韓国・平昌の江陵アイスアリーナで開催された「第23回オリンピック冬季競技大会(XXIII Olympic Winter Games)」のフィギュアスケート個人戦、日本代表-宇野昌磨 (Shoma UNO)のフリースケーティング演技動画です。
Date:2018年2月17日
曲名:ジャコモ・プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」 (Nessun Dorma from Turandot by Giacomo Puccini)
技術点:111.01
構成点:92.72
減点:1.00
合計:202.73
- 男子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 男子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 男子シングル総合結果(英語)
Best of
Vanessa-Mae
Puccini – Turandot
Montserrat Caballé/José Carreras/Michel Sénéchal/Choeurs de l’Opéra du Rhin/Orchestre Philharmonique de Strasbourg/Alain Lombard
韓国・平昌(ピョンチャン)開催、第23回冬季オリンピックの日程・出場選手・結果。男子シングルは羽生結弦が金メダル(連覇達成)、宇野昌磨が銀メダルを獲得、田中刑事18位。女子シングルはアリーナ・ザギトワが金メダル、宮原知子が4位、坂本花織が6位。ペアはサフチェンコ&マッソ組、アイスダンスはバーチュー&モイア組が金メダルを獲得。
(解説なし)
(アメリカ英語)
(カナダ英語)
(ロシア語 タラソワ解説)
(フランス語)
(解説なし)
(ホームビデオ撮影)
(ホームビデオ撮影)
(ホームビデオ撮影)
(インタビュー)
“【銀メダル】宇野昌磨 平昌オリンピック フリー演技 (解説:なし)” への381件のコメント
初五輪での堂々たる銀メダル、おめでとうございます。
最初の4Loに転倒があって、やばいかなと思いましたが、そのあとは上手くまとめて素晴らしい演技でした。
思えば団体戦からよく戦ってくれたなぁと感謝ですね。
飄々として緊張を受け流すようなスタイルが印象深い。
お疲れさまでした。
宇野選手、ラストに素晴らしい演技を魅せてくださり、ありがとうございました。
最初のジャンプで転倒しても、最後の最後まで果敢に攻め続けたそ強さに感服しました。
お祖父様が予言された金メダルは、北京のものなのかと思います。
ゆっくり身体を休めて、英気を養ってください。
お疲れ様でした!
本当に残念だった!
317.85点が出ていてもテッペン取るつもりだったのですよね!当然です!
笑みを浮かべて淡々とインタに答えていましたけれど何だか切ない気持ちになりました。
この4年での成長は目覚ましかった!あと4年もっと上手くなるよ。
全てのエレメンツのGOEを上げて行こう!!!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
北京五輪で金!!!!! 期待しています!!!
PS.しかし…今日もショーマ節がさく裂でしたな(笑)
銀メダルいらないの?(笑)
昌磨くん
銀メダルおめでとう

もう1番ドキドキして、ワーワーキャーキャー応援してました。最初転倒した後に笑ってるのを見て、私も笑っちゃった。素晴らしい滑りをありがとう
表彰式も楽しみです。
昌磨くん
銀メダルおめでとうございます!
何回も見ましたが、その度に泣けてきます。震えてしまいます。
表現は今までで最高に良かったです。
本当に素晴らしかったです!
どんな時もやり遂げる、アスリート根性、本当に立派です。
今シーズンは、フランス杯、グランプリファイナル、全日本選手権、四大陸選手権、と、昌磨くんファンの自分は、時にははらはらしたり、時からもどかしく感じながら見守ってきましたが、昌磨くん本人は、冷静にいつも目の前の課題を着実に、直向きにこなしていたのですよね。
この大舞台でそんな日々の努力が花開き、本当に良かったです。
メダルさげて、元気に笑顔で帰って来てください。
これからも応援し続けます。
管理人さん、アップをありがとうございます。
昌磨君、銀メダルおめでとうございます
結弦君の迫真の演技、昌磨君の風格さえ感じられる演技
二人の演技に涙です。
よくここまで、磨いてきましたね。
真央ちゃんも、喜んでいることと思います。
山田コーチも、
ありがとう
初出場で、このメンバーの中での銀メダルはあっぱれです。
おめでとう~♪
最初の転倒で、吹っ切れたようで、後半の追い上げすごかった。 そして、またもや他の選手の演技も「全部みていた」・・演じている時とは違いすぎる天然な受け答え・・・私にとって、宇野選手のメンタルは宇宙人です。
しばらくは喜びに浸って、そして休まれますように。 宇野選手世代が、どう成長していくのか楽しみです。
ショウマ君、魅せていただきました!
これからの成長がますます楽しみです。応援しています!
銀メダルおめでとうございます!
ループ失敗で「笑っちゃった」、五輪に「特に思い入れもない」発言、いやー最高だわ〜しょーま。
綺麗事並べず、淡々と自分のあるがままをみせ、無理に自分を作ったりせず。でもちっとも嫌味がない!
アスリートアイドル化をしたがる今の報道の在り方に、このままバッサリと突き進んで下さいまし。
でも今日は頑張った。そのご褒美銀メダルをみんなで喜びましょ
やったね!
ショウマくんおめでとう^ ^
今回はジャンプ構成も落とし、ジャンプミスもあり、レベルの取りこぼしあり、まずまずの出来だったので、あまり彼自身、オリンピックの銀メダルを獲得したという感動も無かったのかも知れないですね^ ^
バンクーバーの真央ちゃんもそうでした^ ^
自分の限界のジャンプ構成、納得のいく表現、ステップもスピンも全てレベル4、彼自身の納得する完璧な演技をいつか見てみたいです^ ^
ジャンプが完璧だったらぶっち切りで金でしたね。私も宇野君の表現力に一番魅せられました。素晴らしかった。おめでとう!楽しかったよ。
4年前の今頃は「ジャンプが飛べればトップの選手に肩を並べれるのにな」と思っていた選手があっという間に4Tや3Aを習得したときは本当驚いたんですが
このOPでメダルが取れるとは4年前には想像すらしてませんでした
でも栄光よりも悔しさをどこかで味わって成長してきた感じがあります
失敗から学ぶことはつらい部分があると思いますが
宇野選手は逃げずにやってきたから今があると思ってます
まだまだこの先があると思いますが
このメダルはまだ通過点だと思えるような演技を期待しています
Kumiko.oさん、HNに、嬉しくなりました。
日本男子頑張りましたね。
今後も成長する姿を見守れたらと思います。
shironekoさまの仰るように、完成された完璧の演技は、今後にたのしみにしたいと思います。
昌磨君のことですから、きっと早く練習したくなってるかもですね。
昌磨選手、銀メダルおめでとうございます!
ラスボス滑走で転んでも笑ってしまう大物さん。どこを目指してどこまで行ってしまうのか今後も楽しみに応援しています。
樋口コーチの喜びより、山田先生や浅田真央ちゃんが喜んでいる姿を見たいと思う自分は、やっぱり、伊藤みどりが好きだったんだなと思う。
銀盤のスターだから、銀なのかな。好きなスケーターのパクリです。
ミミ改めミミジャガーでした。
よつばさん、おこえかけありがとうございます。
ショウマ君、本当にくやしいのかな。。。なんてこと思ってしまいました。これからが本当に楽しみです!
私もよつばさんのHNを観るととても嬉しい気持ちになります♡♡♡
昌磨君、銀メダルおめでとうございます!
メンタルの強さ、変に空気を読んで自分を作ったり飾ったりしない素直な発言にとても惹かれました。
素晴らしい演技をありがとう!
団体戦の疲れはあるに決まっています。
インフルを押して出てからまさに怒涛でしたね。戦略も立てにくい、ややこしい状況も試練だったと思います。
いやーでも本当に素敵な試合を見させてもらいました。国内外の素敵な仲間達と精進していってくださいませ。正直のこうべに神宿る、誰もが好きになり、一目置くアスリート宇野昌磨君に、栄光あれ
昌磨くん、銀メダル、おめでとう!
つうか、インタビューのコメント聞いて、大笑いしましたよ。面白すぎて。度々コメント聞いて笑いますが、今回も昌磨節炸裂で最高でした!
最終滑走で攻めた演技が見られて最高でした。練習量とスタミナ、今季の試行錯誤が五輪で成果を出しましたね。やっぱり昌磨君の長所の1つは音楽性ですね。音楽を全身を使って表現するところ。特に上半身の使い方はピカイチなのでは。表現が個性的、独特なところもいい。誰にもマネできないと思いました。
それにしても男子8位までの顔ぶれを見るとこの先4年が怖い。新たな時代が始まりそうです。五輪は通過点の昌磨君にとって輝かしい未来が待っているはず。これからもっと進化していくであろう昌磨君を楽しみにしながら、応援していきたと思います。
フィジカルのピークが団体戦だったみたいですね。
そういう立ち位置だから仕方ないですね・・・
ステップレベルの取りこぼしが、晶磨君にすれば不本意でしょうが今シーズン皆勤賞でここまで持って来たのは世界トップの1人として胸を張っても誰も文句は言えないでしょう。
お疲れさまでした。おめでとうございます。
何が「あぶねー」だったのか気になる。
クリムキンイーグルで手をついたようにも見えるが。
たしかにあそこで尻もちでもついていればすべて台無しだった。
ジャッジも気づいていれば減点したかもしれない。
しかし、宇野のコメントは衝撃的で「こいつ、すげえな」と思わされた。
ショートの「緊張すると身体が動きすぎるので、抑えるのに必死だった」もそうだが、
「すべての演技を見ていて状況は把握していた」
「完璧に滑れば一番だとわかっていた」
「最初のループを失敗した時点で、笑ってしまった、しょうがないあとを頑張ろっと思った」
こんなコメントいままで聞いたことがない。
日頃の練習の成果を当たり前のように出すのが自分のやることだといった口ぶり。
熟練のプロの職人のようだ。
完全に自分の身体や置かれた状況を客観視している。
まるでフィギュアというゲームの中のひとつキャラとして自分を眺めているような視点だと思った。
クールというかなんというか。
これからの時代はこういう世代が世の中を作っていくんだろうなと頼もしくも感じたし、おじさんも学ばせてもらったな。
宇野選手銀メダルおめでとう!!!
出ました!百万ドルの笑顔(古い!)!!!
ジャッジも恋に落ちる笑顔です。
最初のクワド成功していたらメダルの色が違っていたかも・・・
と思わせるような羽生選手に引けを取らない演技でした。
誰にも似ていない独自のスタイルと演技力。
並外れたメンタルの強さ。
まだまだとんでもない伸びしろがあるように感じます。
歴史に名を刻むレジェンドになるような予感がしました。
このままのスタイルで次の高みを目指してください。
私は別の意味で宇野選手には金メダルをかけてあげたい。
羽生選手不在の中、一人踏ん張ってくれた、冬季札幌も出場。
4ccもボーヤンに負ける結果もなんのその。
すでに期待される試合に結果を出すだけでなく
役割も十分果たせる立ち位置です。
かつての諸先輩、ついこの間までは羽生選手。
世界選手権も重要なお役周り、あなたなら心配なく託せましょう。
やっぱり!ラスボス演技は感動劇場で終わった!!
がんばったね~~~~昌磨選手。おめでとう!!
感動したよおめでとう!
滑るとすごい。それでいて現代っ子、加えてキュート。
これからの活躍を期待してます!!!
最終滑走だったから心配だったけど良かったよ~~~
銀メダルおめでとう!!!
本当に面白いキャラクターですね。
途中から羽生選手不在になって、マスコミのターゲットと
なったけど、平昌では彼が戻って彼に注目が集まったので
久しぶりに気楽になったって・・・本当にお疲れ様でした。
今期一番活躍されたのは宇野選手と私も思います。
おめでとうございます。
弟さんの名前が「樹」ってのも、町田ファンの私には嬉しいです。
お兄さんの「たつき」さんと弟さんの「いつき」さん。
二人の樹さんに挟まれて幸せですね。
おめでとう!
ホントよく頑張った~
よかった~
これからもずっと応援します!!
宇野選手銀メダルおめでとうございます。
前半にも大技がありますが、後半にもジャンプてんこ盛り。
抑揚のある表現力とディープエッジのスケーティングでトゥーランドットの世界をこれでもかと観衆に届けてくれます。
皆勤賞で試合に出続けた体力・体調管理は金メダルです。
キスクラの?は4Lの認定かな?
どちらにしても今回回転不足もエラーもあまあまだったから銀メダルで間違いない!
女子もこうだと宮原ちゃんのメダルがみえてきた
宇野選手銀メダルおめでとうございます
足の肉離れやインフルにかかった後も、休まずにずっと連戦皆勤賞で、結果も出して、日本代表で団体戦にも出てこの結果
素晴らしいです
ソチの時も思ったけどさ、個人戦の前に団体戦があることでモヤモヤしました
ネイサン君、コリヤダ君、刑事君そして宇野君達、団体戦出た選手は皆疲れていたような…団体戦出た選手には個人戦で5点くらい加点しろーと叫びたい気持ち
私の中ではネイサン君と宇野君がプラチナメダルだよ
感動をありがとう
管理人様いつもありがとうございます。
16:38頃「昌磨くん 感謝、おめでうとございます」コメント
させて頂きました。
今ぐらいの時間なら許してくれるかな連投
久々の連投なにとぞお許しくださいませ
昌磨くんの感動の「トゥーランドット」!
オリンピックバージョンについて
(以下は、私の主観的な予測と感想に基づくものですので、
ご容赦くださいませ)長文、お許しください。
曲が始まる直前、昌磨くん目をカッと見開き、目の色が
変わります(ゾーンに入ったの?って思って見てました)。
曲の始まりはオペラの始まりと同じで、物語の幕が開きます。
怪しげな異国の世界へ 、ジャン、ジャン、ジャンと
リズムが刻まれてから、4Lo
(転んでしまいゾーンから抜けてしまった?って思いました)
曲調が変わって、パッと両腕を振り上げカラフ王子の登場です。
ここのメロディの場面の歌詞は、
「父上!父上ではありませぬか
ようやくお会いできました。 夢ではないのですね。」です。
父上を捜し求めていたカラフ王子(昌磨くん)が
窮地にある父上を見つけ、助けるために
人々をかき分け駆け寄って行きます。
4F で父上に跳んでいき、父上の手を取り、
(両手でかかえ、そして片手をから腕に添わす振り付け
父の手を取り感動の再会の場面です。)
ああ父上やっと会えた感が出ているように思います。
そして、(かがむ振りつけ)
父上のもとにかがみ、これまでのことを語ります。
3Lo、華麗に FCSp4、
(両手で優しく受け止めるようなしぐさの後) FCCoSp4
(苦しい日々と悲哀、巡り会えたあたたかな優しい思いが
表現されているように 思えました)
歌劇の以下の場面が思い出されました。
「父上聞こえますか?父上 私です。あのつらい別れにも幸いあれ
あわれみ深い神が この喜びを与えたもうたなら・・・
父上の王位を奪った者たちが 私たちを追っております。
この世に私たちの安住の地はないのです。
父上を思い 涙しておりました。 手に口づけを
ようやくめぐり会えた。」(第1幕より)
そして、StSq3 で、カラフ王子が
自分たちを狙う者たちを振り払い乗り越えてきた情景が
表現されているように感じました。
さらに、だんだんと曲が緩やかになる中、右手を顔の前で握ります。
「こうして今私はここにあります。」言っているようです。
(続きます)
(連投失礼します)
(第3幕)
そして、昌磨くんが止まり後ろを向き、振り返る時
場面が変わります!第3幕です。(とりあえずあらすじを
父上との再会後、異国のトゥーランドット姫に
一目ぼれしたカラフ王子は、命をかけて3つの謎に挑み、
自分の命と姫との結婚を手に入れます。
しかし姫は拒みます。そこで、王子は姫に
「夜明けまでに私の名を明らかにできたら、命を捧げよう」
と逆に謎を出す。姫から「夜明けまでにあの見知らぬ者の名が
わかるまで我が国では誰も寝てはならぬ」と命令が下され、
群衆は血眼になって調べます。
それを聞いてカラフ王子がアリアを歌い出します。)
Nessun dorma~Nessun dorma~
「誰も寝てはならぬ!誰も寝てはならぬ!とな」
下から空へ片手を掲げグッと握り「なんと」
両手をクロスしたあと、下から引き上げるような振りの後
左手を胸に当て右手を伸ばします。
「姫は寝てはならぬと言ったのか」という感じが出でいます。
「ですが、私の秘密は私の胸に(中に)しまってあります。」
で片手を下からあげて、拳を握りしめ、両手を広げ
ほらこの胸にしまってあるという感じ。
(秘密をしまってあるのですね)
「誰も私の名前を知ることはありません。」
で、イーグル3Aイーグル。
一旦跳ねのけてますね。でも、
片手を握ります。Non~Non~
「いや いいや、あなたの唇にお教えしましょう」
両手を空へ広げて、姫に届けとばかりに歌います。
あなたに秘密をさしあげますというように
両手を差しだします。
「朝の光が輝くときに」
両手で夜明けの扉を開くような動作
そして 4T+2Tまでで「朝の光が輝くときに」と歌いきっています。
このジャンプで、夜明け、朝の光が輝くときこそ!
という感じが出ているように思いました。
(続きます)
銀メダル、おめでとうございます!飄々として、気負わないところが、宇野選手の魅力で武器になっているのかも。最終滑走で素晴らしかったです。
(連投失礼します)
ここから、民衆のコーラスが始まります。
「誰も彼の名前がわからない
私たちは、ああ、死ななければならない!」
ここで、昌磨くん前回プロでもしているあの下から3回、
手で交互にトントントンをし、
掲げた両手で何かをつかみ取っているように見えます。
3つの謎を解き、自分の命と姫の愛を得る権利を
掴みとっているように、星に手をかざし掴みます。
そして両手を頭へ
「ああ、どうしよう」となっている民衆を表現でしょうか。
名を求めるように両手を前にだし、右手、左手を差し出して、
あちらへこちらへと彼の名前の手掛かりを求める民衆
そしてカフラ王子が歌います。
「夜よ去れ!星々よ沈め!」
で、夜よ去れっ!て4T、
両手を空で握り下げてきて
星々よ沈め!って感じかな。
「夜が明ければ」 で、
両手を合わせずにゆきかわすようなしぐさ、
そして前で両手をクロスしてから広げていき
夜が明ける感じかな。そして
「私の勝ちです!」と言って 3A+1Lo+3Fへ
夜明けって感じました。
そこから、ラストのシーンへ
あらすじは、命を捧げるような愛により
トゥーランドット姫の心に愛の灯が宿ります。
トゥーランドット姫はカラフ王子と玉座の前に並び、
こう話します。「彼の名前は、愛です。」
愛の勝利に群衆が湧く中、幕が下りる。
3A+1Lo+3F のところから、
ここでいう愛の勝利に湧く群衆のコーラスが始まります。
昌磨くん、ぐっと片手を握っています。
愛を勝ち取り掴んでいます。そして 3S+3T、
太陽の下であぁこの喜びよという感じで両手を広げて
「この上ない私たちの幸福が」で、胸に手を当て
片手を掲げて拳を握る 愛の勝利を表現でしょうか。
3A+1Lo+3F のところからの
国民たちのコーラスは以下のように湧き歌っています。
「おお太陽よ 命よ 永遠よ 世界の光は愛
太陽の下でほほえみ歌う この上ない私たちの幸福が
栄光あれ! 栄光あれ!」
最初の「栄光あれ!」で、クリムキンイーグル
2回目の「栄光あれ!」でCCoSp3へ入って行きます。
最後、盛り上がる群衆の喜びの声、ジャン!で
腕を突き上げ拳を上げます。
栄光をつかんだのですね。
めでたし めでたし です(*^^*)!
(続きます)
(連投失礼します。)
前回と同じところもありますので御容赦くださいませ。
心に残る演技だなぁって感じています。
次こそ昌磨くんの完璧バージョンを楽しみにしております。
ずーっと応援しております!
連投失礼いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
長文お許しください
ポムポム さま
はさんでしまってお許しください
昌磨はかわいいなぁ。
ずっと昔から見てるけど、ずっと変わらずかわいい。
今はもう心から応援してるのは昌磨だけ。
本当におめでとう。
銀メダルおめでとう!
最初の転倒でハラハラしたけど良かったー。素直で天然なところが誰からでも愛されるキャラだね。
私の中では金メダル!
銀メダルおめでとうございます。
日本人ワンツーすごく素晴らしいです!
ただ一点気になったことが。
インタビュー記事を見て驚いたのですが、ハビエル選手と羽生選手が泣いているのを見て「どうして泣いているのかな」と思ったと発言したと。
これは大物ともとらえられるし、天然とも思えますが……
思っても口に出さない方がいいのではないかと思いました。
20歳の大人ですから人の気持ちを思いはかる思慮深さも必要かと。
でもそういうマイペースなところが彼の強みなのでしょうね。
すみません。
気になってしまったもので。
88
ワンツー!さんへ
引用
メダリスト3人で抱き合った時も「英語なので(会話は)分からなかった。なんで泣いてるのかな、同じクラブだからかな、ハビエル選手が現役長くないからかなと思っていた」
英語で羽生選手とハビエル選手が英語で会話をしていたので
「泣いている理由を推測はしてみたけど本当の事は分からなかった」
と言う事かと。人の感情を理解出来ないし、しないとかそう言う事ではないと思います。
89訂正します
英語で羽生選手とハビエル選手が英語で会話をしていたので→羽生選手とハビエル選手が英語で会話をしていたので
宇野君にしてはコメントのびてる!
インタビューの受け答えが、予想つかなくておもしろいところも意外に受けてますね。(タイプは別だけど、ソチの頃の町田君みたいに)
この1年、ビッグタイトルはすべて銀。
シルバーコレクターって揶揄されるけど、ある意味これだけ安定して力を発揮できることはすごいこと。
瑠璃色さん オペラ解説いつもありがとうございます♡♡
いつもだと変態コンボ(笑)3A-1-3Fでカレーラスさんのヴィンチェロ
たしかに今回はコーラスに「おお太陽よ 命よ 永遠よ 世界の光は愛
太陽の下でほほえみ歌う この上ない私たちの幸福が栄光あれ栄光れ!」
すごく感慨深いです。SPは体が動きすぎてフリーあまり動かなかったと
でも練習してきたことが出せたのは努力の成果。本当に頑張りましたね。
SPは今季だけでも6回目の100点超え。既に日本に帰って練習をしたいと
たぶんワールドの枠トリの事も考えてるのではと思っています。
四大陸、団体SP、個人、これから挑むワールドと大変ですが頑張って。
新動画で魔物は分からなかったと答えてました(笑)とても頼もしいです。
昌磨君、銀メダルおめでとう
昌磨君のpureな心と同じキラキラと輝く銀色の雪がリンクにふり注いだみたいです(^_^)ライブでは見られず、結果も知り合いからのお祝いメールで知りました。嬉しい事に高校生の女の子に「私の周りの友達は、昌磨君の事応援してる子が多いです」との言葉やら、「昌磨君、よかったよ~」とやら、昌磨君の演技をいろいろ人に見てもらえる喜びがありました。今日のトゥーラン、ラストに相応しく、気品と優しさで会場を包みこんで、素直に感動出来ましたよ
(最終滑走で良かった)
こんなに淡々かつ天然発言多数、嬉し涙も悔し涙もなく周囲を翻弄させるメダリストはいないよ~そこが金メダルだわ
(天才です)昌磨君もオリンピック楽しめたようですし、笑顔で終われた事、素敵な通過点になりましたね

しかし
これからも楽しく翻弄させてもらいますが、ファンとしての望みは捨てないですよ~
良い演技でした。ジャンプは残念なものがいくつかあったのですが、表現は今シーズンで一番気の入ったものになっていた気がします。ちょっと笑っちゃってたけど。
複数種4回転と表現を両立できる希望がある選手だと思います。これからもガンバ!表現は一番でした!
連投失礼します。ところてんさんの百万ドルの笑顔がまちゃ好きです。
やっぱり笑顔はいいですし、人当たりも良く天然なとこもいいですね。
ホームビデオ動画があります。リンクいっぱい使っての演技が凄いです。
スピードがありリンクカバーが素晴らしい。ほんと体力お化けさんです。
日本の宝!!!世界の星!!!!
ショーマチカ!!!!!!! リュブリュー リュビーム
昌磨選手の試合後のインタビューで
かなり堂々として淡々と語った。
周りの雰囲気に飲み込まれないし、
しっかり自分のやるべきことを果たし
それをいつも平然とやってのけるかなりの大物。
今後さらに飛躍間違いない。
もうすでに次の世界選手権を考えている。
今後、ライバルにネイサンチェンという強いライバルがいるが
昌磨選手ならまだまだ成長できる。
世界選手権で一位を勝ち取ってください。
昌磨くん、自分に打ち勝ち、練習の成果を発揮できたこと、本当におめでとうございます。
評価は他人が決めることですが、オリンピックの舞台で100%の力を発揮できるよう、この一年をかけて試してきたことが “銀メダル” という結果に繋がりました。そのことを、何より嬉しく思っています。
国内のここ数試合、長年見続けてきた自分の中で、もどかしい気持ちがどこかにありました。それが五輪に向けての試行錯誤と解っていても、ファンとしてあの圧倒的な昌磨ワールドが影を潜めてしまう不安を拭えずにいました。
でも、現地で見た16日朝の公式練習で、とても良い表情をした昌磨くんに出会え、気力充実した素晴らしい大会になる予感を感じました。だから、不思議と応援に緊張しませんでした。試合直前のリンクに上がる様子も、落ち着いていて風格すら感じました。ファンが言うのもおかしいですが『ここまできたんだなぁ』と、それだけで心を落ち着かせて演技に集中できました。
FPのトゥーランドット、昌磨くんの表現は突出していました。ファン目線であることを割り引いても、確かに指先の空間にまで彼のパワーがみなぎっている。支配する空間が見える。昌磨くんの他に、このような感覚を受ける選手はいませんでした。(選手により演じかたは違うと思いますが)
表情にも感情を込めて、全身でカラフ王子の物語を体現している様子が伝わってきて、観たいと願っていた演技にオリンピックで出会えた感動に心が震えました。それだけでも、個人的には感謝したい気持ちで一杯です。
オリンピックの舞台、優勝の懸かった最終滑走、極限状態のなかで、テクニカルは勿論、演じることにまで集中できた選手が、どれだけいたでしょう。
初出場で演じきった度量、そして方向性は間違いなく新しいフィギュアスケート界の牽引者として期待されるもの。
銀メダルとともに、拓かれた未来には、希望が満ちています。
自らの力で掴みとった栄光です。
昌磨くん、心からおめでとうございます。
そして、素敵な演技を有難うございました。
昌磨様!(もう呼び捨てできない)
やりましたぁ~ーーっつ!!
遂にオリンピックの銀メダリストだぁ~ーー!!
トゥーランドットの荘厳なコーラスに合わせて
最後の三連からのクリムキンイーグル、スピンまで
本当に感動しました!感無量です。
本当に幸せな時間でした。(号泣)。。。
キスクラの先生の目にも込上げて来るものが…(再度号泣)。
でもその横にはいつもと同じ様子でお手振りする昌磨様。
彼の日々のものすごい努力の訳は、、
きっと、小さい試合だろうが、オリンピックだろうが、
どの試合も一緒、
いつだって素晴らしい演技をする為!
これが昌磨の本当の強さだったと思います(キッパリ)!
ただ、美穂子先生が今までで一番喜んでくれたから、
僕も嬉しいと言ってましたね…。
うわ~ーーん!!!(再再度号泣)
女を泣かせるなんて、いけない子。
TVではMC泣かせだし、主役のはにゅう兄貴をくっちゃうし(笑)。。
ところで表彰式で、一瞬写った弟君の隣におられたのが昌磨様のご両親様ですよね(?)。。
やっぱり、お母様はチャーミングな美しい方ですね。
(違っていたらすみません。。お父上は絶対と思います。)
今回、エキシビがこれほど楽しみなことはありません。
閉会式出るかな?でも寒いしね。。今日も風邪気味だった?
(でも知らない人からのお水は飲んじゃダメかも。)
さて、次はいよいよ、トゥーランドットの本場での世界選手権ですね。是非!本場の方々をも唸らせる素晴らしい魂の演技ができますように!!
おやすみなさいませ、カラフ王子♪
きゃぷ お疲れ様。
いつも本当に有難うございました。草踏み分け、光の届く応援の道を作ってくださったのは間違いなく沼のメンバーだったと思います。森の黒い瞳に出会える道を有難うございます。とても楽しいです。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為