フィンランドのヘルシンキ(Helsinki)で開催された国際競技会「2017年世界フィギュアスケート選手権(ISU World Figure Skating Championship 2017)」、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2017年4月1日
曲名:『Hope & Legacy』 久石譲 「ヴュー・オブ・サインレンス」 ~ 「Asian Dream Song」 (View of Silence from Pretender by Jo Hisaishi + Asian Dream Song from Piano Stories II – The Wind of Life by Jo Hisaishi)
技術点:126.12
構成点:97.08
合計:223.20
PRETENDER
久石譲&ワンダーシティ・オーケストラ
PIANO STORIES ?~The Wind of Life~
久石譲
フィンランド・ヘルシンキ開催、2017年世界フィギュアスケート選手権の大会情報、出場選手&結果。男子シングルは羽生結弦が3年ぶり2度目の優勝、宇野昌磨2位、田中刑事19位。女子シングルは三原舞依5位、樋口新葉11位、本郷理華16位。
(解説なし)
(アメリカ英語)
(ロシア語)
(フランス語)
(アメリカ英語)
(カナダ英語 演技は2分30秒辺り~)
(イギリス英語 Eurosport)
(イギリス英語 BBC)
(フランス語)
(中国語)
(スペイン語 *英語字幕あり)
(アメリカ英語)
(ドイツ語)
(解説なし)
(解説なし 前半パトリック・チャン&後半羽生結弦)
(ホームビデオ撮影1)
(スペインのEnrique CoMa様撮影)
(ホームビデオ撮影2)
(インタビュー)
(フランスTV インタビュー)
(ホームビデオ撮影 インタビュー)
“羽生結弦 世界選手権2017 フリー演技 (解説:アメリカ英語)” への521件のコメント
344. 訂正です。
クラリネットの音色とユヅル君の軽やかな”ジャンプ”がとても合いそう。→クラリネットの音色とユヅル君の軽やかな”身のこなし”がとても合いそう。
334. まりごっくさん、
>ギョーカイの第一人者でオタク同士のコラボが見たい。
「第一人者」というのがイイですね!私も、ぜひ見たいです。(「新垣 隆さん」て、CDアルバム”HIROSHIMA”の人・・!?)
それから女性なら、ジャズピアニストの第一人者、「上原ひろみさん」とのコラボも、イイかも知れません。”FIREFLY by ALIVE”など。彼女の(水鳥のごとく)繊細なピアノの音色と、ユヅル君のスケートスタイルが、重なります♡♡
348.桔梗さん、
>ところでハチドリさん、プリンスの “Do me Baby” って・・(大爆笑)
誰も知らないと思ってトンデモな選曲です。ジャッジも観客も卒倒します。しかもユヅ振り付けって・・正直今の時点では無理です。(断言!)
「卒倒」ですかあ。いいじゃないですか!?EXにするのは、なんだか惜しくなってきました。この際、思い切ってFSは“Do me Baby”にしてみましょう(笑)「ジャッジを毎試合卒倒させて、冷静な判断力を失わせる!!」という新な戦略になるかもしれません。選曲自体は、ジャッジに好まれそうな曲なので問題なし!問題はヴォーカルの有無のみー、ということで。
「振付」は、やはりユヅル君がいいと思います。(桔梗さんじゃ、ちょっと、ねえ・・汗汗)彼にお願いしたら、案外あっさり「いいよ!」と、快諾してくれるかも・・宮城の人は地域にもよるけど沿岸部(仙台も海まで電車で30分ぐらいなので、この際沿岸部ということにしておきます)は、開放的な人が多い印象。なので「心配、ご無用!」(あれれ、この話題は別スレでもしたような・・)
きっとユヅル君なら、”品よく艶ぽく”演じてくれることでしょう♡♡♡
ショーでもいいから、ラテンナンバーで、茶髪、色黒の羽生君を見たい。
シェイはノリノリ系が得意なので、ジェフより合うんじゃないか
パリ散や、クレイジーの
セクシーニヤリ系じゃなく、笑顔の元気プロを滑ってほしい
試合で、緊張してる時
って、ひきつった笑いになっちゃうから、笑顔の演技が一番難しい
フリーは阿修羅になりがちなので、それをいかした渋いのがいい
ビンセントや、宇野くんは
技術だけじゃなく、演技もうまいから、強敵になりそうだから、久しぶりにゾーンに入った役者羽生を期待したい。
342番モモさま
モモさまの資金面のコメントを拝見してとても考えさせられました。
大資産家の猛烈なスケオタの存在を真剣に祈る中で、日経新聞の記事を見つけて、フィギュアの事も前向きに考えて下さっている企業があることが分かり嬉しかったです。あの記事はモモさまへのお返事の意味もあります!
印象に残る振りに賛成です!
みなさまが教えて下さる曲を参考にしながら、プログラム予想を楽しみたいと思います。
本当はもうこの事に関したコメは本当はしたくなかったのですが。
345.リンさん
相当失礼な方だな。
誤訳?何をもって誤訳と決めつけてる?
長年海外の実況を翻訳さらてる方の翻訳情報から一部引用してのあのコメントの翻訳内容を私は正しく翻訳されてると思っるし、それを聞いての自分なりの率直な感想をコメントしただけ。
感想等ココで気に入られるようなコメントをしなきゃ非難されるって事かな?
バンビさん、
りんさんは、「成りすまし羽生ファン」の可能性があります(要注意!)
345.>あの動画、やっぱり一部の羽生ファンのブログでジャッジ批判や陰謀論の根拠として使われてるみたいですね。やれやれ
「まっとうな羽生ファンのバンビさん」や「善良な羽生ファンのブログ等」を叩く為に、羽生ファンに成りすまし、動画を理由に”執拗”に「ジャッジ批判」や「陰謀論の根拠」などというワードを、拡散させているのかもしれません。(この方のコメントには毒があり、得体のしれない何かを感じます)
他選手のファン、又は関係者(まさかっ!?ジャッジサイド・・汗)の可能性が高いと思われます。「羽生ファンがこれ以上盛り上がらないよう、もっと言えば、ジャッジ批判につながらないよう」”牽制”したい思惑があるのでは・・・。
これ以上相手にしては、あなたが無駄に”疲弊”してしまいます。バンビさんを心配されているユヅル君のファンは、大勢いると思われますので、只の「いちゃもん付け屋」だと思って、この際、きれいサッパリ水に流しましょう!!
(とりあえずバンビさんの敵はハチドリが、”三原(順子)議員”まで動員して、打っておきましたー! 笑)
(すいません、訂正です) 打って→討って
356.オレンジさん、
>ショーでもいいから、ラテンナンバーで、茶髪、色黒の羽生君を見たい。
「ラテンナンバー」も、いいですよね!ラテンといったら、個人的にはマキシー・プリーストがベストかな。(アルバム「フェリアル」など)
シェイリーンさんはTV「奇跡のレッスン」をみて、彼女の大ファンになりました。美人だしノリノリだし、とても素敵な方ですよね。ジェフもいいけど、(曲も含めて)シェイリーンさん”主”でプロを、ぜひ作って欲しいです。
衣装イメージは、”今度こそ”私好みのプリンス白衣装のベスト柄(ピンク)をビリーブ衣装のブラウス型で、パンツの色は(ピンクOR白OR黒)など。(ポイントは揺れ感!)※桔梗さんは、絡まないでね!(笑)
久しぶりにユヅル君らしい「笑顔の元気プロ」、私も見たいと思いました♡
※ピンクの色は、つつじ色からしば漬け色までOK!
ハチドリ樣
私は今、ものすごーく
嬉しいです。
だって、だって
ビリーブの揺れ衣装が
私も、大大大好きだからです
あの、後ろイナバウワー、から振り向くとこ、風が、フワッと舞って、美しかった、大好物です。
たまには後ろバウワーも、ジャッジアピールに、いいんじゃないかと、思ったぐらい、キュンとなりました。
あの、顔を覆う仕草からが、またいいんですよね~
シェイのショーを生で見た時の、キレキレッで
迫力と存在感に圧倒されてしまい、こんなすごい人いたんだーって感動したのを覚えています。
見せ方がとにかくうまい。
ぜひ、あのリズム感の良さをいかしたキレキレプロを羽生君にも伝授してほしいものです。
ハチドリ樣と好みが合うのかしら、羽生君は、赤系が似合いますよね。
色白だからかしら。
ピンクの十字架、あれは羽生君しか似合わない衣装だと思います。
マッチョになったし、色黒
ラテン、こないかなぁ
マキシー聞いてみます。
353番の私のコメントの続きです。最後のまとめとしてご興味のある方に読んでいただけると嬉しいです。
347番 桔梗さま
>計測面(スケーティングやスピンのスピード、ジャンプの回転数とか、飛距離など)はまずどんどん取り入れて欲しいと思っています。あとステップ、ターンやスピンの種類などの技の認識とか。
これは十分に可能だと思われます。
334番 まりごっくさま
>必要な過去データをどう集めるんだか
基本的にこのIT技術は「人間の目に『認識する』という人工知能をプラスしたもの」と考えられます。
例えば、現在話題の「自動車の自動運転」において、この仕組みは各メーカーで若干異なると思うのですが、車の前部に付けたカメラやレーダーで、人工知能が車の前に存在するものが車なのか電柱なのか、という認識をして車を動かす、という技術を応用しているものと思われます。
353番でご紹介した
『FUJITSU JOURNAL 2017年3月24日』
の記事の‘後編’に
「従来の映像を使ったトレーニングに、3Dセンサーで蓄積したデータも加えた、新たなトレーニング方法も生み出されていくと考えています」
と記載されていますので、このシステムに例えば羽生選手の体格や過去のデータを取り込むと、棒人形が「羽生結弦の個人データ」に変身し、分析でき、練習に大いに役立てることができるでしょう。またデータを取り込むことによって沢山の人の中から特定の個人を探し出すことができます。
一方、試合で使用するのは、棒人形のままで十分だと思いますので、データを取り込む必要はないと推測します。試合毎に逐一選手データを入力しなければならないシステムが使い物になると思えません。
前のコメントでもお話しましたが、GOEやPCSに相当する、例えば表現力や技の美しさ、難しい入りなどはまだこの技術では無理ではないかと思います。(近未来ではどうなるか楽しみではありますが)
253番 ㏄さま
>日本の精密で精巧な技術を、回転不足やエッジエラーの判定にどうにか活かせないものだろうかと思っている今日この頃です。
この二つに関しては非常に有効だと思います!まさに「見たまんま」だからです。
この技術を使えば、323番で紫さまがおっしゃっていた回転不足やエッジエラーに関するファン同士の検証は今後なくなるでしょう。
例えば341番でモモさまがおっしゃっていた資金面での懸念。開発中の技術は、体操の全て技をデータ化するのに時間を要しているようですが、もしスケート靴だけをレーザーでとらえるように簡略化したものがあったら…。最低限この二つに対するジャッジの負担はなくなり、より他部分のジャッジに集中できるでしょう。
とりあえずの手段としてまずそこだけでも導入すると、思ったより資金もかからずに済み、より早く実現できるかもしれません。
桔梗さまがおっしゃる
>平等性を保つために判定にはできる限り最先端技術を導入して欲しいです。
そしてモモさまのおっしゃるように日本ではフィギュアが盛り上がっており、有望な若手も次々現れていることから、暫くブームも続くと思われますが、しかし特に採点競技は「オリンピックでしか観ない」というライト層にとってはルールが分かりにくい、採点が不明瞭などの感想をもってしまいがちです。
人気がある今こそ、このような開発に積極的に取り組むべきだと考えます。体操も「お家芸」と呼ばれるように日本では伝統的なスポーツですが、フィギュアと同じくアマチュア競技であり、潤沢な資金があるとは言えないと思います。恐らく体操業界でも未来を見据えての決断だったのではないでしょうか?
ラテン系も素敵ですね!
オレンジさん、
>あの、後ろイナバウワー、から振り向くとこ、風が、フワッと舞って、美しかった、大好物です。
たまには後ろバウワーも、ジャッジアピールに、いいんじゃないかと、思ったぐらい、キュンとなりました。
あの、顔を覆う仕草からが、またいいんですよね~
もう、まったく異議なーし!
もしかして、オレンジさんは、もう一人の私(ハチドリ)・・!?
私もすごーく、うれしいです♡
こうなったら来季EXは、桔梗さんに大爆笑された可哀そうな「Do me Baby」はスッパリあきらめて、「マキシーの一曲」で、行ってみよう!!
ミドリメブクさん
フィギュアへの最新テクノロジー導入のとても具体的な貴重なお話を伺えて嬉しいです。また
>人気がある今こそ、このような開発に積極的に取り組むべきだと考えます。
まことに同感です。
特に日本では羽生選手筆頭に優秀で人気のある選手が男女ともさらに出てきていて、試合やショーのチケットも本当に取るのが大変になってきている今、資金的にもこれまでになく潤っているはず、ちょっと前の林先生じゃないけど「今でしょ!」だと思います。
フィギュアの採点方法も技も一般人には難しいですよね。
解説の方々もそれぞれ工夫して下さっていてありがたいですが、多くの人にわかりやすいようにただことばでの「説明」だけではなくて、瞬時に視覚に訴えるわかりやすさ、また採点の平等性などは必要だと思います。
関係者の皆様には様々な面で最新技術導入に力を注いで頂ければ嬉しいですね。選手達だって本当に大変な時代になってきてその中で進化しようと必死なのですからぜひ運営側も!
361.ハチドリさん
>※桔梗さんは、絡まないでね!(笑)
あら~、これって「(思い切り)絡んで!」って意味ですよねー(笑)
私、どちらかというとポジティブ思考なので。
ではリクエストにお答えして・・
確かにあのベスト柄をブラウスにして、下に濃い色持ってきたらラテンにもぴったりのような・・気がして来ました。定番の黒パンツもいいけど柴漬け色も斬新でいいかも。
ラテンならフリフリはいいんじゃないですか~?袖とかにも目いっぱいつけちゃえ!ビリーブくらいじゃおとなしすぎ?!
私も羽生選手のラテン(タンゴとかサンバとかジルバとかマンボとかチャチャチャとか・・いまひとつ厳密な違いがよくわかってない。)見てみたいです。キレキレの明るく楽しい恋ダンスのラテン版みたいなの。
オレンジさんが仰る、色黒、茶髪は全く想像できないですが。(お顔だちからするとなんかちょっと違う方向に行っちゃいそうで怖くもあるんですが!日焼けサロンとか行くの?)
私、男子の衣装には実はジャンプなどほどこだわりがない方なのですが、どちらかと言うとシンプル好みです。
男は黙って白か黒のシンプル衣装で勝負せい!みたいな(笑)
いやそれよりも、白とか黒って実は大人の男性が一番すっきり品良く、かつセクシーに見えるって感じするんですね。(見えない人もたまにいるでしょうが)
このあたり私は羽生選手とは趣味がイマイチ合わないのか?と悩んでしまいます・・。
羽生選手には上等(これ大事!!)なシルクの白シャツに
(多少の装飾は似合うのでもちろんOK)いつものベルベット調の黒パンツとかでクラシックのピアノ曲の演技するのとか見せて頂けたら嬉しいです。(妄想)上下黒でも良い!
これまでだと、青のファントムとバラ1、SEIMEIの衣装は好きです。あ、でも赤もお似合いですよね。
個人的にはいまだにLet’s Go Crazy の衣装はちょっと謎なのですが(好きな方、ごめんなさーい)あれはあれで個性的で羽生選手しかムリかも、と思ったり、また Hope & Legcy の方は、最初あまりピンと来なくて、胸元のフリフリが年齢的にすでにちょっとしっくり見えなかったのですが、演技がよくなるにつれて、色もデザインもどんどんステキに見えてきて、世界選手権では宇宙から見た地球に白い雲がすこしかかっているようでもあり、それはそれは好きになってしまったのでした。
つまり・・演技が良いと音楽も衣装も羽生選手自身も本当にすべてが素敵に見えるのである、ということがよくわかりました。
あ、あと、こだわりないと言っても、ヒートテックみたいな肌襦袢だけは、どーにも苦手です。女子や少年にはいいのですが、どーも大人の男性にはなんかもぞっと見えてしまうし、何だか暑そうなんです・・(好きな人ごめんなさい。)
桔梗さん、361.補足します。
>※桔梗さんは、絡まないでね!(笑)
とは、「桔梗さんとの”衣装の話”は、ハイリスクなので、ご遠慮下さい。」という意味です。ガッカリしないでね!(笑)
しまったっ!(汗)時すでに遅しー!
桔梗さんと、コメすれ違っちゃいましたー!
(つづきは、明日。)
桔梗さま
桔梗さまにそう言って頂けて本当に嬉しいです。
まさに
>「今でしょ!」
と思います。
システムをうまく使って、(試合では無理でも)ショーなどで
羽生くんの演技中に、同時にバックスクリーンでアニメ化した羽生くんの技の解析画面を流してもらえたとしたらどうでしょう♪
ミドリメブクさま、
お返事とさらなる詳しい情報をありがとうございます。ここに書いたら、誰かが見てくれて共感してくれるかもと思って書いていました。私もその富士通の記事は先日見つけて、これが実現できるのではないかと喜んでいたんですが、結構早くに導入できそうだとの情報を教えていただき、より一層の期待を膨らませています。
日本の企業にとってもこれが国際試合、特にオリンピックで使われたら、宣伝効果で十分に資金の見返りはあると思うのですが、スポーツの発展と共に日本の技術を世界にアピールできる相乗効果を期待しています。
365.桔梗さん、
昨夜は、寝しなに(長文・ノーミス・衣装話てんこ盛り)のカウンターパンチをくらい、おかげ様で星をみながら、ぐっすり眠る事ができました(笑)
さて、桔梗さんの”来季プロ(曲)案”についての感想ですが、まずは、「ドラえもん」ですかあ。何とも微笑ましい♡・・・なかなかユニークでいいと思います。
それから、「東京音頭♪」。これまた斬新な!?・・・都民ですが、盲点をつかれた思いです。(東京音頭が、最初から最後まで歌えません。でもズイダラ節なら、なんとかなるかも・・・)
桔梗さんの夢が叶うといいですね☆☆☆
さらに、”桔梗さんの来季衣装案”について、(不本意ながら)少し感想を書かせて頂きます。
「ヒートテック」とは、まったく思いつきませんでした。(華奢で体脂肪率が低く)寒がりそうなユヅル君が、泣いて喜びそう・・・(汗)さすが、「”リアル”に選手のことを良く考えていらっしゃるなあ」と、改めて感じております(汗)
桔梗さんの「夢と希望」が、もうこの際、全部叶うといいですね☆☆☆
ccさま
コメントありがとうございます。ここでccさまやハチドリさまのコメントを見なかったら、
そしてみなさま方の冷静ながらも熱い、採点についての議論を目にしなかったら、調べようとはしなかったと思います。
やはりみなさまのコメントは一つ一つ大切に拝見したいと感じました。
こちらこそ、どうもありがとうございました。
ccさまも富士通の記事を見つけていらしたのですね♪
私としてはやはり全ては東京オリンピックの体操競技で正式に導入されてからが、フィギュアでのスタートになるのかなと。
ただ一般論として、企業は開発にかかった費用は早めに元が取りたい(笑)でしょうから、そんなに時間は空けないはずと勝手に予想を立てています。
先日ご紹介した『日本経済新聞 2016年5月17日』の記事に
「東京五輪の開催決定をきっかけにスポーツ分野のIT活用に動いているのは、富士通だけではない。パナソニックは昨年、プロスポーツ向けのクラウドサービス事業に参入した。傘下のバレーボール実業団チームでは、所属選手のバイタルデータなどを集め、トレーニング内容の決定などに利用している。」
という情報もありましたので、様々な企業が注目している分野かもしれません。スポーツ好きの私にとってありがたいことです♪
ところで、桔梗さまとハチドリさまの掛け合いが楽しすぎて困っています♡
私としては、SPは高橋さんの「マンボ」みたいなものを観てみたいです。盛り上がるし、「…ウッ!!」みたいな決め振りを
お願いしたいです。
羽生選手、優勝おめでとうございます。
今日 JSports を見て、ブログにプロトコルを確認しに来ました。
他の選手と比べると、羽生選手のエレメンツの GOE が抑えられていませんか?プロトコルを見て正直比較すると釈然としません。
4クワドノーミス選手のPCSが、なぜジャンプミスが2回もあって、スピンの途中で手を放してしまった選手よりあんなに低いか理解できません。
それについては滑走順のせいもあるのではないかと
思います
最初だったのでちょっと抑えられたありと見ています。
(もし今回のこの演技が最終滑走だったらもっと点数くれてたとは正直思いますから・・w)
373.訂正です~
抑えられた感(←が抜けていましたすみませんw)があり・・
しかしこのプロのリピートと、ついでに去年のseimeiも自分は
必ず見ちゃう派なのですが・・w
新プロはもう決まったのでしょうかね~??
羽生さんの魅力は魔力、ときどき悪い男の表情をするあれが自分は好きなんで・・w ( *´艸)
そんなのがSP・FP・EXどこかに入っていたらいいなとか
勝手にちょっと妄想w&期待してしまってますw
ルナさんの
>羽生さんの魅力は魔力、ときどき悪い男の表情をするあれが自分は好きなんで・・w ( *´艸)
そんなのがSP・FP・EXどこかに入っていたらいいな・・
わかります~♪
対極にあるような神聖とも言える部分といわゆるワイルドな黒羽生みたいなのが絶妙に同居している、と言いますか・・。
清廉なクラシックも、根っから明るいラテン(ミドリメブクさん、私も「・・ウッ!!」見たいです)も、けだるさもある大人の魅力あふれるジャズも過激なロックも甘いラブソングも・・いまや何でも行けるのではないか、と以前より引き出しが増えてこちらの想像もぐっと幅が広がったように感じられるのは、やはりソチ以降、趣の違ったプロに挑戦してきてくれたゆえかもしれませんね。
同時にやはり世界に誇る日本の技術力、製品の美しさ、これもまた羽生選手が潜在的に持つ大きな魅力かと。
まだまだ引き出しは増えそうで、ますます楽しみな新プロです。
羽生選手は体脂肪率が極端に低そうで、風邪などを引きやすいのではと心配になることもありますが、練習や試合では実に健康的な汗もかいていらっしゃるので、あの肌襦袢はヒート○ックではなくてエアリ○ムの方かも、とハチドリさんのコメントを読んで思い直しました。
はい、肌色の抗菌、制汗肌襦袢つきのヒラヒラ衣装でドラえもんか東京音頭をやっていただくのが私の夢と希望・・・じゃ断じてありませんから!!誤解を招くような発言はいけません、ハチドリさん(笑)
羽生選手がオフになると応援する私たちも本当にいろいろな話題で楽しませて頂けますね。(ってご自身は今また大変な時期、ということは重々承知しておりますが。)
本屋さんで羽生選手が表紙のフィギュア雑誌がたくさん出ていて、端から立ち読み、というより写真を眺めて、それぞれの試合を思い出していたら、全ての写真に羽生選手の(演技の)心の声みたいなのが漫画の吹き出しみたいに浮かんでくるのです。
で、だいたいどのショットにも合う最大公約数的な吹き出しは何だろう、などと暇なことを考えてしまったら、Let’s Go Crazy の方はどうも「肉、食おうぜ!!」Hope & Legacy の方は「ベジタリアンですが、なにか・・?」エキシは「僕の羽でお休み・・」(♡)で、練習風景にはどれも「んん・・し・ん・か・・」みたいなセリフが多くのショットにハマってしまうんです。
わーごめんなさい、オフの羽生選手でちょっと遊んでしまいました。どうか怒らないで下さい~。
でもぜひお手持ちの今季の写真で皆様試してみてください。
ちょっとそう見えたりしません?(こんなへんなこと考えるのやっぱり私だけなのかしら?基本変人。)
いえ、どれも本当に素晴らしいショットばかりで、今季のそれぞれの試合の感動を思い出しながら見せて頂いたあとに、魔がさしたことですので。
(それにしても巨大なステーキやカルビなど絶対召し上がりそうにない羽生選手なのに、Let’s Go Crazy は肉食男子っぽい表情のショットが多い、Hope & Legacy やノッテステラータの羽生選手とは別人。そこが表現としてすごい!と本気で感じています。そういえばプリンスもお肉全然食べない人なのにステージではそう見えなかった・・)
370.
寒がりそうなユヅル君→”寒がり”でありそうなユヅル君(訂正です)
ミドリメブクさん、
”人工知能をも唸らせる、奇跡のような才能、名は「YUZURU HANYU」”
ミドリメブクさんの為に、キャッチコピーの完成度を、勝手にあげときました。あとは「煮るなり、焼くなり」、好きにして下さい(笑)
桔梗さん、
(不本意ながら)348.365.の感想を書くにあたり、桔梗さんの斬新でユニークな「ドラえもん」と「東京音頭♪」、さらに「ヒートテック」などのワードを、つい深読みしてしまいました(汗)
やはり、桔梗さんとのこのての話題は、ハイリスクでもあり、ノーリターンでもありましたね(笑)
以後、控えましょう!!
大変久しぶりにこちら失礼いたします(^^)
私は世界選手権の辺りごろ夕月からルナに改名して少しの間だけヘルシンキ観戦のコメントをして以来こちらにはお邪魔しておりませんでした。
今日久しぶりに来ましたら#373#374で同名のルナさんがいらっしゃったので夕月のルナではないことをお伝えしたいと思いました。(桔梗さんが間違えないように^ ^)
また事情があって引き続きこちらへはコメントをすることは今後ございませんので、ルナさんのはそのままHNをお使いくださいね^ ^
ハチドリさま
進化したキャッチコピー、感激です!
お言葉に甘えて、煮たり焼いたりさせていただきます(^○^)
かもめさんのメカVS羽生より
メカ→トラ△スフォーマー的なロボ
羽生→王道ですが「進撃の巨○」的なコスチューム着用
「CG満載の実写」と「アニメ版」の2パターンで。
決め言葉は、ハチドリさまの
”人工知能をも唸らせる、奇跡のような才能、名は「YUZURU HANYU」”♡
「…ウッ!」などの決め振りは会場を一体化させると思います。地元の韓国の方のみならず、日本からも沢山いかれるでしょうから、是非羽生くんと日韓女子との共同作業の「…ウッ!」(仮)がみたいです。
あとルナさまと桔梗さまのおっしゃる「黒羽生」は私も同感です。いっそストナの「黒真央」みたいな感じで、全部「黒羽生」のプロでもよいのではないかと…、白いイメージのある人こそ黒が引き立ちますよね!
イメージでいうなら「…シャーッ!」という決め振りがあるものがいいです。
連投申し訳ありません。
FPはSPとはイメージの違うピアノ曲で
「あこがれ/愛」 ジョージウィンストン
もしくは
「カノン」ジョージウィンストンVers.
今アルバムを聴きながら書いてますが、ジョージウィンストンは
羽生くんにとても合うと思います。
ミドリメブクさん、
「ジョージ・ウィンストン」なんて、もうっ絶対合うに決まってるじゃないですか~~、寝ぼけてもらっちゃ困ります!(笑)今季FSでも、良かったぐらいかな・・・。
「黒っぽいユヅ」なら、ぜひ見たいです!(例、濃紺×黒を基調色に、差し色は黄色(ユヅ色)or赤紫を少々、クリスタルのストーンに黒レースのアクセントも少々欲しいかな・・・)贅沢ですいません。
※ユヅル君は”曲かぶり”同様、”衣装かぶり”も苦手なので、他選手は御遠慮下さい。
「高橋君のマンボ!」は、彼のプロで一番好き・・・。”後世に残るプロ”と言っても過言じゃない、とまで思ってます♡
いつかアイスショーなどで、みれるとイイですね☆☆☆
380.
(訂正です)”衣装かぶり”も苦手なので→”衣装かぶり”も苦手そうなので
ついでに、(ユヅル君自身がもう十分白いので)衣装は顔周りに”白”を多用すると、どうしても幼く見えてしまいます。
配色の際に、白を使用したくなったなら、替わりに”ライトグレー”や”ライトベージュ”を使用すると、良いかもしれません。
SPは悩みましたが「…シャー!」の方にしました。
曲は
「ワルキューレの騎行」 ワーグナー
☆声楽入りのもの
昨季はSP,FPで「動と静」、今季は「黒と白」のオセロ調で。
私の希望はこれで決定です♡
ハチドリさま
確かにお昼寝の後だったので寝ぼけていたのかもしれません(笑)
FPのジョージウィンストンの振付はジェフで。
衣装にはあまりこだわりがないので、ハチドリさまにおまかせします♡
高橋さんのマンボ、よかったですよね♪
羽生くんのラテンはいつか見てみたいですね!同感です!
「今季」→「来季」に訂正します。
今回だけ通りすがり失礼いたします。
●『我が祖国』スメタナ
羽生のFSにいかがでしょうか。有名な第2曲・ヴルタヴァ(モルダウ)は名旋律ですし、ピチカートのパートも彼の個性とはよくあっています。
彼にはまだ難しいと思われたこの曲でしたが、条件は揃った気がしています。曲から流れる空気は東北の冷たい空気を思わせるものがあるので、ホプレガで培った有機性を引き継ぎ生かすこともできます。
何度も困難にぶつかりながらも大河に流れ込むフィナーレは、東北の輝かしい未来を願う強力なメッセージになりえます。コバケン指揮の演奏ならよりそのメッセージは強まりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=rGEa8JRMwbk
カナダにいる彼が遠く故郷の東北の土の匂いを想いながら、自分の中から何かしらを搾りだし感じながら演技することができたら、どんなに素晴らしいか。想像するだにふるえます。
そういった思いをこめ、編曲や振付は日本の方を交えたいというのが私の願いです。クリケットは素晴らしいチームですが、王道クラシックの選曲・編曲は正直いって物足りない。
日本人はオリジナルよりアレンジに長があり、日本の方に頼んだほうが音源選択や編曲にあたりよいものができると思っています。ただどんな音楽にしても技術要素の配置のバランスは苦心しそうなので、OPのときだけは混成チームが組めたらと思います。
「黒羽生」推しの皆さんへ、
私が、380.「黒っぽいユヅ」にした理由。(補足します)
「黒羽生」を否定するわけじゃないのですが、私自身ユヅル君と肌質、色がほぼ一緒で、ぱっと見”真っ白”、日焼けしようとしても”赤くはれて”、ちょっとだけ”小麦色”になれるかどうか、といった感じです。(東北系の人に多い肌質なのかな・・)
お肌のカラー診断では「春・夏系」、と言われました。「春・夏系」の人が、顔周りに黒を使用する場合には注意が必要で、艶のない黒は「×」ただし艶のある黒なら「○」とのこと。
(ご存じの方も多いと思いますが)ユヅル君の肌も「春・夏系」だと思われますので、”艶のない黒”(マットタイプの黒)だと肌色が黒色に吸収されて、くすんで見えてしまうらしいのです。でも、”艶のある黒”なら、お肌がより一層美しく見えるそうです。
そういえば、顔周りではありませんが「ハロー・アイ・ラブ・ユー」の黒テカパンツと白Tシャツの時のユヅルくん、お肌がとても綺麗に見えましたよね。もしかして彼が、あまり”黒衣装”を着ないのは、無意識にそのことに気付いているからなのではないでしょうか!?
「黒羽生」を見てみたいという皆さんのお気持ちは、とてもよく分かるのですが、衣装担当の方がよほど”色彩のことに精通”していないと、「残念な結果」になるのではないかと、密かに懸念しております。
そのような訳で「黒っぽいユヅ」なら無難かなあ、と思いまして、気軽にコメントさせて頂きました。(長文、失礼しました)
384.傍観者さん、曲のご紹介ありがとうございます。
あなたのプレゼンが、とても気に入りました♡風景が目に浮かぶようです。コバケン推しなのもイイ!
今、家のパソコンの調子が悪く動画で試聴することができませんので、明日早速、専門店に行ってみようと思います♪
「黒羽生」とか「黒真央」とかいうことばは、単に具体的に色が黒、という意味で使われているのではないと思います。
また羽生選手の練習着はたいてい黒ですが、非常によく似合っていて、試合の衣装とはまた違う羽生選手の魅力がよく出ていますね。好きな人も多いのでは、と思います。
羽生選手はもしかしたら、黒という色は「練習」の色(自分の努力・・「影」の色)のようにとらえているところがあるかもしれませんが、素材を吟味して、試合でも「大人の黒」がそろそろ見てみたいかも、などと妄想してしまう私です。
傍観者さんお勧めの「モルダウ」・・いいですね!
羽生選手の演技は、これまで重厚感や深みがある、というよりは、ジャンプなども含め現代的で華やか、浮遊感、スポーツ感、があり、キレやスピードが大変な魅力、というところがあったように思います。
>彼にはまだ難しいと思われたこの曲でしたが、条件は揃った気がしています。
こうおっしゃる意味が少しわかるような気がします。
その意味でも今季の Hope & Legacy がここまで完成できたことは、技術的な面だけでなく表現面でも大きな自信ともなり、ひとつの転機にもなり得るように私も感じています。
羽生選手は試合ではすでにライバルと言える存在に成長した宇野選手のことを聞かれた時「彼には彼の、自分には自分の良いところがある」というようなこと(正確なことばが思い出せませんがそのような主旨のこと)を答えていましたが、本当に!と思いました。
誤解を恐れずあえて言うと、従来使われてきたような意味での「重厚感」はおそらく宇野選手の演技の方があるのではないかと私は思います。
けれども Hope & Legacy の成功演技などを見ると、重厚感、というよりは羽生選手の演技は大きな時空への「広がり」とか一種の「無常観」(あまり的確なことばが見つからないのですが)・・そちらの方向へ奥行きを広げているようにも見えます。ある意味、より日本文化的な方向のように感じます。
その意味で大陸を流れ続ける大きな川・・自分を育んだ根底にある故郷の情景・・そういうものを含んだ「モルダウ」・・私も見てみたいです。
377.夕月(ルナ) さん、了解です。またどちらかでお会いできますように!
あ、傍観者さんのおっしゃってるのは「モルダウ」だけではなく「わが祖国」全体を編集して・・という意味ですね。
いずれにしても「モルダウ」はあまりに印象的で有名な旋律・・その部分だけでもこれまでの羽生選手にはとても自然につながるように感じました。
「花は咲く」「レクイエム」「Hope & Legacy」・・この一連の流れには、大きな(時には人がどうやっても太刀打ちできない過酷な面を持つ)自然の中で人が感じる無常観、そしてその先にある希望、人と人どうしの共感とつながり・・そんなようなものが共通して感じられます。
羽生選手の来季の音楽ですか。Jazzといっても「ラ・ラ・ランド」だとハリウッドですから、アメリカ選手が使いそうなので別の曲を考えてみました。
Jazzならこちらでしょうか。
https://youtu.be/-jcNPTVwVtA
ピアニストを知らない方は、こちらの入門記事をどうぞ。
「グラスパーは、なぜそこまで評価されるのだろうか?~今世紀ジャズ・シーンにおける最重要ピアニストの魅力に迫る」
http://www.billboard-japan.com/special/detail/1237
あるいはもう少し古いビッグバンド曲でこちら。
https://youtu.be/n6jCJZEFIto
しかし、ラストEXならJazzでない、こちらを取り入れたアレンジ曲かもしれませんね。
https://youtu.be/nKqspvm9SJE
羽生選手の音楽選曲は独特なので、何になるか楽しみです。
「モルダウ」について思いきり食いつきたいと思います♡
「母なるナイル」という言葉は有名ですが、フランス語でも
モルダウ川のような「(支流に注ぎ込む)川」は「la rivière」という女性名詞になっており、川を女性となぞらえているのかなという印象があります。
以前ヨーロッパに住んでいた時、その歴史ある風景にも慣れてきた頃にプラハを訪れたのですが、街並みのみならず、カレル橋の下を流れるモルダウ川の美しさに目を奪われました。
チェコはご存知の通り、歴史に翻弄されてきた国であり、長い間抑圧された民衆の苦しみがその街並みの重厚さをつくり出しているともいえると思います。(そういった意味で真央ちゃんの『鐘』が思い出されます)
傍観者さまのおっしゃる
>曲から流れる空気は東北の冷たい空気を思わせるものがあるので、ホプレガで培った有機性を引き継ぎ生かすこともできます。
何度も困難にぶつかりながらも大河に流れ込むフィナーレは、東北の輝かしい未来を願う強力なメッセージになりえます。
桔梗さまのおっしゃる
>大陸を流れ続ける大きな川・・自分を育んだ根底にある故郷の情景・・そういうものを含んだ「モルダウ」
という解釈に大いに同感いたします。
またモルダウ川を「母」と解釈した上で、昨季の羽生くんのEX「ノッテラステラ―タ」を『「包み込むような…」という「母性」を思わせる』捉え方をするならば、ホプレガとノッテラステラータを併せ持つ素晴らしい作品に仕上がるのではないでしょうか?
387.密かに懸念しております。→とても危惧しております。(訂正です)
「練習着」と「衣装の話」を混同されている方がいるようですが、非常に困ります(話がそこで終わってしまうので・・)
個人的には、まさに練習着のような「黒(マット)」こそ、ユヅル君にとって、”一番衣装に使用して欲しくない色である”と、考えております。
「大人の黒」と簡単におっしゃる方がいるようですが、具体例がありません。具体例を示して下さい。
それから「ララランド」の話題は、もういい加減よろしいのでは・・・何か「ララランド」にいやなイメージがつきそうで、とても悲しい気分です。
傍観者さん、
早速、騙されたと思って、CD(スメタナ交響詩”わが祖国”ボストン交響楽団 指揮クーべリック)を購入して聴いてみたのですが、ホントに騙されました。ごめんなさい。私には、かなり重いです(まさに、”好みの問題”ですね)しかも、ヨーロッパの選手と”曲かぶり”しそうなのも、少し気になります。
いろいろな方がいろいろな曲や衣装を想像して楽しく語り合うのはいいですね!
ララランドにしてもモルダウにしてもどなたかのご提案で、それについてこれまで知らなかった世界も広がり、いろいろな意見が出てとても面白いです。
曲にしても衣装にしても、好みや考え方があるので、最終的には好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、羽生選手に合う、合わないも人によって違う見方があると思いますので、自分とは違う意見が出てもその曲など自体にいやなイメージは特につかないのでは、と思います。感性は人それぞれですので。
来季、羽生選手でなくても、ここで名前があがった曲が使われたりしたら面白いかも・・。
えるさん、ご紹介のジャズの曲、聞かせて頂こうと思います!
本当にジャズと言っても一口では語れないものと思います。
ビッグバンドの演奏と特定の楽器のミュージシャンが作ったものなどは違いますし。ボーカルがあるものとないものもまた違いますし。
将来的には、羽生選手にはかなり前衛的な音楽で滑って頂くプロも見せて頂きたいなあ・・などとも思っています。
あと387.では私は「黒」という色について述べたのであり、練習着をそのまま衣装に、などとは言っていません。「素材を吟味して」と加えてますよ~!
また、私は羽生選手のスタイリストでも衣装係でもありませんので、具体例を出せなどと迫られても・・です(笑)
素材で言えばシルクサテンなどはステキかな、と思いますが、まあいずれにしても曲も衣装も一番自分の良さが活かせて、しかも(なんといっても試合ですから)4回転時代にふさわしいのはなにか?は羽生選手自身が一番分析していて、こういうところを(ないでしょうが)ご覧になることがあれば、クスクスと笑ってるかも・・?!
桔梗さん、
>具体例、「素材で言えばシルクサテンなどはステキかな、と思います♡」
「シルクサテン」おおっ~!いいじゃないですか~!?そうこなくっちゃ。まさに、「エロス系♡」ですね。ユヅル君に、ドンピシャだと思います。(艶感ありあり)
桔梗さん、「やれば、できるじゃないですか~!」てっきり桔梗さんまで、只の「いちゃもん付け屋」かと、思っちゃいました(笑)
でも、シルクサテンのユヅル君だと、やはり使用曲は「ドラえもん」じゃ~何ですから、「東京音頭♪」とも違うし、ここはやっぱり「Do me ,
Baby」しかありませんよね(笑)
どうでしょう、振付はこの際「桔梗さん」ということで・・・。但し、お得意の”リアリティー”は、追求しなくて結構です。あくまでも、”サラッとサラッと、品よく艶っぽく”を、モットーに!(曲が曲なだけに・・・汗汗)
「ハイリスク、ローリターン」が、「ハイリスク、ハイリターン」になる、最後のチャンスかもしれません。
(ここは一つ)ぜひ、お願いしま~す♡♡♡
※ノーリターン→ローリターン ”ミドリメブクさん”が、喜んで下さっていたようなので、「ローリターン」に昇格しました。
391.えるさん、392.傍観者さん、
てっきり桔梗さんに、387.「又、いちゃも~ん・・・」と感じ、あなたがた
にトバッチリが行ってしまいました!あとで、(私の分まで)桔梗さんに、
謝ってもらって下さいね♡
378.ミドリメブクさん、
>「CG満載の実写」と「アニメ版」の2パターンで。
決め言葉は、ハチドリさまの
”人工知能をも唸らせる、奇跡のような才能、名は「YUZURU ANYU」”♡
(お礼が遅くなりました)
もう~、完璧!ミドリメブクさんに託して本当に良かった。ありがとう!!
黒衣装ときて、思い出すのは、2013年DOIのオープニング Take it all away 。
彼のスケーテイングや表現方法、音のとらえ方など、羽生選手独特のものがあると思うのですが、この Take it all away で出す色気もそのひとつ。
こういう落ち着いたプログラムも見てみたい♡
ハチドリさん、ララランドいいですよー!
軽快な音楽の中に、哀愁漂う部分もあって、私の好きになるモノのパターンにピタリとはまり、今では毎日聞いてますよ~。(^^♪
ハチドリさん
>「又、いちゃも~ん・・・」
どういう意味でおっしゃっているのでしょうか??
ただのいちゃもん付け屋ってなんですか?トバッチリって??
少しことばを選んでお使いになっていただけないものでしょうか?
スルーさせて頂こうと思いましたが、さすがの私もちょっとあまりだと思い書かせて頂きました。皆様失礼致しました。
私も今後気をつけます。
人工知能の話が出ていますが、この話をするには一定の知識が必要です。というわけでまずはこの資料をどうぞ。
「人工知能の未来 – ディープラーニングの先にあるもの」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000400435.pdf
もう一つは、これを支えるハードウェア作りに積極的な GPU の会社のブログにある解説です。
「人工知能、機械学習、ディープラーニングの違いとは」
https://blogs.nvidia.co.jp/2016/08/09/whats-difference-artificial-intelligence-machine-learning-deep-learning-ai/
これらの資料を基に、フィギュアスケートの判定に人工知能を利用するロードマップを想定してみましょう。
1) ISUのジャッジシステム http://www.isujudgingsystem.com/manuals/
が収集した動画の中からエレメントを認識させて、エレメント毎に分割する。
2) 分割された各エレメントの種別を認識させる。
3) 転倒を認識させる。
4) ジャンプの場合、回転数を認識させ判定させる。
5) ジャンプの場合、エッジエラーおよび回転不足を認識させ判定させる。
6) レベルのあるエレメントはレベル付けを行う。
6)まで達成できてリアルタイム性が確保できれば、技術審判は革新的な演技の判定を行う以外不要になります。
意外に思うかもしれませんが、判定は各選手に対して極めて公平に行われるので、選手に何か装置を装着してといったことは必要ありませんし、現在のジャッジシステムもエレメントの入力がインカムから人工知能になるだけなので修正も最小で済みそうです。こうならなければおそらく人工知能を判定に利用する利点はないでしょう。
これで分かるとおり、ジャッジシステムが収集した過去の動画がそのまま保存されていることが重要です。ISUがそれらのデータを消去する理由はないので、既に消されていたら怪しいですね。そのすべての動画から分割されたエレメント毎に細分化された動画も大量にあるので、2) – 6) の学習のためのデータも問題ないでしょう。
2) まで実現できれば 3) – 6) への実現可能性も見えくるでしょう。もし 1) 2)が実現されると、この成果の他への応用が期待できるので、大きなニュースとなりそうです。
桔梗さん、
399.
>「又、いちゃも~ん・・・」とは、一瞬、確かにそのようには感じましたが、結果的には、そうじゃなくて良かった!ということでした。(私の勘違いです)このことは、
395.
>てっきり桔梗さんまで、只の「いちゃもん付け屋」かと、思っちゃいました(笑)と、すでにコメントしております。
そもそも私が385.で補足したのは、「黒衣装」とおっしゃていた人達に対しての配慮が欠けていたかなあ、と思い、お詫びの意味もかねて補足(長文)したのです。その後に、387.「衣装の話」を引っぱられても、「正直、困るな~」と言うことです。説明が足りなくて、大変、失礼しました。お詫びします。
それでも、393.で桔梗さんが具体例上げて下さったので395.で私の気分はすでに回復しております。せっかくですので、桔梗さんのご気分が回復されたなら、395.のコメントの返信、お待ちしています。
ハチドリさん
コメント連投し過ぎですね。
世界選手権の大切なフリー動画で軽口なコメント。
他のユーザーに誤解を与えるような発言も見られます。
不愉快な方もおられるのでは。
少し自粛していただけないでしょうか。
ROM専ですが一言…
言葉選びは必要だと思います。
ジョークも時には毒に成ります。
通じる相手、事柄、時と場合によります。
自分が一番大事に守りたい事に関しては人はとても繊細になります。同じ大事に思っている事でも温度差はあり、何を一番大事にしているかと言う事も人によって違います。
見える風景も違います。
木を見てるのか、森を見てるのか…
私は羽生選手のファンですが、フィギュア全体を愛するものです。これは1人の方に言うコメントではありません。
全てのコメントされる方に
書く必要性があると思いコメントいたしました。
偉そうに申し訳ありませんでした。
黒衣装、大人の濃い黒ならいける
パリ散のごま塩は、確かに顔映りが
あまりよくなかった
サテンは、なんでも似合う
ショーのオープニングの赤サテン、
青の四角模様サテン、
かっこ色っぽい
サテンシャツじゅばんなしで、ボタン3つ
はずしたらGOE上がると思う
愛だの恋だのベタなやつ
やってくれないかな
自分の方から個人の方へ質問、お願いをして、お返事も頂きましたのと、妙な雰囲気になってしまって、大切な羽生選手の世界選手権のスレで、他の方々がコメントしづらい空気になってしまっては、と思いますので、私の気持ちもきちんと書かせて頂きます。
401.ハチドリさん
お返事ありがとうございます。
お気持ちと経緯はわかりました。
思い違いのお詫びも頂いているのでこれ以上議論したりするつもりもありません。
ただ、私としてはわからないのは、なぜ387.の私のコメントを一瞬でも「いちゃもん」ととられたのか全くわかりません。
385.を「補足」とおっしゃっておりますが、(前の方が選曲のことをお話されていますが)コメント欄ではよくあるように話題が選曲からまた衣装に移っているとも感じました。
そこでまず、「黒羽生」ということばは(私も使いましたので)「色」のことを言っているのではないですよ、ということを書かせていただいた上で、私も黒の衣装を見たいと思っている一人なので、それについて触れただけであり、ハチドリさんのコメントに続けて書いたものの、ハチドリさん個人に宛てて書いたものではなく、また385.で仰る色合いや素材のことには同意できたので「素材を吟味して」と加えたのです。
内容的になぜそれが「いちゃもん」ととられてしまったのか全くわかりませんでした。
ハチドリさんは401.で、
>387.「衣装の話」を引っぱられても、「正直、困るな~」と言うことです。
とおっしゃっていますが、なぜ話題が衣装のことにもどったら困るのでしょうか?確かに私の387.のコメントで一瞬はもどりましたが、私はそのコメント内でその後、(ハチドリさんのコメントの前の流れである)「選曲」のことに話題をもどしています。(どちらかといえば387.のコメントはそちらの方がメインです。)そちらは全く読んで頂けなかった、ということですか?
個人的に攻撃されたようで嫌だ、自分の本意ではなくまた衣装の話題を持ち出されて困る、内容が気に入らない、などとお感じになったことはしかたないかもしれませんが、個人的にお困りになることがなぜ、自分のコメントに対する「いちゃもん」なのでしょうか?
しかもその後、(そうではなかったという)否定をされつつも、何度も私のコメントに対してそのことばをお使いになっていますし、素材の具体例をあげれば、「やれば、できるじゃないですか~!」とか「ローリターン」「最後のチャンス」とか・・私はハチドリさんにご評価いただくためにコメントを書いているわけではありませんし、ジョークのおつもりなのでしょうが、他の方へあなた自身が感情的にトバッチリを向けたことが私の責任のようなおっしゃり方、ちょっとびっくり致しました。
私もジョークは好きな方ですし、私自身が狭量なのかもしれませんが、ちょっとついていけない、と感じました。
これまで楽しくやりとりをさせて頂いてきた部分もあって、とても残念な気持ちにもなり、399.のようなコメントになりました。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為