ロシア・モスクワ(Moscow)で開催された競技会「2018年欧州フィギュアスケート選手権(ISU European Figure Skating Championships 2018)」、スペイン代表-ハビエル・フェルナンデス (Javier FERNANDEZ)のショートプログラム演技の動画です。
Date:2018年1月17日
曲名:チャーリー・チャップリンメドレー: 映画『モダン・タイムス』より (Charlie Chaplin medley)
技術点:56.00
構成点:47.82
合計:103.82
Modern Times: “The Factory Set” (Original Motion Picture Soundtrack)
Alfred Newman Orchestra
Music Of The Movies – Modern Times
Charlie Chaplin
ロシア開催2018年ヨーロッパフィギュアスケート選手権の出場選手&日程&結果。女子シングルはアリーナ・ザギトワ、男子シングルはハビエル・フェルナンデス、ペアはタラソワ&モロゾフ組 、アイスダンスはパパダキス&シゼロン組が優勝。
(ロシア語)
(イギリス英語)
(ドイツ語)
(解説なし)
“ハビエル・フェルナンデス 欧州選手権2018 ショート演技 (解説:ロシア語・イギリス英語)” への18件のコメント
ここにも異次元選手がいた。
100点越えも納得。今もっともジャンプ軸の細いのは彼ではないかな。単独ジャンプこそ乱れたが表現は長年の蓄積+才能。
まだフリーが終わってないけれどオリンピック優勝を彼にする
予想屋がはやくから。今から仕上がりすぎてるのが気になるくらい。
はい、さすがのハビエルさんです。
4Sは あの軸でフリーレッグ着かずに降りるの凄い〜。
シーズンの初め頃は 正直このプログラムでPCS出るんかなと思いましたが、ちゃんと出ましたね(^^;
さすがの 貫禄の演技。レトロな音源も演技とよく合って少し哀愁も感じさせるチャップリン、上手いなぁ…。
ここで良い結果を残して 今度こそ五輪のメダルをスペインに持ち帰れますように。
ステッキが見える…!
楽しかったり、切なかったり…ハビエルのチャップリンが好きです。ジャンプの回転軸が細くて綺麗ですね。
フリーも楽しみにしています!
ほんと、まっすぐな綺麗なジャンプ。今のハビが演じると、ちょっと切なく泣き笑い。味のある選手になったな~。まだまだ引退しないでほしい。フリーも頑張って、ぶっちぎりで優勝してほしいー。
初見時からこのプログラムが大好きで何度もくりかえし見ています。
スピンによって自然に曲がチェンジして全くぶつ切り感がなく、たった2分50秒で映画一本見終わったような満足感が得られます。
ウィルソンにひれ伏したい気分。
もちろんハビエルの技術がこのプログラムを素晴らしいものにしているわけですが。
回を経るごとにどんどん味わいが深くなってきて嬉しい限り。
ぜひ、フリーもいい感じで終わらせて、オリンピック表彰台に向けて邁進していただきたい。
本当に見応えがあるプログラムですね。演技は楽しめるし、ジャンプもあっさり跳ぶその技術の高さに驚愕します。ちょっとしたミスがありましたがこの点数。オリンピック期待してしまいます。
パトリックチャンとフェルナンデスは表現力高い組。
素晴らしい!!ソチの頃からと比べるとスケーティングの質が段違いに良くなってる。
オーサーチームはメンタルトレーナーを追加するか検討するほどチーム全体が緊張状態にあると9月ごろにロシアの記事に出ていたが、デールマンもフェルナンデスもなんとか乗り切っていけてるみたいで安心しました。
フリーも期待しています。
スルッと飛ぶジャンプ、ここまで完璧に飛べるものなのですね。
ハビのこと、ちょっと最近忘れていたけれど、団体戦もなく個人戦に集中できることや、ユーロスケート関係者の押しメンとしても、五輪の表彰台にスルッと入ってきそうな存在ですね。
さすがエンターテイナー
この手のプロを滑らせたらぴかいち
それにしも身体、綺麗にしぼってますね
バタフライも軽やか
(後ろに映るオーサーが嬉しそうで笑えたけど)
遙か昔シニアに上がりたての頃に見たのですが、猫背気味で小さなスライドでセコセコ漕いでいて、うわ・・・と引いたんですが(ファンの方すみません)オーサーについてからは欠点を長所に変え、大成しましたね。
オーサーの現役時代を知る知人曰く「オーサーとスケーティングがそっくり」だそうです。
オーサーはハビが一番可愛いんでしょう、素敵な師弟関係です。
チャン選手の演技を見ても思いましたが、年長組はやはり見せ方が上手いですし表現面も成熟してますね。
ジャンプ面を抜けば、彼ら二人の方が優勝候補3人(羽生選手、チェン選手、宇野選手)より上だと思います。
ただジャンプ面を抜けばという前提は無意味なので、若い3人がノーミスの演技をした時きついのは確か。
個人的には予想が困難なので、どうなるかワクワクしています。
面白い五輪になりそうですね。
ジャンプ面?
難しいジャンプを飛べば高得点に繋がるという点は正しいですが、それだけではないと思います。現に羽生選手はトウループとサルコーだけでspfpあわせて330点というスコアを出しています。これからわかるようにジャンプだけではなく、トータル的な部分が大切なのでは?
何というか全体的にピーク時よりさえなくなっていますね
全盛期比較してジャンプの質が下がってますね
休憩タイムを巧みに誤魔化してますが実は上位6人の中で片足スケーティング時間が一番短いのがハビエル選手
まあ五輪に照準をあわせているのかもですが
yuriaさんに同感です。(オーサーはハビが一番可愛いんでしょう、素敵な師弟関係です。)
ハビの演技の完成度は一番、と思います。ジャンプがすべてはまれば、きっと最高の感動をくれると思います。もちろん日本陣営を応援していますが、心揺さぶる最高の演技で、涙がこぼれるパフォーマンスができた選手に、金メダルを。
桜さんのご指摘はもっともだと思います
ハビのプログラムはここ数年止まる箇所が多く、どうかと私も思います。
他にも、ステップがトウにかかったり延びなかったり、スピンもaxelも上手ではない。
でもそういう欠点をうまくプログラムで補っているんじゃないかな?
オーサーは自分が五輪で金メダルを取れなかった経験から、どうすれば勝てるか、戦略をわかっているのだと思います
あ、両足滑走は日本の某選手のが多いですよ(以下自粛)
これがフリーならよかったけどな。
とっても魅せる演技だ!!
よくわからんアジア人にピッタリの演出!!ノーミスで滑ればまちがいなく盛り上がるな!
彼は休憩タイムで止まってるわけでもないしチャップリンの世界が伝わるよい演技だと思うけどねぇ~
本当にチャップリンがリンクで滑ってるみたい。
良いプログラムだな〜(´∀`艸)
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為