兵庫県尼崎市の尼崎スポーツの森で開催された国内競技会「2018 近畿選手権大会」、高橋大輔(Daisuke TAKAHASHI)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2018年10月8日
曲名:ジョン・グラント 「Pale Green Ghosts」 (Pale Green Ghosts by John Grant With the BBC Philharmonic Orchestra)
技術点:39.52
構成点:81.02
減点:2.00
合計:118.54
Pale Green Ghosts
ジョン・グラント
ジョン・グラント・ウィズ・ザ・BBCフィルハーモニック・オーケストラ:ライヴ・イン・コンサート
ジョン・グラント
“高橋大輔 近畿選手権大会2018 フリー演技 (解説:日本語)” への186件のコメント
疑問 さんに同感
ファンがいくら褒めたたえても試合なんだから
ダメなものはダメ
本人が一番分かってるいると思うけど
次回は惨めな姿を見せないでください
そうですねえ。
こんなにジャンプ失敗してしまったら
いくらファンが褒めたたえても、本人嬉しくないでしょう。
ブランクがあると、ジャンプを取り戻すのが一番難しいのかも
しれませんね。織田くんは、引退後も意識して、継続して
努力しているのでしょうね。
とはいえ、西日本では4回転入れるようですし、スケーティングの
うまさや圧倒的な存在感は健在なので、是非全日本に進出して
表彰台まで行ってほしいです。
やっと見ました〜。あーもう、なんかもう、曲といい、振り付けといい、これが完成したらどうなるんだろうっていうゾクゾク感が半端ない。ブランクとか年齢とか進化する後輩達とか、自分にとって有利な条件なんて何一つ無いどころか、ボロボロな自分を見せてしまう事もあるかもしれないという中で、ホントによくぞ戻って来たなと、その勇気とか、決断とか、そんな事を思うと感動せずにいられない。彼の挑戦を心から応援したいです。それにしても曲ヤバいですね。
久々の競技、緊張感をもって臨まれたんでしょうね。
フィギュア ファンとしては何を語れば良いものか、ちょっぴり落胆が
大きいのかな? 4年と云うブランクは大きいです。
競技の緊張感を味わいたかったのでしょうが、やはり日々
努力し技術を磨く現役選手とのTECの差は否めないかと感じます。
フィギュアの技術は日々、進化してます。男子は特にそう感じます。
PCSの良さだけで競技は闘えません。ショーではありませんから。
又、PCSとTECが剥離しすぎるのも違和感を感じます。
次の競技までにどこまで回復されるか、元OPメダリストとしての
心意気をみせてくれるものと切望してます。
>ファンがいくら褒めたたえても試合なんだから
ダメなものはダメ
ダメじゃないでしょう。3位に入っているんだから。
>若手の芽をつむな?
よろよろのおじさんにつまれちゃうような芽なら
最初からなかったんじゃないかな?
どの道世界では戦えないでしょう。
ショーはみんなが見れるものではありません。
でも試合に出てくれることで、より多くの人が見ることが
できるし、若い子たちも刺激を受けていると思います。
試合に出る資格さえもない人間が、試合に出れる人に
資格の有無を問うのは変でしょう。
批判する資格はないと思います。
どこまでできるかはご本人次第。
けがのないことを祈りながら、楽しませていただいています。
大ちゃん、ガンバ!!
ショートの出来が良かっただけに、ご本人も納得いかないフリーだったのでしょうけど、ショートもフリーも楽曲の選択が素晴らしいし、完璧に滑ったらすごいプログラムなのは確か。
全日本の完成形を楽しみにしています。
(フィギアスケートの美しさを体現していた)
<よろよろのおじさんにつまれちゃうような芽なら
最初からなかったんじゃないかな?
これには同感です。高橋選手が出場することと、若手の進歩は無関係だと思います。スポーツ競技ですから。
<どの道世界では戦えないでしょう。
世界と戦うレベルの選手だけが価値があるとは思いません。
準備期間が不十分な元王者も、自分のできる限りの力を注いで、今大会に出場して最下位の選手も、どちらも全力で試合に臨んでいると思います。
高橋選手と一緒に滑った6連は素晴らしい経験になったと思います。そういう刺激と経験を若い選手に与えることができる「おじさん」の存在は凄いです。
高橋選手は、復帰の理由として、自分の道をみつけたいようなことをおっしゃていましたが、まさにこの6連の雰囲気を次世代に伝えることが、彼の使命と存在意義のひとつのような気がします。継ぐべき遺産です。
メディアがひっついて今回の復活劇を取材するなら、そういう派手ではないけれど、高橋選手がこの試合に出るプロセスで何を若い世代に残すのかをもっと伝えて欲しい。どれだけファンが喜んでいるかかだけじゃなくて。
こんなことめったに起こることではないのですから。誰にでも出来ることではないし。
大ちゃんお疲れ様でした。私は大ちゃんファンなので、何度も何度も見てしまうし、あっという間に終わっちゃう。何度も繰り返しみちゃうのは理屈ではない、理由もわからない。失敗しても大ちゃんのスケートがやっぱり好きで、戻って来て辛い事多いんじゃないかと、心配で仕方ないけれど、こんなに心を震わせてくれるなんてやっぱり大ちゃんは私には別格!成績や点数なんてどうでもいいと思ってしまいます。大ちゃんは勝ちたいだろうし、自分の目指すスケート完成させたいだろうし、選手としてもう一度チャレンジして決着つけたいだろうし。どんな結末でもやり切った!って笑顔で笑う大ちゃんを見たいです。どこまでもどんな形でも、どんな結果でも全力で応援します!大ちゃんこんな気持ちにさせてくれてありがとう!頑張って、輝け〜!
もともと無理があったのに何故復帰したいのか。歓迎ムードでageageコメントを出した先輩周りの人たちの醜い保身のコメントあまりにも無責任すぎる。これが完成したら、、、、の声聞くけど後一ヶ月あのヘロヘロ無様な演技が年齢も考えるとどう良くなるのでしょうか。せめて世界一とか言うステップだけでもLevel4取ってもらいたかった。
>>59様
別に上げ上げコメントしてませんよ。
フリーは何故かツボに入ってしまってリピが止められないのは
事実ですから。
他人の主観まで否定するのはあまりにも傲慢すぎませんか?
話題作りでしょ。織田くんのが世界で戦える技術持ってるね。
>>61様
ジャパンオープンの織田さんのページに
コメントされると喜ばれると思いますよ
この曲、大輔さんの演技と相まって、あまりにもカッコいいので(出だしも『鐘』だし、何~⁈と思い)調べてみると、ジョン・グラントのオリジナルアルバム『Pale Green Ghosts』には『鐘』の冒頭部分は入ってないけど、『John Grant and the BBC Philharmonic Orchestra: Live in Concert』のバージョンには入っているんですね。ジョン・グラント自身がこのラフマニノフの『Prelude in C Sharp Minor(モスクワの鐘)』がとても好きで影響を受けているようですね。
この選曲は誰がしたんだろう?(大輔さん自身、それとも振付のリショーさん?)ご存知の方いたら教えてください。
ジャンプが決まってこれば、技術点も、pcsも更に上がって来るだろうし、次の試合も楽しみです。
動画アップありがとうございます!振り付けもカッコイイし、見ていてワクワクしてきます!
凹まず怪我なく前進していってください!
大ちゃんが復帰することは、試合に客も入るし、話題性にもなるし、スケ連は大喜び。
個人的にはなんで今、復帰したのか疑問。
ジャンプが壊滅的だし、これから練習するって言ってもね、32?才だし、無理すると怪我するよ。あんまり、痛々しい大ちゃんはみたくあないな。
技術点39点に驚いてはいけない彼は2004年エリックボンパール杯フリーでこれどころではないやらかしを(以下略)
私は高橋選手についてそんなに詳しくはないけれど、彼の長い競技人生の間には大きな浮き沈みが何度もあったことくらいは知っています。
ましてや長いブランクのあとの32歳初戦とあらば、とりあえずリンクに立てて、へろへろになりながらも最後まで滑れた、しかもこのように素晴らしいプログラムをひっさげて、とあらば、もし私がファンだったとしても何を言われても気にならないですね。
63 JKさん
選曲はリショーさんです。
もっと詳しいことが、「フィギュアスケート日本代表ファンブック」に書いてありました。
ところでリショーさん、鬼じゃないですか?
ジャンプ4本が後半、しかも入りが凝ってますよね。
最後から二つ目のループの前には足上げてますし、ラストのフリップは、ド迫力コレオシークエンスの最後にちょこんと、句点を打つように入れてある。
ブランク明けの32歳の「おじさん」に、容赦ないなあと感心しました。いいぞいいぞ。
リショーさん、現地にいましたから、もしかしたら多少の手直しは入るかもしれないですけど。
昨日は刑事君、須本君、花織ちゃんの姿もありましたね。
選曲、そうなんですね〜
ひのえうまさん、ありがとうございます。ありがとうm(_ _)m
だいちゃんの覚悟の復帰素晴らしかった。
あの高橋大輔が、真央ちゃんやパトの復帰から
引退を見たうえでの決断はどれほどの勇気が
必要だったか。
一度王冠をかぶったものが、全てを棄てて
1から挑んだ試合。
ジャンプは決まらなかったし明らかに体力もなかった。
優勝もできなかった。
しかし、私には最高にかっこよくみえた。
復帰後の初試合で次の課題を必ず見つけて結果に
つなげるなず。
PCS,TECの乖離に疑問の声があがるのは当然では?
一部のばかなファンが他選手の点に過激な書き込みや
つぶやきをするせいで、だいちゃんファン=デーオタ
だと思われてることが甚だ迷惑。
審判の陰謀なんてないと思うが、それこそ忖度が
あったと思われる結果。
だいちゃんなら批判も受け止め、自己分析して
次につなげる。
半分に近い年齢の子たちとたたかった32歳の彼は
守られて喜ぶと思う?
闘う姿を後輩に見せている彼を最後まで
応援していきます
ジャンプ全7本の内、5本が1点台….
フォローしようにも救いようが無いよ
このままだと世界でとてもじゃないが戦えないよ
全日本に出場できたとしても、表彰台には届かないような
技術点の倍ある演技構成点で120点未満、
女子選手のザキトワより低いよ、
年内にジャンプの改善が見込めるか否か、年齢的にも厳しいものがあると思う
4回転ジャンプは一つも無し….
アマチュア選手として試合に復帰するより、プロとして演技する方が良かったのではないか
昔の村主章枝と同じ状況、夢から醒めて現実を見た方がいい
6練ではジャンプ決めてましたよね。試合感取り戻したら、やってくれるんじゃないでしょうか。リショープロ、大ちゃんにとても合っているし素敵な振付、次の試合が楽しみです。
年長者が成績で活躍するには とっても過酷な競技なのですね。 簡単なことじゃないくらい 本人が一番わかってらっしゃるでしょう。 それでも 勇気をもって 復帰するなんて 外野は応援以外できる事ないでしょう かっこいい!!!
存在感といい華やかさといい 踊る事で人々を魅了する天賦の才能。 自信をもって存分に発揮してほしい。
体は心配だけど 私は 只々うれしい。 それだけ。
動画のアップ、ありがとうございます!
高橋さんに期待をしていたので、最初は、この点数を観てすごくがっかりしました。。。が、演技を観させていただき、4分の短かったことか。。。あっという間に終わってしまいました。この曲が好きかどうかも、わからないですが。。。引き込まれました。やはり、高橋選手は素晴らしいなと思います。応援しています!
4回転時代の復帰はなかなか、世界で活躍するには厳しいし、そのつもりはないんじゃないかな?
うーん、ジャンプは壊滅的だし、なんで復帰したんだろう?
ジャンプの練習なんかしてたら、怪我しそうだし。
アイスショーでは物足りないのかな。
キスクラで、だいちゃんも本田コーチも笑顔で悲壮感なくてよかった。ここからどんどんよくなって欲しい。期待しているし、応援しています!!
曲は管理人様に紹介して頂いた2枚目のオーケストラ付きの方ですね。
youtu.be/z9_ZQeWbc20
しかし、最初のアルバムの Pale Green Ghosts も非常に特徴的な曲で、こちらのブログでも恐らく初めてのジョン・グラントの選曲ならこちらを選んで欲しかったように思います。
「John Grant – Pale Green Ghosts」
youtu.be/Ux1fglC0aT0
オーケストラ付きはフルで聞くなら編曲の味わいがそれなりにありますが、例によってぶつ切りにするフィギュアスケートではそれは難しそうで、8分の曲を4分にした結果、ラフマニノフが出過ぎているように思えます。
過去に多くの曲をフィギュアスケートに導入してきた高橋選手には、元々の曲で挑戦してほしかったと思える点が少々残念です。
まずは復帰第一戦、お疲れ様でした。復帰会見の日から、日本中のフィギュアファンに正夢をくれてありがとう。高橋大輔の滑りを、広くて明るいリンクで、テレビで、観られる幸せをかみしめたい。
ショートもフリーもしんどそうに見えた元凶は緊張かな?今回で気持ちが楽になるといいな。
でも、一瞬一瞬のポーズの美しさ、音や音色との一体感、競技の域を越えた高橋にしか出せない芸術性は健在でした。特にフリーは、深淵さとカッコよさが合体していてなんともいえない世界感だった。
ということで、ジャンプ頑張ってね(怪我しないで)~~!!!フレーフレー高橋!!
チャレンジ、それは素晴らしいこと
歳を取っても(32才は若いけどw)素敵なフィギュアスケートができることを見せてくれるのは大ちゃんしかいない。
あ、もちろん織田くんも。2人とも素晴らしい。
ブノワリショーさんとのタッグ、いいですね〜
ブルースフォークルックが大好きでしたが、このプロも名作の匂いがします。ぜひ年末に完成形が見られますように。
動画有難うございます。
引退した後も時々好きだったプログラムの演技を見ていました。
ショーより試合の演技が好きでした。
今回の現役復帰は驚きで、全くスケートから離れていたと言いながら
復帰するからには、実はこっそりと積み重ねていたのかと期待してたのですが、そうそうに足を痛めたりと?
全く急に思い立った感じで残念です。
小さな試合でも高橋選手の名前で客席が埋まり、一緒に出場している選手の励みになるのでしたら、それはそれで良い事でしょう。
本人と超熱烈ファンの方だけが、遣り切った感で二度目の選手生命を終えるのではなく、普通のフィギュア好きの人にも良い物見せて貰ったな~と心に残る終わり方をして欲しい。だから怪我無く頑張って欲しい。
さて今夜は、昔の演技巡りで高橋選手の世界に浸る事にします。
直前に怪我してたからどうなることかと思ってましたが、ジャンプが壊滅的と言っても初戦でちゃんと表彰台上がれてるんだから、さすがと言えばさすが。ショートは1位通過でしたし。
そりゃ昨季活躍もしてる現役バリバリ若い選手に簡単に勝てるなんてあり得ないでしょうし、4年も休んで初戦でこれだけ何とかやれると言うのも、ショーで表現面を鍛え続けられるフィギュアの世界だからこそ。
どこかやっぱり違うなーと見てて感じる年季がちゃんとpcsの点数に表れてるって事だと思います。
どうしても4回転に挑戦したいなら1本くらい頑張って入れてもと思うけど、3Aを何とかして残りは3回転以下で確実に狙って、プログラムの見栄えで持って行っても完璧にこなせばかなり行けちゃいそうな感じもします。
本人自身が競技に復帰したくてしたんだから、回りがごちゃごちゃ言う事でもないと思います。
思う存分、次に本当の引退を決める時までやってもらえれば、試合であの高橋大輔の年齢を重ねた演技がまた見られるんだし何よりです。
世界を見ても最近アラサー男子スケーターも踏ん張ってるし、オッサンにはオッサンのカッコ良さってあるかも。点数で若い者に負けても。
皆さんのコメントの多くは、「ジャンプはブランクが長く復帰直後でケガもあり仕方ない」けど、「表現はやはり高橋大輔ならではで素晴らしい」との事ですが、私は、表現が残念に思いました。
休養中の様々な経験が復帰後の表現に幅や深みを与え(浅田真央がまさにそうでした)演技がグッと良くなりますが、彼はこの4年間、NY留学やキャスターの仕事から特に何も得ていないのだと、今回の演技で体現してしまいました。そこが残念です。現役時代は表現の求道者であったのに、今はただのアイドルです。
ミーシャ・ジーや、ジェイソン・ブラウン、ネイサン・チェン、カムデン・プルキネン、デニス・ヴァシリエフス、日本では町田樹や宇野昌磨、島田高志郎など素晴らしい若手の表現者が育っていますので、私は彼らのこれからを応援したいと思います。
ジャンプは残念でしたが、やはりあの世界観が作り出せるのは髙橋大輔しかいないんだなと改めて判りました。本田先生!大ちゃんがクリアなジャンプが跳べますようにご指導を!宜しくお願いします!願わくば、髙橋選手の演技が後2回(西日本と全日本)見れますように!
彼は一度大怪我しているわけで、足がもう選手としての
過酷な練習を続けられない状態だったから引退したのだと
思う(ソチに行った時も、膝から水を抜いていたそうだ)。
だから、選手としての過酷な練習を続けると、プロと
してもやっていけないほど足を悪くするのではと心配だ。
>>80様
あなたがどんな感想を持とうと自由ですが、
比較として他の選手の名前を挙げるのはよろしくないですね。
その方達に何の愛情も無いのが伝わってきて
嫌悪感すら感じました。
選手としての高橋に凄く会いたかったことを実感。彼のスケートやはりいいなあ。天性のダンサーですね。
全体的には完璧とはいえなかったけど、高橋君らしさが出ていたので最高!だと思いました。これを見たかったという感じ。
誰が出てもこの高橋君らしさの空気を超える事は出来なかったんじゃないかな?高橋君のステップオーラは不滅ですね!
良かった。後は完璧に仕上げるのは簡単な事ではないと思われるので、このプログラムに拘って完璧になるまで頑張って欲しい。なかなか良いプログラムはあるようでそうでもない事もあると思われますので、それこそ4年後のオリンピックに出場する事が可能であれば、このプログラムいいかも?と思ったりします。
とにかく今季を問わず、完璧に仕上がる事を期待します!
耐久力をつける為にも、ランニングなども頑張ってね。
満を持しての復帰だと期待していたんだが・・・
がっかりだ
三位だよ、表彰台だよ!と言っている人も多いけど
あのメンバーで表彰台に上がってもね
今までの高橋選手の栄光に傷がつくような滑りだったでしょ
世界観だの色々言ってもあの滑りでは全く魅了されない
ジャンプはミスしてもせめて世界一というステップ位見せて欲しかったね
Hi
NO 45 鐘 さん
覚えてくださって♪ありがとうございます
(^O^)/ cocoです!
しばらくぶりの投稿です!
自分さがし、自分が納得するまで試合に参加していただきたいです♪



元世界王者、元オリンピックメダリストが頑張ってるからこそ、期待が大きいです
だからこそ!
元がつかない演技を待ってます
研ぎ澄まされていく過程を楽しみにしています
この2プロが最高のものになるまで頑張れ〜
待ってます〜♪
大ちゃん、ガンバ!
。
近畿選手権、チケット取れなかったけど、テレビで生応援してました
最後は足にきてたと言ってたけど、西日本大会では、これを教訓にずっといい演技が出来るヨ!
これから、これから!
いつまでも応援してます。
4年間のブランクを経て、復帰1戦目で
いきなり試合勘を取り戻せるわけないよね
織田さんと比べてる人もいるけど、FPだけの花試合と
全日本めざして勝ち上がる地方予選とじゃ
訳がちがうからね。
このフリーは高橋歴代の振付師のプログラムと比べると、
見劣りして見えると思うのは自分だけだろうか。
SPはさすがウィルソンだと思うけど、フリーは
どうも振付が小手先だけの動きが多くて物足りない。
リショーの振付はシニア数年目(坂本や三原)の選手にとっては
斬新な動きが、表現のない部分をカバーできてそれなりに
評価されるのかもしれないけど、高橋の深みのある表現に
振付が追いついてない感じがして、しっくりこない。
なんだ、がっかりだとかこれが現実だとか ナリオタアンチだろ
仮に今の宇野くらいの実力があったとしても、極度の緊張しいな性格で
身体が動かなかったら誰だってボロボロ演技になるだろう
肉離れで夏のショーでの試演ができず、4年ぶりぶっつけ本番の試合で
いきなり緊張せず会心の演技ができるとでも思ってたか?
ファンなら大いに期待もしつつ緊張でボロボロになることも同時に予想
してたはず
体力がないわけじゃない、4回転の準備以外は出来ていたと思う
極度の緊張が体力を奪った、それに尽きる
焦って4回転の練習をして怪我しない限り西日本ではだいぶ良くなる
だろう
怪我だけはしないように、歌子先生お願いします
80.shironeko 様
長文で失礼します。あなたが誰を応援しようとどう思おうが自由ですが、お書きになった内容のようなコメをわざわざコメントする時に、昌磨君の名前を出すのはやめて頂けたらと思います。島田君についてもそうですし、町田さんについても同様に感じました。
私は昌磨君、島田君、町田さん、それぞれノービスからずっと見つめ期待し続けて、その成長を楽しんで来ました。彼らが子どもの頃から発して来ている発言も記憶してますが、皆さん、大輔君を第一に目標に掲げてきた方達です。
島田君は何人か尊敬する方を挙げておられますが、とりわけ大輔君に対しては格別感がありましたし、町田さんもずっと大輔君を目標にし、それから独自の世界を創られて行かれた方です(もう演技は見られませんけど)。昌磨君については言わずもがなです。
また、彼らのご家族や周辺の方(フィギュア関係者含む)にしても、大輔さんへの厳しいコメントに大輔君に対してリスペクトしている選手達の名前を出すコメントを目にしたら、嫌な違和感を感じる事は確実です。
「大輔さんの事でそんな事を言うところに名前を出さないで欲しいな」と思うのではないでしょうか。
あなたのアイドル云々ですけど、私は大輔君がアイドルとは思いませんが、日本に存在する幾名かの大のつくスターフィギュアスケーターの一人だとは思います。
選手達は一般家庭では厳しすぎる費用をかけないと続けられないフィギュアスケートに町田君の言葉を借りれば命をかけて頑張っているんです。
実力をつけ試合でも結果を得られてようやくスポンサーがつき、ようやく生活も安定するような世界でしょう。皆、選手も家族も関係者もそうなれるよう夢見て頑張っているんです。
大輔君は引退時に一生食べられるだけのお金を稼げるオファーを断りNYに旅立ち、現役復帰時には数年先まで決定していた仕事をキャンセルしたそうです。それだけのオファーがあったのは、それまで彼が血のにじむような努力をした結果であり、彼に魅せられた膨大なファンが存在するゆえです。理由なくファンなど産まれません。それぞれの選手にファンがあるように。
とりわけ彼の決断は普通はなかなか出来ない選択だと思います。誰しも大きなお金を生む仕事が欲しいと思うだろうし、また頂いた仕事を断る勇気も出ないでしょう。だけどもそんな大輔君だからこそ応援したいと思う人は数知れずなのです。
大輔君のファンの多くはこちらのブログには来ませんが、そのように感じられている方は少なくないと思います。
今回の技術的な面ですが、選手の初戦ってそんなに皆さん充実しているものでしょうか?数十年見て来て、初戦で満足いく演技をされた方のほうが圧倒的に少ない印象ですが。
ちなみに大輔君はこういう事がよくありました。例えばビートルズもJOのお披露目の時は悲惨でした(TES63点台、PCS87点台、-2)、ご参考までにこの時男子で1位だったフェルナンデス選手が(TES91点台、PCS85点台)でした。ジャンプがとにかく悲惨だったけれど演技は美しかったです。それもNHK杯まで徐々に上げて行ってましたので(その後怪我)今回もそんな感じに捉えています。
ステップについてですが、通常足元にしか行く余裕のないものなのに、2003年の新システム以降の厳しい要件の中で、ステップにおいて上半身までに表現が及ぶ人というのは、未だに見つけるのが難しいですね。今回は初戦で緊張していましたがその一旦は見せてくれました。また、氷上で位置について演技を待つまでのこなしも美しいです。いろいろ挙げる事のできる細かい素晴らしさを沢山持つ選手だと感じます。
あと、どうして復帰したかとか理由を他人が斜にかまえて追及する事など必要ありません。しかし、一ファンとしては尻切れトンボのように終わった先の引退が残念でなりませんでした。
今回の町田さんの引退セレモニーを至近距離で目の当たりにして町田さんにとって幸せな事だと感じました。大輔君には全くなかったわけで、次に引退する際はあのようにファンの温かい雰囲気の中で送ってあげられたらと思っています。
ステハンだからかもしれませんが「戯け!」は如何なものでしょうか
フリー4分 見ていて長く感じる選手もいればあっという間の4分という選手もいる。
高橋選手は間違いなく後者でした。
まずは4年ぶりの競技お疲れさまでした。
かつての世界チャンピオン、長く日本フィギュアスケート界をリードしてきた選手であっても、4年ぶりの競技は緊張も半端なく、SP-FP2日連続での演技は疲労困憊するものなのですね。
私としてはフィギュアスケートのスポーツとしてのハードな面を改めて認識させられました。だから、懸命に頑張る選手たちを応援したくなるんですよねー
これから高橋選手がこの素晴らしいプログラムをどのように完成形へと持っていくのか、大変楽しみです!!
高橋選手、コーチ陣の表情と言葉が低い点数にも納得しつつ明るいのがいいですね。
ここからに多いに期待しますよ!
此処まで残ってたファンは本当にイジラシイよ、こんなボロボロな演技〜本人が言ってましたーでも涙ぐましい程いい所を見つけようとしてるから。高橋選手は本当に周りに守られて幸せなお方ですね。ぜひ西日本では素晴らしい演技を見せてください、せめて世界一のステップLevel4お願いしますよ。技術があっての芸術そして表現と思いますので。あと試合は残すところ2回真価が問われるのはこれからです。
高橋大輔選手 お帰りなさい。
ドンマイ!ドンマイ!
前衛的な振付に音楽の構成。 感心、感心、実に面白い。
ブノワ・リショ―さん多彩な振付家ですね。
ジャンプが決まり更に良くなる予感
これから、これから、
足のケアしながら、楽しんでスケートして下さい。
お疲れさまでした。
92.Clara様のコメントを読ませていただきました。
本当にフィギュアスケートと選手を愛している方だと思います。
特に「理由なくファンはうまれません」という言葉に妙に納得させられました!確かに人を魅了する稀有な選手だからこその大勢のファンですよね。
あと、最後に書かれている「引退セレモニー」については私も同意見です!長光コーチもコメントされていましたが、あの頃(ソチオリンピックの年)の高橋選手の心理的には「スケートをやらされている」状態だったそうですね。だから、NYに行くときにもスケート靴さえ持っていかなかった・・・と
日本男子フィギュアスケートを世界の舞台へと導いた立役者の一人には間違いありませんものね。
ココさん、お返事ありがとうございました!
別の選手のファンと思っていましたので、こちらのスレに来られてビックリしました!
私はトリノシーズンから髙橋さんの演技見てますよ!
ラフマニノフをはじめ、色々好きなプログラムもあります!
ワールドチャンピオンになった時、どんなに嬉しかったことか!
今回見た印象では、ちょっと清潔感に欠けるような気がしているのですが。髪の色のせいでしょうか。
晩節を汚すとか言ってる人、他所様の人生です。あなたには関係有りませんよ。大きなお世話でしょう。気に入らないならわざわざ見なきゃ良いのに。自称フィギュアスケート評論家かアンチか知らないけれど。選手は沢山いますから、理想を超えるような人が見つかれば良いですね。
若手の邪魔をするな?力が有る選手は自分で勝ち上がって行きます。
世界に通用しない?高橋選手は復帰会見で、全日本選手権の最終グループで滑ることを目指すとおっしゃっていましたよ。
怪我無く、ご本人がやり切ったと納得して現役を終えられる事をお祈りしています。
今年の冬は楽しみが増えて嬉しい限りです。
むふふ。
どうしてだか惹きつけられてしまう大ちゃんの滑り。
何なんでしょうね・・・。競技なので点数が出るのは当たり前なんですけれども、このプロを他に滑ることができる人いるんかなぁなんて思ったり。
ジャンプミスやスピンのきつそうな感じなど体力の届かなさはあっても個人的にはどうしても好きなんよね。
西日本、そして全日本と滑り込みができてきて、進化した高橋大輔を期待してまっせ。
GO!だいすけ!!
結果だけ先に知ったので、かなり残念に思っていたのですが、実際に動画を観ると、
すごく良いプロ!
とても個性的だしひきこまれます。
高橋さんの魅力をひきだすプロですね。
ぜひとも全日本ではノーミスで会場とお茶の間を魅せてほしいです。
でも4年ぶりの初戦とはいえ、目標の全日本まであと1戦しかありません。
やりきったという演技を全日本でするためにも、
それだけの心と体の準備を整えておいてほしいというのが正直な気持ち。
ジャンプについては、緊張でうまくはまらなかったんだろうと思うので、今回の構成ならそんなには心配しないのですが。
ただスピンが・・・。ブランクというか、やっていなかった影響がもろに出ている感じで、・・・もったいないなあという感じです。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為