グランプリシリーズ第5戦、フランスのグルノーブル(Grenoble)で開催された競技会「2017年フランス国際(ISU Grand Prix of Figure Skating Internationaux de France 2017)」、日本代表-宇野昌磨 (Shoma UNO)のフリースケーティング演技動画です。
Date:2017年11月18日
曲名:ジャコモ・プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」 (Nessun Dorma from Turandot by Giacomo Puccini)
技術点:90.20
構成点:91.20
減点:2.00
合計:179.40
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリー(英語)
- 男子シングル総合結果
Best of
Vanessa-Mae
Puccini – Turandot
Montserrat Caballé/José Carreras/Michel Sénéchal/Choeurs de l’Opéra du Rhin/Orchestre Philharmonique de Strasbourg/Alain Lombard
フランス・グルノーブル開催 ISUグランプリシリーズ第5戦 フランス国際2017(フランス大会)の出場選手、日程、結果。日本からは宇野昌磨、三原舞依、白岩優奈が出場。
(アメリカ英語)
(アメリカ英語)
(アメリカ英語)
(カナダ英語)
“宇野昌磨 フランス国際2017 フリー演技 (解説:アメリカ英語)” への99件のコメント
宇野君、病み上がりで本調子ではないなかよく頑張りましたね。
銀メダルおめでとう。
宇野君の地元、名古屋のGPF楽しみにしています。
はーい、
ほしさ~ん♪
Good evening~
じかんはいちばんうえのどうが
1:39 インサイド・イーグル CW




1:40 インサイド・イーグル(ベスティ・スクワット・バリエーション)CW




わー
しょうちゃ~ん otは惜しかったのですが3Lzのエントリーにベスティ・スクワットのフリースケーティングムーブメントの超ディフィカルトエントリー素晴らしいで~す
素敵すぎる!
ジャンプで転倒してる姿すら絵になってたし、病み上がりの体力不足ですごい疲れてるのに、すぐに立ち上がって演技を続ける姿がすごかった。
ショーマ君、愛してます!!!
ほし様 なんか気を使わせたみたいですね。
全日本Jrの景気づけ。残念ながら今日のフリー、冒頭の3Aはフォールでしたけど。
紀平梨花、女子ジュニア充実首位 フリーのトリプルアクセルは「安全に」1本勝負
https://is.gd/SM4VSE
兵庫勢では、吉本玲(神戸FSC)、岡田芹菜(大阪スケ)、横山翠(神戸PFSC)あたりが「次のJrトップ候補」として出てくると思います。
女子にも増して今季は男子が注目。デビューの佐藤駿が3A計3本決めて台乗りする可能性が。才能溢れる先輩連中とともに「男子新時代」の到来を予感させるでしょう。
ファントム様
住吉りをんさん FPノーミス、116.75点(総合171.24点)お見事でした。
3F3T 3Lz 2A 3Lo 3F3T 3S2T2Lo 2A
Lzに!が付いてるかもしれませんが、よく短期間でここまで調子を戻してきました。
キスクラで点数が出た時の第一声「なんであんなでるん?!」名古屋弁で可愛かったです。
GPFでは山田満知子先生が見れますように!
怪我や病気に気を付けてオリンピック迎えてほしいです。
昌磨選手、本調子でない中、2位おめでとうございます!
演技前も後も浮かない表情で、重圧感じてるのかな…と痛々しい感じにみえましたが、演技中はいつものようにスピード感あって良かったです。
昌磨選手の演技を見て、ラン&ガンという言葉を連想させられました。走って、走って点とってくぜぇ~というか、とにかくスピードがあってパワフルで、それでステップも躍動感に溢れていて、見ている者を引き込みますね。
次回の演技も楽しみです。
宇野昌磨ファンの皆様、
arielleさまが書いていらっしゃるアメリカのインタビュー記事、私も読んだのです。
羽生選手の怪我について、ああだのこうだの、そしてアンチもいろいろ書き込みがある中で、宇野選手のこの発言、これこそ本当に羽生選手を心から尊敬している人の言葉だと感激しました!
軽々しい言葉への怒りとフィギュアスケートに対する愛も感じました。
私はアイスダンスが好きで、今まで男子シングルはサラッと見でしたが(もちろん日本選手は応援してます)、この記事を読み、宇野選手のフリー演技をライブ配信で真剣に応援しました。
ホセカレーラスの声に乗ったカラフ王子、素晴らしいです。
オペラの舞台か!?というような表現で、
威厳もありいつのまにか本物の王子になっていますね!
私のDVDのオペラ歌手とチェンジしたいくらいです(笑
体調が悪いのにこれだけできるということは、気力も体力も元々溢れるほどあるのでしょうが、普段の練習に裏打ちされたものだからでしょう。
宇野選手は、尊敬する羽生選手が万全で滑ってくれてこそ、それを超えたいと思うのでしょうね。
羨ましい2人の間柄です。
日本人として、フィギュアファンとして、羽生選手の完全な回復を願い、羽生選手、宇野選手の益々のご活躍をお祈りいたします。
管理人様 動画のアップ感謝です♡
病み上がりで体力が完全復活してない中頑張りました。
特に後半は表情が苦しそうで・・・
でも そんな状態でも勇猛果敢に4回転に挑む姿は 何と言うか美しく感じました。
GPSホンマにお疲れ様&ファイナル出場決定おめでとう♡
ファイナルは地元名古屋なので 体力を回復させて万全の状態で大会に臨めます様に祈ってます!
BSで【カーニバルオンアイス】の放送を観ました。
町田樹さんが解説なさっていて昌磨選手の技術を褒めて下さっていた事がとても嬉しかったです♫
ジャッキーさんがルッツはエラーだとツイで指摘していましたが、プロトコルではエッジエラー取られていなかったですね。
あれ?!ジャッキーは久しぶりに宇野君のLzを見れて喜んでるけど。
そこに指摘したのが素人。
まぁシッカリ減点されてるんだから、森よりさんには関係ない話だわ。
ファントムさま お返事ありがとうございます。
カナダフリーではイーグル&スクワットの解説ありがとうございました。
今回私的に3本目は3Lo期待でした。EXのステップのような3Lo好きです
S様 りをんちゃん前半と後半に3-3ですか(驚)来季は2戦もらえ草。
紀平さんの3A1本も良かったです。同じ門下の真瑚ちゃんと中京大の
菜那ちゃんGPF7番と8番、今年は年末の全日本に出てほしいです。
昌磨君も無理しすぎないようにファイナル向けてガンバ。ステイヘルシー
島暮らし様 前にカペラノ欠場のときお声掛けありがとうございます。
詳しくないのですがアイスダンスも好きです。特に息の合ったツイズル。
そう言えばパパシゼのアグノエルコーチからも今年指導を受けてました。
昌磨君はダンスの方から評判いいよう。チャーリーさんペシャラさんなど
新トゥーランのカレーラスさん粘っこいド迫力のボーカルが好きです。
身体全体を使って優しく包み込むようなボイスがお気に入りです。
最近荒川さんも普段の練習がしっかり出来てるから立て直しが上手いと
言われてました。普段の練習に裏打ちされてますね。
ピンクオレンジさん さすが情報通。町田さんが昌磨君をテクニシャンと
褒めておられ嬉しかったです。いつもたくさんの情報ありがとうです。
昌磨くんこんな苦しい試合は今から先はもうないって
言ってましたね。
その言葉にこれから先、トップとしての自覚や
真のアスリートとして歩んでいくための
決意みたいなものを感じました。
選手みんなそれぞれ、毎試合困難があると思うけど
昌磨くんも毎回毎回きちんとその結果を受け止め原因を
探り、次にいかす事ができていますね。
毎試合見るのが楽しみです。
arielleさん、カナダ解説者の記事ありがとうございます。
>なんか水と白い粉を混ぜて製氷していたらしく
↑マジですか?なるほどなるほど、氷の状態が固すぎるとか
トゥがつきにくい(?)とか、最悪な氷の質だとは聞いてましたが
白い粉混ぜてたなんて…以前、中国であった試合では牛乳混ぜて
たと聞きましたが、ISUでリンクの製氷規定みたいなものを
設けて欲しいですね。なんか昨年のマルセイユでのGPFも
メダルがペラペラだったようですが、今年はプラ製の星..
しかもでっかい。優勝したのに帰る時余計に荷物増えて大変
だなと…ゲヤゲさん、もちっと他の海外のスケ連さんと足並み
揃えておくれ..自由すぎやしねえかいw
62番の補足。2行目カナダはイーグル&スクワット3Aです♡♡
きつかった苦しかったでもスピード落ちず最後まで走り抜きましたね。
コンボを最後に持ってきたことでコンボへの執念を感じたフリーです。
きつそうで最後3Sに付けるのは難しいかなと思っていました(ごめんね)
連投失礼します。確かarielleさんはフランス在住で英語も堪能ですね。
前にこちらでユーザーさんに英語長文で返答されて解りませんでした。
私は短文でも無理ですが(笑)アメリカ記事の翻訳ありがとうございます。
ゆりかさん
みえみえです。貴方が羽生ファン。宇野君の所まで来て嫌がらせ・・・
(*’∀’人)ワォ☆怖い
先日のあるTV番組の中で、鈴木明子さんが、宇野選手の手の動きが素晴らしいという解説をされていました。
例えば腕を前に出す際、ただ前に出すのではなく、肩甲骨の辺りから、グイッと溜めのある出し方をするというようなコメントだったと思います。
確かに宇野選手の手(腕)の使い方は引き込まれるものがあります。演技のVTRなどで、手(腕)の動きだけを観ていると、よくわかります。
よく、「カクカクしている」とか言われる方もいますが、それはその曲、プログラムに合った振付であって、滑らかな動きや力強い動き、色々な手の動きで表現ができる選手だと思います。
今回は体調不良もあり、その動きにも元気がなかった印象でしたが、それでも美しく感じました。
ファイナルではいい体調で、本来の演技ができることを期待しています。
アンチや他人を不快にする投稿をスルーできない人に
言っておきたい。
フィギュアファンって多種多様。
まともな人がほとんどだと思うけどそうでない人もいる。
そういう人は現実社会でもなんらかの問題抱えている人で
アンチに意見コメントするのは同じレベルに成り下がって
しまうのと同じこと。
自分の価値を下げるようなものだから、コメントする必要なし。
いちいち、コメントしなくても普通の人ならコイツ狂ってるってわかるから。
私が見たのはジャッキーさんの6時36分のツイです。
それには3Lz(e?turn)4F(<<step)Lo(ur?)3F(ur?)とありました。
彼の見立てが絶対とは思いませんが、実際のジャッジとはかなり違うなあ、と疑問に感じたので昨夜コメしました。説明不足ですみません。
YHさん、ルッツの減点はturnのせいで、エッジエラーの減点ではないでしょう。私はジャッキーさんの6時32分のツイ「crazy triple lutz」の「crazy」を文字通りの意味に取ったのですが、あれは褒め言葉だったんですか?
68
本当に宇野ファンて失礼な方が多いですね
SPのコメント欄では私をニートだと決めつけてるし
本日は当直明けです
それと意見をいうのは自由な筈です
宇野選手のジャンプのプレロテーション問題は有名です
4F回転不足で着氷がツーフットなのは見て分かります
森よりさんはアメリカの有名なジャッキーという記者のTwitterをら引用に持ってきているだけですがここ以外海外から観られるyoutubeにはコメントにハッキリとプレロテーションと書かれてますしBユロスポ解説ではSPの時マークが4Fの基本的技術プレロテーションは論議を醸し出すと明言してます
耳障りだといってニートや気狂い扱いする宇野ファンの方がとても失礼ですね
ジャッキーという記者
youtubeのコメント
ユロスポ解説
いろんな意見がある、というだけのこと。
様々な事柄にいろいろな意見があるというのは「有名」ですw
ゆりかさん、あなたの事は存じませんがはて?
このサイト以外でもおかしな人はたくさんいます。
気をつけてくださいね。
もしよろしければ下の「要望欄」を押して貰いフィギュア研究所または
雑談コーナーにとても詳しい方がおられます。エラー回転不足など。
私は1度も利用したことがないのですが、かなり深く追及されるようです。
各国のジャッジも難しい資格試験を経てなっておられると思います。
審判資格は各国共通と思います。関係者にお問い合わせがいいかもです。
暮らしの情報もすぐ検索できると教えていただき大丈夫だと思いますが
「公益財団法人 日本スケート連盟 – Japan Skating Federation」
検索していただき選手関係者の相談窓口を選択E-mailで出来るようです。
昌磨くん頑張りましたね~。
色々なプレッシャーや、体調不良の中、戦いきった勇姿を素直に称えたいです。
Caoiの解説で町田さんが昌磨くんの技術を誉めてましたね。
飛距離のある3Aのことや、勇猛果敢に難しいジャンプに挑戦して、効率よくものにするテクニシャンだって。
ジャンプをちゃんと、技術としてものにしているって事ですよね。
ファイナルも頑張って下さい。楽しみにしています。
ジャッキーさんのツイ、あるいはブログを以前から見ている人ならわかりますが、彼は、カップル競技を含め全選手の演技をリアルタイムで観ながら、自分にはこう見えた、ということを即時にレポートしていらっしゃいます。
彼がエラー?、あるいは回転不足?と書いていても、実際の判定では取られていない、なんてことはどの選手の演技でも、今までいくらでもありました。
例えば今大会で言えば、ミーシャ選手の単独3Aに「ur?」、女子のオズモンド選手のルッツにも「e?」と書いていましたが、実際はどちらも取られていません。
ところで、宇野選手がルッツを跳んだのは今シーズンは今回が初めてだったと思いますが、オズモンド選手は、以前からよくこのブログのコメント欄でも、エラー(に見える)なのに、取られていない、おかしい!!という意見がチラホラ寄せられる選手です。
ですが、テクニカルパネルは、大会ごとに違う人がやっていますから、いつもいつも見落とすとか、単なる好み、ということは考えにくいです。
確かに今大会の宇野選手のルッツ、オズモンド選手のルッツ(これは今大会に限らず)は、素人目には怪しく見えると私も思いますが、取られていないということは、カメラ越しに見ている我々とは「そもそも見ている地点がテクニカルと違う(これは事実)」「体の何処を見てエラーと判断するのか、そのポイントがテクニカルと我々とは違う可能性がある」「どの瞬間を切り取ってエラーと判断するのか、その判断する時点がテクニカルと我々とは違う可能性がある」等が考えられます。
これ以上は宇野選手の話題から外れますし、かなりマニアックな話になりますので、ほしさんのおっしゃる通り雑談コーナーあるいはフィギュアスケート研究所に行かれるといいかもしれません。
70
ジャジに直接言えば良いと思いますよ。
ゆりかさんのコメントからは宇野君の成功ジャンプが回転不足と受け取られますが、もしそれが本当なら、真っ先に他国チームのコーチがジャッジに意見するのではないでしょうか?
宇野くんのジャンプは癖があってやっぱり色々と言われやすいなと思う
今回ルッツについてはリプレイで見ると…だったし
(ジャッジが厳しくなくて良かった)
いっそのことルッツは構成から外した方が良いかも
今はそんなにとられてないけど1度目をつけられるとガッツリ引かれる可能性もあるから気をつけて欲しい
山田組はそれで苦労することが多いから心配
ピョンチャン後はGOE幅がひろがるしね
77
ソチ五輪後フィギュアスケートは野球や相撲のような物言いはありませんよ
2013年のNHK杯の男子シングルSPの時だけありましたね
織田さんのジャンプを回転不足と採点し直して高橋さんが優勝になりました
コントロールパネルやテクニカルがちゃんと仕事をしてないとジャッジも困りますね
ビデオ判定になる時代になればまた変わってくると思います
解説と実際のプロトコルが違うことって結構ありますよね。
数年前のグランプリシリーズで今は引退したリプのルッツに
エラーを取られるかも?と織田くんは解説してましたが、実際
エラーを取られていたのはフリップの方でした。
回転不足の判定も解説者によってはマチマチ。といっても解説者がどの映像で見てるか、また会場のどの位置からみてるのか、そのあたりも解説内容に影響はあるかもしれません。
以前荒川さんの解説のなかで、真央ちゃんのセカンドジャンプについて「この位置で見ている限り回転は足りている」というような発言があり、「この位置で見ている限り」という枕詞を考えるとやはり見ている位置というで印象は違うだろうなという感想を
持ちました。
エッジエラーについては実際のところどこまでの人間が理解しているか?というが個人的な感想です。いうより、騒いでる人ほどエッジエラーについて理解していないのではないか?いうが率直な印象。「みんなが言っている!」とか「誰それがいった!」とか世間一般の風評をあたかも自分の意見のように主張する人おおいですよね?
そういえばメドべのルッツもよく「エラーの見逃しだ!」と言われますが、その風評の真意を確認したいユーザーがわざわざ雑談コーナーまで出向いて雑談コーナーに質問にし来られた方がおられましたよ。雑談コーナーに在住のルールーに詳しいお兄さんが、画像を細かく分割して分析して、「エラーではない」と説明してくれました。
実際のプロトコルと自分の見方が違うなら、そこに行かれてはどうですか??ここでネガキャンしてないで、そっちの方がスッキリするでしょ?
ちなみによく「エラーを見逃されている」とか主張している方おられますけど、実際はレビューにかけられてチェックされたり
してますよ。
四大陸のフリーでのルッツもプロトコルではエラーなしのgoeが1点ついてましたが、実際はレビューかけられてチェックされたうえでの採点でしたね。採点表が赤く光っていたので当時ハラハラして見てましたから、よく覚えます。レビューかけられたうえで確認してまで採点された結果がエラーなしの採点でした。
今回もそういうのがわかるようなテクニカルパネルがあれば便利でしたね。
79番ゆりかさん
それは2013年NHK杯のショートの話ですね?当時、ライブ放送で、本田君が解説者、「どれもかクリーンで問題ない」というような解説でしたね?当時ネットで紛糾ものでした。佐野稔も後日
テレビ番組で「織田くんは運が悪かった」的な発言をしていたため、高橋くんを優勝させるためにわざわざアンダローテを取られたと当時大騒ぎされてました。
私もあの判定は疑問だったので、雑談コーナーのお兄さんに去年質問してみたんですよ。そうしたらカメラの位置と実際のジャンプ映像を分割して分析した画像も添付して説明していただき、「わずかに回転は足らない。よって誤審ではない」と説明をうけ
納得しました。雑談コーナーのパート1にそのやりとりは残っているかな?よければお時間あるときにご覧になってください。
テクニカルパネルが仕事をしてないのではなくて、しっかり仕事をしていたからこそ取られた案件です。
宇野選手フラフラで心配でしたが、あの状態でもあのスケーティングが出来るとはビックリしました。凄い選手だなぁ。
宇野選手のジャンプは癖の強いジャンプとお手本のようなジャンプがあるので、まぁ普通じゃないですかね。ランディングも良くなってきてますし。
多くの選手がリップ、フルッツ持ちですし。でも何故か世の中フルッツ持ちに厳しい(笑)
宇野選手は氷上回転は少し多い方ですが、これを取り締まるとなるとフラットエッジで踏切るジャンプが増えてエッジ系のジャンプが下手な選手が増えると思います。
4回転トーループで高goeが出てるジャンプの多くは、アンチの言うフルブレプレロテをしてるんですがそれはスルーなのはどうしてでしょう?
おかしいですねー。
一部の解説者から宇野選手、メドベ選手、ザキトワ選手が最近チクチクやられてますね。それほど脅威だという事なんでしょうね。なぜか同じ位氷上回転しているオズモンド選手デールマン選手(他にも大勢いますが)はスルーなんですが、、、オリンピックシーズンは毎回こんな感じで時々嫌な気分になります。
どちらさんも織田君のあの話を今更蒸し返さないでください。
もう終わったことですから。
当時の織田ファンとしては忘れたいことです。
お願いします。
じゃ少なくともソチ五輪以降物言いがつくようなジャンプはないわけだ。当然宇野選手も問題無しってことだな。
素晴らしいですね。
79ゆりかさん
書き方が誤解を受けたようですが、私のコメントの「ジャッジに意見する」とは、ルール上認められた相撲の物言いのことではなく、試合以外の機会にジャッジにネガキャンするという意味です。
実際、他チームからの物言いが許されてしまうと、狭いフィギュアスケート界の人間関係までギスギスしそうで、想像しただけで怖いですね。
83番咲さん
蒸し返すつもりはありません。この話を長くするつもりもありません。スレチですから。お気分を悪くされたようでごめんなさいね。
ただ、疑問に思った採点に対してどうしてそうなるのかということを追求せず、「八百長だ!見逃しだ!」と安易に切り捨てる態度には疑問があります。
ジャッジを八百長だと安易に切り捨てることは、その評価を上げようとしている全選手の努力を否定すること。また、今現在ある評価もすべてデタラメだと言っていることに等しい。
自分の応援している選手が受けている高評価は「真っ当な評価」で、嫌いな選手が受けている高評価は「見逃しのデタラメな評価」だなんてそんな都合の良いことはない。どちらも同じジャッジから受けた評価です。
たまたまその話が出たので返答しましたが、冒頭でも言ったとおり、その話を引っ張るつもりはないです。
あ、スレチのことばかり書いてましたが、スレ内容の感想を書くの忘れました。
とりあえず、無事に滑りきれてよかったの一言。6分間練習の様子をみてたら、とてもじゃないけど四回転止跳べるように見えなかったです。三回転も怪しいんじゃないか?とおもうくらいのパンクぶり。進藤アナウンサーも「フェルナンデス選手が一位に限り四位でもファイル進出」言っていましたね。普通にやれば宇野選手が表彰台から落ちるというは考えられない。あの言葉で、「表彰台から落ちることを懸念されるくらいの公式練習の状態だったんだな」と察しました。
それでも冒頭の四回転ループを決めたはさすが!練習では成功率がそこまで高くないループですが、試合での成功率はかなりのものですね。不思議な選手です。
今日無事帰国して「練習したい」といってましたが、こちらとしては、少し休んでくれよ、、と思う今日この頃。でも以前は飛行場からリンクに直行していたから、そのことに比べたら少し休むようになったかしら??(まさか直行してないよね???)ファイルではまちこ先生もこられますね。今度は満足いく、「自分の演技」を期待してます!
感情論や受け売りのジャッジ批判はコメント欄では慣れっこという感じだけど、そもそもその道で訓練を受けたジャッジやテクニカルパネルが信用できないくらいならなぜこのスポーツ見るんだろう?観客として楽しめるのかな?応援して意味があるの?
フィギュア自体をジャッジが判定するスポーツとして否定してる人?
贔屓の選手にもそんな当てにならない評価がされてると認めるんだろうか?
得点競技とはジャッジ間の同意に基づく客観的規準によって評価される競技のこと。
特定選手の採点批判をする人に限って、贔屓の選手がいい時はジャッジは正しい。何の疑問もなし。負けたり何か自分の感情が満足出来ないと手のひら返してジャッジはおかしいと言い出したり他選手の採点に検証も示さないでクレームつけたりする。
そんな理屈が通らないことを吹聴して競技自体の信用を落とし自分も嫌な気分になるくらいなら、見ないで点数関係ないショー専門で満足した方が自分も他の人も楽しいのでは?
どの選手もジャッジを信用出来なきゃ試合なんか出来ないと思うけど。
国際試合の評価をするのは訓練受けて経験もあるISU公認のジャッジ達であり、解説者だの個人ブロガー、ファン等ではない。それ覆せるの?その場にいる訳でもないし。
こういうこと書くと必ずジャッジも人間だからとか言い出すけど、彼らはフツーの人間じゃないですから。
人間の中では最も精密機械やAIに近い部類の人間。
でなきゃジャッジになれない。
けど究極の公平性とスポーツとしての地位確立のためには最新技術の導入には自分は賛成でもある。
ジャッジがー!見逃しがー!と言う方は、ジャッジの採点に信憑性がないと言ってる訳ですから、ジャッジを否定するなら、自分の贔屓の選手が高得点を出したとしても、それも信用出来ないということになりますね。それともそっちは一点の曇りもない採点だと言うのでしょうか?
ジャッジの採点を否定してしまえば、もうこの競技は成り立たないですね。
勿論、見ていて「あれっ?」とか思うのは自由ですが、わざわざ書き込むほどの正確な見る目を、自分自身が持っているのでしょうか。
誰々が言ってたというなら、反対にそのジャンプに対し、なにも指摘していない解説者も多数いるわけですし、何よりジャッジが判断したわけですから。素人さんがどうしようと言うのでしょうか?
ただ、ファンを嫌な気持ちにさせれば気が済むから、ここに書き込んでいるのでしょうか?
まあ、試合が始まると、毎度毎度、陰謀論者が蠢き出すのも、もう風物詩となってますけどね。
ジャッキーの言ってる事は?が付く。
それに他の選手にもそのようなツイをしているから宇野選手だけでは無い。
あたかも宇野選手だけが指摘されてるような難癖は不快でしか無い。
確かに癖のあるジャンプで、何故こんな指導をしてしまったのか、コーチ陣への憤りを感じた事はある。
表現者として卓越してるのに、ホントにもったいないと思ってた時期に比べ、オーリヤシェフと出会い克服してるのは確か。
あれこれ粗探しするなら、どの選手もツッコミ所があってきりがない
私信になりますが一コマだけ使わさせていただきます。
70番ゆりかさん
私はあなたをニート扱いするつもりもないし、気狂い扱いするつもりもありません。そのようなコメントに対して腹を立てる気持ちも理解でしますし、実際そのようなコメントはあなたへの誹謗中傷にあたります。
でもそれとは別のことと分けて、明らかにファンが沢山見るだろうスレにインフルエンザが虚偽だの、ジャッジがどうだの、明らかに宇野選手を貶めるコメントを何回も書くご自身の行為もどうなんだろうと思いますよ。多分宇野選手が嫌いなんでしょうが、それはそれで別にあなたの感情なので口を挟む気は私はありません。ただ、応援している人が沢山見ている掲示板で、そのようなことを書けば多くの人の気分を害する。ご自身が「ニート」と言われて憤慨したように、あなたご自身のコメントも多くの人の気分を害したわけです。その辺は客観的に受け止められた方がよいと思います。
どの選手にもファンはいるし、もちろんアンチもいる。私は自分が応援している選手にもファンがいることと同様にアンチがいることも理解してます。ただ、普通のアンチは捨てハンドルネームで、コメントを投下してそのあと現れることはほとんどない。固定ハンドルネームで、別のスレでは選手を気遣うコメントを残しおられるのに(フェルナンデス選手のところで中国杯の不調を心配されてましたよね?)宇野選手には体調不良を心配するどころか虚偽だという決めつけに、正直驚きました。なかなかこのダブルスタンダードは固定ハンドルネームでは怖くてできない。下手するとご自身のアンチを作ってしまいかねない行為ですから。
(だから普通は捨てハンドルネームをみんな使いますよね?)
何か凝り固まった感情がおありなのでしょうが、そういう時はその選手から距離を置いた方がいいですよ。あと、ネットの無責任なアンチ情報も。正確で公平のようにみえて、偏った情報多いですからね。
スレチの私信で一コマ使わさせていただき申し訳ないです。
これ以上、引っ張るつもりもないです。もし、何か私にコメントがあるようなら、雑談コーナーにお願いします。
皆さま、大変失礼しました。
宇野くん好きな選手ですが、とにかく振付けに飽きました><;
今シーズンはSPFSの選曲振付けともに、あまり好みではありません。
来シーズンからは違う表現を出してくれる振付師に依頼してほしい!
これだけです笑
訳分かんないジャッジ批判よりは飽きた、好きじゃないとかの方が気持ちは分かんなくてもずっと分かりやすいというかw
それは好みの問題で。いくら同じようなの何百回見てもちっとも飽きない、その選手の個性としてずっと好きでいられる人もいるよね。
音楽をガラッと変えたり細かい部分は小細工でその時々の振り付けやら小器用さでいろいろ変えたり出来ようが、その選手の根本的なスケーティングやら音の捉え方なんかはどの選手だってそう変わんないと思うなぁ。
まぁしかし衣装なんかも含めてこれまで見たことないその選手の違う魅力を感じたいってのは分からなくもない。
でも今年は何てったってOPシーズンですからね、選手もコーチもそこはいつもとはちょっと違う作戦で来てるかも。
選手にとってベストの状態でばかり
では、望めない事も多々あることだろうと思います
今回は昌磨君にとってきつい大会だったかも知れませんね、
GPF名古屋まで体調を回復できるように願うばかりですが
羽生選手やダイス君も、いい状態へ回復できるように願っています。
しろくまさんも仰ってる
アリエールさまの情報による
昌磨君が記者に対するコメント、素晴らしいなと思います。
同じ条件の下で戦えることが
選手としての誇りなのでしょうね。
だいたいアスリート、それもライバル選手に他の選手のケガを見てどう思うか?なんて無神経過ぎる質問をする記者は馬鹿じゃないか?選手は芸能人や一般人じゃない。
スポーツの取材するならスポーツ理解してからにしろと言いたくなる。
「気の毒に思います。自分も気をつけようと思いました。早く良くなって欲しいっす。」なんて答でも返ってくると?
最近では羽生なんかも遠回しにマスコミに対してなにげにチクッと言ってることあって当然と感じる。
ハッキリと答えたくないと言える宇野はカッコいいよ!
体調管理、どの選手も大変だけどアスリートはそれも勝負のうち。
どの選手も悪いところは治して各試合最高のパフォーマンスして欲しい!
そもそもプレローテーションって羽生選手ファンが言い出したようなもん。(確証がある訳では無いので、ファンの方はすみません。)
まあ、お気に入りの選手が負けるところはできるだけ見たくないでしょうし、同じ国の選手ですから、注目を浴びているのが目障りだと思ってしまう気持ちがあるのはしょうがないと思いますが…匿名をいい事に虚偽(技術のことやその他色々)を振りまくファンは見ていて醜いですね。
あたかも技術に詳しいですみたいに装って、宇野選手の中傷ばかりする解説ブログ(例えばぴこれぽーとなど)は山ほどありますけど、ジャッジ資格を持っていない素人の意見なんて所詮感情論。人間だから好き嫌いもあるだろうし、推しの選手は自然と高評価をしてしまうものです。
羽生選手はファンも多いし、ライトなファンも多い。よく分からずに流されて宇野選手を叩いてる人もたくさん。
あたかも専門家が言ってるかのように正当化されて広まってしまったのが残念です。ネットの恐ろしさを感じます。
にしても、1部の羽生選手ファンの宇野選手への攻撃は人間としてどうなのかと思うものが沢山あるので本人達もそこに気づいてほしいです。まぁ、気づかないのがアンチなのかな…
〇〇のファンが言い出した、確証は無い、
何の証拠も無しに特定の人(人達)がやったこととして、それを前提に批判を繰り広げるってのはちょっと・・・どーかなー。
さっとんの怪我からの復帰、ゆづの怪我があったと思ったら、今度はメドべちゃんが骨折でGPF出られないかも、との話。みんな、体のホントに極限のところでやってるんだな、と思った。オリンピックがあるんだから、もうGPFなんて忘れて国内の選抜大会とオリンピックに絞るべし(私だったらそうする)。
男子は4回転ジャンプのプレッシャーがすごいけど、体の限界を行っているよね。しょ~まもそれでいつか体がSOSを出すんじゃないか、と心配だよ。たしかカナダの解説者が言っていた。しょ~まのジャンプで飛ぶときの向きと着地の向きが違ったり、危ない着地のジャンプでもこけないでいられるのは、彼の膝が衝撃を吸収しているから、と。しょ~まが30歳になったとき、彼の膝に対応できるものすごい腕のいい医者が彼のそばにいてくれることを願う、と。以前にも英国の解説者がしょ~まの膝について似たようなことを言っていた、彼の膝がいつまで持つか、と。ある意味、しょ~まの膝は時限爆弾みたいなもので、いつまで持つか、いつ終わりになっちゃうのか、それを考えると4回転ジャンプの種類が増えたり、回数を増やしたり、という彼の努力をあんまり心から喜ぶことができないんだよね。もういいじゃん、2種類でいいじゃん、と。ゆづも4Lz要らないじゃん、って言いたいよ。
本当にどの選手に対しても、アンチの存在はうんざりですね。でも因果応報とも言いますから、全て自分に返ってくると思いますよ。応援する選手の為にも、ファンは負のエネルギーを発しないようにしたいものですね。
羽生くんのファンで昌磨くんのアンチもいますが、良識的な人も沢山いますので、そちらの良いエネルギーが羽生くんに届く事を願っています。
メドベの怪我もショックですよね。
本当に女子も大変ですが、男子は更に過酷。私は正直4回転はショートで1回、フリーで2回、多くても3回で充分と思ってしまうのです。怪我のリスクもそうですが、プログラムの完成度という意味でも…。マスコミはジャンプの事ばかり取り上げますが、羽生くんや昌磨くんはスピンやステップ、スケーティング、そして曲を表現することにも秀でていて、ジャンプ以外でも充分に魅せられます。極端な話、4回転を入れていないエキシビションとかで感動したりしますもの。現役~プロスケーターとして長く滑っていて欲しいので、どうしても怪我が気がかりなのです。
勿論スポーツですから、競技に於いては更に高みをめざすのは、アスリートとして理解できますし、これだけ4回転時代となれば勝つために跳ばざるをえないのかも知れませんが。あまり無理はしてほしくないので、勝手に葛藤してしまいますね。
でも観る側としては、昌磨くんは怪我のないように、そして、羽生くんは1日も早く回復して、思う存分に滑れるようになるのを祈る事しか出来ないのですけど。
よつばさん、おひさしぶりでーす。
スケアメも大会前にWDした選手も何名かいたよう
ですが本番でも、選手の痛々しいつらい場面を見て
本当に心が痛いです。
試合に体と心を合わせることがいかに難しいか….ですね。
ベストの状態で望めないことの方が多いというよつばさんの
言葉に大きくうなずけます。高難度時代、オリンピックイヤーの熾烈な代表争いの今季はなおさらですね。
選手のみんな、早く怪我治るといいですね。
昌磨くんはどんな時でも飾らず、自分の言葉で
インタに答えてくれますね。
想いがストレートに、伝わってきます。
でもって、周りのこともよく考えて発言してるのがよくわかります。GPF名古屋もうあと10日もないですね。
今回は地元ということでプレッシャーを抱え(いやでも抱えるでしょうね;^^)どこまでやれるか、ですかね…
よつばさん、お身体お大事に…^^
ひさしぶりのコメントうれしかったです♡
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為