東京都調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザで開催された国内競技会「第86回全日本フィギュアスケート選手権大会(2017–18 Japan Figure Skating Championships)」、宮原知子(Satoko MIYAHARA)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2017年12月23日
曲名:ジャコモ・プッチーニ 歌劇『蝶々夫人』より (Madame Butterfly Act 3 by Giacomo Puccini + Goro’s Entrance (Madame Butterfly Act 2) by Giacomo Puccini + Butterfly Bids Her Child Farewell (Madame Butterfly Act 2) by Giacomo Puccini + Prelude)
技術点:72.75
構成点:74.41
合計:147.16
東京都調布市開催、第86回全日本フィギュアスケート選手権(2017年)の出場選手、日程&結果。男子シングルは宇野昌磨が2連覇、田中刑事 2位、無良崇人3位。女子シングルは宮原知子が4連覇、坂本花織2位、紀平梨花 3位。*羽生結弦は右足首負傷のため欠場 ※平昌五輪代表選考会
“宮原知子 全日本選手権2017 フリー演技 (解説:日本語)” への206件のコメント
日本語は難しいですね。
誉め言葉が皮肉な言葉に聞こえることがあります。
世界選手権を棄権したのも「要領が良い」って、前向きにとらえてよいのでしょうか。
私には、その前後の文面から、前向きな言葉には聞こえませんでした。
私は宮原選手がワールドを欠場したことは賢明な判断だったと思いましたが、要領が良い選手とは思えません。ワールドに出場するために、ギリギリまで調整したけれども、出場できる状態ではなかったから、棄権したのですよね。
あの状態で無理に出場しても、枠取りに貢献どころか、ご自身の怪我がますます悪化して、とりかえしのつかない状態になっていたかもしれません。
他のエースの選手なら、無理してでも出場して、大会が終わってから治療に専念するって、怪我の状態も分からないで、言い切れるものでしょうか。
オリンピック枠取りのかかる大事な大会直前に、どんな思いで断念したか。。。
それを思うと、要領の良い選手と言ってしまうのは違和感を覚えます。
野武凛♪
知子ちゃんの我慢と努力が報われて嬉しいです。
ショートもフリーも素敵で綺麗な演技でオリンピックでこれを観る事ができるのかと思うと楽しみでなりません。
ただ今回の知子ちゃんと舞依ちゃんの演技が7点差もあるのかー、ふう~ん・・・と思ったのも正直なところです(単なる素人の印象です)。花織ちゃんの代表選出の決め手は「ジャンプで加点が付くから」とどこかで目にしたと思いますが、それを見て知子ちゃんと花織ちゃんの得意なところを合体させる事が出来たらいいのになーと有り得ぬ事を勝手に想像してしまいました。
しかし、骨折して10月からジャンプを跳び始めてよくぞこの短期間でここまでジャンプが跳べる様になったなと知子ちゃんでなくては出来なかったと思える頑張りにはやはり感動して涙が出ます。無理しない程度にジャンプ頑張って下さい!本当におめでとう!
そうですね。三原舞依さんは試合の時も、それ以上にエキシビションでもその凄さ素晴らしさを存分に発揮していました。本当にとても優秀な凄い選手だと思います。スケーティングの美しさやジャンプは素敵でこれからも楽しみです。
坂本さんと合体ー本当ですよね。そういう選手がいたら最強かもしれませんよね。でもロシアの選手と言えども、素晴らしい卓越性の中に個性やあるいは弱点もあるのかなとも思います。何といっても長く保持し続けるのが身体を使った大変な作業ですよね。
宮原選手は、フィギュアの求道者として、静かな佇まいに苦労しながらも一つ一つフィギュアスケートを教えて下さる選手で、例えばクロスを少なくしてトップスピードに乗り正確にエレメンツを流れるように演じるといった感じでしょうか。
日本の審査員にはジャンプの高さや回転度合いはそれほど重要じゃないということなのではないでしょうか。国際基準ではそこは評価が全く違うものになるでしょうから今回のような点数は出ることはあり得ませんが、ジャンプ以外の要素は海外勢に全く引けを取らない、上質なものを持ってると思います。宮原選手がメダル争いに食い込むには上位陣のジャンプミス待ちという形になるでしょうが、五輪という大舞台、崩れる選手続出で彼女が銅メダルが転がり込むチャンスは大いにあり得ると思います。
日本人には違和感ないのかな、このフリーの振付。世界中の人が日本人ってこういう仕草をするんだって思うよね…。新葉の007のほうがいいな。
わずか4分間の演技の中で、蝶々婦人の純粋さ、喜び、悲しみ、決意、愛をスケート技術と全身を使って表現されていて、ただただ驚嘆してしまいます。素晴らしいです。
平昌五輪では難しいかもしれませんが、いつか、必ず宮原選手は世界でトップを取ると私は思っています。
まずは、五輪を楽しんで来てください!期待しています。
はるさん、私ゃ違和感ないな。
そもそもが「西洋人の描く日本」であって、世界で上演されるオペラの蝶々夫人なんて、着物着た白人がカツラかぶって、部屋には銅鑼が吊り下がってたり、頭に箸さしてたり・・・ただの東洋趣味としか言えないことも多い。
例えばトゥーランドットにだって、誰も「中国のお姫様」のリアリティを求めてはいないし、観客もそんなことは分かった上で観ているんじゃないかと。
「日本人がこういう仕草をすると思われる」なんて過剰に気にする必要があるだろうか?
オペラもフィギュアも、表現手段そのものが「和」でないなか、私は宮原選手には「日本らしい佇まい」をすごく感じるけどね。
所作の隙のなさは誰もが言うけれども、支えているのは正確でキビキビした、かつ滑らかな足元なのだと思う。
心から納得の1位でした。おめでとう!
五輪はいやでも「国」を背負ってしまう舞台。
送り出す側としては、「7分間を自分のために滑ってきて!」と言いたい。ご本人も言うように、楽しんで、ね。
荒川さんがトリノでイタリア音楽を使ったように、いっそのこと韓国の名曲でこのような振り付けだとよかったかもしれない。
NHK杯の演技はノーミスに見えても191点なんですね。
落選した選手達は191点なんて低い点数は今シーズン出したこともないような気が。
落選した選手も含めて他の選手達なら目立つ3ミスくらいしなければ出ないような点数にも感じます。
オリンピックでは一見ノーミスでもNHK杯のような点数が出る可能性はあると思うのですが、それってすごく大きな爆弾抱えてることになりません?
絶対に回転不足を取られないクリーンなジャンプでのノーミス演技を期待します。
4連覇ですよ! 4連覇っ!!
いろいろマイナス面を見つけてあげつらっても
何も前には進みません。
紛れもなく4年間 日本女子のトップをキープし続けたさっとんを
応援するしかないじゃないですか!!!
さとこちゃんの指先まで神経の行き届いた振付、美しいスピンステップ、とても惹きつけられました。濱田先生とさとこちゃんから貰い泣きしてしまいました。NHK杯の様子から、たった1カ月半でここまで戻してこられるとは思わず、今回のオリンピックは厳しいのかなと思っていたのですが、凄いとしか言いようがありません。
ジャンプの回転不足見逃しだと不満だらだら言っている人がいますが、ジャンプの回転不足を判定することが出来るのはプロであるジャッジだけです。回転不足と言っている人は、フィギュアスケート選手やジャッジになった経歴をお持ちなのでしょうか?そうでなければ素人判断の的外れ判定です。
そうだそうだ、素人はだまってろ!
知子ちゃん、素晴らしい演技でした!
プレッシャーのかかる状況で、作品を完成させることができるのはさすがです。
SP,FPとも素敵な作品だと思います。
一部の表現が本来の日本人像と違うというような意見もありますが、そもそもフィギュアスケートの作品で伝統文化や慣習を正しく表現することの重要性はあまりないのかもしれません。ファンタジー的な要素が入るのもありだと思います。
雰囲気を楽しむという気持ちで見ればいいのではないでしょうか。
それよりも知子ちゃんが一つの作品として美しく仕上げていることを高く評価したいです。
私はメイクや髪形(グランプリシリーズの時のもの)も似合っていると思います。
どなたかも書いていらしたトゥーランドットもそうですし、フラメンコやタンゴなどに至っては日本人も含めいろんな国のスケーターが滑ってますが、正しいのか間違ってるのかなんてあまり話題になりませんよね。本場の人たちはどのように思ってるのかなと思いました。
連続投稿、失礼します。
相変わらず回転不足が話題になりますね(笑)
そもそもジャンプは回転不足を1/4までは認めるというルールです。今回の演技ではギリギリのものも含め、1/4以内には収まっていたものが多いと思いました。(とにかく回転が速いので肉眼では判断が難しい!)
確かに高さや幅のあるダイナミックなジャンプは見ていて楽しいですし、評価されて当然です。
でも高さは出ないけど、回転の速いクルクルっとしたジャンプも違う魅力があるんじゃないかな。
かわいいジャンプというか、彼女の体形や繊細な雰囲気に合っていると思います。(GOEがあまりつかないのは残念。回転の速さは評価されないのかな?)
例えば、知子ちゃんの演技に、伊藤みどりさん並みの大ジャンプが入ったら作品のまとまりという点で違ってくると思うんです。(極端な例ですみません。)
本人もジャンプを改善するとインタビューで言っていましたので、回転不足のことが話題にならないように、もうちょっと余裕をもって降りてこれたらいいですね。
オリンピック楽しみにしてますね。
ジャッジでもないのに回転不足だと文句つけるのがおかしいなら、ジャッジでもないのに回転はおさまっていたなどというコメントも変ですよね。
161らぶりぃ様
NHK杯はショートで1つ、フリーで2つ3回転ジャンプが入らず2回転になっていると思います。
大きなミスが3つあったので、一見ノーミスではないかなと・・。
知子ちゃんのジャンプは確かに低いですが、回転速度はザギトワ選手に次いで2番目に早いとのデータをどこかで見ました。
大きいジャンプは迫力があってもちろん大好きですが、知子ちゃんのジャンプも流れるようで大好きです。
回転不足を取られない、というのはきっと本人も陣営も目指して対策してくるでしょう。
坂本さんと共に大活躍祈ってます!
回転不足だの、
点が高すぎだの、
なんで点が延びないのだの、
全ては、ジャッジ次第。
そこにどんな陰謀があろうと無かろうと、
ジャッジが、回ってる と言えば回ってるし、
それは、どんな『通』な外野が 回転不足だ って言っても、意味ない。
後味が悪くなるだけ。
onigiriさんのおっしゃる通りだと思います。
時計や機械が時間や距離を計測する競技ではなく、
ジャッジが各要素を判定・採点する競技なのですから、
その判断を否定したら、競技そのものが成り立ちません。
みなさんが書き込まれているような、
美しさや
細やかさや
懸命さや
速さや
……そういったことを楽しめばよいと思います。
誰か(ジャッジや他の選手)を貶めるようなことは
やめませんか?!
宮原のこの演技のジャンプについては3Lz-3Tで回転不足取られてますよ。つまり引かれるべきところは見られて引かれてる。ただしおそらく加点要素も認められてGOE±0という判定。
その他のジャンプには加点も減点もついている。
感情でつけてる加点減点ではなく基準に基づいて点数はつけられてる。
それがフィギュアのジャッジによる判定であり、その他の採点要素についても同じで採点結果はプロトコルに示されてる通り。
ジャンプだけに関してジャッジ全員がミスジャッジをする、全員合意で甘くしたり厳しくしたり、なんてことはまず考えられない。
その場にいてジャッジ席からジャッジをしてるのでもないのに、しつこく宮原のジャンプの判定について文句をつけるのは一体どういう意図があるのか?
演技の個人的好みで好き嫌いを言うのは個人の自由だと思うけど、判定はジャッジが行うという共通認識に基づいて成り立っている競技なのに、特定の選手のみについて個人判断で選手の出した結果までをねじ曲げようとしても無理だし、全く説得力なし。
なお現地で見てると、ここで騒がれるほど宮原のジャンプが演技のなかで浮いたりプロをダメにしてるものには見えない。
むしろジャンプもスピンも高速回転ぶりには驚く。
さっとんは芸術品のよう。すべてがきれい。
でも、素顔がきれいなのに、小柳ルミ子風の厚化粧はもったいない。
ショートは芸者で納得するが、蝶々夫人はもっと柔らかい雰囲気にしたらどうでしょう。
ヘアーも衣装も素敵なのに
ちょっと違和感がある。
小柄だから大人っぽくしてるのかな。
ケバイのは似合わないも思います。
スッピンの目元は、言葉少なくても、グーっと引き込まれる目力があり、魅力があります。
どうか、薄化粧で一度試してみてください。
あと、ショートの振りでバツがすごくかっこいいけど、フリーでのラストでバツに変えちゃって残念。
アメリカの方が、ドラマチックでよかった。
びっくり顔も二回のうち、一回はやわらか~くびっくり顔した方が効果的。どっちもハッとした感じのびっくり顔なので、物語のように使い分けてほしい。
要望多すぎですね、でも、他は完璧。
ほんと、ミスパーフェクトだわ。
女をこさえたピンカートンに対して
丁寧に演技を拵える知子蝶々夫人がけなげです。
少女の情念 いいと思います。
TV画面を通じて見ると、選手の顔や表情がアップで映されるので、それを見て「メイクが濃い」とか、「顔芸がわざとらしい」とか感じてしまう方もいるのでしょうが、あまりにもそのことを指摘する方が多いので、私の意見を述べさせていただきたいと思います。
実際会場では選手の姿は遠くから見ることになります。審判席からも、至近距離とまではいきません。
ですから、特に目鼻立ちが欧米人と比べて、薄い印象の日本人としては、メークも表情も、大胆にした方が効果的ではないかと思いますし、これも戦略、そして演技の一部なのです。
そりゃあ、シンクロナイズドスイミングとか、新体操とか、宝塚みたいなメークだったら流石におかしいでしょうけど、そうではないですから。
特に宮原選手は、ショートとフリーのメイクやヘアスタイルを、それぞれ演じる人物像に合わせたものに変えています。
今季はまさに勝負メイクで、宮原選手の強い意志が見て取れる、非常に好感の持てるメークだと思います。
不可解な点はこの大会だけじゃ無いから
ジャッジが~とか言い出したらフィギュアを見ない方がいい。
ピョンチャンではジャンプも厳しくなるとの事!
何とか宮原選手も上位に食い込めたらいいけどね。
〉不可解な点はこの大会だけじゃ無いから
不可解な点てのは実は不可解と思う方に問題があることも多いと思う。
ジャッジ側から見たらそういう人達が不可解、不愉快って場合が多々ありそう。
根も葉もないような妄想陰謀説がどーゆー訳だか大好きでフィギュアや選手を叩いてアピールしまくる材料にする人がいるけどほとんど意味を感じない。
もちろんフィギュアの採点は複雑で、またフィギュアそのものの進化に伴って流動的なとこもあるけどそれはジャッジの責任でもない。
よっぽど確たる証拠が示せるものがあったり、見てる人の大多数がおかしいと感じるような場合もあり得るかもしれないが、そういう例を見たことはほとんどありません。
177さん
ソルトさんはスケートの関係者ですか?
自分が見て感じた事を素直にコメントしただけですよ!
ソースを出せと言われても困ります!
ソルトさんは男性の様ですが細かいですね。
ご安心下さいもうここには来ませんから。
一言!上から目線でのコメントは不愉快です。
あ、こちらも不愉快なコメントでしたか失礼しました。
ジャッジさん、陰謀説が大好きとかはあなたの亊を言ったわけではありません。一般的によく見る例として。
あと、ジャッジの採点なんていうこのスポーツの根幹にも関わり客観性を要するようなことを言う場合には、そう感じたからとかで済ますのはどう見ても他の人には理解不能ってことです。
それなりの根拠やソースがあれば他の人も考える余地は出てくるだろう、ということ。
それを言うなら2017の女子一位の技術点と演技構成点を見て下さい。私は、それでもそうなんだと納得ですよ!
2017世界フィギュアです。得点納得しています。
ふざけたハンドルネームお疲れ!
素人が P C Sを合理的に説明なんて出来るんですか?
スケート連盟通してご自分で聞いてみたらどうですか
ほぼジャッジ全員高い宮原さんの PC Sと
割れてるように思える紀平さんの P C S
紀平さんがやってらんねーとか思いますかね。
PCS5項目についてはそれぞれに基準があってジャッジはそれに基づいて点数を出している。
今回、宮原は5項目全ての平均点において9点台、紀平は全てにおいて7点台。
従って2人の間には約13点のPCSにおける差が生じた。
一観客として合理的に説明出来るのはここまで。根拠はプロトコルです。
それぞれのジャッジがどういう理由でその点数を出したかは彼等に直接聞かない限り分かりません。
逆に、合理的説明を聞く前に紀平の内心をどうやって読んだのかなぁ?と聞きたいです。
TESに関しては紀平はフリー3位の三原に6点近く、宮原に7点近く差をつけた。
これは凄いこと!
メドべちゃんの2017世界フィギュアの技術点より高いです。因みに宮原さんはなかなか見合うPCSがなかなか出してもらえなくてチャーリーホワイトさんやタニスベルビンさんなどがずっと異議を唱えてくれてました。
猿芝居さん
紀平さんは、先輩として宮原さんをとても尊敬してますよ。
「やってらんねー」って…そんな。あなたがそう思ったんでしょう。
紀平さんにも失礼ですよ。
マダムバタフライ
宮原さんの代名詞となるに
ふさわしい気品溢れる
素晴らしい演技でした。
次の五輪もあるとコーチに
言われてたのを
ここまで
持ってきた。
努力の人であるからこそ
ミスパーフェクトなのですね。
応援しています。
素人にだってわかることがあるだろ?
真後ろからうつしたエッジが飛んだ瞬間に内側か外側かなんて
こんなの子供でもわかることだぞ?
それをジャッジが正しいとかいうのはクレイジーだぞ(笑)
ジャッジが内側というなら内側にあるのだろう。。
嫌、内側にみえてきた____
以前まちがえて別のところに書いてしまったのですが、再掲します。
『蝶々夫人』(1995年)
www.youtube.com/watch?v=3stgof-xyN0
日本未公開で国内の知名度は低いですが、数ヶ国に翻訳されるほど海外では評価を得たフィルムです。この映画を知っていたら、知子ちゃんのPEとINが高いのは納得する。彼女はイン・ファン扮する蝶々さんの役柄イメージに見事なまでに重なっていますからね。
英語版は細かい表現が省略されているものの比較的簡単な単語ばかり、視聴しやすいです。視聴後は演技をより楽しめることを請け合います、ご存知ないさとこファンはOPまでに触りだけでもどうぞ。
傍観者さま、まだ全部見きれていないのですが
宮原さんの蝶々夫人はまさにイン・ファンさんの蝶々夫人ですね
髪型、衣装もぴったりですし
あまりにも蝶々夫人がはまり役でびっくりしています。
もう一度ゆっくりと見てきます。
教えてくださってありがとうございます。
スピンは全て昨季の全日本までのレベルに戻しつつありますね。
良いジャンプはしっかりと加点が貰えています。
NHK杯から驚異の進歩です。
練習は嘘をつかない、彼女の努力の賜物だと思います。
男子の方が好きで女子はついでに観ている程度の私です(三原さん好き、今期の樋口さんのプロは好き)がジャンプに関しては世界のトップスケーターであれほど低空で回転不足しているジャンプを跳ぶ選手はいません。グリ降りも結構あるしはっきり言ってチートジャンプです。回転軸がいくら早くてもロシアの選手は早い上に高さもあるので宮原さんだけが秀でて早いわけでもありません。他の選手達がきっちり不足を取られるなか宮原選手だけが取られる時は日本開催で大概1個か2個程度で見逃されている。ジャンプ以外では繋ぎは凝っているしスピンも綺麗だし観ていて飽きさせない魅力がある。エレガントさは女子のトップだと思う。ただスケートは格別伸びないのでもっと伸びるようになれば更に魅せられる選手になると思う。
ジャンプのことも、選手の好みもありますし
それは仕方がないですよね。
宮原さんは怪我でジャンプが跳べない時に
カナダでスケーティングのコーチについて
じっくり練習をしてきています。
スケーティングは確実に上手くなってきていますし
ターンは上手いと荒川さんも仰っていました。
回転不足の課題も1番にあげてますし
今度の四大陸を楽しみに待ては良いのではないかと思います。
うーん、女子はついでに観てて宮原のジャンプがグリ降りが結構あって、チートジャンプとまで断言するなら、例えばこの演技ではどのジャンプのことを言ってるのか、またそれならなぜGOEで加点までついてるジャンプがあるのか明確にご説明願いたいです。
またエッジエラーについても触れてる人がいるけどそれもどのジャンプのことなのか、具体的にお願いしたい。
印象操作とはこれほどまで怖いものなのか??と感じますね。さとこちゃん=回転不足を見逃されてる、という公式が頭の中にある人には最初っからそういう目で見ているだけじゃないでしょうか? 日本開催だから、見逃されてると主張されている方おられるけど、去年の全日本はガンガンに回転不足とられてましたよ。かたや回転不足をあまりとられず二位の結果をのこしたグランプリファイナルはマルセイユですよね??
わたしもソルトさんと同じ意見で、回転不足を頑なに主張される方は、頑なに主張される割にはどのジャンプが見逃されてるのかどうかという具体的なものがでないですよね?
あと、プレロテ、チートとまるで2ちゃんの素人集団のアンチコメントを丸呑みしたコメントをよく見ますけど、離氷での判定はノーマルスピードのみの判定だし、その部分がさとこちゃんはひどいと主張するのなら、最低フリーに進出した24人全員のジャンプを同じように自己検証しているわけですか??
「〇〇だけが、どうの」というコメントをするのであれば、さとこちゃんだけのジャンプの検証をしても意味がなく、少なくとも同じ試合にでた全ての選手のジャンプを検証して、さとこちゃんだけが「著しく」おかしな判定の場合成立する仮定です。
goeが爆盛りという人も具体的には何点くらいで、その根拠はどこからきます??まさか自分の体感なんて曖昧なものじゃないでしょうね?
私がgoeを推測する場合はそのシーズン通して選手がうけた国際試合でのgoeを参考にします。さとこちゃんの場合スケアメ、グランプリファイナルが72弱でしたよね?
今回74と若干上がっていますが、2点ちょっとあがってますけど、これを爆盛りというほどなのかどうか微妙ですね。同じくらい評価があがっていたのが舞ちゃん。たしかグランプリ二戦は64くらいじゃなかったかな?今回66と少しあがってます。
ただ、この位の差が国内試合だから出るのものなのかどうかというと、スケアメやグランプリファイナル、そして全日本の試合を実際生で見た人うえに、ジャッジなみのフィギュアの知識がある人くらいしか言及できませんよ。
実際の演技のスピード感なんかは選手とともに移動するカメラ越しでの映像ではわかりにくく、現地でみてこそ実感する部分だと思います。
ここにコメントしている人の何人が選手の行なっていることの全ての内容を理解してますか?ステップの内容がみて判断できる人がいますか?
私はできませんよ。選手がおこなっているすべての繋ぎ要素の構成を把握し、ステップの構成要素を説明なく見てるだけで把握出来る人はここにはいないとおもいます。
しかし、ジャッジはそれができる人たちですよね。
そのジャッジが判定したものを私は一定の信用を持っています。
この部分が好きだとかどうだとかの、プログラムの好き嫌いやら、衣装についての感想なんかは「個人的」なものだと思うし、自由だと思うけど、選手が頑張って残した結果に対してちゃんとした根拠も明示せず、「不正」であるかのようなコメントは感想の域を超えており私は中傷にあたる行為だとおもいます。
なにはともあれ、どんなにロシアが強くてもロシアも全部の選手が出場できるわけではないです。三人しかでてこれない。オズモンドやコストナーも強敵ですが、オズモンドはフリーで崩れやすく、コストナーは基礎点が若干おとります。
さとこちゃんがきっちりすべてのジャンプを調整するしてこれたら、十分表彰台を狙えると私は思います。
ジャンプ練習をはじめたのは10月でしたかね?最初はそれでも1日10本(程度でしたよね?たしか)の制限内での練習だったと思います。
いまのところ怪我の影響もなさそうなので、体調に気をつけてこれからさらにギアを上げていってほしいです。
こんな国内の日本スケ連お膝元のスポンサー大会なんて良い演技をした選手には見逃しもGOEもサービス満載だろう。それでもさっとんの演技はジャンプを考えなければこの日全選手中一番だった
トリノの全日本選考会だって織田と高橋の順位が入れ替わる致命的ミスジャッジをかましてくれた
ソチの全日本選考会も鈴木明子にありえない点数をつけた
日本人ジャッジ連中の言うことをまともに受け止めたら後でやっぱり違うじゃないかと一喜一憂しないといけないので疲れる
ジャンプの加点が少なくて回転不足があっても
金メダルは無理でも
総合力で宮原は今の日本で1番の勝てる選手です。
技術だけではなく精神力でも強い選手だからです。
全日本で優勝してからは国際試合でも
日本選手に負けたことはないはず
怪我するまではずっと世界ランキング1位、2位だった。
演技構成点も盛り過ぎているとは思えない
点数も去年のファイナル合計よりも2点ほど多いだけです。
宮原は国際試合でもこれぐらいの点数は取れる選手である。
トリノの時のミスジャッジと何の関係がある。
全然違うでしょう。
何度も言いますが今度の四大陸は三原さんも坂本さんも出場です
そこでリベンジ、アピール出来るのではないでしょうか
私は宮原さんもも好きですが三原さんも坂本さんも好きです。
より強く魅力的な選手が誕生すれば言うこと無しです。
咲さんっ!!
おっしゃる通りです。
ぼくの言いたいこと みんな言ってくれて
すっきりしました。
さっとんの演技は感動で涙が止まりませんでした
やったー!と手を打って思わずガッツポーズをしました
こんな幸せな気持ちわかってもらえますよね
ごちゃごちゃ言ってる方は 安藤美姫さんが一人一人の評価を書かれていますので読んでください なるほどねって思いますよ
122番のコメントみたいなのは、レッドフラッグか何かつけてもらいたいです。
コメントは応援とかいいことにしてもらいたい。
2CHとかで勝手にコメントすればいいことで。
195さん
あまりに掲げられた数値および見方が違っているようですので訂正させてください。
さと子さんのスケアメ、ファイナルが72弱というのは、goeでなくPCSですね!大丈夫ですか?
さと子さんの今季GOE変遷は、N杯5,00→スケアメ9,39→ファイナル8,86→全日本11,71 となっていますね。
201番椅子の上の帽子様
すいませんその通りです。pcsのつもりで書いてましたが、激しい誤記ですね。訂正ありがとうございます。
195番の焼き豚さんのコメントでは単純にGOEとPCSの書き間違えと思って読んでました。
NHK杯ではGOEもあんまり稼げずにケガの影響が心配される演技ではあったけど表現面では以前よりも美しさが増し、他を寄せ付けない一種の凄みのようなものさえも出てきたなぁと感じた。治療、リハビリ期間を有益に過ごせたんだなと思いました。
ただもしかしたらオリンピックはどうなのかなと思ってしまったものだったけど、結局その後技術面でも順調に取り戻し終わってみればエースの貫禄で結果を出して代表を手堅く掴んでくれた。
宮原は努力の人でもあるだろうけど常に冷静な判断力を備えてる非常に優秀な選手ということがよく分かった。
相変わらず小柄だけど何だか以前よりぐっと逞しさを感じるようになった。
ジャンプに関してもさらに改善の期待も出来るでしょう。
残りのシーズン一つ一つの試合頑張れ!
本当に、最初のNHK杯の時はジャンプもうまくいかず、危うい印象で、
やはりまだ時期尚早なのでは…と、はらはらしましたが、
試合を重ねる毎に、着実にGOEも上がり、
どんどん自信と力強さが戻ってきている演技を観た時、
リハビリ期間の水面下での孤独で苦しかった宮原さんの努力を思い、胸がいっぱいになりました。
この苦難が報われて本当に良かった、宮原さんの涙を初めて見ました。
四大陸、オリンピックに向けて、きっと更なる努力を続けられることでしょう。
応援しています!
最近はビックジャンプもちの選手がいるので、滑走順によっては不利なこともあるかも知れませんね。
某カナダ選手の後だと小さく感じますし・・。
坂本選手の後もしかり。
でも、フィギュアはジャンプだけではないですし、ファイナルの時と比べると全日本はスピード感が全然違いました。
オリンピックまで日にちもありますし、それまでにもっと仕上げてくるのでは。
氷に乗れなかった日々に重ねてきた筋力トレーニングに、ジャンプのタイミングが合ってくると思います。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為