グランプリシリーズ第5戦、フランスのグルノーブル(Grenoble)で開催された競技会「2017年フランス国際(ISU Grand Prix of Figure Skating Internationaux de France 2017)」、日本代表-三原舞依(Mai MIHARA)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2017年11月18日
曲名:エンニオ・モリコーネ/ヘイリー・ウェステンラ 映画『ミッション』より「ガブリエルのオーボエ」 ~ 「Vita Nostra」 (Gabriel’s Oboe (The Mission soundtrack) by Ennio Morricone)
技術点:73.45
構成点:64.10
合計:137.55
- 女子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 女子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 女子シングル総合結果(英語)
Paradiso
ヘイリー & エンニオ・モリコーネ
The Mission: Music From The Motion Picture
エンニオ・モリコーネ
フランス・グルノーブル開催 ISUグランプリシリーズ第5戦 フランス国際2017(フランス大会)の出場選手、日程、結果。日本からは宇野昌磨、三原舞依、白岩優奈が出場。
(アメリカ英語)
(ロシア語)
(イギリス英語)
(カナダ英語)
(日本語)
(中国語)
(解説なし)
“三原舞依 フランス国際2017 フリー演技 (解説:アメリカ英語・ロシア語)” への181件のコメント
確かに、皆さん仰るように舞依ちゃんは表情や所作からの表現センスが致命的にない。そして体型・衣装的にも子供っぽさを感じさせる。
ですがそんな彼女が演じるミッション、JOでは確かに光り輝いて見えたんです。その頃、今より所作がよかったわけではないから、やはり気持ちが乗って何かがハマれば所作云々関係なく感動させられる表現力はあるはずです。
JOは花試合の盛り加点と言われますが、目の覚めるようなすばらしい演技だったことには間違いありません。
私も手のぼんやり感が毎度気になって仕方ない一人ですが(なんで直らない・直さないんだろうと不思議にさえ思う)、それ以上に気持ちの問題なのかなと思いました。GPS2戦ともずっと表情が硬くうまく行く気がしなかった。。
でもやっぱり現スケーターの中で舞依ちゃんが一番好きなので五輪行ってほしいしこれからも応援し続けます。全日本、悔いなくやりきってほしい!
音楽にもっと耳を傾けて、音楽に反応するように演技しないと、今は音楽がただのバックグランドミュージックの様。
点数が低くて残念です。
ほんとうに。。。
出来高レース。
男子も四回転祭りで見てる方も息切れ、男女ともプログラムリピート多しで何だか面白くなくなってきたような気がします。
オリンピックの年なのにワクワクしないのは私だけでしょうか?
舞衣ちゃん、純粋でクリーンなスケート続けてね!
この得点でも表彰台無理なのね。
フリー140点以上は最低条件。レベル上がってますね。
それで、、
舞依ちゃんの今シーズンのプログラム、
ショートはビミョー、フリーは印象薄い。
プログラムに恵まれてないと思う。
三原さんの手ですが、
ものすごく失礼かもしれませんが もしかして指の関節がまっすぐ伸びないのではと思うくらいです。
ただショートの出だしのポーズでは指がまっすぐのびている。これはむりやりすごく痛いのだけどのばしているのでは。
それなら所作ができない理由がわかるんです。
でもそうでなければ(そうでないと思う)
極端にいえば指は1本1本を離して最初から最後まで第1第2関節もまっすぐでも良い。ぼんやりよりはずっといい。そして手首とMP関節をうまく使ってほしい。それだけでもぜひやってほしい。腕や指が短く 手が小さいハンディがあるのでやらなくてはいけないと思います。
比較するのもまた失礼ですが、真凜ちゃんや宮原さんから所作を研究して自分のものにしてほしいです。
私も前から舞依ちゃんの指や腕、肩、首あたりなどは気になってて注目してしまうんですが。。。今回特に見ていて、ひょっとして関節の後遺症とか軽い障害みたいなのがあるんじゃないかなーと思いました。前からちょっと思っていたのですが。あまり酸素がなく急な運動とかすると手がこわばったりするのですが、そういう感じ。踊り心が無いというよりもっと機能的な問題が見受けられる気がします。
緊張してたら硬くなると思いますよ
外野は好き勝手いいますが、批判してる人はこれだけのプレッシャーの中で大勢に見られて緊張しないで伸びやかに滑れるんですか?
JOはプレッシャーも無いから伸びやかに滑れたんだと思いますよ
プログラムは確かに印象薄めだとは思います。
4回転を跳ばない女子は男子ほど致命的ミスも少なくて、どの選手も個人比で見た場合、大会によって同じプロでものすごく大きい点数の差は出ていないと思う。
フリーだけで見ても三原も中国杯と今回でそう大きな差が出ている訳でなく、つまりどの選手も基礎点が大きいジャンプの出来いかんで得点が上下するくらいでプロ全体の評価は意外と安定しているように見える。
それなりの公正で安定的な評価がなされているということ。
現在日本女子ではコンスタントにフリーで140点以上、合計で200点を大きく越える点数が出せる選手は誰もいないというのが現実では?台乗りが難しくなって来てる。
宮原のアメリカ大会がまだだけど、これまでのGPシリーズの結果から単純に考えれば実力的に樋口、三原が現在日本の上位二人ということだろうが、あとは全日本までの調整力勝負かな。
舞依ちゃん、指は意外と長いです。キスクラで見える手元は爪もややのばしていてスッとしたキレイな指をしています。
腕は特別短いとは思いませんが(長くはないけど)、肘から肩までの肉付きがフワフワしていてそれが幼げに見える要因かと。なので、SPの黒衣装だとスラッと見える腕がFS衣装だと途端に少女っぽく見えるから難しいですよね…
せめてSPの時は黒か血豆色のマニキュアを塗ってほしい。それが点数にどーのって訳じゃなくてもやっぱりお爪を塗ると気分があがるじゃないですか、特にタンゴなのだから!
些末なことだけど、どうにかしてちょっとでもスイッチを入れて臨むことができたらと…余計なことがグルグルと頭を巡ります。。
連投になります。ダンスないしバレエは絶対に必須です。クラブでクラスを開設できないのでしょうか?私的には断然ヒップホップ勧めです。
オーサー門下もエテリ門下も、ヒップホップを取り入れてます。
そして彼らの踊りのレベルがハンパない。前列にジェーニャとザキちゃん、2列目がツルスカヤ選手?3列目がまだノービスかジュニアかという配列でした。動画がYouTube に上がってるかどうかはわかりませんが(私はSNSで拝見)ザキちゃんがめちゃ上手いわ、ジェーニャの体力ハンパない!
女子のレベルが技術点で拮抗してるならば(タノ・タケノコなども含めて)差はやはりPCS だと思います。
舞依ちゃんも含めかおちゃんもやっておけば絶対引き出しが増えるはず。
そしてこういうモノは才能ではなく、努力する事によってある程度は引き出されるものだと確信してます。舞依ちゃんに所作がみについたら敵なし!だと思うので!ここからの1ヶ月だってまだ間に合う。言うより行動と舞依ちゃん自身も言ってるみたいだし、全日本、是非神演技が見たい!
表現の面では、この大会ではFPよりSPの方がよかった気がします。FPは「ここでもっと最後まで手を伸ばしてよ〜」って思うところで伸ばしきらない。全体的に腕が木の棒のような感じの動きになるなど、演技構成点がのびないのも納得です。みなさんが言われるように、音楽に入りきっていない「演技をしています」感が否めないのも残念です。でも、宮原選手も昔は表情も全くなく、演技面ではつまらない選手だったのに、あそこまでの変貌を遂げたのだから、三原選手もできると思うので頑張ってほしいです。
三原選手のクセのないスピードのあるスケートの延長線にある選手を考えてみたんですが、コストナー選手が思い浮かびました。彼女の指先まで気を使った美しい腕の動きだとか、美しいフリーレッグなどを参考にされたら如何でしょうか。
昨季と比べると音楽、衣装、ヘアメイクもぐっとシニアぽっくなっているし、SPで表現力アップを図っている第一歩とも考えられるし、まぁ一度に出来ることには限りがあるのかなと思います。病気で少し出遅れたので、長い目で見てあげたいと思います。
素直で愛らしい舞依ちゃんの良いところを出すのももちろんですが、女優になったつもりで、ちょっと悪い女の強いところとか、演技力も見てみたいです。それが観客に対する「私を見て!」ていう投影力にもなってくると思うし。
応援している人は、OPの枠取りもあるので、ちょっと焦っちゃったり、欲張りになっちゃったりしますけど、まだまだこれから先は長い舞依ちゃん、頑張って下さーい。
このFSは後半ジャンプが連続する部分の表現が難しいですよね。
最後のStSqは今回もとても良かったと思います。
StSqの加点はちゃんと付いていますよね。
最後はステップで盛り上がれるのだけれど、その前のジャンプ連続部分がどうしても単調になりがち。繋ぎのムーブメントも入れてはいるのだけど、今回のようにジャンプに気がいってしまうと(おそらくリカバリーのためでしょうか)、曲との同調がなくなって取ってつけた感が強くなってしまう。
正直、これまでの試合でもこの部分は気になっていました。
COCの時はとても良くなったと思っていたのですが。。。
曲も非常に単調な部分で、本当に表現するのが難しいと思います。でも、見方を変えれば舞依ちゃんの持っている透明感を表現できるパートでもあると言えるのかも。
ひとつひとつの動きで何を表現したいのかしっかりと意識して欲しいです。
スピードも必要だし何よりジャンプを決めないといけないので大変だけれど、頑張ってほしいと思います。
皆さんご指摘の腕や指の表現、肩から背中の表現等、昨季よりずいぶん良くなったと思いますし、昨季は顎が上がっているのが気になることが多くて、なんだかいつもしんどそうに見えていましたけど、それも気にならなくなりました。
特に今回、SPでは上半身の使い方、指や腕の使い方が別人のように洗練されてきていて、驚くほどの進化を見せてくれていたので、全日本までひと月あればまた見違えるように進化した姿を見せてくれるだろうと楽しみにしています。
昌磨くんといっしょに、エキシビジョンに出た舞依ちゃん。
PCSを高める極意を、彼に聞いたらなんと答えるかなと想像してしまいました(私は昌磨ファンでもあるので)。
昌磨くんなら「うーーん。あまり深く考えず、気持ちと体が動くままに」という答えが返ってくるかな。彼はよく「緩急」という言葉も口にしますね。
この、「気持ちの入り」「緩急」が言うは簡単、やるは難しなんでしょうね。
舞依ちゃんはよく「感謝の滑りを」と言うけれど、もしかしたら、周りを考えての滑りより、ちょっといっちゃってるんじゃない?と思うくらい、役に入り込んだ演技をしたほうが観客に届くのかもしれません。
宮原さんがあるころから、役に入り込むようになりましたよね。一皮むけたというか。
演じるという意味では、コンテンポラリーくらい恥ずかしい踊り(踊らない人にとっては恥ずかしいという意味です)を習うのもいいかも。
舞依ちゃん、もっと弾けて!
コーチはジャンプの指導はうまいけど、表現になると、もうどうしてよいのか、何をアドバイスしていいのかわからないところまで来ているんじゃないでしょうかね。宮原さんもバレエやダンスの先生について相当努力して、昔に比べたらものすごく表現力がつきました。フィギュアスケートのコーチのおかげというわけではないようです。
三原選手も誰かバレエの指導ができる衣装なども含めたアドバイザーが必要だと思います。そういうところ、スケ連はアドバイスしないんですかね。日本のフィギュアは今でも個人コーチ頼み。他のスポーツは、けっこう組織的にやっているのに、フィギュアは昔のままの体制が気になりますね。荒川さん、理事なんですから、なんとかしてください。荒川さんが指導してもいいしね。真央ちゃんでもいい。宝の山が埋もれている。
ロシアもバラバラの時代がありましたが、ソチに向けて国を挙げての選手育成で蘇りました。真央ちゃんの表現力もロシアで醸成したと言ってもいいと思います。
樋口選手は、他の選手に比べて表現がストレートで情熱的ですが、情熱的に滑ればいいというものでもなく、やはり美しい所作、ポジションが必要です。前の試合でSPでイギリスの解説者が思わず笑ってしまっている場面がありました。
表現もさることながら、それを美しく見せるというのが、ロシアがほぼ毎日フィギュア選手に行っているバレエのレッスンの重要性じゃないでしょうか。
せっかくこんなに質の良いジャンプを転ばずに跳べる選手が出ているのに、低いままの評価で悔しい思いをしている若手選手を引き上げることを、日本も組織的に考えてほしいと思います。それにしても、三原選手のことを真剣に思うファン、増えてますよね。私もその一人ですが。
フリーの振付が時代遅れでスネ。デイビットのせいですね!
だけど、もう時間ないので文句言ってもしゃーない
周り気にせず、文句言われないジャンプと
ぶりっ子でも下げられない国内開催の全日本の利点生かして
つっ走るしかないね
ただやるのみ、結果は気にしない
人生は10代の出来事なんて屁のカッパ
生きてる事だけ感謝して滑るべき
ラカリファ、酷評多くて
ヘアースタイルとピンクの衣装、デザイン私は好きです。
似たような曲だからかしら?
メイクも衣装とのバランスが良いです まつ毛もエクステでしょうか?肌のキメ、透明感は他選手より群を抜いて美しい、鍛えてるわりに筋肉が表面に見えない、だから幼く見えるのでしょう
これも個性と捉えれば羨ましいことです。
また手足が短いとは思えません。日本人ならバランスとれてます。手指も綺麗ですが欠点になる?手首がコントロールができれば手指表現は良くなります。首は確かに気になります
常に、箸を挟む気持ちで肩甲骨を寄せ、かなりハードに肩を下げると首は長くなるし
いくらでも長く見えるとバレーリーナーから聞きましたよ、顔立ちも骨格からすれば
まりんちゃんより舞依ちゃんの方が美人顔です。まりんちゃんのようにナルシストになるのが速道かな ネイサンチェンとの映像がよく出ますね笑笑、あのときの舞依ちゃん見ると理解出来ます。天性のもの、だから好かれる。 なんか裏腹ですね
フリーでエリザヴェート・トゥルシンバエワ選手が凄い勢い!ジャンプ等々
ノーミス演技でしたか?笑顔の余裕はないけど、キムヨナの様なダイナミックさが 迫ってきてますね
Youtubeをチラ見しただけですが、、コーチはオーサー!舞依ちゃんの、コーチは基礎をしっかり作り上げた偉大な方、そろそろOP次第で舞依ちゃんも金魚鉢の中ではなく、大海原に出てと思うのですが、、環境がいいのかなと
キムヨナ、フェルナンデス、羽生を作り上げたオーサーのもとへ自ら志願を、、
ロシア、アメリカは行ってほしくない、選手生命が、、引き気味になります
勿論、舞依ちゃんの気持ちが一番で
また、色んなしがらみがあること想像できますが折角のコメント欄に、自由に書き込んでみました
舞依ちゃん大好きで応援してましたが、最近辛いです。
ノーミスしても点が伸びない、PCS低いのでなかなか勝てない。
今まで羽生くんやヨナさんのファンだったので、こんなに辛い思いは初めてです。
もどかしくてイライラして、日常生活に支障が出るほど。汗
安定してGOE、PCSが出る選手のファンだった頃が懐かしい。
もう期待するのやめよう、舞依ちゃんの滑りを楽しもう。と思っても、やっぱり結果出してほしいと思っちゃいます。
スケーティングに惹かれてファンになったのに、大して点数で評価されてないし。
愚痴投稿失礼しました。。
三原選手はミスなく演技をしましたが表彰台に上がった選手からみると全体的なスピードが足りないかなと思ったのと スピンのポジションは素晴らしいのですがもう少し加速してる部分が欲しいなと思いました
あまり日本の大会にも出てないので今のMAXがこれだとは思いませんが それにしても厳しい判定をされているなという感情は沸きます
SPのミスで減点されているというのはザギトワ選手の事も含めそれは少ないんじゃないかなと思います
でもノーミスで技術点をしっかり稼いでいるところは素晴らしいです
それはちょっと…選手に失礼では。(愚痴とわかっていらっしゃるようですが)
選手は「応援してくれるファンの為に」ということをよく言いますが、究極はそんなこと考えずに自分の為にやればいいのであって、まぁそれを正直に言ってしまうと角が立って叩かれまくるわけですが。本音はそれでも構わないと思います。
中々結果がでずにもどかしい、心が折れそうになる気持ちも分からないでもないですが。。
好きな選手を応援というより、いい点を出してくれてる選手を安心して応援したいならメドベ辺りがいいのでは。絶対女王ですし。
得意のフリー、ノーミスで挽回してファイナルへ!の (自分の)気持が強すぎたのかな?
当初から言っていた 観客の皆に幸せな気持になって頂くこととか、振付師からの(手の表現の)アドバイスも、少し薄らいでいたのかな?
ここまで来たら(前の演技のことは忘れて)、一回一回の演技に魂を込めて表現して欲しいな! と思う。
ヨシをさんへ
愚痴コメントにご返信ありがとうございます。
メドベのファンになれたらいいですよね。
試合見るのがすごく楽しいと思う。
でも羽生くんやヨナちゃんファンだった時も、トップになる前からなんかいいなと惹かれて好きになり、それからどんどん点数があがっていったパターンだったので、正直舞依ちゃんのファンやっててかなり精神的に疲れてしまいます。
羽生くんやヨナちゃんみたいな選手はほんの一握りで、ほとんどの選手のファンはこういう気持ちだったんだなぁと今ならわかります。
舞依ちゃんのスケーティングとジャンプの滑らかさは大好きなので、これからもほどほどに応援していきたいと思います。
三原選手お疲れ様でした!
今回の試合を拝見させていただいて、かなり辛口のコメントになってしまい申し訳ないのですが、ロシアとのレベルの差を物凄く感じてしまいました。
三原選手の演技は、無駄な力が入らない、フワッとした軽いスケーティングが持ち味ですが、優雅さや美しさをアピールする今回のプログラムでは、コストナー選手やソツコワ選手のようなスタイルの良い選手が似たようなプログラムを滑った場合、やはり劣ってしまうと思います。
その点、ザキトワ選手やメドベデェワ選手は身長があまり高くないため、魅せる演技というよりはどちらといえばスポーツチックで、これでもかというほど難しい構成にしてきて、高得点を狙えるプログラムにしてきていると思います。
スタイル面でやや劣る日本人体型では、ジャッジに得点をもらえるプログラムにするためにも、やはり全ての要素において、ザキトワ選手やメドベデェワ選手のように、難しい技に挑戦せざる終えないのかと思います。
三原選手の場合、繋ぎの要素やスピンをもっとレベルの高いものにし、さらに手の使い方、顔の表情などの表現をもっと磨いていかなくてはロシア勢にどんどん得点の差をつけられてしまうように思います。
また、ずっと感じていたことですが衣装が日本の選手な中でもセンスがないなぁと思います。デザイナーを変えてほしいです。
三原選手、色々な面であと一歩追い付かず、すごくおしいです。勝負をするからには、もう少し戦略を練る必要があると思いました。
ライストもオンエアーもしっかり見れなかったので、録画Ⅴでリピして見ました。落ち着いててジャンプのミスもない良い演技でしたね。ただ舞依ちゃん比ではJOのほうが曲に乗れてたし、オーラもあって圧倒されましたね。リカバリできるのは自力があるから。ただ予定ジャンプ通りのほうが、このプログラムには合ってるかな・・・3Lo-2-2より3Lz-2-2のほうがいいし、タノ3Sへきれいに繋がる。このプロは印象的な振りが多くはないので、要所要所で多少オーバー目に。スパイラルを長めにやってるのはいいですね。シットスピンのあとの両手を大きく使う振りのとこは見せ場なので魅せてください。
ここ数年の困難を乗り越えての努力はきっとむくわれます。そう思いたい。全日本応援してます。舞依ちゃん、ガンバ~!!
綺麗で欠点のないジャンプ、ただドラマがない。
一つ一つのしぐさというよりは演技に心が入っていない
ある意味、棒読みの作品になってしまっている。
殆どが気持ちの問題だと思う。平昌に行きたいという
気持ちが逆に平昌を遠ざけている感じ。
難しいかもしれないけど、欲を捨てて自分の演技をすれば
自然に点数もついてくると思う。
小手先の表情、しぐさではなくて心から作品に入り込んで
プログラムを演ずれば点数も上がると思う。
小さな妖精のような舞依さんの良さが光るプログラムにしてほしい。そしてOPばかりが大会ではないので意識しすぎない方が良い。点数、順位を追わずに何よりずっと見ていたいスケーターになって欲しい
ほとんどの書き込みが好意的だったのが、
ミス一つ、二つでコロッと反応が変わってしまった。
OP間近でファンにも焦りがあるのかな。
SPで、ミス後の演技に影響があったのは見ていてわかりました。
魂が抜けていくような感じです。
がっかりしてるのが、わかる演技でした。
振付師の方に連絡とれなくても、全然心配いらないです。
まいちゃんの気持ちの問題で、プログラムは最高ですから。
最後のパタパタは余裕がないので、素早くても、優雅に。
FPは勝負がかかっていたので、戦闘モードで
細やかな表現までは仕方ないです。
2枠しかないのだから、逆に開き直って挑む。
まだ、若く才能がいっぱい。
今の日本の若い選手は、次のOPでは技術も芸術面でも
華開いているでしょうから、ロシアの入れ替わりを考えても。
有利だと思います。
真央ちゃん引退後、この世代に優秀な選手が揃ってる。
ファンも長い目で見守らないと、選手をつぶしかねない。
書きたくなかったけど、
病気は心の変化に敏感です。難病は自己免疫疾患が多いので、真面目な人には精神面でのケアも大事。
温かく見守りましょう。
ファンからの愛のむちは、まいちゃんだけじゃないので、
気にしないで。
ミスしたら、何言われるかと萎縮せず、本来の姿で挑んでほしいです。
だいじょうぶだー
世界選手権での頑張り、三原さんがいなかったらどうよ。
ミスが少なくても点数が出ない、この辺は今後の課題になるのかもしれないがまだシニア国際舞台デビュー間のない選手。
病の後ならなおさら。
細かく演技指導してくれる振付家など対策はあると思う。
長くフィギュア好きですが舞依ちゃんのスケートが1番好きです。
この演技も涙出ました。
後半に3-3が見れて嬉しかった!
振りはカメラのアングルの関係で中国大会の方がよく見えたようにも思います。
舞依ちゃんのスピード、初めて見る人もワッと声が出そうになる軽いジャンプ。
その美しさは150点出す選手たちにはなく、本当に分かりやすく人を感動させる。素晴らしい技術です。
幼いからこそ、そのひたむきさも人柄も出ていて、素直さを感じる演技に私は感動します。
点数に反映されないのが残念ですが、何度も観たい演技は他にありません。
選曲も振り付けも素晴らしく大好きです。
SPも違う魅力でとてもいいです。
舞依ちゃんは表現力あるし、姿勢も綺麗だと私は思います。
自分の魅力に自信を持って、どんな時も優しい笑顔は忘れないで下さい。笑顔で魅力が2倍増しになります(^ ^)
また気になって戻って来ました。
浅田真央ちゃんも選手時代(バンクーバーOP前後)は子供っぽいという論争がありました。日本人選手にとって避けては通れない道かもしれません。だいたいが、ロシアの選手と成長のスピードが違いすぎます。あちらはもう13歳くらいから骨格がしっかりしているし、15歳くらいになったら胸がどんどんせり出してくる。17歳位でトゥクタミシェワのようにセクシーさ満載の選手もいるし、20歳になった暁には、空気を吸っても太る 状態で、既におばちゃんの域に入ります。レオノアなんか、本当に頑張っていると思います。
今現在、日本の選手で大人っぽさでロシアと勝負できる選手はいませんから、三原選手もここを乗り越えてがんばってほしいです。あなたには、ファンがついていきますよ。全部応援メッセージですからね!
この前衣装の件で言いたい放題書いてしまい反省しています。
あの後フジの三原選手を一部特集した番組見ました。
スケートリンクには一回ごとにチケットを買い練習は小さい子達と一緒の環境なのですね。コーチと遠征先で慎ましく手料理の餃子を食べていて絆を感じました。
お金を出すわけでもない人間が衣装変えて欲しいとおこがましかったですね。申し訳ありません。
今回124番のmaimai☆様と同じくリカバリー出来た自力は大変素晴らしいと思いました。でも単発2Aが結果的に2回になり、後半のプログラム構成が少しジャンプを増やしたことで窮屈に見えた一面もあったのかも?曲調が後半になるにつれ劇的に盛り上がるものならメリットに、そうでない今回の曲調は雰囲気が変わります。JOの方が伸びやかで感銘を受けました。ループからよりルッツからの3連の方が確かに流れが美しかった。ほんの小さな違いなのに不思議。全日本応援しています。
ここでの評価は、まず性格が良さそうが一番ですから。
本番が終わって、海外の顔色見て、コロッと手のひら返しです。
わかばちゃんの評価も、技術が向上した他に、前と態度が変わった、いいね。ですから。
身内が世間にどう見られているかを気にする日本人の悪い所。本当にここでの評価ほど、あてにならないものはないのです。
羽生君ぐらいになると、紫衣装がどうのこうの言われても、あっそ。ってなもんでしょうけどね。
ど素人がワイワイ好き勝手言ってる場所です。
スルーしたらいい。
外見、ジャンプ、つなぎ、スピン、スピードと申し分ないのでシニアの経験重ねるのみ。
棒人形から女神になったコストナーように、自然と表現にも磨きがかかってきますよ。
構成点が伸びないことで三原さんのメンタル面が心配です。OPシーズンですから焦りや不安が大きくなってしまいそう。
ショートが決まれば、フリーも余裕をもって挑めるのかな。
個人的にはショートとフリーのバランスがとても良いと思うし、振付けも大好きです。
開き直るくらいの気持ちでバーンとジャッジに見したり!と背中を押したい。
全日本で納得のいく演技が出来るように祈ってます!頑張れ!!
構成点が伸びない理由にカートブラウニングが「エレメンツ間に少しだけ両足でシャカシャカ滑走してる所がある」って言ってて「そこさえ最善できたらプログラムがまとまる」て言ってたというツイが回ってきた。スケーティングスキルの項目含めて構成点が伸びないのは細かい部分の見落としで両足滑走も多いからだろうね。スケーティングスキルの評価項目に片足滑走すればするほど評価は高くなるしね。多分ウィルソンはメドベデワのようなターンとかよりもコストナーやキムヨナのように片足滑走重視でプログラムを組んでるはず。中野先生と舞依ちゃんがエレメンツ重視になってるからそこを見落としてしまってるのかな?まぁ所作も問題だけど。
ここで手厳しい評価が多くなったのは手のひら返しの批判ではなくファンだからこその愛ある指摘でしょう。
舞依ちゃんのスケートが好きで彼女にOPに行ってほしいからこそこその辛口意見の数々だと認識しています。
溢れ出る透明感、伸びるスケート、抜群のジャンプ技術があるのだからあともう一歩、ここを直せばもっとよくなる!…というファンの「後押し」だと思います。
世界トップに割って入る潜在能力ありありなのがわかっているから、もったいない!の一念からくるものかと。
かくいう、私もここで舞依ちゃんの気になる点コメントをつらつらと述べたりしました。。
もう自分でもおかしいくらいマイマイ愛が止まりません。
ここでの指摘が本人に直接届くことはなくても課題は重々承知でしょう。全日本までに必死の努力をしてくるはずです。
信じて待つのみですね。
構成点については皆様が素晴らしいご意見を書かれていてそのとおりと思いますが、私は技術点も問題だと思います。三原選手の一番の取り柄の質の良いジャンプを更に進歩させる戦略を、コーチ陣が全くしてない気がします。去年と同じジャンプ、スピンの内容も全く一緒。それで、構成点上げるためにつなぎの演技等を詰め込んでくれば、同じジャンプでも、去年のようには跳べなくもなっちゃうよね。今回、ショートもフリ-もあの舞依ちゃんがジャンプが予定通り跳べてない。技術点は高いと言っても、もっと高い選手もいます。結局、いいとこ無しみたいにな現状にハマってるのでは?構成点のことだけではない気がするのですが。私はメドベさんにオリンピックで勝てるのはザギトワちゃんか三原選手だと思ってました。だからザギトワ対策で三原選手も3ルッツ+3ループと三原選手だけの技で3回転+3回転+3回転くらい挑戦して欲しかった。オリンピックで表彰台狙うには、これだけは世界一っていうものが得点という数字で獲れなければダメですよね。ショートがあんなにメタメタでもザギトワちゃんはジャンプが取り柄だからフリーで挽回出来た。大変だとは思うけど、表現力向上にばかり気を取られていると、技術点も下がり始めると思います。去年よりはずっと向上した表現力、去年のようにノーミス出来ないジャンプ。このふたつの事実をもって、どうして得点上がらないかと考える時、私はどうも構成点だけの問題ではない気がします。オリンピックイヤーシーズンで200点超えてもこの順位。コーチ陣に何か去年の後半、どんどん得点を伸ばせた驕りと油断があった気がしてなりません。
頑張って!舞依ちゃん♡
今回ザギトワのSPが低くかったので三原さんの逆転優勝のチャンスでしたがPCSが低くて点が伸びませんでしたね。
PCSについて注目するのはツルちゃんだと思います。彼女はオータムではPCSの5項目とも7点台でした。今回は5項目全て三原さんを上回りました。したがって、PCSには、容姿(化粧やスタイル、子供っぽさなど)やSPの成績やこれまでの実績などはあまり重要ではないと思われます。
ツルちゃんの演技でオータムと違うところは3つあって①ジャンプの着氷、②滑るスピード、③曲と動きの同期だと思います。ジャンプは助走が長くエイヤッと跳ぶロシヤ風ですが、着氷が素晴らしく、少し余韻が残ります。つなぎはスピードが速くよどみがありません。見ててすっきりします。そして曲に体の動きがよくあってるので、何だか、曲がロマンチックに聞こえてきてうっとりした気分になります。この3つがPCSが上がった要因だと思います。
思えば、これらはみな三原さんの得意とするところです。三原さんがノーミスで滑れば必ずPCSは上がります。今回フェルナンデスが、フリーの目標はノーミスで演技することだと言ってました。最も大切なことなのでしょう。
三原さんの全日本での演技に期待しましょう。
OP近いから辛口コメントはファンの焦り?
舞依ちゃん自身がコメント読んでたら?コメントから
さらに緊張させてしまってマイナスになっていたら?責任を感じます
衣装について幼い等々コメントが気になり、私は舞依ちゃんには似合ってると、、
今朝、フィギュアスケートの
トップ衣装デザイナーの紹介がありましたよ
伊藤聡美さんというデザイナーさん。とくに宇野選手を取り上げてるのですが
今シーズンは羽生結弦、三原舞依、樋口新葉、本田真凜、白岩優奈らを一手に引き受ける。さらに宮原知子の場合は宮原自身がデザインし、その製作を請け負った。
やはり三原真依ちゃんもデザインしてますよ。
皆さんの衣装の好みでないだけでは?
また、
フランス大会では、転けてもいいからのびのびと弾けて!日本選手権で優勝してほしいと私もコメントしたりしました
けど、18才で背負ったものはそんなに簡単なものでなく計り知れない大きいもの。
中国大会、フランス大会
テレビ放映されます。優勝し日本開催名古屋のグランプリFに選出される期待!ひとつひとつの試合が最高の演技を求められてる立場になってます
去年とは大違いまた不運も重なりましたね
タンゴ振り付け師リショーさんがキスクラで隣に座るのだったとは?でもいない!
フリーが元気かない気がしたのはそのことも引きずった?18才ですから、、
また大会終えリショーさんに指導をお願いしてるのに行方不明に?考えられないことがおきてたのですね。
日本選手権は練習に励み優勝を狙う強さで挑んでほしい OP枠に選ばれますよう
だめなら4年後のOPはまだ22才!
チャレンジしてほしい
来期は本当に信頼できる環境づくりをお願いしたいです。
ずっと選手として見ていたいからです。
演技に直接関係あることではありませんが、舞依ちゃん、ピアスしたらどうでしょう?
昨日の日経に載っていた鈴木明子さんのコラムを読んで、そう思いました。
シェイリーンが「髪をアップにすると顔周りが寂しくなるから、ピアスがあると衣装が決まりやすい」と言ったそうです。
小さなピアスでも、氷が光を反射するから効果は大きいようです。
ショート、フリーそれぞれ、衣装に合ったピアスをつけるだけで、雰囲気変わると思います。
私は舞依ちゃんに関しては衣装とか所作とか、どうでもよくなっちゃうな。
白いスケート靴さえはいててくれれば。
だってなんか足元ばっかり見ちゃうもん。
凄く生き生きとしてて、スケート靴さん生きてるみたい。
幸せそうにうたってて、わー、スケート靴さん舞依ちゃんに履いてもらって良かったねぇ!舞依ちゃんのこと守ってあげてね。助けてあげてね。
って思いながらみてます。
ショートの方もビュッと加速してピタっととまるのが、タンゴじゃん!わぉ!スケート靴さんってタンゴ踊れるのね!
知らなかったよー!と発見があって楽しかった♡
舞依ちゃんのスケート大好きだよー!
全日本ガンバだよー!!
自分も持病があるからあんまりいいたくないけど
若年性リュウマチという奇病をかかえながら
まだあまり環境面や資金面でも恵まれない中
そんな中でもこんなにも彼女は輝いているわけで・・
そしてここをはじめ多くの皆さんが
それは感じているわけでしょうから、
やっぱり彼女はかなりの逸材だとおもうんですよね
ぜひ次の4年も見据えて・・
ご本人、コーチとも今がかなり踏ん張り時でしょうが
どうぞめげずにがんばって・・!
舞依ちゃんの衣装や所作云々…、しかしその問題を凌駕するごとく卓越したスケーティング。
もう、それだけで本当に感動ものです☆
しかし競技は、いかにして点数を積み重ねるかを考えざるを得ないので、
細かい専門的なことは分かりにくのですが、それでも舞依ちゃんに少しでもプラスになることはないかと、あれこれ素人なりに考え応援したい気持ちなのです。
舞依ちゃん「全日本まで、死に物狂いで頑張る」と言っていたそうですが、
あれもこれも一度には無理です。
オリンピックを意識するかもしれませんが、
舞依ちゃんには、一歩ずつ着実に成長してほしいと思います。
長い目で応援しています。^^
*「若年性特発性関節炎」は難病ではありますが、奇病ではありません。
「奇病」という言葉自体も差別用語との認識で、報道機関に使用自粛の申し入れがされ、
現在は公に使用されることはないようです。
雪りすさん
はい。コメ数がすごいので、えっ…舞依ちゃん炎上してるん?
と、おそるおそる覗いてみたら、ほとんどが舞依ちゃんのことを心配して一生懸命考えて、少しでも良くなって欲しいっていう気持ちが伝わってくるコメントばかりで、まいちゃーん!
めっちゃ愛されてるー!!
って、ときめきましたよ。
衣装、ショートのスカートがバサバサってするのが格好良くて好きです♡
私、羽生ファンなので最初変じゃない?って思うような衣装でも力業で似合うように見せて来られるのに慣れてるので、舞依ちゃんも最高にバッチリ決まれば、フリーのこの衣装も最高だったわー(単純ですが)と思う予感です。
余談ですが、衣装とか好きなので、羽生さんのフェミニン衣装を女の子用に仕立て上げたら誰に着てもらいたいかなーって考えたりするんですけど、だいたい舞依ちゃんです。
後期ロミジュリとかノートルダムとか花になれ、想像するとめっちゃ可愛い!
袖があってベルスリーブのものが似合いそうですね。
でも、ホントのホントはデザインとかよりも、舞依ちゃんのプログラムを助けてくれるようなイマジネーションがわく衣装がいいなぁと思います。
そのためには衣装さんといっぱいディスカッションしないとなぁとは思いますけどね。
かめさま
ほんと、ほとんど舞依ちゃん愛の、コメントですよね☆
ショートの衣装、紫も素敵でしたがもう着ないのかな?
黒衣装も、フリンジが踊って良いですよね。
フリーの方は、アリッサ・シズニーの衣装をイメージしたとか。
デザインは違いますが、柄はそっくりでした。
舞依ちゃん自らが希望したのか分かりませんが。
よく似合って素敵なのですが、袖だけはやはり、
かめさまが仰るような、長袖のベルスリーブですか、風になびくような…。
プログラムのイメージに合うと思うんですよね~。
以前、真央ちゃんがジュピターで着ていたような感じ。
でも、舞依ちゃんが気持ち良く滑れて、良い演技ができればそれで良いのですよね!
羽生選手の衣装、舞依ちゃんに似合いそうな乙女な感じの、ありますね。^^
佳菜子ちゃん解説のヒーローズの動画を見たんですが、知らなかったことも幾つかあって驚きました。複数のリンクを渡り歩いての練習、けっして恵まれてるほうではないけど、いつも笑顔。「笑ってるほうが輝けるかな」って言ってたけど、舞依ちゃんは昨シーズンからずっと輝いてますね。国別、JOとすばらしいスケーティングみたけど、ほんとにステキだった。
こちらの検索機能で何人かのミッションの演技見てみたんですが、贔屓ぬきにして舞依ちゃんのフリーいいです。男子も何人か見たんですが、曲構成はちがうけどブライアン・ジュベールよかったです。ミッションは茶系やボルドー色の衣装の人がけっこういますね。映画のイメージなのかな!?
たまごかけごはんさん、今回のリカバリしたジャンプ構成より、予定の構成のほうがBaseValueあるようです。それと2AはGOEがあまり出ない(女子だと0.6前後)から単独2Aは一回がよいと。ベストな演技をすれば、舞依ちゃんのこのジャンプ構成で140点台後半は出るんじゃないかな・・・プロトコル凝視して、そう信じてます。
リカバリー落ち着いていましたね-その結果ジャンプは1本も落とさず2Aの係数のみのロスで済み、ノーミスの演技!振付がややおろそかになったように見えたのは「氷が良く滑った」せいでしょうか?
オリンピックイヤーとあって、各国解説者たちも勉強してきていますね。昨年シニアデビューの折に出てくるかと思った三原選手の2015年末前後の大変だった体調について、やっと今季紹介されました。NBCのOC(オリンピックチャンネル)の中国杯、フランス杯両方で。
これから全日本までの一ヶ月ほど、選手たちはどう過ごすのでしょうか?
現時点での数字(ワールドスタンディング、シーズンワールドランキング、シーズンベストスコア)を見ると、全日本で優勝者の次点となるのは樋口選手となる可能性が一番高いようです。優勝する実力も一番ありそう。各選手が全日本までの試合--樋口のGPF、宮原、坂本のGPSアメリカ杯、最後のCS戦ゴールデンスピン、その他の国際試合--に出場すれば、五輪選考基準となる順位はガラガラと変わる可能性がありますが「崖っぷち」ステータスは見事に脱却したようです。
宮原選手は全日本一発勝負--数字を見る限りでは優勝以外に五輪への道はなさそう。アメリカ杯の後、合宿と明確なプランがあるようですね。
三原チームはどうでしょうか?ストラテジーは?SPへのメンタル、SP&FSのトランジションなど注力する点は明らかで「死に物狂いで頑張る」のは良いですが、気が付いたら数字上の選考対象(各項目の上位3人)からハズレてしまった...などという事にならないようにと思っています。振付師に会えなかった??五輪シーズンとなると色々と予期しないことが起こりますね。
女子2枠は最後まで混戦模様-挑戦する選手たちを応援しています。
===11月22日現在===
ワールドスタンディング
1 宮原 2962
2 本郷 2736
3 三原 2610
4 樋口 2572
シーズンワールドランキング
1 樋口 954
2 三原 854
3 本田 824
4 白岩 812
5 坂本 731
シーズンベストスコア
1 樋口 217.63(ロンバルディア)
2 三原 206.07(GPS中国杯)
3 本田 198.42(USクラシック)
4 坂本 194.00(GPSロシア杯)
5 宮原 191.80(GPSNHK杯)
====================
* GPF 6人の出場者全員にポイント(800~472)が与えられる
* GPS 1位から8位まで(400~191)
* CS 1位から8位まで(300~144)
* その他 1位から5位まで(250~164)
* 例えば、坂本選手はアメリカ杯で8位になれば191がそのまま加算されSWR922となる。樋口選手はGPFに出なくともゴールデンスピンで1位になれば+300でWS2872、SWR1254となり、GPFで3位となる(2896と1278)のとほぼ同じ。
まいちゃんへ♥
奇跡を起こすことだってできる
あなたが信じれば
希望は儚いけれど消えることはない
どんな奇跡を叶えられるかなんて誰に分かるの?
あなたが信じるとどういうわけか叶う
あなたが信じた時に奇跡は叶う
願ったからっていつも奇跡が起こる訳じゃない
だからすぐ不安に屈してしまう
でもあなたが苦しさで行き詰ってるときは
試練を無事に乗り越えられる道は分からいけど
静かではっきりとした声が囁く『救いはすぐ近くにある』と
奇跡を起こすことだってできる
あなたが信じれば
希望は儚いけれど消えることはない
あなたが信じた時に奇跡は叶う
ただ信じるの
ただ信じるの
あなたが信じたときに奇跡は叶う
♥Whitney Houston & Mariah Carey – When You Believe
フランスの試合前にこんな記事がありましたが、いかにみっちりやったとはいえ、ダンスの先生にたった2日ついただけで、今回の見違えるようなSPだったわけですね。
http://www.hochi.co.jp/sports/winter/20171116-OHT1T50249.html
驚くべき吸収力。バレエも今年の春に再開する必要性をインタビューで述べていたのを覚えています。
いっぺんに何もかもは難しいけれど、ちゃんとやるべきことは見えていて、やれることはそれこそ死に物狂いでやっているのでは、と思います。
そしてSPでの変化に見られるように即成でも進化はできているので、FSでも期待してしまうのです。
FS衣装は確か今大人気の伊藤さんですよね。伊藤さんの衣装だから全てがいいというわけではありませんが、関大組でも多くの選手が伊藤さんに依頼しています。
ACの時は袖がなくて水着みたいに見えましたが、その後はエレガントになって、爽やかさもあって私はいいと思います。
シズニーのイメージ。なるほどです。
資金のお話が出ていましたが、舞依ちゃんと花織ちゃんはこの10月からシスメックスの所属になりました。かつてマラソンの野口さんも所属していた地元の優良企業ですよね。どのような支援が受けられるのか具体的には存じませんが、今後はそれほど心配しなくて良さそうに思います。リンクは地元では渡り歩くのは変わらないかもしれませんが。。。
でもリンク事情が悪い中でも二人の見事なスケーティングが身についたわけですし、曲かけに失敗できないという緊張感からノーミス力、本番力が養われたという話を聞くと、コーチ達のご苦労、工夫に頭が下がります。それにしっかりついていっている選手たちも素晴らしいですけど。
シスメックスのニュースリリースです。
http://www.sysmex.co.jp/corporate/news/2017/171002.html
ジョニジョニさん、スタンディング等のご紹介、わかりやすくてありがたいです。
ただ、ゴールデンスピンは11月21日付で日本女子のエントリーはないようです。
http://www.isuresults.com/events/cat03108255.htm
というわけでスケアメとGPF(新葉ちゃんが出られれば)の様子に注目ですね。
女子の選考が難しいと予想していたから?か、今年の全日本は女子フリーから選考までに1日あけてますよね。
衣装についてまでギャースカ言われてるのかーとびっくりしました。
衣装はすごく素敵ですよ、
キラッキラしていてリンクにも映えて。
EXのピンクの衣装もすごく素敵でしたけどね、実物見てみると印象は全く違うと思いますよ!
豪華な衣装を作るのには何十万円とお金がかかる、第三者がギャースカ言うのは自由だけれど、せっかくの衣装をあれこれ言われてるのを聞いたらご本人も周りもどれだけ悲しいかな、舞依ちゃんのためを思って?にしても皆さま辛口ですね。
TESは問題なし、日本女子で一番稼げるでしょう、今回は3連が乱れたけど加点付きだし、リカバリのために点数も下がった。
PCSが問題、、でもフランスは良くなかった。それは本人もわかってるんじゃないかなぁ、あぁ加減してしまって表現が疎かになってしまったなって。
舞依ちゃんは技術的な点では世界でもトップレベル、なんでもできます、ただ、魅せ方が上手じゃない、良くも悪くも嘘がつけない感じがします、樋口選手や本田選手、そして宮原選手と、みんな『わかりやすい』表現をしますよね、私を見ろ!!と。
それがいいのかわからないし私の好みではありません、でも舞依ちゃんは控えめすぎますね。もっと殻を破るしかない。
全日本、優勝して勝ち取ってほしい。
PCSで変な調整をされないことだけを願っています。それだけです、それがなければ、オリンピックに行けると信じています。
しまりす 様
はじめまして。
衣装もTVで観るより、実際に観たら本当に綺麗でしょうね。☆ * 。..
決して、けなしてる訳ではないのですが…、
勝手なイメージを色々書いて、失礼しました。。。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為