フランス・マルセイユ(Marseille)で開催された「ISUグランプリファイナル2016(ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2016/17)」、男子シングル第1位、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)のエキシビション演技の動画です。
Date:2016年12月11日
曲名:カミーユ・サン=サーンス/イル・ヴォーロ 「ノッテ・ステラータ(星降る夜)」 (Notte Stellata (The Swan) by Il Volo )
Buon Natale: The Christmas Album
Il Volo
フランス・マルセイユ(Marseille)開催 ISUグランプリファイナル2016の出場選手&日程。女子シングルはエフゲニア・メドベージェワが優勝、宮原知子2位。男子シングルは羽生結弦が優勝、宇野昌磨3位。
(中国語)
(イタリア語)
(イタリア語)
(ロシア語)
(フランス語)
(ホームビデオ撮影)
(リハーサル)
“羽生結弦 グランプリファイナル2016 エキシビション演技 (解説:中国語・ロシア語・スペイン語・フランス語)” への78件のコメント
>ポチャバラさん
そうでしたか。私も今のような一人の境遇になってから、多少
こちらのコメント欄にもかかわらせていただくようになりました。でも大したコメントはしておりません。桔梗さんコン吉さんも昨年通りご活躍で頼もしいと思います。
そう、羽生選手のファンは羽生選手ばかりでなく、いろんな選手の活躍を称える気持ちのよい本当の意味のスケートファンが多いと思います。ただ、今の私は平昌でひたすら勝ってほしいのは羽生選手一人だけで、大きな怪我をしたあとの羽生選手の状況を考えると、いささか余裕がなくなりました。心狭くなったかもですね。
もちろん他選手の演技も大いに楽しませてもらってるのは変わりがありませんが。ネイサン選手ジャンプも表現力もいいですね。
歴史好きと印象して頂いてありがとうございます。
前も書かせて頂きましたが、私のハンドルネーム青垣は、死後白鳥になって故郷に向かおうとしたヤマトタケルノミコトの辞世の歌からとっております。私にとって羽生選手というと優美この上ない白鳥がイメージされます。そういう意味で今回のEXは、またうれしいものがありました。タラソワさん、羽生君の美の極地ともいえる表現力をこの曲に託したんだなと嬉しかったです。
スケートカナダの白鳥が1番好きですが、今回も素敵な白鳥でした。
終盤の羽を後ろに伸ばすような振り付けが長くなり余韻を感じられていいですね。
普段フィギュアスケートを見ない友人も「白鳥さん見たよ、さすがの表現力だったね」と言ってました。
職場の20代のメンズ達(非スケオタ)もGPF後に「4連覇すごい」「4回転ループすごい」「表現したいものが分かった気がする」など様々な感想を話してくれ、私が嬉しい気持ちになりました。
全日本も優勝して晴れやかな白鳥さんが見られますように…
ほんとだ、お辞儀が白鳥の化身のままの余韻残してる。
演じ終えるとアスリートからアーティストへ変わる瞬間。
観客が何を求めてるか心つかむのうまい。
ひいき目かもしれないがこのフィナーレ中心の一人、存在感。
遠路はるばるやって来た観客に幸福を与えてお帰りいただく。
毎回心情により演じる変化はEXならでは。
デレイドアクセルは横から見るとまさに白鳥が飛び立つ効果。
少し疲れていたのかな。私はクリケットでのレッスンのあり方に詳しくないのですが、バレエはどの程度取り入れているのだろうかって時々思ってしまいます。首や腕の角度の粗さ、伸ばす時のキープの仕方、フィギュアはバレエではないけど、あと少し、本当にあと少し気になるなあ。この曲だと特に気になる。若手のジャンプ構成とバレエ的動作の美しさの装備がすごいので、オリンピックで勝つ為にも、良いレッスンして欲しいです。でも、現状、羽生選手のpcsは出ているので、杞憂なのかな?
いまさらですが羽生選手はカナダ移動からNHK杯、そして仏にギリギリ到着。連日連夜練習、試合にEX、インタビューの数々。
前半はご存知のように手術のため氷にすらのれなかったなどなど。マルセーユのリンクに登場した時すでに頬がこけていて目がパッチリ。時差のため睡眠もままならず(たぶん)。また全日本。
バレエ的動きは既に話題に出てます・・F・ミルズさんみたいなダンサー系の振付師だったら細かな動きは指導がのぞめるかも。今回は3人共たぶんその系統ではないであろう。クリケットではクラシック系でない集団エクササイズ風景はみたことある。
これはもはや日本サイド、宮原さんが吉田都なら熊川哲也に
ご登場願うしかない。日本選手御用達のバックアップ・カンパニーにならないかな。そうもう少しなんですよね。どのような、どこまで完成考えているか、あとは暇があるかどうか。
管理人様UPありがとうございます。
TVの大画面で見ると、今回のバージョンが一番好きです。
でもネットで見るとスケカナのがいいような気がします(笑)
もちろんすべてスーパーステキなんですが!
最近の羽生選手の演技はまさに細部までこだわりがすごくて
こういうことが良く起きます・・
羽生君の二つのジャンプはこういうジャンプだそうです。私も失敗ジャンプだと思っていました(^^;;
青垣さん
>桔梗さんコン吉さんも昨年通りご活躍で頼もしいと思います。
私は全くです。連日の忘年会やら子供の事やらでこちらに数日来れないことが度々ありついていけません。桔梗さんやポチャバラさんはご活躍されてますけど。
ご主人、そうだったのですか。なんとお声をかけて良いやら。。
>夫も長いことフィギュアを見てきて、知識もありましたし、羽生選手は彼が15歳のころからの大のお気に入りでした。
男子史上一のスケーターになると評価してました。
ご主人はお目が高いですね。ご夫婦で共通する趣味があって仲が良かったのですね。
四大陸に行かれるのですか? その様に青垣さんが羽生選手を応援し元気に楽しまれていることは、ご主人も喜ばれていることでしょう。
私も今年は子供の就活、進学が重なり行くのは諦めているのですが、来シーズンはできるだけ(チケットが取れれば)行きたいと思ってます。五輪は絶対行きたいです。
また私も五輪ではもちろん羽生選手に勝ってもらいたいです。寧ろ金メダルで真ん中に立っていることしか想像できません。心優しい方ですが気持ちは最も強い人。怪我さえなければ勝てると思ってます。これからも全力応援して行きましょう。
私はスケカナはお披露目で心が震えるほどの感動をしてしまって、NHK杯はそれよりもまた素敵に感じて、今回はまた今までよりも「白鳥」を感じて、それぞれ感じ方が違いますね。
だんだんよくなって来て、今回が一番よかったかな〜♥️
優雅で繊細で優美、しなやかさや柔軟性があって、とてもバレエ的身体要素が感じられて素晴らしいです♥️
タラソワさんも「この音楽の中で、彼はこの音楽に込められたものを本当に表現できる」と。
青垣さん、
本当にお辛い思いをなさったこと、ことばでどう申し上げたら、とずっと考えてしまっていましたが、でもそんな時もそして今もこれからもずっと羽生選手の演技が大きなお力や支えになっていらっしゃるご様子のコメントを拝見して私まで嬉しくなりました。ご自身のお体には気をつけて、また一緒に羽生選手を応援させて下さい。
活躍なんて言われるといつも好きな時に好きなことばかり書かせていただいているだけなのでどうしていいのかわからなくなり混乱してしまいます。
昨年コン吉さんもご一緒にHNのことについてお話したのがとてもなつかしく思い出されました。ヤマトタケルノミコトはその時にも羽生選手にどこか重なるなあ、と思いました。
コン吉さんのところのワンちゃんのコン吉君はお元気でしょうか?
ポチャバラさん、ご丁寧にありがとうございます。ポチャさん(勝手に略称!親愛をこめて)のコメントにフォローしてるわけでなくて、いつもコメントがオモシロすぎたり的をばっちり射てくださっているので、飛びついちゃって違う方向に向かっちゃったりですみません。
私信になってしまいましたが、これからもいろいろ好みや感性は違っても楽しく皆で一緒に羽生選手を応援していけると嬉しいです!!いろいろな方のいろいろな感想やコメントがとても楽しく世界が広がります。
来週末はいよいよ全日本。ファイト!!です。
>コン吉さん、桔梗さん
ご丁重なお言葉ありがとうございました。
ポチャバラさんの甘えてついつかえてたものが。。。
ちょっとだけまた書かせて頂きますが、長く生きてるといろんな身近な人との別れは、どなたも避けることができないものですが、配偶者との別れは想像以上のものがあり、天涯孤独という言葉が思い浮かびました。とくに甘々の夫婦ではなかったのに、むしろもっと優しくしとけばよかったとおもうような晩年だったのに。夕方一人で家の雨戸をひくときの音のさびしさは身にしみました。
毎日、遅くまでフィギュア動画三昧ですごしました。それで昨年は桔梗さんやコン吉さんその他の方とも少々お話させていただいてうれしかったです。
ようやく、このまま老いさらばえてなるものかと起死回生の気持ちになったのは、一年半たった最近です。雨戸の音もだんだんさびしくなくなりました。
そこへ羽生選手の今年のEXでした。
途中でパソコンの調子がおかしくなりスマホにします。
羽生選手のEXスワンは、人それぞれが心に秘める思いにそっと寄り添ってくれるような名曲であり名演技だと思います。ポチャバラさんも深い思い入れを秘めていらっしゃいますね。
私は羽生選手のスワンを見るとなぜか人生走馬灯を連想します。優しいいい思いでばかり浮かんできます。ありがとう羽生選手と思ってます。
コン吉さんのまっすぐな羽生選手への思いは、ぶれずにいつも颯爽としてます。
平昌での羽生選手の優勝への思いは全く同感です。
桔梗さんの幅広いご見識は引き込まれます。羽生ファンでいて、かつスケート選手全員への愛情に満ちています。素晴らしいと思います。
この話題はこれきりにしますわ。本当にありがとうございました。
明日18日(日)16時半~【報道ステーションSUNDAY】
羽生結弦選手独占インタビューを放送します。
長野智子さんがいろんなお話聞けました ぜひ。との事です♫
遅くなりましたが、羽生選手、GPF4連覇おめでとうございます!
羽生選手のファンの皆様、桔梗さん、ポチャバラさんお元気ですか?
私はちょっとバタバタしていました。
それにしてもスケオタさんって大変ですね。
皆さん、日常生活をこなしながら、スケートを真剣に見ておられますね。
私はお茶の間ファンで、しかも好き勝手にしか見ていないのに、情報に追いかけられるとブクブクブクと溺れそうになってしまいます。(笑)
フィギュアを本気で応援されているスケオタさんを尊敬します。
今回、ベテラン選手の調子が悪く、若手の躍進がより鮮明となる試合でしたが一番好きな3人、羽生・宇野・ネイサンの3選手が台乗りしてくれてとっても嬉しいです!
なんだか役者が出揃った感じがして、羽生選手からすると相手にとって不足なし、願ったり叶ったりの状況になったのではないでしょうか。
羽生さん、ここからが千両役者の本領発揮のしどころですね。
平昌で主役として輝くのか、脇役として主役に花を添える役になるのか、
男子シングルの本気の戦いを見せてもらえると思うとワクワクします。
羽生選手、頑張れ~! でも怪我には気をつけて下さいね!
ピンクオレンジさん、お知らせありがとうございます。
ピンクオレンジさん情報により
報道ステーションSUNDAY 羽生選手帰国直後の独占インタビューを見ることができました。ありがとうございました。
13,4分くらいの長さで精神面でのお話だったように思いました。動画UPされるでしょうか?
聴きながら大雑把に掴んだ内容です。
・ショートの振り付けの話を少し。
・「うまく行かないときやめたいなと思うが、そこからノーミ ス出来たらかっこいいじゃん、みたいな感じでやっていま す。」
・「負けたくない。試合で良い演技がしたい。負けず嫌いさが 無かったらここまでできなかった。」
・一進一進=ダメな時こそチャレンジするとき(強烈なポジ ティブさ)
・一番怖いのは成長が止まったときどうするのか?
リンクがつぶれて練習ができずジャンプが跳べなくなった。
限界という意味での成長が止まるという事ではなく、どう 成長したらいいかわからなかった時期がある・・・成長が 止まったときは手が届くか届かないかギリギリのところに 目標を置く
・リンクを使えなくなったところから這い上がった体験
・崖っぷち大好きやほーい・・松岡さんの対談の時より
・魔法の言葉 「できる できる できる」 …ファイナルで も頼っていた 「言霊ってあると思う(自己暗示)」
・試合前のルーティン くちパクで歌っていること
・新たな言葉(今の率直な気持ち)
「結ぶ!」…自分の名前の意味も含め、ファイナルから全日 本に向けて成長や練習が結果に結びつけばいい、時間を大切 にして更にいい結果を結んで(繋いで)いけたらいい。
最後に「これから神る!」という言葉を書きました。まだ神ってなかったの?
羽生選手の強い気持ちが結果につながりますように。
流れるさん、桔梗さん
先程は別スレでありがとうございました。時間がなくてあちらのスレになかなかコメントできなかったので、やっと書き込もうとしたらhappyな雰囲気が違う方向に行きそうになっていて。場違いかと思いつつがんばってみました。あちらの皆さん「この人何、変?」って気分を害していないかと少しだけ気になっています。
でも、お二人のコメントでとても盛り上がったと思います。良かったです。
数年前に白鳥の中に黒鳥が一羽交じっていたのを観たことがあるんです。珍しいことらしく、ニュースになったことがありました。まるで「白鳥の湖」のようでした。
4歳の頃の娘が好きだった白鳥の湖。なぜ娘はあんなに長い時間バレエ公演の録画を何度も見続けていられたのか。手をパタパタ動かして汗を流して踊っていた娘が「習いたい」という願いを聴いてあげませんでした。
本棚にある「はくちょうのみずうみ」(絵いわさきちひろ)を見ると夢中で踊っていたあの頃に繰り返し読んであげたことを思い出します。小学生の娘がピアノで「サンサーンスの白鳥」を弾いていたことを羽生選手の演技で思い出しました。
今は私がときどき簡単な曲を弾いています。
青垣さんのHN素敵です。良く考えられたんですね。皆さん優雅だったり、かわいかったり。私は仮の名のつもりがそのまま定着。適当な性格です。
コン吉さん
私は活躍していません。コン吉さんは私が知らないような情報を沢山持っていらして。拝見しては感心しています。
自分のコメントの近くでないとお声がけしないままになってしまうので失礼ばかりですみません。
お返事できないままの方を気にしていますがタイミングが合わないままです。
おお、ポチャバラさん、報ステサンデーですね~ありがとうございます。
情報を知るのが遅かったので録画出来ませんでした。悔しい~(笑)
でも移動の車中で声だけ聞いていました。途切れたりするけどね・・(信号で止まったとき一瞬顔が見えた;^_^)
動画アップされますことを願ってます~。
そういえば対談中、ショートの時の写真?を見せられて、多分表情のことだと思うのですが(それとも振り付け?)、羽生選手が自分で「クレイジーだ」みたいなこと言っていませんでしたか?
どんな写真なのか気になるワ。
今は自主練ですかね。良いコンディションで全日本迎えられますように。
>ポチャバラさん
スワンに関する思い出はそれだったんですね。
子供が小さいときに夢中になったものって、親の心に非常に残ります。思い出すと子供時代の可愛さに温かい気持ちになったり、親としても夢中だった時代が懐かしくなったり、あるいはちょっぴり切ない思いがあったり、私の場合はいろいろです。
それにしてもお嬢様、四歳にして白鳥の湖の録画に夢中ですか。なんて素晴らしい芸術的感性を素質としてお持ちで、四歳にしてその世界に魅入られたのですね。とっても素敵なかけがえのない思い出です。うちの子四歳でバレエを習わせましたが「チクタク時計」という童謡一曲発表会で踊って終わりました。
羽生選手は白鳥の飛ぶ雄々しさと優美さ両極を表現できる選手ですが、前から羽生選手だからこそできるジャンプでヤマトタケルが白鳥になって空を飛ぶような場面がみたいなと思ってました。
この度、ディレイドアクセルで優雅な舞をみせて頂き、やっぱり羽生選手、うれしかったです。
全日本、勿論勝ってほしいですが、正直今年はジャンプの成功率があまり高くないですよね。二大会優勝でも、まだ本調子ではないと心配が先立ちます。。杞憂におわればいいなと思います。
とりとめのない事書いてすみませんでした。
追伸でごめんなさい。
ポチャバラさん、お返事は気になさらないで、そのままでお願い
いたします。
ポチャバラさんの報ステのまとめを見せて頂きました。
ありがとうございます。
私が思っていたことは、今はっきりと追われる立場になって怖さとか恐怖心みたいなものは無いのかなという事です。
で、私のいかにも凡人的発想の疑問は簡単に一蹴されました。
N杯のプレカンでネイサン選手のジャンプを見て、自分はまだ簡単な事をやっているし、自分の演技にとって自信になる仰っていましたよね。
羨ましいとかではなく、出来ている人を見て、自分もそのようになれると未来の自分をその中に見ているのがやっぱり一流の人が持つ思考のあり方なんですね。
リンク閉鎖、震災、事故、病気、大怪我という大変な出来事を、強い意志で乗り越えていい訳の理由にしないのが羽生さん。
良くも悪くも、経験や出来事(トラウマみたいなのを含め)が自分の人生を決定するのでは無く、人間は自分の生き方によって過去の出来事に意味を与えているんですね。
家庭環境が悪かったから不良になったという生き方も出来るし、家庭環境が悪かったから、恵まれない人達の役に立つ仕事に就く事もどちらも出来る。
アドラー心理学の本をちらっと読んだら、そんなような事が書いてあり、羽生選手の事を思い出しました。
様々な経験はまさに捉え方次第という事ですよね。
昌磨君もかっこいい!
羽生選手も自分も力を出し切って、その上で自分が上に行けるような選手に早くなりたいと言っていて、対立とか煽りではなくスポーツ選手としての当たり前の本音を素直に話している感じが爽やか~。
やっぱり男の子はいいですね!
女の子もめちゃくちゃ可愛いけれど。
ポゴリラヤちゃんのN杯のインタの可愛さにノックアウトされてしまった~。(笑)
7時のNHKニュースで羽生選手がインフルエンザで全日本欠場と聞いて驚いています。
ちゃんとニュースを観ることが出来なかったのですが(そういう時に限って話しかけてくる人が・・)、ご迷惑かけて申し訳ありません・・と言う主旨のコメントを発表していたみたいで・・謝ることないよ~という気持ちです。こればかりはどうしょうもないと思うし、予防はしていたのでしょうけど。
きっと本人は地球何十周分もすごく悔しいだろう・・・。
少しずつ体力を戻してシーズン後半に向かって頑張ってほしいですね。
インフルエンザのニュースを聞いて、なぜかこの白鳥が見たくなり数日ぶりにまた見ました。ちょっと心が落ち着きました。
このエキシもSP、FPもまた観られるととても楽しみにしていたのです;_;
早い回復をお祈りしていますm(__)m
桔梗さん、コン吉はとても元気にしていますよ。桔梗さんのようにいつも元気です。
青垣さん、青垣さんのコメントずっと前から好きでしたので、返事とか気にせずどんどんコメントしてくださいね。
ポチャバラさん、そのお言葉だけでも嬉しいです。いつもユーモアたっぷりのコメント読んでますよ。私は今年は特に多忙でまだ仙台に行けていません;_;
正月に帰省した娘の休日が終わって駅まで送る途中、走る車から白鳥を見た娘が「白鳥がいる」と嬉しそうに叫びました。
風邪が治りきらず咳をする娘を心配しながら見送った後、羽生選手のEXの演技が観たくなって久々に来ました。
昨日までとうって変わって風が冷たく雪が舞う今日はこの演技が心に沁みました。
毎回違った印象がある演技。次はどんな演技を見せてくれるでしょうか。
羽生選手の演技はもちろん素晴らしいですが、サン・サーンスの白鳥の演技動画で、バレエの美しさがいいなぁと思った演技がありました。ロシア女子のアナスタシヤ・グバノワ選手の「白鳥」です。可憐な白鳥で最後のスピンもステキなのでお時間がある方は観てくださいね。
青垣さんお元気ですか。
家族勢揃いの新年を迎えることが少なくなりましたが、離れて暮らす子達が元気な顔を見せてくれたときはそれだけでほっとします。
幼い頃、絵本から抜けて出てきたような子だと言われた娘は(ほわ~として現実感がないような、何かが抜けた感じ)白鳥の湖に夢中だったとは思えないような、正反対の方向に進みました。結局は保育園の時に描いた将来の夢の絵とほぼ同じような仕事に就いています。今回は祖父母(私の父や義母)にお年玉を渡していました。大人になったなぁとしみじみ。(羽生選手も祖父母にお年玉をあげたりしているのでしょうか。)
そんな娘が大学入学後に初めて帰省したとき、やけに荷物が多いなと見てみると、トートバッグからプーさんが顔を出していました。幼い頃から大事にしていたぬいぐるみと帰ってきたのです。反抗期にはプーさんのぬいぐるみを使って話しかけると意外と素直に話してくれました。コミュニケーションに一役買ってくれたプーさん。そのプーさんは無くさないように今も大切に部屋に置いているようです。
つまらないと思う方がいるでしょうが、プーさんを戦友と呼ぶ羽生選手に変な親しみを感じています。
今年も美しい演技を待っていますよ。
>コン吉さん
今更遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。
いよいよオリンピック前年になりましたね。今日は久しぶりに
羽生選手テレビで見ました。お元気そうでホッと致しました。
でも、足の具合、まだ完治じゃないだろうななんて考えていました。四大陸では、とにかくフリーの完成がつくづく見たいと思います。私、羽生選手が挑戦したあのフリーの世界観、若いのにこういう深いものを表現しようとしてるのかと羽生選手の感性や知性に恐れ入った感じがありました。
全日本、普段見てないようないろんな選手が出て楽しめましたが、やはり不在感の大きさが寂しかったです。
ソチから三年、あの紅顔の美少年だった羽生選手が、今では大人の王者の風格をまして来ましたね。足の状態がとても心配なんですが、平昌で表彰台の真ん中にふさわしいのは羽生選手以外にはいないと信じてます。
>ポチャバラさん。
お久しぶりです。よいお年をお迎えのことと思います。
しばらく、こちらの掲示板にも来ず、今日今年始めて見ました。お声がけしていただいてたいへんありがとう御座います。
お子様とお過ごしになるお正月、白鳥の湖のお嬢様もお祖父様お祖母様にお年玉をお渡しになるような大人に成人されたんですね。よくぞここまで大きくなってくれたと感慨もひとしおだと思います。お正月は特に子供や孫の成長を感じます。
お嬢様のプーさんのエピソードを通して、羽生選手の心と繋がれるんですね。ほんと、羽生選手の競技生活はあと少ししかないと思うと、心をこめて一試合一試合、羽生選手の気品ある美しい演技を見守り、死ぬまで記憶にとどめていきたいなと思います。
青垣さん、ポチャバラさん、ファンの皆様
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
青垣さんも、ポチャバラさんも、良いお年をお迎えのことと思いなによりです。
うちも私事ですが大学4年の娘が就職内定を貰い、高3の息子が大学合格の通知が先月届き、ほっとした良い年が迎えられました。
やっと数日前に娘が東京に戻ったところです。
私も夕べはTVで久しぶりに羽生選手を拝見して、羽生ロスの解消にはあまりならなかった内容でしたが、頼もしい意気込みを聞けましたし、何より黒の私服姿で髪が少し伸びてカッコイイ姿が見られただけで嬉しかったです。
やはり全日本の彼の存在感の大きさを痛感していたからです。
もうトロントでハビと練習に励んでいるとのこと。来月の四大陸は大事な試合ですから、是非とも会場の雰囲気や氷の感覚をつかんで五輪に繋げてほしいなと思います。
初詣も行かず、正月もない。ストイックなまでにフィギュアに打ち込む姿をみると、1年後に迫った五輪では連覇という夢を叶えて報われてほしいなと願うばかりです。
今年も全力で応援しましょう。宜しくお願いしますm(__)m
こんにちは( ・⊝・)/
こちらにお集まりの皆さん、改めまして…今年もよろしくお願い申し上げます。また羽生選手を全力応援しましょう。
先週、娘が戻った後に息子が帰省し、3日間過ごした後に戻って行きました。正月っぽい料理を二度用意するのは少々面倒でしたけれど、私の手料理が食べたいと言われると単純に作ってしまいます。
昨日は息子の厄払いをしに神社に行きましたが、物凄く混んでいました。
そこで待ち時間に、元旦の初詣では混雑でお祈り時間が限られたためにお祈りできなかった「羽生選手が怪我なく体調が良い状態で大会に臨めますように」をお祈りしてきました。
コン吉さん
娘さんの就職の内定と息子さんの大学合格を拝見し、お会いしたことがありませんのに自分の事みたいにとても嬉しくなりました。春の日の笑顔で新しいスタート、楽しみですね。良いお知らせをありがとうございました。
青垣さん
お優しいコメントをありがとうございます。いつも癒されています。コメント力が私にはないので今年はもっとしっかり考えてコメントするように心掛けたいです。
そんな私はフリーの演技動画に感想らしい感想をコメントできずにいます。羽生選手が表現したいことは感じわかりかけているものの、二つの曲が複雑に編集されたホープ&レガシーと演技について考え続けているところです。皆さんのような感想を書いてみたいです。
青垣さん、お久しぶりです。
お元気ですか?
四大陸に行かれているのでしょうか?
お気をつけてお出掛けくださいね。
コン吉さん
別スレ拝見しました。ありがとうございます。
私も同じです。昨日コメントしようか迷っていました。
青垣さん、お変わりありませんか?
あ、お返事は気にしないで下さい。
演技動画での感想を楽しみにしています。
皆さん、良い一日になりますように!
私もこれからSwanという店の前を通って…行ってきます。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為