韓国・平昌の江陵アイスアリーナで開催された「第23回オリンピック冬季競技大会(XXIII Olympic Winter Games)」のフィギュアスケート個人戦女子シングル第2位、ロシアからのオリンピック選手(OAR)-エフゲニア・メドベデワ (Evgenia MEDVEDEVA)のエキシビション演技の動画です。
Date:2018年2月25日
曲名:Kukushka by Polina Gagarina
ロシア開催2018年ヨーロッパフィギュアスケート選手権の出場選手&日程&結果。女子シングルはアリーナ・ザギトワ、男子シングルはハビエル・フェルナンデス、ペアはタラソワ&モロゾフ組 、アイスダンスはパパダキス&シゼロン組が優勝。
(イギリス英語)
(解説なし)
(日本語)
(ホームビデオ撮影)
“エフゲニア・メドベデワ 平昌オリンピック エキシビション演技 (解説:なし)” への7件のコメント
メドべちゃん足の骨折を完全に治し疲れを癒してください
オリンピックのエキシとしてはなかなか大胆な選曲ではありますが、一連のゴタゴタについて、色々訴えたいことがあるのかな。
まだ万全ではなかったであろうコンディションの中、ロシアの「顔」としての役目を果たしつつ短期間で競技に復帰、大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。
エキシの練習では、羽生君とミーシャ、仲良し3人組で少しはくつろげたかな。
メドベはエキシプロの方が、ユニークで幅の広い演目が見られて好きです。
競技プロも、アベちゃん以外の振り付けをもっと見たいです(フリーは違う人でしたっけ)タラソワさんとか、いっそラジオノワ選手みたいに北米テイストも面白そう。
解説でもありましたが、この曲が挿入歌として使われている映画「ロシアンスナイパー」を観たことがあります。映画自体は第二次世界大戦中の女性スナイパー、リュドミラ・パヴリチェンコの苦しみを通して戦争の現実を知るということをテーマにしているものだと思います。
パヴリチェンコは大学で史学を学ぶ美しく賢い女性でしたが、射撃における稀代の才能を早くから軍に見いだされてしまったため、映画では戦場へ赴く以外の選択肢はなかったとされています。彼女はプロパガンダとして利用された面もあり、「死の女」と呼ばれることに傷ついていたと描かれています。
凍てつく最前線の戦地のシーンで流れるこの曲の歌詞の意味は分かりませんが、私には歴史に翻弄され、愛する人をも失ったパヴリチェンコの声にならない心の叫声のようなものが感じられる演技でした。
メドベ選手、銀メダルおめでとうございます。
過去は振り返らない、とのこと
前向きで素晴らしいです。
ところで、アイスホッケー男子決勝、観に行ったのかな?
ボブロワ姐さんは行ったみたいだけど。
延長戦で最後にシュート決めたカプリゾフ選手とメドザギの3ショットがあった。もうみんな英雄だよね!
いや~ホッケーは最終日にふさわしいすっごい激戦で、負けるかと思いましたよ。
ますで「独ソ戦」ww
メダルセレモニーでは五輪賛歌の流れる中、選手が禁止されているロシア国歌歌っちゃったらしいけど(笑)
あの国らしいな~と思いました。
OARが取れた金はフィギュアとホッケーなのが印象的でした。
ワールドでも、魂の旅路(SP)と情緒たっぷりのアンナ・カレーニナが見れることを楽しみにしています。
アイスホッケーの決勝戦が、閉会式のロシア国旗許可の見きわめだったのかもしれない。感動中毒の自分は、ロシアの現実を突きつけられたみたいで、とても残念でした。おそらく、バッハ会長も、閉会式でロシア国旗を持った、メドベデワ選手の姿を見たかったのではないでしょうか。
閉会式での、バッハ会長のスピーチでもロシアのことかなと思った部分もありました。
致命的だったのはカーリングとボブスレーの違反ですよね・・・
カーリングの男性のメルドニウムだけなら、ほかの理事が「アスピリンのようなものだ」と言っていたので、大丈夫だったかもしれませんが、ボブスレーの違反は痛かった。
個人の過失で国家ぐるみではないとのことですが、この2件で制裁解除されず、国旗掲揚不可でした(涙)
ザギははっきりと「ロシア国旗が認められるなら旗手を務めたい」と言ってましたし、ロシアファンとしても見たかったです。
ホッケーファンでもあるので、決勝戦はめっちゃ興奮し、観戦したボブロワ姐さんも「もう負けるんじゃないか・・」と言っていました。
試合中、観客が叫ぶロシアコールと国歌、国旗・・・もう泣けました・・・
1992年アルベール五輪以来の金、本当にうれしかった。
ドイツもよく頑張りました。
バッハ会長(ドイツ出身)は何を思ったのでしょうか・・・
ホッケー選手が禁止されたロシア国家を笑顔で高らかに歌っている写真は、感慨深かったです。
ネットには「金剥奪だ」とか批判されていましたが、ロシアは12月以降それなりに誠意を見せましたから、お咎めはないと予測していました。
今日のニュースでは「特別な状況下で金メダルを手にし、興奮し過ぎたと理解している」との見解(IOC)
選手の心境を理解してもらえてうれしいです。
また、ロシアへの制裁も今週中に解除されるだろうとのこと。
メド・ザギも喜んでいることでしょう。
リュドミラ・パヴリチェンコとはキナ臭い・・・
ドイツ人が見たらどう思うんだろう・・・
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為