグランプリファイナル2016の出場選手&日程。女子シングルはエフゲニア・メドベージェワが優勝、宮原知子2位。男子シングルは羽生結弦が優勝、宇野昌磨3位。
(中国語)
(イタリア語)
(イタリア語)
(ロシア語)
(フランス語)
(ホームビデオ撮影)
(リハーサル)
“羽生結弦 グランプリファイナル2016 エキシビション演技 (解説:中国語・ロシア語・スペイン語・フランス語)” への78件のコメント
速いUPありがとうございます。
羽生選手、お疲れ様です。
このEX、本当にすばらしいプログラムだと思いますが、毎回振り付けも伝わってくるものも違います。
今回は・・どちらかというと私には大空に飛び立つような力強さの方がより感じられる白鳥でした。
オス・・いえ男性的な白鳥?
SP,FS,そしてこちらのEX,それぞれ全く表現、趣きが違うプログラムでそれぞれに違う羽生選手を見せて頂けて幸せです。
途中ちょっとエッジがひっかかったり、3Aはちょっとお疲れだったかな₍笑)でもそのまま白鳥さんが水に飛び込んだみたいで上手に演出されたかな、などと。
体調がちょっと気にかかったりしたのもつかの間、エンディングで再びSPのノリノリを見せて頂き、フリーでかなわなかった4Sのコンボを決めてくれてお元気で、うふふ♡でした。
カナダ大会は甘い演技で歌詞に沿ってうっとりしてしまいましたよね。究極のラブソングなので愛する人へ捧げてるような表情や視線の柔らかさを感じました。
今回の演技は、万感の想いを込めての力強さも感じられた雄々しいスワンでした。これも大好きです。
そのときの、羽生くんの想いをそのまま、いつも演技に魂を込めてくれるので、毎回感動でいっぱいになります。
ノッテステラータは、イントロから涙腺が緩みます。大好きな曲、歌詞、究極のEX。
羽生くん感動をありがとう。
全日本も楽しみにしてます。
またまた、良いものを見せて頂きました。ほんとこのEX を見たかったんです。羽生選手の長い手が白鳥さんの羽根のように見えて、とても美しかった。このEX は何回見ても飽きなくて、何度もリピして見てます。
羽生選手、お疲れになったでしょ。全日本まで何日もないですが、少しでも足を休ませてあげてください。一時の幸せを有り難う。
毎回テーマが有るのかな?・・・リクエストしたら聞いてくれたりするかな?
あっさり・さっぱりバージョンが観たいです!
ゲボキモい
このEXは大好きです。今回のスワンは力強く前に進んでいくような感じを受けました。毎回、ちょっとずつ違いますね。
羽生選手、お疲れ様でした。全日本まであまり日にちがないですが、少しでも休んで、また素敵な演技を見せて下さい。
以前羽生欄常連のどなたかが、優勝できなかった時のEXの演技の方が柔らかさが出ていい、ような事を仰ってましたね。
1番さんが感じられた事よくわかります
私もカナダのEX好きでした
でもいろんな白鳥さんがあってもいいなとも思います
これからもいろんな白鳥さん見せて下さい
毎回振付が心情で変わっていくは良い作品の証。
さまざまな選手の演じるプロの中で良いバランスでした。
アンコールはあんな形で付けてきましたね。
生ボーカルを呼んであるかもは期待しすぎでした。
あの省エネぶり、表彰式の国旗やメダル、花束、台の小ささ。
セレモニー登場の女性陣、フランスとは思えないファッションせい。そして肝心の氷の管理(選手間では情報行きかってるはず)。こうなれば自国でのアイスショーで実現待ちたい。
※リンクサイズが正規であればこれは大評価したいが。
選手の皆さんの試合だけでも集中必要なところ過密日程。
ギリギリ入国してからの数日間の戦いだけならまだしも
睡眠すら満足に取れてないはず。毎回のインタビューも
必要だろうか。勝利後に1回で十分。
ツイッターで
「水たまりや溶けだした氷の練習も強化策に導入せよ」
笑うに笑えない。怪我にもつながるし。
1番滑走も悪夢でなく今後は幸運になるかも。
そういえば昨季のGPS、仏大会ではP・チャンが
大会運営側に氷のこと言ってくれた記事(記憶はあいまい)。
この辺は若手の羽生選手より彼でしょう。
EXスレッドで失礼しました。
怒涛の戦いが終わり疲労困憊の中、まるでスローモーションかと実際間違えるくらい、最初から演技終了後引き上げるまで一羽の美しい白鳥になりきっての、さすが世界一、一流中の一流の演技が見れて、感慨深い!!ありがとう、おめでとう、羽生選手!
スケカナの演技が好きです。素直に心で滑っていた気がします。
今回は公の演技に見えた。演技しようという意思が働いてコントロールが難しかったという印象です。良くも悪くも羽生選手はそういうのが出ますね。こういうところ嫌いじゃないです!
ところでTVであれこれエピソードを入れ込まなくていいかなあ。彼の演技から想像を膨らませたい。最初に披露された時に1Aについてや衣装について過去を遡って色々と想像していたファンの会話がいいなあと思ったので。(正しい情報を知りたいというのはあるけど)
優勝出来なかった時の方が、、本当。昨季のワールドのEXも優しく柔らかくていい演技でしたね。
私もこのEXプログラムが大好きだ~!
先シーズンのレクイエムもすごく好きだったけど、カナダ大会でのこのEX初披露のとき、羽生選手にふさわしい「こういうのが見たかった!」EXプログラムだと思った。そしたら選曲がタラソワ、振付がデビッド・ウィルソンで納得。
比較的シンプルで体をゆったりと大きく使う振付なだけに、その時々の、彼の心や体の状態が自然と表れてしまうのかもしれない。
その意味で毎回違った味わいのある、贅沢なプログラムでもあると思う。
10番Naoさんの Pちゃんが氷の状態を改善してくれるよう
SP終了後に自ずから運営側に言ったのは四大陸の時だったように思います
あの時Pちゃんは5位から優勝してましたね
FSは男子神大会だったとか
氷の状態は大切ですよね
選手に負担をかけないようにISUが担当を置いて
試合前にはどのグループ前にも毎回チェックをするのがいいですよね
氷の質は土地により仕方がないですが状態はベストを保ってほしいものです
あっ、そうです、そうです。4ccでした。
沢山ありすぎて、昨季ワールドのボストンも氷が~。
あまり過去の記憶、書くとどの大会か私レベルでは混乱。
と言いながら再度登場。
ソチ五輪も連日試合(含他競技)がたてこみ
リンクコンディションは最悪情報が上がってた記憶。
いつも完璧な同質管理された練習組は逆ハンディーか。
苦情言って即解決出来る狭い面積ではないし。
外気温が日々変化、観客が入り、連続使用・・これは
いかにハイテク駆使しても限度が。
冗談抜きで各選手、色んな(ゆるめ)氷対応で練習しかない。
年明けの4cc会場はどうなんだろう、試合以前に気になる。
羽生選手のアサインはどっちになるのかな。
一つ一つの動作に、感謝の気持ちが、こもっていて、とても素敵でした。
後ろの席まで、届くような大きな演技がすばらしかったです。
どこかで、歌詞を読んだら愛の歌だったので、ファンへのラブレターなんだと、勝手な思いこみで見ています。
若い世代を恐れず、優しく接し、同じ立ち位置で、切磋琢磨している姿、なかなかできることじゃありません。尊敬します。
様々な困難も、すべて演技にいかされていて、今までの辛い出来事も、神から与えられた試練なんだなと思います。
ロシアの無邪気な女子逹にも、優しくしていて、こちらまで、幸せな気持ちになりました。
怪我にはくれぐれも気を付けて、身体も心も、ずっと健康でいて下さい。
願っています。
見終わったあとで人それぞれ抱く想いが、その都度ことなるようなプログラムですね。
カナダ大会時は、それこそ「白鳥の化身」のようで息を呑みましたが(タラソワさんの言葉をお借りして)、今回はより選手本人の気持ちに近い存在として滑っている気がしました。ひたすら優しくそっと飛んでいますね。愛おしそうに手で抱えて笑いかけていたものは何なのか、羽生君の声に耳を傾けてみたいものです。
放送で思いがけずホワイトレジェンドに再会したので懐かしくなり、2011年2月開催4CCのSP演技を見てきました。私も時々羽生選手を応援し始めた頃の原点に戻って、現在の彼がスケートを通じて伝えたいことがあるなら、なるべくそれを聞きとれるようにしたいと思っています。
ここは厳しいスケジュールですが、帰国して束の間でも羽を休める時間がありますように。
羽生選手の真骨頂ですね!
試合でも見たいような気がしますが
EXの薄暗闇の中の照明が
より魅力的にしてくれているから
サン・サーンスの白鳥とイル・ヴォーロの歌詞が
月夜の明かりに照らされた2人の世界を映し出して
羽生選手の妖艶ともいえるような美しさに
感動しました。
1回目のトリプルアクセルが毎度失敗している。今回は2回目も。
ジャンプの調子非常に悪いね。
ケガが完全に治癒しているのかな?
ゆづくんのエキジビション好きです。ディレイドアクセルとトリプルアクセルですよね。いつも、間違える人いますよね。
ほんとに大好きこの白鳥さん。何回も見ますが心が心底洗われる気がします。
カナダに渡って早4年、日本に行ったり来たりしながら、この若さでさぞかし辛苦を舐めながら、人に言えないような苦しみもあったでしょうね。それだからこそ、最近では更に表現力に深みが増して、心を鷲巣かみにされてしまいます。もう毎日が生きがいを感じて、羽生さんには
ただもう感謝の毎日です。
凄く良かったです
確かNHK杯のトリプルアクセルは完璧でしたよ。
着氷後、直ぐクルクル回ったりして(ツイヅル?)
あんなこと出来るんだ(@゚▽゚@)凄い~と思って観てました。
22歳の白鳥、美しいですね。
18. goemon 様
>1回目のトリプルアクセルが毎度失敗している。
これは、失敗ジャンプじゃなくてディレイドアクセルというジャンプなんだそうです。
私もスケカナの時、「あら、失敗したわ」と思ってしまいました。「ディレイドアクセル」で調べると、色々例が出てきます。
ロシア語解説で、タラソワさんは羽生君からお礼として花束をプレゼントされたと話しています。「彼の花束」と言ってますので、もしかして表彰台の時の花束かしら?「廊下で日本人に会うたびに、『曲をありがとう』と言われて、嬉しかった」そうです。もう世界的権威の殻を捨てて、すっかり熱烈ファンになっちゃってますね。
25番さまの後半、うれしい情報。
やはりタラソワさん、会場入りだったんですね。
まさか中継みて解説するわけないか。
早くてワールドでご対面と思ったらこの機会。
花束プレゼントいきだね、あの表彰式のだったらちと貧弱。
NHK杯のをお取り寄せしたいくらい・・。
日本人の観客からもお礼を・・こんな日本人大好き。
18. goemon 様
>1回目のトリプルアクセルが毎度失敗している。
Goemonさんがそう思ったようにいろんな人がが失敗したジャンプだと勘違いしてしまいます。
私アッ失敗ってもそう思いました。
専門の方かディレイドアクセルっていわれても、そういわれないと失敗に見えてしまうのは問題かな?
素人にはそうは見えないくて失敗とおもってしまうようなジャンプは入れない方がいいのではと思ってしまいます。
フランス解説
ネルソンとアニークの翻訳です。
完璧と大絶賛。アニークは演技が終わってから機関銃のように賛辞してます!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30211653
そうだったのですね
。ディレイドアクセルっていうのですか?!
いつもなぜ抜けたアクセルばっかり飛んでいるなぁ~、よっぽど踏切か着地の足が痛いのかなぁ・・・と心配していました。
教えていただいてありがとうございました。
今日は日没後から夜中の2時ごろまで「ふたご座流星群」がピークだそうです。星降る夜が見られるといいですね。
私はNHK杯の時よりもカナダの演技が好みとコメントしていましたが、GPFのEXはNHK杯よりもカクカクした感じが無かったですね。毎回考えて、より良い演技を模索しているのだと思います。
ディレイドアクセルは観る角度で違った印象がありますが、白鳥が飛び立つ感じで好きです。これが例えばバレエジャンプだったら、とか想像してみると…やはりこのアクセルが合うような気がしました。
このプロに限っては3Aの着氷がクリーンでなくても「美しさを保つ工夫」があって、羽を広げている白鳥っぽくて素敵です。
1度でいいから、生観戦でこのEX 見てみたい。これだけの表現力を持ったスケーターは、後にも先にもいないだろうね。凄く繊細でエレガント。この間、TVで羽生さんを海外でどれだけの人が知ってるかを取材していたが、殆んどの国々の人が、顔を知ってて名前まで言えて驚いた。
〃キュート、キュート〃の連発だった。
表現力というだけなら他にもスゴイスケーターはいると思う。好みも別れるだろう。羽生のすぐれたところは織田信成も前の解説で言ってたように「確かな技術力」に基づいたその上での表現力。その点でここまでのスケーターは史上そうは出ないだろうし総合力で今最も力のあるスケーターだと今シーズンのエキシを見ても感じる。世界の人に羽生の容姿がほめられるのももっともだが彼の3Aの稀有な美しさを称賛されるともっといい。
本音を言えば今季のプロの中で一番好きです笑
ホワイトレジェンドは鶴に見えたのですがこちらは本当に白鳥ですね
いや羽生君の過去のプロの中でも一位二位を争う位好きです 何と高貴で優美なのでしょう
体に厚みが出来たからかしら?
今回は少しお疲れですかね
いつか生演奏で演じてくれたらなぁと思います
表現力でもいろんな方向の表現力はありますが、羽生選手の持つ高貴な表現力は稀有であり私は最も好きなものです。羽生選手は甘美なラブソング合います。私も若い頃思い出してロマンティックになっちゃうなって。。なんか失われた幸せな気持ちにさせてくれるのね。今回もよかったけど、初めて見たカナダ杯の優しさ
と気品忘れられないです。たとえ引退しても長く長く見ていたいです。
30のコメントは「星降る夜に」の言葉にちなんでみたけど
星降る夜は本当は流星ではないです。
羽生選手が思う星降る夜はきっと…
先日、目の前でこの耳で「愛の告白」を聴きました。ふわ~とします。いいものですね。
私に、じゃないですよ。秘密。
ふたご座流星群は残念ながら見えないところが多いようですね。
33 青垣さん
わかります、わかります。全文同感。
それから、失われた幸せな気持ちって、ちょっと淋しい表現が私の胸に一番響いてきました。
桜さんのホワイトレジェンドは鶴に見えたけどこちらは本当に白鳥・・に笑ってしまいました。
ホワイトレジェンドもあの頃の代表的な羽生選手の作品と感じますが、こちらはまさに「今」の羽生選手がとてもよく出ている作品だと思います。
本当にこのプログラムは名作、傑作だと感じています。いろいろな時を経てスケーターとして絶頂期を迎えた選手の作品という感じも。
表現に豊かさ、深みが出ているのはまさに積み上げた確固たるスケート技術の裏打ちがあるからと思え、鍛え上げた肉体の線もこれまで以上に非常に美しいです。
エキシビションではどの選手もそうですが、目いっぱいぎりぎりの技術でなく余裕を持って滑ってくれるので情感がよく伝わってきます。このプログラムも試合では見られないステップやターンを入れて全ての動きに余裕があって、滑る度に違うその時その時の羽生選手が伝わる感じ。
どの試合後の演技が好きかが人により分かれるのはとても自然なことと思います。
ディレイドアクセルは私も一番最初に見た時、あれ?ミス?などと思ってしまいましたが、そういうジャンプと知ってからは試合ではお目にかかれない貴重なジャンプとわかり、こちらもまた毎回違って見えるようになりました。
ポチャバラさんのおっしゃるようにこの作品にはやはりバレエジャンプよりはずっと似合っていると思います。
今回の3Aの着地は私は水面に羽を広げて舞い降りた白鳥と解釈しました!(1.のコメントでも書いたようにとても上手に演出したなあ、と。こんなところももはやベテランスケーターの域?)
ポチャバラさん、ありがとうございます。
実は昨年もっとも大切な夫と死に別れました。
若い頃、あれほど未来が長く続くと思われたのに、
人生って今思うとほんとに短いなとか、儚いなって実感させられました。だから、つい羽生選手の星降る夜を見ると、泣けてしまいます。
でも、それ以上に私の人生に大切な時があったことにを思い出させてくれました。あまりにも美しい曲、あまりにも美しい羽生選手の演技に。白鳥は日本では死者の美しい魂でもあるんですね。
羽生選手のこのEXはこれからも多くの人々の心を浄化し、癒やすでしょうね。ごめんなさい、私ごとでつい甘えてしまいました。
青垣さん
コメントありがとうございます。
そうだったのですね。私も今泣いています。
時間がかかることですが、ゆっくりと行きましょう。
羽生選手のこれまでのEXもそうでしたが、このプロは特に心に入ってきて観た後は浄化されるみたいです。
星降る夜は私にも大切な思い出がありますが、いつか話せるときがあれば。
ポチャバラさん、たびたび恐れ入ります。
書くべきところではないところに書いてしまいました。
夫も長いことフィギュアを見てきて、知識もありましたし、羽生選手は彼が15歳のころからの大のお気に入りでした。
男子史上一のスケーターになると評価してました。
お気を使わせて申し訳ありませんでした。
ご心配なく、今では相当もとに戻りました。今までできなかったこともできます。四大陸も行きたいと思ってます。
今後も楽しくまたこちらで語らせていただきます。
#31さん、
>彼の3Aの稀有な美しさを称賛されるともっといい。
自分が知る限り彼の3Aは2013年頃からどこの海外解説者が絶賛しています。今回のNHKやGPFでもBBC、CBCで称賛しています。
助走なしで突然現れる、難しい入り方と出方でコレオを加えた美しい3Aと。
過去数年の耳にタコができるほどの定番文句は A beautiful triple axel out of nowhere! それて、with difficult entry and out, etc. です。ぜひCBC, BBC, etc. 耳を傾けて海外コメント称賛を楽しんでください。;-)
文章が変なので、つぎを訂正して投票しなおします。 ”も” ”そして”
#31さん、
>彼の3Aの稀有な美しさを称賛されるともっといい。
自分が知る限り彼の3Aは2013年頃からどこの海外解説者 ”も” 絶賛しています。今回のNHKやGPFでもBBC、CBCで称賛しています。
助走なしで突然現れる、難しい入り方と出方でコレオを加えた美しい3Aと。
過去数年の耳にタコができるほどの定番文句は A beautiful triple axel out of nowhere! ”そして”、with difficult entry and out, etc. です。ぜひCBC, BBC, etc. 耳を傾けて海外コメント称賛を楽しんでください。;-)
海外メディアで羽生の3Aが絶賛されてることなどもちろん承知。それこそ耳タコ。僕が書いたのは前の人のコメントを受けて一般の人についてのことを言ったんですけどね。街頭インタなんかで一般の人から容姿だけじゃなくてそんな称賛が出たりすればもっといいなという意味。日本では最近羽生には信者的ファンも増えて羽生を神格化するあまりにやたら攻撃的になるまことに残念なファンがいるけど海外でもそうなんですかね?
カナダ大会の時はただただこんなプログラムを演じてくれてうれしさいっぱいでしたが、私はこのGPFの演技が一番好きです。
腕の使い方がすごく柔らかくなったと思いませんか。
生で見てみたいです。
これから全日本まで短い期間しかありませんが、体調を整えていい演技を見せてくれることを願っています。
素敵ですね。
特にイナバウアーの時の両腕で抱きしめるような動きがたまらない。
ジャンプは年を経ると跳べなくなるかもしれませんがこのプロは長く演じられそう。
引退後円熟味を増してもやってくれそうで楽しみです。
タラソワさんありがとう。
羽生さんはロシア女子に人気ありますね。
Jrの子からタラソワさんまで。
守備範囲が広い(驚)
RM、ピースメーカー、その他分身さんら、言ってること去年からおんなじで羽生人気が羨ましいわけ。
呆れるわ。羽生の人気に嫉妬だ。
羽生は神だよ!って叫んだらお前イチコロか?
羽生に神格化なんてお前にカンケーねーだろうが。そればっかりいつも言っててうざい。
しつこい嫉妬に狂うブス女や。
羽生スレ意外の、お前が好きな選手のとこでやってくれよ。
ピースメーカーは去年から言ってる事同じ、羽生アンチの愉快犯。
羽生選手は日本でも海外でも神であり高次元の存在と崇められている歴史始まって以来のスポーツマンだよ。
ピースメーカーと成りすましHNが一番嫌なことが羽生を絶賛褒めちぎることだからこれからもっともっと言わせていただくよ!
>分身ゲンタ
そろそろ管理人に言ってコイツラIPアドレス晒した上にアク禁処分でいいんじゃね?
相手にしたくないがあまりに悪質でピースメーカーさんのように徹底的にはなれないからもう一度だけ言う。言ってることが万年同じはどちらかw 僕のはともかくピースメーカーさんなんかのコメがそう見えるとは内容まるで読んでないんだろう。ただHNに条件反射してるだけ。ジャムさんと分身さんは同一だと皆わかってるし違う名でどんなコメしてたかはわかるんだよ。盲目アゲアゲしかうけつけないなら来る場所違うよって何人もの人から言われてるのに全くしつこい。いったい何がしたいのか?なぜピースさんと場所を移して徹底的議論せずに汚い中傷を繰り返すのか?ここを離れてる人はピースさんが原因なんかじゃなさそうだ。スゴく寛大で心優しい人達が心配したりあえてスルーしてくれてるのにそれもわかろうとしないんだろうか?絶賛意見は全然いいよ。ただしきれいな心で書いてほしい。怨み辛みしか持てない人間の上っ面コメはわかるんだよ。でないと善良ファンが離れて行き羽生ファンが大嫌いになって羽生から心が離れるなんてことにも。もしかしてそれが狙い?
桔梗さん
別スレでも拝見しましたが、私の雑なコメントにいつでも素敵なフォローをしてくださっていてありがとうございます。それなのにお返事しないままですみません。感謝しています。
青垣さん
昨年の夏頃にブログのコメントをよく見るようになりまして、実は青垣さんのHNとコメントも時折拝見させて頂いていました。(歴史のご興味が深いお方だと記憶しておりました。)
動画ブログコメント欄を利用するようになって、羽生選手ファンは温かく良い方ばかりと知りました。羽生選手を皆さんで心配しながらも全力で応援しましょう。
四大陸に行かれる予定ですか?EXは生で観たら感動するでしょうね。
暫くコメントをお見かけしていない皆さんは変わりなくお過ごしでしょうか。
羽生選手は決して諦めずマイナスをプラスに変える思考で昨日より今日、今日より明日の自分がより良くなる為の努力を惜しまず強い気持ちで頑張っているところを私達に見せてくれますね…
羽生選手に比べ、残念なコメントに執念を燃やしている人!
人生無駄なしと言いますが、そういったコメは無駄だと思います。止めましょう。そんなことしているうちに年老いてしまうなんて私は嫌。
良い言葉を多く発したほうが自分も周りの人も気持ち良いですし、悪い言葉を続けていると、悪い言葉が心を蝕んで表情にも醜く浮き出てくるのです。本当です。
※ここのブログ、羽生選手が見ている可能性ありですよ。
最後のお辞儀の仕方が優雅で好きです。
今季の羽生選手の演技はプログラムごとにお辞儀の仕方が違うんですね。
意識してやっているのでしょうか、それとも演技の流れで自然にそうなるのか?まるでお辞儀までプログラムの一部になっているかのようです。
ちなみに、私はカナダ杯EXでのお辞儀の仕方が一番のお気に入りです。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為