2018年グランプリシリーズ第6戦、フランスのグルノーブル(Grenoble)で開催された国際競技会「フランス国際2018(ISU Grand Prix of Figure Skating Internationaux de France 2018)」、ロシア代表-エフゲニア・メドベデワ (Evgenia MEDVEDEVA)のフリースケーティング演技の動画です。
Date:2018年11月24日
曲名:アストル・ピアソラ 「ムムーキ」 ~ 「リベルタンゴ」 (Mumuki + Libertango performed by Yo Yo Ma)
技術点:57.46
構成点:68.80
減点:1.00
合計:125.26
- 女子シングル・フリー得点詳細(英語)
- 女子シングル・フリージャッジスコア(英語)
- 女子シングル総合結果(英語)
Soul of the Tango
ヨーヨー・マ
フランス・グルノーブル開催 ISUグランプリシリーズ第6戦 フランス国際2018(フランス大会)の出場選手、日程、結果。女子シングルは紀平梨花が優勝、三原舞依2位、本田真凜6位。男子シングルはネイサン・チェンが優勝、田中刑事8位。
(ロシア語)
(ロシア語)
(イギリス英語)
“エフゲニア・メドベデワ フランス国際2018 フリー演技 (解説:ロシア語)” への44件のコメント
頑張ってほしい、応援してます。
少しずつ、滑りの変化も見えてきて、ジャンプとのタイミング合わないんでしょうねぇ。でも、苦しそうな演技の中でもルッツエラーがなくなって嬉しいです♪スピンなんとかならないのかなぁ、、毎回Vついてて、、もったいない。
ジャンプに気を取られていて、ステップやスピンがおざなりになっていて見ていてつらいです。彼女の良いところがなにも見られない。
ジャンプも足を振り回す動作がだんだん大きくなってきて、これではますます飛べなくなるような気がしてならない。
スケート再構築中のスケーターは何かと試練があるのは当然でしょう。
身長が伸びてないのはホッとしますが今後激変したら
ジャンプなどに影響が出るのでしょうか。
今季ロシア代表としてワールド出られるのか見守りたいところです。
最初のアクセルはうわさされていたコンビに挑戦してパンクしたのでしょうか…?珍技2A-3Loは2010年の全日本で大庭雅選手が成功させていたはずだからそれ以来??新しいコンビに挑戦する姿はかっこいい。
ついに台落ちですか…。
もともと垂直跳びで幅がなくて今まで加点が付いていたのが謎だったけど、ジャンプかなりまずいですね。
スピンもスケーティングも、丁寧さがないし、心ここにあらずって感じね。
やはり、彼女は150パーセントの追い込みをさせるエテリ様あっての彼女だったと思うけど…。
この前怪我をした人もそうだけど、もう少しオーサーの言葉に耳を傾けて、また最高のスケーターになれるよう頑張って下さいね(^-^)
苦しんでますね。
でもなんだか完全無敵だったころのメドベの演技より今の演技の方が好きなんだけど
応援したくなると言うかまた演技を見たくなると言うか
このプロとても引き込まれる。
新しい環境で今までとは違った練習でまだピタッとはまってないのでしょう。
ロシア大会までに完成させてほしい。
練習ではそんなに悪くないのに本番で結果出せなくなってきている
管理人様 動画アップありがとうございます。
ミスが無く常勝のイメージが強いのでね…。
人生、こういうこともある、というのもプログラムの一つの
表現でもあるんじゃないですか。
躓いても立ち上がるんですよ、人は。
今シーズン拠点を変えたところ。
年齢に依り体型や体重も違ってきますしね。
我慢の時ですよね。
キスクラで茫然としている姿に心が痛み
私も背中をさすって上げたかったです。
大丈夫ですよ!!
素晴らしい環境、コーチがいますもの。
復活の日を焦らずに待っています。
お疲れ様でした。
妥当。今まで見逃されていた。
チーム会議ですねこれは。エテリさんのところはほんと上半身で飛んでたんだなーと見て取れた。コーチとトレーニング方法変えたのなら一年ぐらい試合に出ないという選択肢もあった?ロシアンでは無理か。真央ちゃんも信雄先生に変わったとき辛そうだったしなあ。新しいチームでの最初のわくわく感が消えて不信感に変わらないように願います。ヨナさんの前例もあるのでちょっと心配。
ファイナルは残念でしたが、問題はナショナルですよね…
あと1ヶ月しかない
オーサーはどう調整してくるのか?
ザギのほかに三姉妹がいるから、このままだと五位以下
シニアだけで考えるなら、リーザ、サモ、コンスタンティノワが好調なので、ユーロ落選もあり得るかもしれない
今まで前後に複雑な繋ぎを入れることで加点を取っていましたから、見逃されていた訳ではありません
身体が大きくなったうえ、フォームや入り方を見直しているので、まだ安定しないのでしょう
時間がかかる
辛抱の時です
頑張って欲しい
ヤバそうです
ロシア人の気質を知らないので迂闊に語れないが勝ってなんぼの人にとって死刑判決と同じショックではないか?
プライドあってこその女王だったはず
勝ってなんぼの人が落ちたらヤバイ
勝つことより他に希望を見出せればいいのだが。
試練の時の今、ここから、どう立ち直っていこうとするか をずっと見守っていまっせ。
そこに本物のアスリートの美しさと強さ、見ている人を魅了する宝石のようなものがあると感じている。
メドベ選手が望むような息長く活躍できる選手になっていって欲しいです。応援しています。
見ていて辛いです
上半身に比べて足が細すぎる位だから足に筋肉付けたりと今は暗中模索なのでしょうね
何とか頑張って欲しいです
復活する事祈っています
個人的には前は無敵という感じだったんだけど、今はその無敵はザギトワ選手のイメージに。全くのご都合主義だが人間臭さが垣間見えてより好きになったりして…。
でもきっとこのままじゃ終わらない。
確かに無敵で特等席は用意されていました。
でも、覚悟の上とはいえ一気に此処まで下がってどこまで我慢ができるでしょうか?見ているほうも辛いですわ。
どなたかと同じ、ループと思ったらルッツ?あれはオーサーの所での策でしょうか。クロスからのルッツですよね。
返り咲き楽しみに待っています。
メドべのあんな酷いジャンプの失敗、初めて見ました。以前からヨッコラッショのジャンプだったので、ジャンプ改善は時間がかかるのはしょうがないかな。昔の真央ちゃんみたいだけど、プライドを捨てて頑張るしかない。
コーチ変えて色々矯正してで、即上手く行ったらそっちの方が不思議です。
そして、個人的には今のメドベデワ選手の動きの方が断然すきですね。
迷いからからジャンプが重くなったり思い切りがなくなったりで、それが他のエレメンツにも影響がでてしまってますが、これが上手くいったらと思うと、それは本当に楽しみ。
こういっちゃなんですが、少なくともエテリの元に居たままでは、エテリロボット1号機という印象しか残らなかったかな。
我慢の時ですよ。
以前とは別人のよう、顔は同じでも雰囲気も全く違う。何か心も病んでいそうに観える。物凄く辛い状況ですね。
今の状況を乗り越えた時に本当に強い選手になれるとは思うけど、逆に立ち直れなくなりそうで怖い。今までが無敵だっただけに落差がありすぎて辛さも何倍にもなってしまいそう。
ただ、フィギュアは短期間で見違えるように変わるときもあるし心の問題が大きそうなので自信を取り戻すことが一番大事。もとのメドべに戻って観客を魅了してくれる日を待っています。
メドベちゃん、お疲れ様でした。
ここが正念場ですね。このスランプを乗り越えてこそ、もっともっとご自身が成長して飛躍できるチャンスだと思います。
インタビューでは、ご自身の弱点を分かっていますね。気持ちをしっかり強く持って、ロシア選手権までに立て直してください。
応援しています!!
野武凛♪
メドベちゃん
落ち着くまでは時間がかかりますよね。真央ちゃんだって大変だった。
応援していますよ!
ロボット1号機ですか。。 わかる感じ。
今のほうがだんぜん好き。
私自身は以前のメドベ選手の演技のほうが繊細でずっと好みではありました。
独自の個性もあったし、オリンピックシーズンは怪我もあって残念だったけど、その前のシーズンまでとは違った表現の方向への可能性も見えるようで実はあそこから先を期待もしてました。
でもメドベ選手本人が大きな目標を持って思い切ってコーチや練習環境を変えたいということだったのでそれを応援したいと思いました。もちろん今でもそう思ってます。
まだまだ今後も選手本人にかかっていることですね。
新しいものへの変革には確かに時間がかかるでしょう。
まず肉体改造から始めてジャンプを根本的に何とかしたいという気持ちなのかな?
しかしそれにしては今だにルッツのエッジにもほとんど改善が見られない事はやや気になります。
また今季からほとんど加点対象にもならないタノも今だにやっていたり…
インタビューも聞いていないのでよくわからないんですが、突然の環境変化と選手としてのメンタル面にまだ何か上手く合致出来てないような所あるのか?
今回はショートの時から表情がとても険しくて、もしかしたら体調の不良とか極度の緊張とかあるのか?と気になりました。
最善のトレーニング方法が見つかるといいです。
クリケットがどこまでメドベ選手を伸ばしてあげられるでしょうか?
オーサー、トレーシーコーチの済まなそうな暗い表情もちょっと気になった…
私、メドべ情報に詳しくないのですが、メドべはクリケットに行くにあたってジャンプ矯正も覚悟の上だったのでしょうか?
皆さん、真央ちゃんのジャンプ矯正時期のお話をされていますが、真央ちゃんは自分で決めてジャンプ矯正に踏み切った。それでも心が折れた。(お母様の事もあったと思いますが)
それだけ、ジャンプ矯正は大変な事。
メドべは自分から腹をくくって矯正を始めたのでなければ、無敵だっただけに今の状況を受け止めて、心折れずに前に進むのはとても苦しいのではないでしょうか?
なんとか、ここでクリケットならではのトータルサポートで支えて上げてほしいです。
カナダに行っても行かなくても、今年はきっと不調に陥っていたような気がします。もう去年から体重との闘いだったと思いますね。栄養管理しないまま、無理なダイエットと極限までの練習で疲労骨折を引き起こしたんじゃないでしょうか。宮原さんと同じパターン。それで、きっと自分はリプニツカヤのようにはならないと、鬼コーチから離れた、のかな。ロシア国内にも鬼以外のコーチがいると思いますが、自由な空気を吸いたかったのでしょうかね。
相当な覚悟を持ってカナダに行ったのでしょうが、いざ台落ちが現実になると、やっぱりつらいでしょうね。もうプライドズタズタじゃないですか。でもこれを乗り越えた先に本当の自分のスケート人生があるような気がします。どこまで今の状態に耐えられるか、乗り越えられるかが鍵ですね。気持ちが切り替わらないとロシア国内大会もダメなような気がしますね。精神的に参ってしまわないといいんですが。
ジャンプのミス、スピン、ステップもレベル3止まりでもスケーティングスキルで8点後半から9点と高評価ですが、どうしてですか?詳しい方がいましたら教えていただけませんか?今日の滑りは本来のメドべの実力ではないと思いますが、その日の滑りはその滑りに対して評価されるものではないのかなと思いまして。
私も正直、以前のプロのが好きでした
特に去年の繊細さ(ショパン)と優雅さ(アンナ)
この2作品は芸術そのものでした
ただ、エテリの元では技術的にはあれ以上は望めなかったでしょう
しかも、クワド持ちの才能豊かな後輩達が上がって来た
より上を目指すためにはどうすべきか?メドは必然と悟ったのでしょうね…
ロシアを去って北米に行けば、裏切り者と罵る声が必ず出るだろうと想定していました
事実、本当だったようで悲しくなりました
美人幅跳び選手クリシナが、リオ五輪に1人出場(ドーピングで他のロシア陸上選手は出場停止だった)した時も酷かった
国内から裏切り者、誰のおかげでここまでなったんだ?とバッシングされました
ジャンプ不安定の前に、こういう状況なので、今はつらい時期だと思いますが、乗り越えて欲しいです
メドベお疲れ様。
最初の2Aの失敗から焦りが出て、歯車が狂ってしまったように見えました。
ジュニアの時記者会見で、ジャンプによってはもうタノでしか跳べないって言ってたような?
アクセルは元々苦手なので彼女は多分3A無理なのです…
だからオーサーとの相談で3Lzは最低限必要なものとしてエッジ矯正に踏み切ったのでしょう。
インタビューでは難しい事だと理解しているが、浅田真央はやったからと答えていましたね。
上手くいくかどうかわからないけど、彼女にこれ以外の選択肢があるのでしょうか?
yuriaさんも仰っていますが、もうすぐ後ろにクワドジャンパー達が控えている。
シニアに上がった彼女達が、もしまだクワドや3Aをコンスタントに跳んできたらどう闘っていくのか?
男子と同じTESが猛威を奮う時代が始まります。
ユーロやワールドの代表に入れなくても、モチベを保っていられるかが一番の問題かも知れない。
どうか腐らず自分のスケートを見つめて一歩一歩進んでいってほしいのですが。
管理人様、ありがとうございます。
お疲れさまでした。カナダに戻ってまた練習だね!
アクセル・・・やっちゃったね・・・
しかし、以前と比較して2Aは安定してきましたよね、流れもあるし綺麗にもなった。だから、2A-3Loなのかな?
その先には、3-3のセカンドループにするのか?
オーサーコーチには自ら連絡を取り、自分には変化が必要、前に進みたい、・・・
そしてオーサーチームが出来ることや、羽生・フェルナンデス選手にしてきたこと等に敬意を表して、自分もそのチームに入りたい・・・と、熱く志願しています。
また、クリスタルのコーチのことは感謝の言葉だけだったそうです、彼女の心の内はどうかわかりませんが…。
オーサーコーチは、ヨナよりも技術の習得能力が高い、・・・スケーティング技術は改善すべき点が多い、もっと効率的にしなやかに・・・基礎のスケーティングを忍耐強くやれば素晴らしい演技ができると言っています。
しかし、誰であろうと変化を起こすときは半年から一年はかかる、結果はすぐには出ないと…。
時間がかかることは、これまでの例を見ると自明のことだと思うけれど?
急いでも、焦っても…ならぬものはならぬ…ですね。
ひたすら忍耐、辛抱あるのみ…嫌だったら他を選択すればよい。
彼女は自らこの方法を選択したのですから…
私はメドベデワ選手の成功を、大人のスケーターとして成長するのを楽しみにしています。
また、タラソワ氏を見ていると、嫁に出した娘の母親の様に彼女を愛しんでいる感じがしますね・・・
そう気づけてくれることは心強いですね…
さあ、勝負の全露、ガンバレ~!!!
25番アオさんと 同じ事を
私は ずっと思っていました。
メドべの得点源は ジャンプ前後の繋ぎでの加点と 品格のある表現力。加えて
回転不足がほとんど無かった事。だけど 繋ぎがぎっしりで あまりスケーティングは見た事が ないと感じていたのは 私だけ?
なのに スケーティングスキルが 高い得点でした。
オーサーの所に移り やっと
スケーティングが 見れるようになったので その分には
良かったと 思うのですが
スケーティングスキルだけなら 三原さん 坂本さん 宮原さんの方が 上に思うのですが、、、
以前 私も 同じようにこのコメに 教えて欲しいと書いたのですが 誰からもありませんでした。 詳しい方 お願いします。
トリプルアクセルを跳ぶ勢いのダブルアクセルの失敗でした、初めて見たローリング着氷。
ひょっとして、ミスタートリプルアクセルにトリプルアクセルを習っているのかもしれない。
頂点を極めた人が必ず通る道。それを落ち目と言う。一度で良いから、落ちてみたい。
この先ないやろうな。
がんばって!!
応援しています。
TSLカナダ大会のおさらいでメドベ選手について、
ジャンプについてはエテリコーチのところでは、腕の力で跳んでいたと。
しかし体型変化し今までの跳び方では高く跳べなくなった。
脚力で跳ぶようにジャンプ矯正している。時間がかかるという主旨の分析をしていたのを読ませていただきました。
PCSについてはよく分からないですが、
個人的には1試合の失敗でドーンと下がるのではなく
、失敗が多い試合が続くと徐々に下がっていくイメージがありますが・・どうなんでしょう。
今は忍耐の時ですかね。頑張って欲しいなー
笑顔が見たいです。
メドちゃん、貴女は孤独ではないよ。弱さを知る人間は、振り絞る勇気を応援するから。そして、たくさんの人が以前より貴女を応援している、ほらここにも、こんなに。
私が貴女を好きになったのは、ザギトワがシニアにあがってきて、貴女の魂が演技の中に見えたから。強さと弱さを交錯させて向かっていく魂は、人の心をとらえるんだよ。だって皆、そうやって生きているから。このプロは、今の貴女なら生きたプロにできるはず。
ジェイソンは弱さを認めながら、少しずつ強さを積みあげている人ではないかな。羽生にとってのハビエルのように、二人の個性は違っても、彼は貴女と同じ心を共有する人、きっと力を合わせて前進できる。それもあってチームはジェイソンの受け入れを模索したかもしれないね? そう思えば、どれだけたくさんの人が貴女を応援してくれていることだろう。
貴女は銀メダルを運がないと嘆いたかもしれない。でも、クリケットチームのコーチ陣は強力な信頼関係で成り立っていて、こういう人達との縁も金メダル同様、求めて得られるものじゃない。気の毒なボーヤン、彼には運がなかった。この点で、貴女にはまだ運があるのじゃないかな。
進むのは道なき道かもしれない。でも、勇者だけが見られる景色がある。だから明日は顏をあげよう、胸をはろう。頑張れ、メドちゃん。
これで125もらえているのは、かなり救済されている印象です。
元々もっていたPCSの基準値みたいなのがあるのでしょうか。
それでもこれからはもっと下がっていきそう。Lzも甘いなー。
絶対的女王の期間が長かった分、見ているこっちも辛いですが、同じようにとてつもない悔しさを味わった選手は山ほどいます。
表現は悪いかもですが逃げていく選手も多い。
休むという選択肢もあったはず。
それでも果敢に挑んでいるメドベは凄い。
厳しい道のりだけど、またキスクラで余裕な感じのメドを見てみたい。応援しています。
TOPを極めた選手だけに、やはり現在の状況を認識するには
いろいろ葛藤がある事かと思われます。
祖国を離れ、異なった環境でスタートするには相当な覚悟が
あった事でしょう。 環境に慣れるのも大変です。
直ぐに結果が出なくとも、先を見据えて頑張って頂きたいですね。
欧米の選手は、どちらかと云うと体型変化が顕著になりがちですので
やはりその辺りが難しい課題でしょうか?
SS技術においては、エテリチームよりクリケットの方が優れてるようですので
早く環境に慣れてメンタル面を克服し、又、以前の笑顔をリンクで
取り戻して下さい。 頑張って下さい。
今の方がだんぜん好き というのは、
にんげん エフゲニアメドベデワとしても、、好きになった って事です。
以前は どういう人か、とかあまり思わなかった。
以上 独り言でした。スミマセン!
羽生選手に励ましてもらえば?
誰より何より効きます
GPFこそ行けなかったものの 4位は決してどん底なんかじゃない順位なのに、母国でも ものすごく批判するファンがいるんですね…可哀想に。
でも プルシェンコさんがエールを送ってくれているように、彼女のことを理解し 見守っている人も大勢います。
タラソワさんも擁護してくれていますね。
「長くスケートしたい人は、敗北を経験しなければならない」
本当に その通りだと思う。
この苦しい時期を乗り越えて 更に強く美しいスケーターになって欲しいです。
心が折れそうな日もあるかも知れないけれど、めげずにガンバ!
私も 応援しますよ〜。
移籍によって、修正を始めたのは全部なんじゃないかという感じがしました。一番大変で大きい変化はジャンプだろうけど、私もこれまでの方法ではもう限界だったので、取り組むのは必然という気がします。他の方のおっしゃるよう体作りから始めていくでしょうが、スケーティング、スピン、表現手法や踊りやリズムの取り方まで、どれもこれもがこれまでのスタイルとは違うっぽいという印象を受けます。プログラムのスタイルも今までは得意で十八番なものに注力することが多かったけど、そこから脱却を図りたい、別の可能性も試したい、新たな世界へ羽ばたきたいという気持ちも結構あったのではないかと思います。でもだからこそ、かつてないほど大きな戸惑いがスケートにも現れてぃまい、今までと違いすぎて、どう滑って、どう踊って、どう跳んでいいのか・・・混乱してわからなくなる瞬間がある、私にはそんな表情にも見えました。スケーティングを変えるだけでも、ジャンプに影響が出るというし、ショートでもちょっと曲調に合わない表情をしてたけど、あっちの曲は相当苦戦しそう(もしかしたら今季中に完成しないかも?)とも感じましたが、今はそれもしょうがないというか、耐える時なのでしょう。
でもこうやって思い切った移籍が可能になったのは、ワールド連覇・五輪銀という十分すぎるほどの実績があるからこそ、ですよね。その機会や権利すらも、自分自身の努力で勝ち取ったものだし、クリケットはスケートを学ぶに世界でも最高峰といえるほどの環境です。どうかあまり落ち込まず、その機会を存分に堪能して貪欲にたくさんのものを吸収して欲しいと思います。
私はクリケットがロシア式な女子選手をカナダのような大人の女性のスケーターへと育成していくのかどうか、どんなメソッドや手腕を用いるのかにも興味があります。今までみたいな高い技術を駆使したつなぎたくさんもいいけど、伸びやかなスケーティングもやっぱり見てみたい。それが見られる日を楽しみに、応援し続けます。
pcsについてですが。
技術要素については同じ選手でもその時々の要素一つ一つについて成功失敗がはっきり目に見えてわかるので、経験値のようなものは関係ないと思いますが、pcsはその項目自体の性質上、同じ選手が演技するのにそう極端に上がったり下がったり、と言うのはむしろ不自然で採点基準を疑われるようなことにもなるのではないでしょうか?
よくpcsには経験値みたいなものが大きく反映されるとか、一度高くなると下がらないなんて言われるけど、高いも低いもその選手の表現技術に対して一定のスパンでジャッジが見たままにつけられてるように思います。
pcsは芸術点のように思われがちだけど、表現においての技術を点数化したものなのであって、同じ選手が突然表現技術が上がったり下がったり、たとえばスケーティングが突然上手くなったり下手になったり、音の捉え方が突然上手くなったり下手になったり、なんて逆に考えられませんね。徐々に上がるとか下がるとか言うのはそういうことなんだと思います。
どの選手の演技にも見てる人は個人的好き嫌いや個人的な美の基準があると思いますが、例えばメドベ選手のpcsが高めなのは、フィギュアスケートの表現技術として優れているのだ、と主観ではなく一定の基準に則って認められてるからに他ならないと思います。
同時に表現の技術は、当然表現以前の純粋技術点(tes)にも影響されるでしょうから、そちらの出来が悪ければその選手の表現技術の方も認められなくなり、徐々に下がっていくということだと思います。
その逆も同じように言えて、tesが高く取れるようになると表現技師も優れた選手と認められるようになるのでしょう。
pcsは過去の活躍や名前があるから高くなるとか言うことではないでしょうが、結果的にはミスのないよい演技の積み重ね実績がその選手の安定した表現技術として認められるということになるんだと思います。
そういうことからも、フィギュアスケートとは採点法においてもとてもユニークなスポーツですね。
ロシア女子は、17歳位過ぎたらに、お腹周りウエストがドラム缶状態になっていく骨格遺伝子の人が多いので、厚みが出て重くなり、ジャンプで重心や軸のバランスが崩れて行くのが、ジャンプ不調の原因だと思う。
健康的と言ったらそれまでだけど、トクタミシュアは成長が止まり体系が安定したら復活している特例があるので、メドべも長く活躍してほしい。
レイチェルワイズのような美貌を活かして、ウィルソンプロでハリウッド女優仕立ての、振付と衣装のプロデュースにしたら、ショートプロはよりムードがあって可愛いと思う。ロシアテストスケートの時、練習着で前髪パッツンのオードリーヘップバーン風味の時が、一番ナタリーコールのラフでおしゃれな歌声とマッしてた。
イーグルさん、詳しい解説ありがとうございます。人が採点するという表現スポーツならではの難しさを感じました。
あのままエテリのとこに居続けたら、最悪メドは死んでいたと思う。それをわかっててみんなあーだこーだ無責任なことを言っているのか?
メドベ選手、お疲れ様でした!残念な結果でしたが、重鎮タラソワ氏もプルシェンコ氏も、強い味方がつき、応援している!エテリ氏のもとを離れ正解だった!そうでなければ、切り捨て状態になっていたと思われるから。。
本当に今は我慢の2文字で、この過酷な人生を乗り越えて欲しい!ひたすら努力!弱点を強化し、日々トレーニングに励む時ですよね!クリケットの暖かい友人達に囲まれて、ここを是非乗切って下さいね!頑張れ、メドベ選手!
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為