
埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催された国内競技会「第90回全日本フィギュアスケート選手権」、ANA所属- 羽生結弦(Yuzuru HANYU)のショートプログラム演技の動画です。
Date:2021年12月24日
曲名:カミーユ・サン=サーンス 『序奏とロンド・カプリチオーソ』 (Introduction and Rondo Capriccioso in A minor by Camille Saint-Saens)[振付:ジェフリー・バトル&
シェイ=リーン・ボーン]
技術点:62.28
構成点:49.03
合計:111.31
2021年12月22日~26日、埼玉開催 第90回全日本フィギュアスケート選手権(2021年)の出場選手、日程、結果、動画リンク。男子シングルは羽生結弦が優勝、宇野昌磨2位、鍵山優真3位、女子シングルは坂本花織が優勝、樋口新葉2位、河辺愛菜3位。 ※北京五輪代表選考会
(インタビュー)
(キス&クライの真実…)
“羽生結弦 全日本選手権2021 ショート演技 (解説:日本語)” への36件のコメント
ほかの方が山ほどコメントされるでしょうから、特に書くことなし。
管理人様、ありがとうございます。
4S!!!今まで以上に完ぺき!3回転の様に楽々だった―!!!スゲーっ!
コンボはちょっとらしくなかつたけど…アクセルも一瞬ひゃッとしたけどね。
ごめんなさいね、チョー厳しめで(笑)。
そして、やっぱりスケートは美しい!!!それはそれはGOEも盛れるわー。
オーサーコーチもSPの練習を見て美しかったよ、と言ってましたけど…そうやろーって感じですね。
4Aガンバレ―。でもこの出来だったら4A無しでも五輪金!やっぱり狙えるわー…スゲー!!!
渇いた体に沁み渡る演技、ありがとう、ただただ、ありがとう。こんな選手、未だかつてない。何度そう思ったことか。乞い願うのは、いつだって健康だけ。他はもう、何も願うものはないです。
やはり別次元ですね。素晴らしすぎる(^^)元気をもらいました!!
フリーも楽しみです。
ピアノは清塚さんですか。
紀平さんもそうでしたね。
そんなに良いですか?
王道の曲ゆえに、演奏者でかなりイメージ変わりますね。
松田華音さんで聴いてみたかったかも…。
音楽の緩急・抑揚の表現が凄かった!!!
テレビはジャンプばかり取り上げるけど、
フィギュアスケートってやっぱり総合芸術だと改めて再認識させてくれる演技だった。
こういうところ審判さんにちゃんと採点して評価して欲しい。
こりゃ、何度見てもあきないわ。
すごい、すごすぎる。
やはり別格ですね。
一強です。
会場で観戦してました
全くの別次元です
フライングスタオベと万雷の拍手で会場が揺れら様な凄さでした
完璧です。
スタイルと見栄えで10点くらい加点。最近さすがに美少年の時代が過ぎ去ってきたかなーなどと思って見てたけど、氷上だと人間離れして見える。最後の腕突き上げでなんでやねーん、と笑ってしまうのですが、もう風物詩というか。一人を極めてる今時珍しい方です。フリーの方がさらに気合入ってそうなので期待。でももう怪我する場面はみたくないので現役最後までステイヘルシーでお願いしたい。
凄っ!観てて心がシャキッとした。そう、お人はどうでもいい、自身の目指すものを目指すんだって。力強くて繊細でこんなに美しいスポーツ。新ジャンル確立。
ひたむきな羽生さんの求める道がどうぞ成就しますように。今夜も有難う。
確かに完璧ですが、いつも以上に最後のステップシークエンスに感動しました。
羽生くんの最高傑作また誕生しました。
また一つ、名プログラムが増えましたね。
最初のスタートライン、そして続く4Sの素晴らしいジャンプ、一気に引き込まれました。
本当に、最後まであっという間でした。
音との一体感、羽生さん自身が音そのもののようでした。
フリー、本当に怪我と体調だけ、気をつけて、後は思うままに滑ってください。
コロナ禍での移動制限がフィギュアスケートという競技に強い影響を与える中、おそらく4Aの練習による怪我の影響で今シーズン初戦となってしまった全日本で披露した羽生選手のショートプログラムは素晴らしいものでした。
サン=サーンスがツィゴイネルワイゼンを作曲したサラサーテのために作曲したヴァイオリンと管弦楽のための曲をあえてピアノ曲にしたこの選曲もすごいですけど、衣装もすてきです。
フライングキャメルスピンの後から3Aのところにあのフレーズを入れてきたわけですが、その3Aは今までとは異なる着氷のように感じました。もしかしたら 4Aによる足の負担から従来の3Aを改造して 4Aも3Aも同じ形にしてとっさの判断ミスを無くすことによって 4A に対する安全性を高めようとしているのかもしれません。
どこで練習していたのかは知りませんが、リモートでの振り付けが2人の振付師による振付を可能にしたのかもしれません。若しそうなら、インターネットの力を十分活用したわけで、羽生選手のこの演技によってインターネットの新たな可能性を認識することができて嬉しいです。とあるアニメに出てくる有名なセリフ「ネットは広大だわ」を思いだし、次なる可能性を探し続ける大切さをあらためて思いました。
羽生選手、どこまでも強く美しい。別次元。6連から奇跡のような容姿に釘付けでした。
フリーも思うままに。
見せていただいて初めて知る世界でした
想像できない境地 ブラボー
このSPはフレーズの途中、ここで入れるか! にジャンプが入っていて、
特に最後の3Aは文章中の一語のようでした。 ブラボー
衣装、衿の部分はバラ1、肩はNotte Stellata、秋によせて Oriigin 等々
それぞれの特徴が合わさった結晶ですね!
これから報道・カメラマンの方々が写真集を企画されていると思います。
北京後も数知れない出版物が出ることも想像に難くありません。
また前とは違ったオッというような衣装も待たれる所ですね♡
期待以上の圧倒的な演技に心震えました。
繊細で力強い、そしてエモーショナルなロンド・カプリチオーソでした。
ピアノの一音一音を拾い上げる身体能力、音楽表現が最高に素晴らしいです。
ジャンプだけでなく全ての要素が最初から最後までステップを踏むかのように美しく音楽に溶け込む、
まさに芸術です。
これが羽生選手のやりたかった全ての「結晶」なんだと、涙が溢れて止まりませんでした。
2シーズン目もコーチがいない中、選曲、リモート振り付け、独学で4A習得と、凄まじいことです。
羽生選手は世界が認める史上最高で最強のスケーターですね。
明日のフリーもすごいものを魅せてくれることでしょう。
会場で一万人以上のファンとともに応援させていただきます。
現地組です。
冒頭から、えも言われぬノーブルな美しさに釘付けになってしまったのですが、何よりステップの時の迸るパッションに圧倒されました。強く激しく見るものの心に迫ってくるのが羽生君の真骨頂なのだなあ、と改めて痛感しましたね。
どうか、フリーでも羽生君の思い描くとおりの演技が披露できますように。
フィギュアって、ジャンプ以外は助走という感じでそれほど見どころないと思える選手が多いですが、
羽生選手の演技って、どこをとっても見どころ満載で、ひとつひとつの動きに意味が込められている気がします。
羽生選手が出てきただけで、彼の周りに後光がさしているかのように神々しい。
きっと会場で見てた方は凄まじいオーラを感じてらっしゃるのだろうなあと思います。
27になってもまだ進化を遂げている、
絶対勝ちたい!という気迫を感じます。
羽生選手ならやってくれるかも、、、と期待しています。
美しい演技でした!
衣装とても素敵です!!
初めて見た瞬間思わずため息が出ました。
何かもう男女を超越した美しさ。
羽生選手って容姿端麗なのだと改めて思いました。
チョーカーとても良く似合いますね。いや~伊藤さんに感謝!
首長いと映えるんですよね、チョーカー。私も以前よく身に着けていました。
冒頭のサルコウは綺麗でしたね~!跳んだ後の振り付けも美しい。
3A高かったです!
今まで平昌五輪のSP衣装が一番羽生選手が美しく見えると思っていましたが、
この衣装もまた違った美しさがありますね。
今回の衣装を見て、着せてみたい衣装のデザインをあれもこれもと
想像してしまいました(^^;
創作意欲が湧くってこういうことなんでしょうね。
今回良い演技が出来て縁起が良いので、北京五輪もこの衣装を希望♡
昨季の「天と地と」は同じ水色衣装なので
今回は新しいのに変えてくるかな?
羽生選手、何色でも似合うけど濃い青で見てみたいな~。
羽生選手の4Aフリー投入の意気込みに感動しています。
挑戦する姿勢、素晴らしいですね。
4A込みの「天と地と」を楽しみにしています\(^o^)/
まずは結弦くんにお伝えしたいことがあります
2019全日本フリー、一体何故だったのかが、わかりました。やはり、でした。今回ブレードのカバーを変えたのをまた元に戻しましたね☆彡あのときの想いに、気がつきました
そこがまた好きな部分でもあるけれど、(繊細な方が演技がより心にストレートにぐっと響くので感動してしまいますし活きます)

結弦くんは会場の雰囲気であらゆることを敏感に感じてしまうとてもデリケートで繊細な人
本当いろいろな人がいらっしゃるから、どうかお気をつけてくださいね
何を言われても、お気になさらず、強い気持ちで、どうか結弦くんの思うままに
一旦送信いたします☆彡
現地組です
結弦くんがいよいよ登場!というとき、ちょうど階段をのぼってきました
素晴らしい衣装を纏って
釘付けでした
ご自分の世界にしっかり入っていて、それが伝わってきました
私たちは素敵なお衣装に釘付けでした
ため息が出るほど
初お披露目ということもあり緊張されていたとは思いますけれど、そのことをあまり感じず集中して取り組めていたご様子でした
あとはもう、結弦くんの演技の最初から最後まで、釘付けです
あっというまに終わってしまいました
鳥肌でした
心が震えました
清塚さんのピアノの流れに溶け込むように寄り添う結弦くんの魂の演技に圧倒されました
曲を作る過程も想いも知りさらに引き寄せられます
素晴らしい演技でした
素敵な演技を魅せてくださりありがとう




明日のフリーも結弦くんの思うままに、結弦くんの織り成す世界観を心から楽しみにしています




羽生選手、素晴らしい演技をありがとうございました!
羽生選手の結晶の「奇跡」を見た演技でした。始まりからまるで別世界に連れて行って頂きました。これぞ「羽生結弦」、これも「羽生結弦」と心から感動致しました。
ゆったりとした美しいスケーティングから、曲想の変わる場面ではピンと張った手足の動き。ジャンプを始めとしたエレメンツ一つ一つが曲にすべて溶け込んでいて、羽生選手が音楽をタクトしているかのようでした。
明日は(すでに今日ですが)フリーですね。4Aももちろんドキドキしますが、すべてが楽しみです。
頑張って下さい。心から応援しております!
今、世の中は4回転を注視していますが、このピアニストとスケーターの融合。これ以上望むことはできないほどのPLAYでした。歴史に残るプログラム。それが12月24日に生まれました。
会場で見ました。演技が始まって、まずカメラのシャッター音がすさまじかった!
(最初は誰かがビニール袋をカシャカシャしていると思って、こんな時にやめてーと思いました^^;)
プログラムの初披露ということで大事に滑っていたんじゃないかな。
新しいプログラムの一つ一つの振りをゆっくりご覧くださいという感じだったんですよ。
こちらも初めて見るのでじっくりと確認しながら見れるという感じでした。
サルコウはとにかくきれいでした。私は試合の羽生君を会場で見るのは初めてだったんですが、
これが羽生君のサルコウか~!!と嬉しかったです。
そしてステップが良かったんです。これまでで一番かもしれない、、、
スピンはいつも通りきれいでした。
このように流石の演技でしたが、正直、6練に出てきただけで感激しました。
羽生君、出場してくれて、そして素晴らしい演技を見せてくれてありがとう^o^/
ストーリーがあるということなので、ここはどういう意味かな?と想像しながら録画を見るのも楽しそうですね。
素晴らしい演技でした。
とにかく力強く美しいSPでした。特にステップが凄い!
体の使い方が(特に肩の動かし方)しなやかで手先まで神経がいっていて美しい。どこを切り取っても絵になります。
恵まれた容姿は立ってるだけで点がつきそうです。
やはり羽生選手のスケートが大好きです。
このSPも羽生選手の代表作になりそうです。
素晴らしかったです。
演技と音楽の完璧な一致。
まるで、羽生選手の演技にピアノ演奏をアテレコしたみたい(^o^)
管理人ありがとうございます。
この動画のリピートが止まりません。素晴らしすぎて。何度も何度も見ています。
今まで羽生選手の音ハメがすごいと言われていても「へぇ」くらいにしか思わなかった音楽音痴の私が、この羽生選手のショートプログラムで一つ一つの音が羽生選手の動きと完全一致してるとわかりました。何度見ても鳥肌が立ちます。
去年のレットミーが大好きで、プログラム持ち越ししてほしかったけど、変えて大正解ですね。
ジャッジが評価してくれたのもうれしいです。
ステップがピアノの音色と一体化してる。鳥肌。
これ以上の崇高なショート演技はないのではと思います。恐らく今後もないのではと思います。
これを超える事ができるのは、唯一羽生選手だけですね。ステップに鳥肌がたちました。
何度も見ては、そのたびに心が昇華される、平昌で引退しないで、ここまで更に深化して
このような歴史的演技を見せていただきありがとうございます。
4Aへの志も尊いですが、それだけでなく羽生選手は全てが今が最高ですね。
音という聴覚と動きという視覚がシンクロしていますね。
羽生選手の10代のころはまだ腕をぶんっと動かす振り付けが多いイメージありましたが、腕の振りがしなやかで多重的で見とれました。
この演技を見れて幸せ、と思える稀有な選手ですね。
何度みたかわからないくらい見てるんですが、ジャンプに入る前段階のムーヴメントが殊更に素晴らしく(後半3Aは絶品!)、毎度息をつめて凝視。ハニュウ好き猫の気持がわかりすぎて自分でも苦笑しちゃう。
このプロは清塚さんにもブラーヴォをあげなくちゃいけないですね。フィギュアは氷を介した競技。氷上を滑走するのが最大の魅力であり、音伸びの点ではどうしても弦の曲に軍配があがる。そこにはクロスで加速させてスケート随一といえる「のびやかで強く美しく見せる」意図があり、かつ、目に見えて判り易い技術だからジャッジも惜しみなく点を出す傾向もあり、その理由で多くのスケーターが使ってきた。でも「それ以外の技術を見せたい」ならピアノでもいいんですよね。
清塚さんがなぜ凄いかって、ピアノの弦楽器かつ打楽器たる特徴を使い分けて編曲していると思われるんだもの、そのことを理解しているとも思えないのにです。また、原曲にない編曲部分はサン=サーンスの構成・旋法よりリストの編曲技法を思わせて演奏はショパンのよう。こちらは要求があったかもしれない部分です。
ここからは余談ですので、興味のない方は読み飛ばし願います。
私は毎年この時期にでる number の と銘打たれる号を買うんですが、ピアニスト・反田恭平の記事が載っており「同年だしいつか共演を」とありました。ショパンコンクールもリアルタイムで追う人間で彼のファンでもありますので、それは面白い!と思ったものの(なのに、これまで同年と気づいてなかった(´▽`))、私には想像がつかなくて。そこで少し考えて、じゃあ、藤田真央は?と。あの彼特有の微妙で軽妙なタッチは羽生の氷へのアプローチと似ているんですよね、だから、競演していずれ劣らずの凄いものができそうだと。モーツァルトの強い躁鬱から生まれるやや軽薄にもみえる華やかさ、そこから繰り出されるデモーニッシュな旋律。この二人の共演が起す化学反応は実際スーパーノヴァになりそう。
誰もがハイレベルなジャンプを駆使する現在ですから、競技では滑りやすさを優先すべきでそれが本当にいいかわからないんですが、どこかでみたいと思う組合せです。
あら、1語、消されちゃったみたいです。UPに時間がかかってるからコピーとっておいたけど、そっちにはちゃんと入ってるのになんでですかね。意味が通らないので、ここは追記します。コアなファンは想像ついてると思いますが3つめのパラグラフの2行目 は「Figure Skating Climax(フィギュアスケーティング・クライマックス)と銘打たれる号」です。連投、失礼しました。
羽生選手もうすぐ北京オリンピックですね。お元気で練習されてるでしょうか。
このプログラムを見た時、ご自分でも今が一番上手いと感じているって仰ってる様にまさにそう感じました。平昌から怪我と戦いながらもとどまる事なく進化させて来ました。いままでの集大成のプログラムと言ってもいいと思います。どの選手も努力し一生懸命練習していますが、羽生結弦選手のカリスマ性と才能は持って生まれたものだと思います。勿論それに加えての尋常じゃない努力もあってこそですが。会場を惹きつける力、世界の人を惹きつける力、一度氷に乗るとその存在感とオーラは特別です。羽生選手がその試合にいるだけで、その試合を面白くさせるのです。平昌から怪我との闘いでしたが、必ず復活して結果を残す。これほど魅力溢れた選手はこれから出てくるかどうか。一時結果には拘らないと言った事がありましたが、北京オリンピックへの意気込みを聞き、これが羽生選手だと思い嬉しくなりました。このショートはオリンピックに相応しい清塚さんと羽生結弦選手の化学反応でより最高のプログラムになると思います。
平昌では怪我の心配をしながらの応援でしたが、羽生選手の目を見て北京はやってくれそうな予感しています。
4A成功しますよう祈ってます。
コロナの事も心配ですが、どうか全選手が無事に終われます様に。
別アングルのロンカプです
結弦くんの身体から音が奏でられていますね
ピアノの音色が一体化され溶け込まれてます…何度観てもため息。。素敵☆彡
https://youtu.be/F8TVXNg-BI0
「すごい…ひとつの揺らぎもなく、これぞ羽生結弦」
最高傑作だね。美の極致。
ステップを踏みながらジャンプを跳び、すべての要素が芸術。
氷上のバレエダンサーのよう。すごい才能。天晴れ。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為